2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電算】量子コンピューターに革新を起こす発見が「機材の爆発」から生まれる

1 :一般国民 ★:2020/03/22(日) 19:54:06.98 ID:CAP_USER.net
量子コンピューターに革新を起こす発見が「機材の爆発」から生まれる
2020年03月20日 14時00分

※■一部抜粋(後半略)

ペニシリンやポリエチレンの発見のような、偶然による発見が現代の科学技術を大きく進歩させてきました。
従来のPCよりも約1億倍高速とされる量子コンピューターの技術を大きく進歩させる可能性を秘めた発見もまた、実験室で起こった偶然によって生み出されたことが報告されています。

Coherent electrical control of a single high-spin nucleus in silicon | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2057-7

Engineers crack 58-year-old puzzle on way to quantum breakthrough | UNSW Newsroom
https://newsroom.unsw.edu.au/news/science-tech/engineers-crack-58-year-old-puzzle-way-quantum-breakthrough

2020年3月11日(水)、ニューサウスウェールズ大学の量子工学教授、アンドレア・モレロ氏を始めとする研究チームがNatureに発表した論文で、「nuclear electric resonance(核電気共鳴)」の発見が報告されました。
核電気共鳴はノーベル物理学賞受賞者であるニコラス・ブルームバーゲン氏によって1961年に予想されていましたが、約60年間、誰も発見することができなかった現象でした。

モレロ氏は「核電気共鳴は、磁場を発生させずに、単一の原子核の磁極を制御できる方法です。
 この発見は、量子コンピューターを構築するための新たな道筋ができたことを意味しています」と語っており、量子コンピューター技術のさらなる発展を示唆しています。

これまで原子核の磁極を制御する方法は、核磁気共鳴が一般的でした。
核磁気共鳴はMRIにも利用されており、磁場を発生させることで複数の原子核の磁極を制御することができます。
しかし、磁場を発生させるには大きなコイルと電流が必要で、小さな空間に限定して磁場を発生させることが困難であることから、核磁気共鳴では単一の原子核だけを制御することは難しいとされています。

一方、核電気共鳴は、小さな電極の先端でも発生させられる電場によって原子核の磁極を制御できます。
モレロ氏は、磁場と電場による原子核の制御の違いビリヤードに例えて、
「核磁気共鳴は、ビリヤード台全体が常に揺れている状態で、ボールを打とうとするようなものです。目標のボールだけでなく、他のすべてのボールも動いてしまいます。
 核電気共鳴は、固定されたビリヤード台でボールを打つようなもので、狙ったボールだけを思い通りに動かすことができるのです」
と語っています。

核電気共鳴は、モレロ氏と共に研究を行っているヴィンセント・ムーリク氏(左)とセルワン・アサード氏(右)が行っていた実験の失敗により偶然発見されました。

もともと、モレロ氏らの研究チームは、アンチモンの単一の原子核に対して核磁気共鳴を行う実験を行っていました。
しかし実験を始めてみると、原子核は非常に奇妙な動きを見せ、特定の周波数で強い反応を示したとのこと。
「何かがおかしい」と気づいた研究チームはさらなる調査のため、
原子核を制御する高周波磁場を作る特殊なアンテナを作製。そして磁場を強くしようとアンテナに多くの電力を加えたところ、アンテナが爆発してしまったそうです。

以下の画像が実験で使用したアンテナで、爆発前の状態。このアンテナに強い電力が加わったことにより……
https://i.gzn.jp/img/2020/03/20/nuclear-electric-resonance/snap003_m.jpg
赤い丸で囲われた部分が、爆発によって焼き切れてしまいました。
https://i.gzn.jp/img/2020/03/20/nuclear-electric-resonance/snap004_m.jpg

ムーリク氏によると、アンテナが焼き切れてしまった場合、通常なら使い物にならないため、装置は廃棄しなければならないとのこと。
しかし、焼き切れたことによって漏電を起こしたアンテナと、アンチモンの原子核が共鳴していることが判明しました。

アサード氏は当時を振り返り、「私たちが核磁気共鳴ではなく核電気共鳴を行っていることに気付かされた瞬間でもありました」と語っています。
詳しく調べたところ、アンテナの漏電から作り出された強い電場によって、アンチモンの原子核が核電気共鳴していたことが明らかになりました。

