2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【火星】海があった頃の火星は寒冷ではなく、温暖・半乾燥な気候だった

1 :しじみ ★:2020/03/18(水) 21:38:16 ID:CAP_USER.net
火星に送られた探査機や探査車によって得られた情報から、かつて火星の表面には海ができるほどの水が存在していたと考えられています。今回、海が存在していた頃の火星は「温暖かつ半乾燥の気候だった」とする研究成果が発表されました。

■当時の火星は海ができるほどには温暖で、雨も降っていた

海や湖があった頃の火星を描いた想像図(Credit: NASA / Goddard Space Flight Center)

現在の火星の表面はとても乾燥していますが、かつては海ができるほどの水が液体として存在していたと考えられています。液体の水が存在していた環境下で形成されたとみられる地形なども見つかっていますが、これらが「温暖な気候のもとで形成された」のか、それとも「寒冷な気候で氷河の一部がとけることで形成された」のかについては、はっきりしていませんでした。

今回、Ramses Ramirez氏(東京工業大学地球生命研究所)らの研究チームは、北半球に海があったとされる頃の火星の気候をシミュレーションによって再現しました。その結果、当時の火星は雪ではなく雨が降るほどには温暖だったものの、氷河が成長できるほどには水蒸気量が多くない「温暖だが半乾燥」で、現在の地球でいう「ステップ気候」のような気候だった可能性が示されたとしています。

シミュレーションでは、火星の平均気温が摂氏マイナス3度〜プラス7度の範囲にあった場合、現在見つかっている火星表面の地形などを形成するのに十分な量の雨がもたらされることが示されました。いっぽう、平均気温が摂氏マイナス3度を下回ると海が凍り、雨をもたらす水の循環が生じにくくなるため、火星に今も残る地形を説明するにはこの温度よりも温暖な気候でなければならないといいます。

従来の研究では、火星の水は標高の高い土地に氷床として存在し、気候も寒冷だったとされてきました。ところが、最近の火星探査では寒冷な気候では説明できない発見ももたらされています。研究チームによると、今回の研究では水が存在していたのと同じ時期に火星の巨大な火山が成長したと仮定し、噴火によって大気中に放出された二酸化炭素や水素の影響を考慮したところ、これまでの観測とも矛盾しないシミュレーション結果が得られたとしています。

■温暖・半乾燥な気候は数十万年から1000万年程度は続いていた可能性

研究チームでは、地球のステップ気候に似た火星の温暖・半乾燥な気候は、数十万年から1000万年ほど続いたと考えています。昨年10月に発表されたゲール・クレーターの水質に関する研究では、火星の温暖な期間が最低でも100万年ほど続いたとされており、今回の研究成果が示した期間におさまります。

研究に参加したBob Craddock氏(スミソニアン協会、アメリカ)は、今回の研究成果について、過去の火星で形成された地形や地質の特徴をうまく説明できる「初めての気候モデル」になったと語っています。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/03/20191023_ancient-mars-with-water-nasa-gsfc.jpg

https://sorae.info/astronomy/20200318-mars.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 21:38:34 ID:4Ii0lZfT.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://ytop.dateeasily.com/1584435638

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 21:40:59 ID:6NpolK/4.net
【画像】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://vgbza.bigbozz.org/fromfv/vnbhz30m33zpsv.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://vgbza.bigbozz.org/luv535d/ya8v1xz5x43g2y.html

4 :さざなみ:2020/03/18(水) 21:50:55 ID:h0i5yTi9.net
じゃー、生命は存在できたのかな?
そして、今後、再び当時のような温暖な気候に戻ることはあり得るのかな?

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:00:28.83 ID:+PdixMWw.net
結局惑星の生命って地下にマントルが流れてるかって事じゃね?
火星みたいに冷えて固まると大気も水も蒸発して無くなると

6 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2020/03/18(水) 22:02:05.60 ID:qn2K+oDq.net
10億年以上後は太陽が活発になって、地球が液体の水も無い
ハビタブルゾーンから外れて死の惑星になり、
火星が以前より住みやすくなっているでしょう
それより木星の衛星に逃げた方がいいかも

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:08:50.05 ID:bfki+Is0.net
>>4
木星の氷の衛星を火星にぶつけて
火星の軌道を内側にずらせば行けるだろうな。

重力が下手にあるので、資材運搬もめんどくさいし
小惑星を開発資材にしたほうがてっとり早い。
人類が植民可能な本命は木星の衛星群
ただ木星までがクソみたいに遠い=火星の3倍かかる太陽までの5倍以上

火星なんかよりサハラ砂漠を緑化するほうが100000000000倍楽だわ。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:12:53.67 ID:JVAGfgKf.net
惑星の大きさや恒星との距離によって宇宙のスケールからは誤差でしかないのに
灼熱地獄の上硫酸の雨が降る星になったり超有害な紫外線が降り注ぐ寒冷な不毛の荒野
が広がる星になったりと
この宇宙には本当に生命が溢れる豊かな地球型惑星はいくつあるのだろうかと疑問を
持ってしまう

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:14:29.39 ID:N3PcXGmw.net
何れ地球もそうなる。

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:24:10.51 ID:JFV73bor.net
>>8
比較対象が宇宙だから疑問になるのでは

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:25:35.43 ID:bkWiHo8l.net
タコの故郷でしょ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:45:15.42 ID:LWUdbpP8.net
惑星はいつから滅びるからね

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:46:50.55 ID:uCl2BMKd.net
>>1
それじゃあ、その海水と大気はどこに行ったの?

