2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】異例の減光続ける「ベテルギウス」 ESOが画像公開[03/12]

1 :一般国民 ★:2020/03/12(木) 16:44:48.55 ID:CAP_USER.net
異例の減光続ける「ベテルギウス」 ESOが画像公開
2020年2月17日 11:05 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3268625
AFPBB News
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/1000x/img_33543eb385b0959f1c50e2e03fff40ab37669.jpg
欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTが捉えたベテルギウス。
左は2019年1月撮影、右は同年12月撮影。
ESO提供(2020年2月14日提供)。(c)AFP PHOTO / EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/1000x/img_c95940f96716e45608d4529194d355cf36286.jpg
欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTが捉えたベテルギウス。
ESO提供(2019年12月撮影、2020年2月14日提供)。(c)AFP PHOTO / EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY

※■記事全文

【2月17日 AFP】欧州南天天文台(ESO)が14日、ここ数か月にわたって異例の減光が続いているオリオン座の
赤色超巨星「ベテルギウス(Betelgeuse)」の撮影に成功したことを明らかにした。

 ベテルギウスは銀河系で最も明るい恒星の一つとして知られているが、昨年末から暗くなり始め、現在では通常時の36%の明るさになっている。
ESOによると「肉眼でもその変化が分かるほど」だという。謎の減光をめぐっては、超新星爆発の前触れと考える科学者もいる。

 ESOは、「星の表面を撮影した新たな画像は、ベテルギウスが暗くなっている様子だけではなく、形状の変化も捉えていた」と説明している。

 ベルギー・ルーベンカトリック大学(KU Leuven university)の天文学者ミゲル・モンタルジェス(Miguel Montarges)氏率いる研究チームは、
減光の謎を探るため、昨年12月からESOの超大型望遠鏡VLTによる観測を続けている。今回の撮影にもVLTが用いられた。

 減光について研究チームは、「前例がない規模だが、ベテルギウスが爆発寸前であるとは考えられない」との見方を示している。

 ESOは、「ベテルギウスもいつかは超新星爆発を起こすが、天文学者らはそれが今ではないと考えている」と説明し、
今回の減光が例外的な活動により表面温度が下がったか、「地球に向かってちりを放出している」事象が原因と考えられていることを指摘した。

 また、ベテルギウスの表面は、移動、縮小、膨張する巨大な対流セルで覆われているという。
「ベテルギウスは心臓のように鼓動しており、定期的に明るさが変わる」とESOは述べている。(c)AFP


■関連スレ(情報は前後しますが、楽しく議論・雑談される場が提供できれば幸いです)

【宇宙】「超新星爆発寸前」と言われていたベテルギウスが一転して増光し始める
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583481289/l50

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 16:47:54.74 ID:lwkccg7L.net
爆発するとか言ってた奴のネット・リテラシーの低さが笑えるわ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 16:48:21.83 ID:OPB0G3MS.net
× ベテルギウス
〇 ビートルジュース
と読むんだそうだよ。

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 16:55:15.65 ID:IZ7QXsam.net
以下怠惰禁止

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 16:56:37.36 ID:2DaD1nrs.net
見えてる状態が何年前なの?

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 16:59:13.76 ID:NCHCFxLc.net
魔女への愛が足り無いですね!

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:00:23.38 ID:cWJcwRPy.net
KAGRA重量波観測の第一目標?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:04:40 ID:4kcCOJRu.net
>>1
宇宙ヤバイ

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:05:27 ID:OPB0G3MS.net
>>5
「ハッブル定数」の話でもはじめるのかよ。
https://www.astroarts.co.jp/news/2012/10/05hubble_constant/index-j.shtml

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:05:40 ID:xFlQMInx.net
源光なのか増光なのかどっちやねんハゲ!

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:06:43 ID:6+SOQldt.net
今見えてるのは関が原の戦いのあたりに発射された光?

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:07:17 ID:NzwAomT5.net
もし仮に地球に向かってちりを放出しているというのが正しかったとしてそのチリが地球に届くのは何年後?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:14:19 ID:OPB0G3MS.net
>>9
たぶん、時間が進む速度だとか、時間経過に関して、
人類の考え方は間違っているのだろうと思う。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:17:47 ID:C4YD/ped.net
なんとなくオリオン座見上げただけでも最近は暗いのわかったな

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:19:15 ID:JB/AX57V.net
怠惰ですねぇ

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:22:53 ID:NpzG1nRE.net
あれ?最近増光に転じたって報道されてなかった?

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:24:32 ID:j9bVAJnE.net
>>16
うん、ちょっと前からあったけど、数日前くらいにもあったはず

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:26:31 ID:OPB0G3MS.net
>>16
明るくなったり、暗くなったりするンです。

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:37:26 ID:kf1s1Te9.net
俺の頭は(略)

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:41:23 ID:M7XmwWm+.net
>>4
脳が、震える(イケボ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 17:51:48.48 ID:IxBpfu0k.net
>>6
ですっ!

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:09:04.51 ID:kbwK4uGG.net
もうとっくに滅んでるでしょ

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:11:40.18 ID:GXDq0dBV.net
疾うに白色矮星でしょ?

