2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理/通信】テラヘルツ波 光源小型化に道 理研チームリーダー 南出泰亜氏

1 :一般国民 ★:2020/03/22(日) 19:34:28.26 ID:CAP_USER.net
テラヘルツ波 光源小型化に道 理研チームリーダー 南出泰亜氏
2020/3/20付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57003300Z10C20A3TJN000/
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/

※■無料公開記事全文

光と電波の両方の性質を併せ持つテラヘルツ波。非破壊検査や将来のポスト5Gの無線通信への応用が期待されている。
普及のカギを握るのがテラヘルツ波を高効率で発生させる光源の開発だ。
理化学研究所・光量子工学研究センターの南出泰亜チームリーダーらは新しいテラヘルツ波の発生原理を発見し、手のひらサイズの小型光源開発の見通しが立ったという。

テラヘルツ波の波長はミリ波と赤外線の間、電波と光の中間に位置してい…

■■続きはソースをご覧ください(要:各種会員登録)

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 19:35:08.79 ID:fnAM6zXM.net
【画像】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://covly.thinksnow.net/w6k4oh5/lo2doon6vy0oe8.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://covly.thinksnow.net/3r3896a/f3gp2dw7hybwhl.html

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 19:46:31.72 ID:F4A0k1fe.net
モバイルの終端

光伝送になるならもう無線ではない

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:04:33.35 ID:4x8M2lzn.net
>>3
端末とアクセスポイント間に
紙一枚でもあれば電波が遮られてしまうとか不便じゃね?

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:14:03.53 ID:UlxXORXp.net
南出泰亜

この名前は間違いなく中国系か韓国系だな
日本人にはもうイノベーションがなくなった

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 20:14:23.18 ID:vgfBt9iG.net
いろんな物質に吸収されそう

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 22:44:32 ID:3C+LjjzE.net
テラワロス、は?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 23:08:52.28 ID:nH2/a/Ij.net
へへ メガワロス

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 23:18:31 ID:spo8mmOK.net
ギガワルス

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 00:52:01.69 ID:q57tg51x.net
>>1
1THz=10^12
λ=3×10^5×1000/10^12
=3×10^(-4)
=300μm

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 03:43:23.23 ID:Wd3jy9MT.net
>>2
このスレに、ラン★カスが来る理由は何だ!?

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/23(月) 16:15:10 ID:+bGnir4C.net
>>5
いやいや、キラキラネーム世代かも

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/26(木) 01:45:30.37 ID:qblDR1RQ.net
>>1
>  我々は結晶の設計を工夫することで、テラヘルツ波が結晶内で発振現象を起こして照射した近赤外光と
> 逆方向に飛び出してくる「後進波発振」という現象が起きることを発見した。
>  このよいところはテラヘルツ波の発振を起こすための鏡など余計な装置がいらないことだ。

2017年10月2日 
理化学研究所 
光波長変換による後進テラヘルツ波発振を実現
−複雑な共振器構造のない究極の小型化へ−
https://www.riken.jp/press/2017/20171002_1/

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/26(木) 01:45:41.60 ID:qblDR1RQ.net
【周波数変換技術】東京大学、室温でテラヘルツ周波数を高効率に変換できる物質を発見!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584531765/

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/26(木) 02:15:44.41 ID:Qc1MNKYf.net
「光と電波の両方の性質」での電波って、所謂TV放送などに使われる
電磁波だけど電波と呼んでいるもののことなのか、それとも電波と磁波
という意味での電波なのか分からなかったが、「テラヘルツ波の波長は
ミリ波と赤外線の間、電波と光の中間」ということから、電磁波だけど
電波と呼んでいるもののことみたい。

とすると、「光と電波」で同じ電磁波で単に波長が違うだけの代物なん
だが、「両方の性質」って、両方の波長を含んだ総称ってこと?
テラヘルツ波って、両方の波長域に属する波長の電磁波を一緒に発生さ
せているってだけ?
イマイチ、良く分からない。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/28(土) 15:05:21.13 ID:i4yKIVrB.net
ケント紙一枚で遮蔽できる代物を通信に使用しようとか、どうやるんだかわからないんだけど

頭良いヤツ、一から説明しる

17 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 20:56:23 ID:TuI9uYnP.net
おはつです。
テラヘルツ関連で気になる記事を発見した。
島根県益田市がテラヘルツを応用したQQテクノロジーなるものを活用し環境改善を行なっているらしい。
ただそのQQテクノロジーっていうのがどうも胡散臭い。会社を調べると太西るみ子っていう北朝鮮遺族連絡会の事務局長が代表で、住所もなんかマンションみたいなとこだし怪しい。
ちょっとつっついてみないか?

18 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 21:10:41 ID:uwBi5jOJ.net
どうぞご自由に。

19 :名無しのひみつ:2020/05/12(火) 21:33:41 ID:8Z15vwbf.net
テラヘルツ波レーダーは西側の対ステルス機用途で中国が湯水のように投資してる
サブミリ波系もあちらの国のが資本力で差がありすぎ

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200