■■以下略、続きはソースをご覧ください。

https://gigazine.net/news/20200320-nuclear-electric-resonance/
GIGAZINE
https://gigazine.net/

2 :一般国民 ★:2020/03/22(日) 19:54:40.70 ID:CAP_USER.net
>>1
■関連スレ 電算
【電算】富士通の新スパコン、世界最高レベルの気象予測精度達成に向けて稼動開始[03/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583785517/l50
【量子コンピューター】IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ[12/19]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1577113070/l50

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 19:55:22.89 ID:Tb+ZK09S.net
量子コンピューターの仕組みが全くわからん。
CPUとかメモリとかあるん?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:02:51.10 ID:Dm4LXQmX.net
>>3
方式が大きく言って二つある、

どちらも基本的には汎用化されたメモリやCPUはない。

一つの方式はゲートという量子的回路を用いるもので、コンピュータで言えば論理回路みたいなものになる。

ただ、普通のコンピュータの全ての処理はAND、OR、NOTの三つの汎用ゲートでなされるが、このしくみでは汎用化と名前のあるゲートはあるが、一般的な処理ができるわけではない。

もう一つの方式は、そのコンピュータの中の量子の動きを観察するというもので、コンピュータというより実験観察装置。
自分の問題を量子の問題に変換して、その量子の問題をコンピュータ内の量子に還元する。

結果観察されたコンピュータ内の量子の動きから、量子の問題の解を推測し、そこから自分の問題の解を見つける、

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:08:13.95 ID:ivMJeSeP.net
量子コンピューターの発展に結びつくかは不確かだが、
この件で特筆すべきなのは60年前に予言されていた現象が今になって発見されたということだ。
往々にしてこういう偶然の産物がノーベル賞授賞の対象になったりする。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:08:58.79 ID:oSc0xbvP.net
失敗は成功の元

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:10:57.92 ID:oSc0xbvP.net
>>3
CPU内のALUに相当する。
DSPみたいなもんかな

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:28:21.30 ID:xdQNc9Af.net
pentium4の何倍早いんや?

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:45:46.21 ID:ZVTFIOlD.net
これが本当の爆誕

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:47:42.05 ID:n0adFoBH.net
ガンダムOOのヴェーダが実現化する第一歩か

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:47:59.49 ID:y2pRcXop.net
>>1
爆発って本当に爆発か
てっきり無茶苦茶な配線数増加の事かと思ったわ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:51:14.65 ID:HKLzkUNN.net
仮想通貨瀑下げ(笑)

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:54:14.04 ID:q3PMYYYd.net
>>7
そんな便利なものではない

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:54:39.57 ID:q3PMYYYd.net
>>8
1+1は計算できません。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 21:06:55.93 ID:K8nW1gYa.net
量子コンピューターはともかく
これはノーベルいけるじゃね

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 21:11:42.82 ID:bwVIoOcp.net
爆発と言えばチャイナボカン
つまり中国から…

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 21:26:05.22 ID:9w9LKpZN.net
実験室で爆発起こって新発見って
ギャグマンガかコントの中の世界の話やろそれ

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 22:28:04 ID:uXqFqS2u.net
佐野量子コンピュータ

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 00:33:08.14 ID:dsr2oGVX.net
なんだ静電偏向か

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 00:34:33.25 ID:EIIXLMID.net
これはなんかすごい発見のような気がするよな

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 00:39:53.52 ID:EIIXLMID.net
論文読んでみたら、未来に来た気がした
それはすごいぞ、ものすごい応用がありそう

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 00:39:56.14 ID:Pcn+nL2/.net
>>8
単純に1.5倍になる
現状は「ON/OFF」の二つの信号しかないけど
量子スイッチは「ON/OFF/どちらでもない」の三つの信号を出せるようになる

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 02:19:30.22 ID:lHwePlXb.net
これ原子一個を1ビットにできまっせという話で量子もつれを使う話とはまた別よね

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 02:21:07.53 ID:leUNJvjs.net
>>22
それは昔のファジー演算の話じゃないの

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 02:30:34.27 ID:4oSabqaK.net
>>1

量子コンピューターのチップ
フレミングの法則

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 03:11:16 ID:1SJdIrgy.net
ずいぶん昔の重力研究の本にあった気がする核電気共鳴

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 03:43:55.85 ID:kmxsGNZ9.net
>>1
6月投稿で1月アクセプトか。
Natureは無料だと要旨しか見れないが、内容はarXiv と同じなんじゃないかな

Coherent electrical control of a single high-spin nucleus in silicon
https://arxiv.org/abs/1906.01086

当然だけど既に特許も申請済みのようだな
> AU2018900665A

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 03:48:30.30 ID:+wXFAE7R.net
量子コンピュータでゲーミングPC作ったら
どーなんの?

