2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島第一原発】 周辺の放射線量78%減 経年の影響 原子力規制委

1 :しじみ :2020/03/10(火) 13:18:38.71 ID:CAP_USER.net
東京電力福島第一原子力発電所から半径80キロの地表付近の放射線量は、原発事故の年に比べて平均でおよそ78%減っていることが原子力規制委員会の調査で分かりました。

原子力規制委員会は、福島第一原発の事故のあと定期的にヘリコプターを飛ばして、半径80キロの地域を上空から調査しています。

そして地表1m付近の1時間当たりの放射線量を算出し、9つの色に塗り分けて地図で公表しています。

それによりますと、原発事故のあとに現在とほぼ同じ条件で測定を開始した平成23年10月の結果と、最新の去年9月の結果を比較したところ、放射線量は80キロ圏全体の平均でおよそ78%減少したということです。

原子力規制委員会は減少した理由について、

▽放射性物質は一定の時間がたつと放射線量が減っていく性質があり、この影響が大きいほか、▽除染作業や、▽雨が降って放射性物質が流出したこと、などが考えられるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200310/K10012322391_2003100636_2003100639_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200310/k10012322391000.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:20:21.72 ID:65xXg8nO.net
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://pickup.qpoe.com/1461.html

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:29:29.40 ID:7Tqm1nZN.net
除染作業なんて必要あったの?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:29:29.99 ID:zJoQUu9G.net
なお
汚染水は・・・

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:30:47.79 ID:v9Jx7OtC.net
>>1
え、まだ9年しか経っていないよ
どこに移動させたん?
ストロンチウム29年、セシウム30年で50%くらいになるんでわ?

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:32:05.25 ID:rDC73LWa.net
染み込んじゃった、ゴメン
って事だろ。
どっちにしろ
実質、福島県はもう存在しないことになってるわ

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:42:43.36 ID:QzLXZDLw.net
海水の汚染がすごいことになってるけどw

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 13:56:28.94 ID:GNXE2FOF.net
放射線検査の結果でほとんどの海産物が集荷できるほどに海の汚染がすごいことになったな

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 14:03:53.93 ID:VJ8eNT6C.net
そろそろ蓋くらいしたの?

中身はどこまで行ったの?

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 14:34:09.81 ID:TlaeHAkf.net
>>5
降雨の影響って書いてあるよ。

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 15:18:00.32 ID:HReohMHa.net
残りの22%の
放射線種がヤバすぎる

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 16:14:20 ID:FS4mVBoA.net
半減期が世紀単位のヤツが大量に残ってる

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 16:30:56 ID:/Z1ylj1X.net
2019/01/27
【超朗報】日本原子力研究開発機構、セシウムが半減期の10倍の速さで減少していることが判明!
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548516934/
3/13
【安全】日本原子力研究開発機構「原発事故で放出のセシウム 大半は森林の地中にとどまる」
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552428433/
3/11
【福島第一原発事故】で飛散した放射性微粒子の溶解挙動を、東京大学などが解明[03/11]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1552280199/16-17

【風評の深層・トリチウムとは】弱い放射線...服や皮膚通過しない 2020/02/13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1581638022/158-159,172-173,183

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 16:33:27 ID:0cUWpuNP.net
9年で78%減るなら来年には原発内にも入れるね、ヨカッタヨカッタ

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 16:42:54 ID:Jelmkauf.net
もう9年ですからね。そりゃ減るでしょう

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 17:13:50.56 ID:nyx/gH+C.net
>>7
太平洋の海底はいずれマントルに引き込まれるからキニスンナ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 17:34:26 ID:CE/DxdlS.net
バカサヨ放射脳

完全敗北

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 18:27:11 ID:CN3XrNz+.net
全ての帰還困難区域に入れるようになるのは何時頃だろう

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 18:41:12 ID:X6dZsk4H.net
こんなん、何バーセントじゃなく
対数で考える必要があるとおもいます
文系脳の人わかるかい

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 18:48:25 ID:X9XvKVyZ.net
10年で半分以上減った。ならあと10年で0になるな(文系脳)

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 18:55:56 ID:QLcAN6j4.net
居住してる地域はほとんど変わらないのにな

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 19:27:37.22 ID:yUY8oIDt.net
>>7
大気汚染や温暖化、コロナに比べたらカスだよ

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 19:30:11.26 ID:Wxb6x46B.net
今回のコロナでの隠蔽っぷりをみる限りだ、

これも何かオリンピックありきの統計トリックがあるだろうと疑われても仕方がない

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 19:45:44 ID:fvSFOLqp.net
そろそろ311以前の基準で安全危険を語って良いタイミング
これが本当の食べて安全

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 20:07:28 ID:9hHfsPWj.net
>>20
wwwwww

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 20:27:55 ID:QIJEsqFW.net
>>11
残りの?2 2%?

