2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歯学】虫歯は自然に治す時代へ!歯の細胞自体を再生する治療法の臨床試験に成功

1 :しじみ ★:2020/03/13(金) 20:52:12.71 ID:CAP_USER.net
→「チデグルシブ」という化合物により、歯の細胞自体を再生することで、従来の詰め物治療が不要になる
→詰め物は、歯の強度を弱めたり、詰め物自体の修復治療が必要だったりと、デメリットも多い
→チデグルシブは、コラーゲン状のスポンジと一緒に虫歯部分へ埋め込むだけで、あとは自然に再生する

現在の虫歯治療は、詰め物での対処がほとんどですが、これは歯の強度を弱める原因となります。また、劣化すると取り替えなければいけません。

詰め物は便利なようで、意外とデメリットも多い治療法です。

しかし近年、歯の細胞を再生することで虫歯が自然治癒される方法が可能になりつつあります。

これは「チデグルシブ(Tideglusib )」という化合物を用いる方法ですが、これまではまだマウスでの試験段階にありました。

ところが今回、KCL(キングス・カレッジ・ロンドン、英)の研究チームが、ついに人での臨床試験に成功したようです。

研究の詳細は、3月10日付けで「Journal of Dental Research」に掲載されました。

Translation Approach for Dentine Regeneration Using GSK-3 Antagonists
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0022034520908593?journalCode=jdrb

続きはソースで

https://nazology.net/archives/54072

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 20:59:58.24 ID:/fNEPzZf.net
歯医者が執拗に歯科検診勧めてくるのに心を痛めていたけどやっと歯科医を駆逐できる日がきたな
その技能は別の分野で生かして欲しい

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:02:37.23 ID:cJxB5HRi.net
地方の歯科は都会で通用しないクズしかいない

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:05:26.14 ID:VgJbw3BT.net
これは大朗報

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:20:31.40 ID:NgKnD8XP.net
おそいなぁ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:22:18.04 ID:ZD+8EZ8X.net
歯医者も楽になると思うんだけど。
これが進めばクリーニングやホワイトニングで稼げば良い。

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:22:54 ID:qgA7T2dF.net
成功した「ようです」ってなんやねん
本当ならばトップニュースだぞ

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:25:30 ID:XmyrsXtj.net
>>2
歯科医がこれを使うようになるだけだよ

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:26:43 ID:+ral8wOd.net
この手のニュースは続報が出る事も無くそれっきり音沙汰なく消える事が多いよな。

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:31:09 ID:rtOoG3Nm.net
光で治すのどうなった?

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:32:46 ID:kfxC65Rk.net
でも日本では利益団体が導入を全力で止めるんでしょ?
結局実用化は50年後くらいになりそう。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:39:03.68 ID:wxcUMLYN.net
>>9
これ

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:39:55.74 ID:Hwm0v5eL.net
山中先生が目指していたのは歯の再生治療。
手つなぎコネクティングルームバカの大坪がこの研究をつぶそうとした。

万死に値する。
ハゲとババアで死ぬまでちちくりあってろ。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:40:13.68 ID:NvrvYP89.net
利益団体ってどこよ。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 21:40:50.94 ID:Opui7+wK.net
虫歯より歯周病の方が需要はあるな

虫歯はせいぜい子供くらいだろ

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:03:48 ID:KqhQHjn5.net
水道水に混ぜてくれ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:05:12 ID:75ElnZ65.net
まあ生きてる間にこれに世話になる事はなさそうだな

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:12:02 ID:rmJ/pHaZ.net
早くしろ、間に合わなくなっても知らんぞー!

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:17:24 ID:oVEcXAFY.net
歯医者ってアホでもなれるのが問題。
どんどん粛清されてほしいわ。
インプラントも3Dプリンタで潰されてほしい。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:22:16 ID:NQirfUzc.net
早く普及してくれ、詰め物は虫歯の原因にもなるからな

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:37:33 ID:firKnno6.net
チデグルシブ…なんか韓国語っぽい。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:42:09 ID:N1tUOlPO.net
やたら自費を必要とする治療を勧めてくる
散々削りまくってから虫歯で穴あいてますよとか言ってくる

歯医者は信用できん

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 22:58:15 ID:96qx2NNs.net
でも、お高いんでしょ?