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 04:18:23.49 ID:4obudekr.net
ディープラーニング等のAI計算処理を
量子コンピュータ上で行い、その処理を爆速化
させることが一番インパクトあるだろね。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 04:34:38.05 ID:v+gwN+na.net
ちなみに電子顕微鏡写真にある100nmの長さは、コロナウイルスの直径と同じな

これ豆

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 04:39:31.30 ID:v+gwN+na.net
>>5
数十年前に予言されてた現象を別の失敗の調査中に発見したって、
江崎玲於奈みたいだな。マジでノーベル賞を採るかも。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 05:59:02 ID:jEjRJ6Zj.net
>>29
夢見すぎ。量子コンピュータが古典コンピュータ追い越すのに時間がかかる。
ディープラーニングなんて高速化してもなんも変わらん。

未来にできる量子コンピュータにしたら古典コンピュータの限界を突破できるってだけ。
量子アニーリングの方が違うことできて可能性がある。
理想は既存アーキテクチャと量子アニーリングを組み合わせたシステム。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 06:25:37.15 ID:W7QQOnNL.net
電解アルミコンデンサの爆発のようなものか

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 07:48:28.81 ID:toRfRbF9.net
>>9
このレスしか理解できなかった

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 14:26:42 ID:WYzjxUzU.net
>>9
ワロタ

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 14:56:17 ID:8Q3ZBvWw.net
量子ゲート方式の一種か

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 14:56:46 ID:7RhO1nqs.net
量子コンピュータていうより物性とか化学の話だな

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 15:12:52 ID:TAaaD50w.net
>>4
凡人にはあなたがとても丁寧な説明見ても全く分かりません。
でもありがとうございます
丁寧に 説明してくれて。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 15:18:03 ID:BrdLkXJL.net
爆発なら私が本家アル

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 15:32:20 ID:tJhjWw6v.net
>>3
船舶に積んで
魚影が見られる。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 16:09:08 ID:26x3Thmd.net
卒業リカチョソ

何故か性欲爆発で 阿曽湖が本式では無いが再活動 朝鮮春なのか

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/24(火) 14:21:50 ID:BFqYx3wS.net
2019/12/23
【量子コンピューター】IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ[12/19]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1577113070/20,25-32

2020/03/23
【電算】量子コンピューターの性能を表す指標に「量子ボリューム」を用いることの危険性とは?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584904308/3,20

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/25(水) 15:19:45.55 ID:SL1ou2MW.net
11/7
量子コンピューター開発、富士通は「名より実」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51868230W9A101C1X11000
3/25
富士通、量子計算機のミス少なく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57147760U0A320C2TJ2000

44 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 22:14:30 ID:vspUuQCd.net
日本は、年約160億円だった開発予算を来年度に倍増させる予定だ。
https://www.asahi.com/articles/ASMCW5GBDMCWULBJ00F.html

それでもまだ年額320億円。

45 :名無しのひみつ:2020/05/05(火) 23:51:09.93 ID:rs6Mi/cq.net
◇◆◇ 創価学会の「大勝利」◇◆◇

昭和51年(1976年)、『月刊ペン』が創価学会の池田大作会長(当時)の女性スキャン
ダルを報じた。その内容は、公明党の女性国会議員二名が池田大作の愛人だというもの。
創価学会はこれに激怒、公明党を通じて警察を動かし『月刊ペン』編集長を逮捕させた。

『月刊ペン』編集長・隈部大蔵氏は名誉棄損罪で告訴された。この裁判は最高裁まで争
われ、その結果「池田大作は公人に準じる存在なので、そのスキャンダルを報じること
は、事実であるならば名誉毀損罪には該当しない」との判決がなされ、差戻しになった。

隈部氏が差戻し審中に死去したため裁判の決着はつかなかったが、先の最高裁の判決は
名誉毀損の重要判例となり、その後、雑誌等が池田大作のスキャンダルを次々に報じた。
『月刊ペン』の記事についても愛人とされた女性の親族が手記を公表、事実と証言した。