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:14:13.03 ID:eU9U8jYR.net
日本はちょうど南の空に見える季節だな

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:14:29.10 ID:lbZ75XeP.net
オレが死ぬまでに超新星爆発が見られるかなァ

星の一生に比べれば、人間なんて一瞬だワ

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:28:05.87 ID:hAXNzaF6.net
巨星乙。

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:29:18.03 ID:NrFQcK2Y.net
もはや、球体をなしておらんようにすら見えるのだが、錯覚だろうか…

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:33:32.58 ID:gtIOOntr.net
直径が木星軌道あたりまであるんだっけ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:37:40.56 ID:XsNp+GVP.net
コロナで大変なのに星空眺めてる場合か?

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:59:16.64 ID:Wg4zt825.net
> 地球に向かってちりを放出している」事象が原因と考えられていることを

これ大丈夫なん?
回転軸はどっち向いてるの?
ブレまくって地球に向いてたら最期だよ?
怖いよ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:59:39.98 ID:n4yrmDvj.net
ベテルギウスは近い将来に超新星爆発する可能性がある。

ただし天文の世界で近い将来とは1万年くらいを意味する。

人間の基準とはちがう世界なんです。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 18:59:41.24 ID:MggfTLU3.net
>>27
錯覚ではない。
綺麗な球体ではなくなってる。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:03:21.12 ID:6Z9s3Z+6.net
おいおいγ線バースト大常備かよ

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:04:55.78 ID:Y/wtR+br.net
>>10
増毛して文句あるか!

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:06:30.32 ID:Z3Yj8VO2.net
>>26

こんなのでw

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:07:52.27 ID:mmFsT7eo.net
>>22
実際は爆発してるかも知れないけど現在の観測結果が全て
だから。
そういう話は意味がない。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:10:50.49 ID:97Tk0QVK.net
ハゲれば増光、増毛すれば減光

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:37:09.91 ID:+/O7pWp0.net
えそう?
なんか、減光がおさまって回復してきた、みたいなニューススレッドも見たけど。

>>3 英語の発音だね「ビートルジュース」。
英語圏の人が Betelgeuse を素直に読むと「ビートルジュース」になるそうな。
ティム・バートン映画に「ビートルジュース」ってのがあるけど綴りが違う。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:44:06.97 ID:+/q/JIDX.net
素敵な名前だよね
ベテルギウス

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:44:57.04 ID:8NBcUEhh.net
丸く写っているが、望遠鏡の分解能が低いせいだぞ

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:45:08.95 ID:V+dM8X44.net
>>3
うるせー、ベテルキューズだ
昔の本に書いてあった

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 19:53:11.74 ID:+/O7pWp0.net
>>39 意味は「巨人のわきの下」…だと長年思ってたけど、
この投稿をするために Wikipedia を参照したところ
「巨人のわきの下」は俗説、本来の意味は不明だそうな。

アラビア語由来ってことは間違いないらしいが、
どの語源説も素直に「ベテルギウス」に転訛するように思えん。
ヨーロッパ経由で言葉が変化したのかな。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:05:18.58 ID:qoplkP9a.net
↓あきらかにこんな感じになってるわけだが・・・
http://o.5ch.net/1mpdi.png

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:11:05.42 ID:rnvhxWar.net
>>43
何年か前にスペクトルからそういう形(こぶのように)なってると説明できるとかみたな

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:12:18.84 ID:/1qafLOU.net
羽化が近いんだよ

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:14:23.52 ID:/1qafLOU.net
もしくは板垣にチラ見されて一瞬背筋が凍ったのさ。

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:21:22.02 ID:BqWPHn4n.net
ダイソン球建築中

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:46:00.17 ID:IDnMq38r.net
星の寿命からしたら、超超超超超短期間に光度が変わるなんてのは、明らかに非常に不安定な状況にあるということには違いないのだから、近いうちに何かあると信じてる。
とにかく、歴史的瞬間を見たいな。

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:46:53.62 ID:cajh8uCL.net
運が悪ければ、
何年もかけて光の速さでガンマ線バーストが地球に接近中なんだろうな

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 21:04:15.29 ID:Tk+gRTKZ.net
>>11
以前は自分もそう思いながらこの星を見てたが
400光年とされてた距離が約640光年に修正されてる

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 21:05:13.66 ID:VH9enHgN.net
ネタが古い

ベテルギウスは増光して
すでに回復しました

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 21:19:29.15 ID:mG2BHTRc.net
もしかするとこの星は二重星じゃないの?。

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 21:36:44.43 ID:TgyQjP4K.net
>>2
あさひとかいう新聞が40年ほど前
正月のフェイクネタ紙面で
ベテルギウス爆発兆候が観測されたというネタを
やったことがあるのを知らないな。まぁ普通はそうだ。

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 21:56:03.16 ID:8BV+S6z8.net
>>50
宇宙は膨張してるからね

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 22:33:20.68 ID:MP2p7usQ.net
>>16
ヒント:ソースの日付

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 22:37:12.04 ID:ZH4S3L5N.net
なんか明るくなってるっていう話だけど
さっき肉眼でみたら全然ベテルギウスがわからないくらい
暗かった