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:08:56.06 ID:UjN4ML2V.net
GJ☆

25 ::2020/03/13(金) 23:13:04.16 ID:f2QJKQ8d.net
 マウスで歯の治療法の実験って意味あるのかな。

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:22:49.99 ID:+PyoMKKd.net
ハゲ薬と歯が生える治療はズラメーカーや歯科医が消えるから全力阻止される

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:37:06.89 ID:XNzvQiuS.net
遂にきたか
虫歯を15年我慢した甲斐があった

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:37:44.03 ID:1s3Zii21.net
早くじつっよう化してほしい。
歯医者に削られて銀歯だらけだ。

虫歯菌や歯周病菌も洗口液をぐちゅぐちゅするだけで死滅させることはできんのか?
或は虫歯菌や歯周病菌だけに感染して、これらを殺すウィルスを人工的に作り出すとか。
 

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:40:02.49 ID:1s3Zii21.net
虫歯はこういうので簡単に治ればいい。

歯医者は審美歯科だけにとkkする。
日本人は歯並びが悪いから、毎年一定数の需要はあるだろ。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:40:10.15 ID:LiDtXrIX.net
>>7,>>9
これからもナゾロジーでお楽しみください
https://nazology.net/

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:56:26 ID:RwYoz4id.net
虫歯なんて子供のうちしかできんだろう

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 23:57:37 ID:uI2OD0+m.net
もう抜いてしまったわ

はぁ…

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 00:03:33 ID:hMWh3D1Z.net
はやく普及してくれ

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 00:04:51 ID:KZR15l+8.net
>>31
俺はできる

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 00:18:32 ID:lUxPPlJ5.net
日本歯科医師会が全力で潰します!!

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 00:39:26 ID:JKrEPNQU.net
これが保険適用されて一般的な治療方法になるのはいつなんだ

神経取ってる歯だと再生しないとかあるのかなw

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 00:40:14 ID:nRIQd8lB.net
日本の歯科制度では点数が大事だから無理だな
削られるし抜かれる

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 00:54:43.97 ID:W0aLFGvb.net
>>2
保険適用されない。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 03:59:31.01 ID:JZd5otKw.net
>>36
iPS細胞で自分の歯を培養してそれを神経抜いた歯に置き換えられるようになるのでは?
神経再接続は必要になるんだろうけど

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 04:14:34.68 ID:mPmExg4u.net
虫歯になる人はそもそも感染症にかかってるわけだし
自然治癒を目指しても時間と共に虫歯になりやすい要素をもちあわせているのだから意味ない気がする
まずはもとからなんとかしなきゃ

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 07:01:52.07 ID:RoBkDdQ0.net
歯科医からしても元の歯で治った方が再発の可能性が高いし、治療期間通院するだろうから儲かる。
そして治療も楽。
患者の負担も少ないから、この技術は実装されるんでない?

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/14(土) 15:50:49.72 ID:/IcqzRNr.net
>>40
虫歯菌って、口内のは一部で、大半は体内至るところに居ると言われて居るもんな。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 10:20:16 ID:ycFwC0D3.net
>>11
うるせーばかw
うじうじして見苦しいキモイ死ね

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 01:13:12.12 ID:de6Y9dW6.net
>>41
されるよ

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 01:54:32.78 ID:V7itylkG.net
>>1
何度も生え変わるようになんないかな
そういう動物もいるよな、たぶん

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 02:29:18.14 ID:P97vtIhr.net
>>45
サメとか

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 06:54:29 ID:cFUZboqa.net
「歯の細胞」って何や?
骨と違って歯に生きた組織は無いやろ