※ 創価学会は、現在も『月刊ペン』裁判は自分たちの「大勝利」だと言い張っている。

46 :名無しのひみつ:2020/06/18(木) 18:57:48.84 ID:9LckW57o.net
京都大ら、集積可能な「量子もつれ」光源を実現
2020年06月18日 10時30分
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/18/news040.html

47 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 21:11:20 ID:iBBQDDb8.net
コンピュータってある種の動物で
今我らが扱っているのは家畜の様なもの
真は量子コンピュータで物理的な凶悪な部分がある
そのエネルギー的巨大さを人類には制御できかねないだろうが
能力的強制力にはいずれ従うだろう
量子はワンランク上位の世界にいざなうだろう
お楽しみに

48 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:00:29 ID:NfLtw8H6.net
「移民のかたや外国人労働者さん」と「お前らジャップ」と、どちらが優秀か、俺は高みの見物だな。
で、お前らジャップは毎日「外国人さん怖い。仕事奪われる」って悲鳴上げてる。
外国は関係ないし、外国はどこも日本を侵略していないし。敵はお前ら日本。リメンバーパールハーバー!
日本およびドイツは、ファシズムで全体主義でナチな悪の帝国だ。

1ドルを1000円のドル高円安にしろ。日本は、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にしろ。
お前らはこれには反対し続けてきた。つまりお前らはすべて分かったうえでやっている。

「国際競争とか国家間の競争なんてない」、とお前らは認めている。

何度も言うが俺は犯罪予告をしていない。俺はテロリストでもない。そもそも俺は何もしていない。俺は事実を指摘し世界に説明している。
君たち日本こそが、世界協調精神に反するテロ国家のナチだ。そしてお前らもナチだ。そしてナチは犯罪だ。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

49 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 00:24:31.83 ID:cf4gltXy.net
>>3
量子コンピュータというのは算術という計算などしていない。
入力に対して出力は空間の変形、最小単位の波の変形角度のような類で
時間を消費せずに計算できる技術ね、
だからこそ従来型コンピュータがどんなに進歩しても計算時間0のそれには
たどり着けない
だが量子コンピュータから情報を取り出すのが困難であり偶然に頼らないと
読み出しできず、そこに時間がかかってしまう。
また情報をいれたりだしたり、記憶する原理は従来型コンピュータとおなじ
情報処理(情報伝達)を行うから、情報伝達は光の速度を超えられないので
計算時間は有限になる。
情報量が増えれば情報と情報を区別する情報の絶縁をしなければいけないので
その区別の為の経路や壁が情報処理する装置の小型化の限界距離になる。
量子コンピュータでは情報を全て重ね合わせて無限の情報量でも同時に
処理できるので計算量の上限は存在せず、与えられるか?取り出せるか?
という技術で上限やら速度が決まるってことです。
またそれを従来コンピュータのように記憶する原理は超低速なので
量子コンピュータがどんなに早くても量子通信がどんなにすごくても、
ネットの通信時間の遅延が0秒になることはありえないのです。
応答が遅いのは距離があり伝達の連鎖で遅延しているのです。
ネットワークを量子コンピュータで早くすることはできません。
情報処理も一部の演算は可能ですがほとんどがメモリを使うので
メモリより早い情報処理は不可能です。

50 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 02:39:05.88 ID:k8TLR0bj.net
 


これがどう、「量子コンピューターに革新を起こす発見」ということになるのか?
タイトルにあるのに、記事中ではそれに全然触れられていない。


 

51 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 10:42:24.56 ID:lBRxNw5F.net
“研究室発ベンチャー”の強みとは?「量子コンピュータ」「量子アニーリング」に取り組む
2社が見据える、社会実装への道のり
https://www.qmedia.jp/qunasys-jij-interview/

大学発、量子コンピュータ用ソフト開発のJijがANRIから資金調達
https://jp.techcrunch.com/2019/02/01/jij-fundraising/

52 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 10:42:43.63 ID:lBRxNw5F.net
https://qunasys.com/career
https://www.j-ij.com/career-jij.html

53 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 10:57:51.50 ID:9nbJUU7q.net
>>12
量子コンピュータが仮想通貨総取りの時代へw

54 :名無しのひみつ:2020/06/20(土) 11:05:00.49 ID:nY07uA4t.net
よくわからんがタイムトラベルは近づいたな

総レス数 54
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200