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 22:42:50.72 ID:EO7ot7wI.net
いつの記事や?
もういつもの光度に戻ったやろが。

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 22:43:50.32 ID:DO4rOnPb.net
ちょっと疲れただけだよ、少し休めば元に戻るから心配すんな

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 23:12:18.06 ID:0aZxrrY4.net
新型ウィルスによる大混乱と超新星爆発を
一生のうちに両方見られるとか運良いな
イエローストーン噴火も死ぬ前に見ててみたいが

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 23:22:08.67 ID:ynkq62K9.net
>>3
不味そうなジュースだな

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 23:42:36.77 ID:aas2vGiO.net
>>3
アメリカ人だけな

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 01:56:53 ID:qONWuk/A.net
ベテルギウス程度の質量ではガンマ線バーストは起きないよ。

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 03:47:44 ID:7gr5dULM.net
先週だか、また増え始めたと聞いた。

一周遅れのニュースじゃねーのか?

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 03:52:00 ID:7gr5dULM.net
2020年2月17日?

先月のニュースじゃねーか!

遅い、遅い、遅すぎる。どうせなら、4月1日まで待てよ。

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 06:56:40 ID:ZxYwIZ+p.net
機器で観測してから一般に見せられる画像になるまで
1ヶ月ほどかかるってことじゃろか。

ESOのフォトショップ職人の人が連日徹夜して頑張ったのかな。

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 07:04:34 ID:GbCRMDe8.net
>>57
増光始めただけで戻ってはいない

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 17:07:12.76 ID:URNmGBK8.net
>>2
いや一年でこの変化はそんなこと言いたくなるのも分かる

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 11:58:13.78 ID:Dyin17kd.net
ベテルギウスの極が歪み初めてるんじゃねーか
地球にγ線バーストワンチャンあるで

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 11:46:17 ID:vm0/tyjG.net
早く爆発の瞬間を見たい

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 12:28:21.66 ID:OcInOZ8+.net
2月20日頃は2等星レベルの明るさだったが
今は同じオリオン座のリゲルよりは暗いものの
普通に1等星といっていい明るさ

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 14:01:42.21 ID:SayoNTab.net
>>65
いやいや、観測したのは画像のキャプションにもある通り昨年12月で、
公表したのが2/17。その当日に別の板ではすでに話題になってる
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1579883091/238

ここの>>1が明らかに遅すぎる

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/20(金) 13:22:08.90 ID:Eb1j79T+.net
>>12えーとね0の数が大きすぎてわかんねぇ (笑)

チリが時速7万キロならシリウスから飛んできたら1500万年かかります
シリウス80光年=1500万×ベテルギウスまでの距離を7倍にしたら1億年ぐらいかかる計算になります

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/20(金) 14:06:43.78 ID:C6769RXX.net
あんだけでかいのが
こんなにぶよぶよって
超やばい

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/21(土) 15:38:24.01 ID:P3b1t6t2.net
>>68
4km離れたところから1cmの球を投げて米粒に当てるより難しい確率だぞ
ダルビッシュが投げても無理やろ

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/21(土) 17:14:34 ID:gD5UZkYG.net
>>72
シリウスまでは8.6光年だよ
ちなみにベテルまでは約500光年
天の川銀河の中ではどちらもお隣さん

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 14:56:45.80 ID:uXqFqS2u.net
カメラはEOSにかぎるね!

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 23:38:38 ID:tPJ6timn.net
シリウスが爆発したら地球の片面が更地になるらしいな

78 :名無しのひみつ:2020/09/28(月) 23:55:47.92 ID:Fb6JgEE/Z
ドイツにいる人が全員ハーフになってしまえば、物理的に解決できるだろ。物理的にナチは存在できなくなる。
だから、物理的には日本こそが極右で、テンノーこそが極右なんだけど。ジャップは頭がおかしい。
君たちジャップは、都合のよくない現実から目をそらし続けごまかし続けている。君たちジャップこそが宗教原理主義者なんだけど。
地球からナチを消滅できるぞ。なぜやらない。
ジャップを全員ハーフにしてしまえば、物理的に解決できるだろ。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!


お前等ジャップは、カネの力で途上国の女の子を買いあさってんの。ところで、東南アジアにはイスラム教徒もいるの。
俺や米国の99%を巻き込むなよ。

お前ら、途上国から女連れてきて移民にするっていうけどさ、どう見てもお前らのヨメにするのは不幸だろ。カネで途上国の女の子を買い叩いているだろ。
お前らジャップが死滅すればよいんだよ。世界も平和になる。日本およびドイツの資産を世界で山分けしよう。
俺は、中国や朝鮮の悪口は言ってないぞ。中国・朝鮮・韓国・モンゴル・ジャップ系と明らかに異なる、さらに白人でもない、方々が日本に増えれば解決する。

ジャップ女が全員ハーフになれば、
お前らの主張によれば、俺もジャップ女に一切興味を持たなくなるし、
お前らも何も気にならなくなるだろwww
つまり、物理的に解決するだろ。

総レス数 78
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200