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 14:43:57 ID:zm2i9uqT.net
>>28
できるよ
二酸化塩素の100倍希釈液でうがいをすることだ
口の中で10秒うがいをする
これで歯周病菌や虫歯菌は死滅する
個人的にも歯医者で歯垢を 顕微鏡で検査してもらって確認してるよ
100倍ってイメージしづらいかもしれないがコップ1杯に5滴ほど垂らすイメージでいい
死滅するからといって1回やったら大丈夫とか思うなよ
歯茎の奥深くなどに生き残りはでるから定期的にやることだよ
ただ毎日やる必要は無い
1週間に1度程度でいい。たったこれだけで歯周病や虫歯とはおさらばできる

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 15:08:22 ID:p3UqzsYa.net
日本では既得権益があって、日本歯科医師学会が、日立メディコの歯の再生医療に圧力を掛けて潰したので、外国の研究機関には頑張ってほしい。
製品化の波が押し寄せれば、自然と日本でも可能になる。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 15:28:46 ID:8LhMWwpu.net
>>1
保険適用かなぁ?

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 15:33:56 ID:6p9Rdj/M.net
歯槽膿漏に気をつけない
歯が取れちゃうよ

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 16:10:09 ID:dZ6537Bb.net
>>27
あんたはすぐに治すべき

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 04:24:51.58 ID:36IrziRj.net
この記事でいう「生きた細胞」とは歯髄の事やと思うが
象牙質の再生まではあるとしても
完全に欠損したエナメル質が再生するとは思えん

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 08:55:36 ID:Mhnb6fkY.net
dental sacの再生治療が外来でできるようになるまでエナメル質の治癒はありえんよ。100年くらい待てばできるかも。

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 03:56:16 ID:9HkMpast.net
流石に100年はかからんかと

エナメル質と一体化する詰め物とエナメル質幹細胞を
組み合わせた様な物が出来るやろ

あと抜歯した後にiPSで作った歯芽を移植して
自然に歯を生やす様になるんやろな

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/24(火) 08:22:16 ID:reNOwg2j.net
厚労省早く認可しろ

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 12:40:19.41 ID:nGFtfxia.net
やる気もテクもないクソ歯医者を根絶やしに!

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 12:45:40.31 ID:nGFtfxia.net
日本が仮に利権で守られても
外国にはそんな事は関係ないだろ
外国で流行ったりすれば、外国まで治療に行けばいいし
そんな事になったら国内でも大騒ぎになると思う

ただこういうニュースは続報が出ないなぁ
これは全人類の革命、ノーベル賞級のものでしょ

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:06:44.33 ID:Fg6lzlVF.net
歯医者壊滅 自殺へ

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:07:37.12 ID:Fg6lzlVF.net
歯医者は今でも営業続けとるのか?
みんなコロナで死ぬな

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:17:18.42 ID:nMUMzW5u.net
歯科衛生士が巨乳だと得した気分だよな。

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:20:09.52 ID:ijcV/8a1.net
近所の歯科のHP見たら旧帝歯学部卒みたいな学歴自慢が延々と書いてあるんだけど、私立Eラン歯学部卒の他の歯医者さんの方が人気ある

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:27:38.62 ID:wRrdOdOU.net
コプーサー>ダークマター>ダークパワー

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:28:30.72 ID:wRrdOdOU.net
シャドーマター、ダークバリスティック

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:29:36.97 ID:wRrdOdOU.net
グエンサー

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:29:58.92 ID:wRrdOdOU.net
クェーサー

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:31:37.37 ID:wRrdOdOU.net
マグネター

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:32:32.63 ID:tGDvcWG5.net
>>60
鹿関係は超ハイリスク
ラバーダム防湿に保険付ければ奴らやるかな
時間がかかることはしたがらない、患者の予後より金儲けってやつが多いからな

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:32:39.53 ID:wRrdOdOU.net
ハイパーツリー