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 22:47:26.64 ID:ldionFQf.net
かつて文明があったに違いない

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 00:27:09.66 ID:6PiOTcjJ.net
地球は24時間で一周
火星は25時間で一周
人の体内時計は25時間
理由は祖先が火星から来たから
信じるか信じないかはあなた次第です

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 00:37:27.95 ID:0he6Uf7Y.net
生命が存在してたなら化石くらいある?

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 00:50:26.15 ID:qGDPO2ew.net
>>8
確かに希少な確率ではあるのだが。
ただ、火星とか金星みたいな地球型の惑星だったら、過去もしくは未来に必ず一度は水分
が地表に湧き出て、かつ、バンアレン帯が有効で惑星全体を太陽風の地獄から守ってくれて、
さらに大気の層ができることがあるんだよね。
太陽系全体のタイムスケールから見ると、ほんの一瞬の出来事なんだけど。

つまりは地球の奇跡も宇宙全体からみるとほんの一瞬の出来事。

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 01:16:27.56 ID:Xm7d8RZJ.net
>>17
そのわずかな時間の中で、人間同士の
酷い罵り合いと阿鼻叫喚がむなしい...。
人は何を思って生きればよいのか。

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 03:23:58.84 ID:+xWtZ8QQ.net
何かで聞いて知ってた、重力低いから大気は宇宙に行ってしまった。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 03:45:58.06 ID:Zdp4Tx6E.net
>>13
どの程度かは知らんが、宇宙空間に拡散していったものが多いんじゃないか?
火星は小さいから惑星の内部が冷えて固まってしまって、磁場を喪失した
磁場が無いからバンアレン帯のようなものもなく太陽風にそのまま曝されて、上層大気がどんどん吹き飛ばされていった
今も大気の宇宙空間への流出はつづいていると思われ
水は地中深くの水は凍結して残り、地表面に近い水の多くは蒸発して乾燥

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 04:47:57.43 ID:VW9EIeWL.net
火星から見た太陽は小さいよ

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 06:25:35.48 ID:++0/thQd.net
テラフォーミングなら、簡単にできます。
ただし、どういった手続きと許可がいるかは
私にはわかりません。

技術的な問題は、オールクリアーなはずです。
ちゃんと、手続する場所がある場所があるはずで
ちゃんと、許可する所もあるはずです。

それができないならば、以上です。

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 06:36:05.25 ID:F9HQOR+N.net
>>4
太陽は今後少しずつ放射エネルギ―を増していって最後には膨れ上がって赤色巨星になる
だから遠い未来には火星が今の地球くらい暖かくなることは十分ありうる

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 06:48:48.30 ID:SO3DebeJ.net
>>15
それなついは
40年以上前の小学○年生に載ってたw

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 06:57:36.92 ID:z7Ub8Dv6.net
>>8
惑星が地球型の環境である確率は非常に低いのだから、
宇宙全体では地球と全然異なる環境に適応した生物がワンサカいる、
という考え方も成り立つかと。

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 07:12:38.21 ID:xeKo+B/2.net
パンゲア?

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 07:19:12.69 ID:9/Ydu9D+.net
生物も居たのかな?

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 08:41:47.99 ID:YsXWcQGr.net
>>27
E・Rバロウズの火星のプリンセスに出てきた
「重力が小さいせいか、総じて巨大生物が多い」バルスーム世界が有ったのかと

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 12:13:35.03 ID:8K6dWivr.net
>数十万年から1000万年程度は続いていた可能性
これいつ頃?
太陽系ができてすぐの話?

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 12:26:22.25 ID:2oj8vXI5.net
まあ何十億年も前の話ですな

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 12:49:14.32 ID:dOYNyOmP.net
当時は木星が太陽で火星はバンアレン帯があったからな
なお恒星は核融合で核融合を起こして輝いているわけではなく
両極から電気を取り込んで核融合で輝いている

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 13:18:09.50 ID:/tmo878X.net
で、なんで砂漠になった?

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 14:59:44.26 ID:NHnfXGUT.net
この板って俺も含めて還暦を過ぎたのが多いよな

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 18:05:46.73 ID:SE4lnh8k.net
>>22
大金持ちなんですね〜♪

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 18:36:04.82 ID:HidxNdhX.net
NASAの太陽観測カメラが捉えた
大宇宙船移動中
衝撃映像
これだ!
https://www.youtube.com/watch?v=0SQFhJ7umFo&t=77s
http://o.5ch.net/1msed.png

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 18:37:47.40 ID:vSPCZ6/A.net
地球だって全球凍結してた時期もあるしね
その何℃かの違いは誤差の範囲だわな
今みたいに人間に都合のいい気候が
奇跡を超えた軌跡ってだけ

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 18:41:26.66 ID:ZDySJt8f.net
で、この研究が何の役に立つんだい?

今は世界恐慌前夜の状況だって、理解できないのかい?

ソブリンリスク誘発させたら国立大学の研究費、公務員への給料も削減せざるをえなくなる
悠長に火星の研究なんかやってられなくなる 判ってるのかね?

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 19:03:29.01 ID:Mh3n+XE1.net
>>8
地球は隕石の衝突によって程よく地上ガスが吹き飛ばされて、大気圧が引力の割に低いとかそういう仮説はきいたことある。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/25(水) 08:26:18 ID:yNQHfm1Q.net
>>37
学者が大学や研究機関で飯を食っていくため。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/12(日) 08:58:06.95 ID:HkeYZo8c.net
太陽系46億年でたった数100万年しかないのか
ほとんど一瞬なんだな、10億年とかならなんか惜しいと思うのに

41 :名無しのひみつ:2020/06/16(火) 18:59:07.99 ID:a03Z3isG.net
半乾燥って湿度で言えば50%なのか気になる

総レス数 41
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200