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:33:40.03 ID:wRrdOdOU.net
ケイオスシード

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:36:04.89 ID:wRrdOdOU.net
凝子

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:36:33.54 ID:tGDvcWG5.net
>>55
歯髄の再生治療をすれば良い気がするけど開業の鹿医には無理だろうな
とにかく速く削って被せるそれしか考えてないやつが多い

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:38:58.71 ID:wRrdOdOU.net
ヒラコー

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:41:13.67 ID:wRrdOdOU.net
欲望の高原

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:41:51.08 ID:0vvAK64h.net
むかし
1日中睡眠してる時も
キシリトールガム噛んで
いたんだけど

そうしてたら
歯科医院で助手の女の子が歯石検査していて
『せんせ〜
 このひと歯石がまったくありませ〜ん』て
医者が驚いて
『なに?ない? ないって・・・?』
わたしも驚いた
恐るべしキシリトールくん

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:43:22.08 ID:wRrdOdOU.net
DIMM

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:45:40.75 ID:wRrdOdOU.net
machikina.

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:47:55.09 ID:vPRKEsQQ.net
ははははははー
歯がねぇんだよ。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:48:17.22 ID:wRrdOdOU.net
virass

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:48:57.34 ID:vPRKEsQQ.net
>>75
それ、シセキトールガム

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:52:52.14 ID:SsqpOTDw.net
 



この記事読んだだけで、わかるじゃん

山中のIPS細胞は、そんなに汎用的に何でも再生出来るわけでないだろ!

山中の予算が削られるはずだわ

細胞研究の行き着く利用先は、新型コロナウイルスじゃん

大阪万博の花形の目玉が、新型コロナウイルス!
やめとけ



 

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:55:35 ID:SsqpOTDw.net
 



あー、 京大が北朝鮮核ミサイルを開発し、

京大が中国生物兵器を開発した  か、

それは政府に予算、削られるわ

大阪万博、ヤメトケ



 

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 13:58:36 ID:avTVZA1Y.net
歯の再生出来ないかね

インプラントは高いし大変

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 14:18:20 ID:r2147sGk.net
日本でも早く臨床して欲しいなあ
テキトーな歯医者が多すぎる

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/30(月) 15:11:10 ID:RoqeAsXL.net
 



>>1
「チデグルシブ」はもうすでに
米国政府当局公認の薬 になっていて、
単価6ドル でネット通販 売ってるよ
https://aobious.com/aobious/products/1303-tideglusib.html

夢の未来の薬 だとして
世界的に騒がれてるのは、
山中のウソ研究でなくてコレのほうね!

な、大阪万博の花形の目玉のiPS細胞 も、ウソ
だったろ  大阪万博、ヤメトケ



 

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:12:22.34 ID:uvqbYmnC.net
>>68
本来職人じゃなきゃいけないのに商人が多いんだもんな
金儲けしたいなら他でやれと言いたい。金稼ぐために
手抜き治療連発って患者にとって迷惑すぎる
手抜き以前に人の体扱うレベルにないド下手くそも多いんだろうな
そのわりにプロとか専門家気取ってるし

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:15:36.89 ID:uvqbYmnC.net
歯医者行っても歯って必ず治るわけじゃないんだよ
手抜きor下手だから。虫歯はとりあえず削ったのに治療跡のCR充填が
俺の場合明らかに変だし、気に食わないよ
ただ、同じ所でやり直してももともと下手だといいようにはならない

歯医者行く場合、どこでもいいわけじゃなくて厳密に選ばないといけない
そしていい歯医者に当たるのは難しいという・・・。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:17:46.62 ID:uvqbYmnC.net
再生できても最初は1本1000万とかだったりして
価格下がっても1本100万とか。まぁ歯が100万なら安いとは思うが
現状いくら出しても歯は買えないのだから

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:18:51.68 ID:uvqbYmnC.net
他人の歯や動物の歯を移植したりする事はできないんだろうか?

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:22:35.33 ID:uvqbYmnC.net
イソジンやると虫歯菌が死滅するの?
その後L8020菌を摂取したら?
ずっとアルカリ系の水飲んでるけど、もしかしてそういうのも
効果あったりするのかなぁ。安いかその水なんだけどね

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:30:48.92 ID:TEhKpbWY.net
>>1
毛根は再生しないのけ?

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 13:44:25.17 ID:gHU/Dzco.net
削った上で、充填剤の代わりにスポンジ埋め込むんだろうから
普及しても歯科医の仕事は、そんな変わらん気がする

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/31(火) 14:04:11 ID:uvqbYmnC.net
歯医者でCR充填が違和感があると行ったら
健康な継ぎ目の部分を気楽に削って調整しやがった
マジ死んで欲しいあのクソ歯医者

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/13(月) 09:57:35 ID:hK2n7hem.net
むかし奇跡体験アンビリバボーって番組で
切断した指が生える
魔法の粉薬の特集してたけど
後々虫歯治療にも適用されますってドクターが言ってたが
ついにきたか

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 16:02:45 ID:DWwd9LKa.net
「アホか。クビにしろ」Z武洋匡氏、白マスク指定に

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 22:30:53 ID:RBBU4goM.net
早くしろ!間に合わなくなっても知らんぞ!

97 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 02:08:20 ID:a4QdJ1K/.net
ちんぽ

98 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 02:44:26 ID:zwf2T8qY.net
あと20年かかると思う

99 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 07:35:42 ID:i1kJEE84.net
>>22
これな

100 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 07:50:30 ID:3F3n9ss9.net
闇に葬られそう
保険で全歯CAD冠に対応してくれればええのに
後、海外で使われてるハイブリッドセラのペースト

101 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 08:24:39 ID:Ln1XW5vr.net
ハイブリッドセラミックペーストって
既得利権に阻まれて保険適用なさそう

102 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 12:59:50 ID:R5hVyeiq.net
ハイブリッドセラミック ペースト調べたらめっちゃ良さそうに見えるけど
高かったりするのかな?

103 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 13:42:08 ID:uw8VD0RN.net
>>102
日本だと大体 二万円前後

104 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 15:52:07.95 ID:R5hVyeiq.net
>>103
え、結構安いのね 保険無しでもやりたいわ
もっと宣伝するとこあっても良さそうな感じやけど

105 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 16:03:08 ID:s/Dbdcs2.net
神経とった歯でもおk?

106 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 16:19:05.37 ID:H3DqA0lz.net
髪にも応用できないかな

107 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 16:32:28 ID:7uAXmFAd.net
>>100
この薬はGSK-3阻害薬
GSK-3は2型糖尿病やアルツハイマーなどいろんな病気に関わってるとされていて、
それらに効果があるんじゃないかとか言われてるから
虫歯が治せなくても他の病気で日の目を見るんじゃないかな

108 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 16:34:41 ID:VP9tAWD2.net
歯科医師だけど

正直虫歯の治療は儲けが少ないので、これが使えるようになればありがたい。
ただ、外国は虫歯の治療費は日本より高いので外国の歯科医師がこれを使うかどうか。
外国の歯科医師が使わないとなると、日本の医療承認を通すのはなかなか難しくなる。
どうせ日本で使えるようになっても、厚生労働省のお陰で、患者様にお安く、歯科医師には利益の少ない治療になるんだろうけど。
多くの歯科医師は虫歯なんてなくなっても困らない。他にすることまだまだあるからねぇ。

109 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 16:56:27 ID:o1enuQjd.net
これいいよね。詰め物臭をマウスウォッシュで抜いてると、抵抗力が下がりそうで嫌だったん

110 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:11:22 ID:sJLq61hl.net
>>1
デメリットが多いと言うメリットこそ歯科医のシノギなんでしょ?

111 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:15:42 ID:DE36jH71.net
画期的な治療はよく見るけれども実際の治療法は十年一日のグラインド削り

112 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:18:54 ID:93OTNLT0.net
>>2
こういう療法は進行する前に適用しないと効かないだろ
今まで以上にこまめな検診しろってうるさくなるし、
しないやつはアホ扱いされるようになるよ

113 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:19:58 ID:cImT9vif.net
朗報だが、日本の既存メーカーの猛反対で実用化はずっと先だろうな。

114 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:31:05 ID:PmGst6ik.net
>>3
そう思うわ。歯医者と美容師は都会の方がレベル高いわ
ライバル沢山いるからと思う

115 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:31:36 ID:G/GkJkhq.net
>>1
3年くらい前に臨床試験をやっているというニュースは見た。ついに成功か。

116 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:32:19 ID:aRr6+AV+.net
もう手遅れだ。総入れ歯だ!

117 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:43:12 ID:ydC4lPAw.net
詰め物治療済みの歯にも使える?

118 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:43:31 ID:PmGst6ik.net
>>94
虫歯より切断した指が!の方がスゲーわ。

119 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:43:57 ID:gQtK1R9D.net
大丈夫。
日本で認可されることはない!
最低でも保険適用となることはない。
相変わらずの「銀歯」に水へのフッ素添加。
医者の仕事を奪うような画期的なものは
難癖をつけて日本では認可されない。

国民への医療より医者の生活のほうが重要なのが厚生労働省

120 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:48:41 ID:xpy5+23K.net
>>48
それはどこで買えるの?

121 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:54:25 ID:0vecW0LH.net
よかったなあ
日本も早い事導入してほしいね
歯槽骨の再生、強化にも適用できないかねえ

122 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:55:58 ID:YclCnFhp.net
これって以前に未来からアクセスしちゃった中学生が
言ってた「葉の種」ってやつかな?

123 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 17:58:48 ID:PmGst6ik.net
>>89
だったらインプラントで良くない?(笑)
他人の歯とか気持ち悪いよ。

124 :名無しのひみつ:2020/05/18(月) 18:23:44 ID:tBoSCjT1.net
>>61
夢を壊すようで申し訳ないけどタオル入れてるんやで

125 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 00:55:41 ID:AMCFQ3Ox.net
朗報

126 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 01:00:18 ID:wsr6nnuI.net
ハイブリッドセラペースト
海外の動画みるとスゲーわ
あっという間に歯出来てる
これ、保険適用して欲しいわ

127 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 02:11:10.72 ID:3m7979p7.net
よし、この技術をさっそく毛根に応用してくれ
さあ、早く

128 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 02:35:34 ID:654THMXH.net
頭皮の毛根も

129 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 02:37:50 ID:1MA1E82K.net
なんで新しい歯科治療法が出てきて歯医者が困るんだよ。もっと稼ぎどころが出来て喜ぶだろうが。
むしろ虫歯にならない方法がみつかったらおまんまの食い上げ。
強制くらいでしか食えなくなるだろうな。

130 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 12:23:33.37 ID:DuiX/rTl.net
>>129
君は日本語がんばろう

131 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 13:20:18 ID:TKmRYGTP.net
【NHK】 特番『心不全! 爆発的拡大に備えろ』
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1574430501/l50
sssp://o.5ch.net/1nt51.png

132 :名無しのひみつ:2020/05/19(火) 13:23:09 ID:4txENXyJ.net
>>127
この治療も歯があればこそできる
つまりお前は手遅れ

133 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 16:44:17 ID:j+ExmN0O.net
>>90
虫歯菌は口の中だけにいるわけじゃない、ほかに移動するしまたもどってきたりする。

134 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 16:57:17 ID:8ZeYWwXb.net
>>133
それでお前の頭部が禿げてんだねw

135 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 17:03:12 ID:UZxlRVYG.net
これフェイクニュースやで
論文には動物実験で成功してヒトでもやれるかもね-
って段階で臨床試験なんて影も形も論文に書いてない

総レス数 135
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200