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 20:56:41 ID:T2eQglXN.net
減った分は全て出荷済み。

行き先はオマエラのおなかの中。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 20:57:02 ID:9OrXrvhQ.net
ガンダムが丸ごと海に蹴り倒してりゃ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 20:57:38 ID:T2eQglXN.net
ここから先はなかなか下がらない。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 21:19:32 ID:Dnm2+Xbs.net
安倍チョン「食べて応援、来て応援、住んで応援。よろしく」

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 21:26:11 ID:N+PGYboQ.net
まー真面目な話、一番多いと思われるコバルト60の半減期は5年ちょっとだしな。
9年だから大体そんな感じじゃないか?

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 21:37:33 ID:HUQIJ5kw.net
嘘しか言わねぇクズだな。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 21:41:02 ID:WuqO1Zy4.net
半減期の短い放射性物質が大量に減ったんじゃなくって、台風や大雨で他の場所へ移動しただけだろ。

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 22:00:17 ID:FbOSeS45.net
何千億円かけた除染は効果まったくのゼロ。豆知識な。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 22:36:40.03 ID:FS4mVBoA.net
真の恐怖はこれから

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 23:06:54.22 ID:0uGmQvIE.net
台風のとき汚染袋流しただろ

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/11(水) 09:45:31.15 ID:sSzoD3Q6.net
米ソの核実験の死の灰が今も舞っとるそうな
あと火山の噴火でも地中の放射性物質が出る

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/11(水) 17:39:25 ID:gCv8a0w2.net
全世界に拡散しました

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 09:58:24.71 ID:c4QlND8r.net
測定方法、機器の構成 これちゃんとできてるのかね?

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/22(日) 21:30:29.62 ID:QJNKVP4r.net
校正なんてできているかどうか・・・・

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/07(火) 07:05:28.93 ID:+j33uI8m.net
>>13
4/6
【ウクライナ】チェルノブイリ原発付近で森林火災、放射線量が通常の16倍に急上昇
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586176192/

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/07(火) 07:06:40.34 ID:+j33uI8m.net
4/6
トリチウム含む水 海洋放出した場合の広がりを予測 東京電力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200406/k10012369951000.html

43 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 00:52:42.35 ID:4jFlO9Jc.net
汚染水の成分にトリチウム以外の各種がたっぷり含まれている事を東電は公表していないんだな〜
なんでだろうね〜?

44 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:04:55.43 ID:MFBEj1RK.net
>>7
海水はそもそも膨大だから極小に希薄化する

45 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:05:43.44 ID:MFBEj1RK.net
>>11
つ「加速器駆動未臨界炉」

46 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:06:32 ID:MFBEj1RK.net
>>20
アキレスと亀の正反対だな

47 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:07:30 ID:MFBEj1RK.net
>>22
それは一概に言えない
子供の親の心理的問題がある

48 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:08:34 ID:MFBEj1RK.net
>>24
福島の沖の魚群がエライことになってるらしいな

49 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:10:21 ID:MFBEj1RK.net
>>37
問題は(世界一厳しい)日本の基準値以下かどうかだ
と言うか自然放射線(バックグラウンド)に紛れるかどうかだ

50 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:11:54 ID:MFBEj1RK.net
>>42
トリチウムは弱いベータ線しか出さないから問題ない

51 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 01:12:12 ID:MFBEj1RK.net
追いついた
俺よくやった

52 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 06:39:44.86 ID:EwYs04FQ.net
騙されてはいけない。
広島も長崎も、ぺんぺん草も生えない
死の大地のままなのだから。

53 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 12:41:14 ID:zrY59H9s.net
俺この前焼け野原かもしれない広島駅前でお好み焼き食って来たわ

54 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 12:32:46 ID:kYElkcdh.net
福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外
https://www.asahi.com/articles/ASN627FJ4N5YULZU00N.html

55 :名無しのひみつ:2020/06/03(水) 12:52:04 ID:ecugzYdG.net
>>6
野生動物のパラダイスだからな。
2度と人間は入ってくんな
人間の存在こそが環境破壊。
ふくいちは事故により、大自然の守護神になった

56 :名無しのひみつ:2020/06/19(金) 23:49:45.87 ID:Zv7ImE7xk
規制緩和改革のとき、権力者が「競争社会にするぞ」と脅しておいて、ビビった奴らに権力者たちの権益を守らせたわけだ。だから、その時の間違いをこれから直す。当時はバカなので反応の仕方を間違えた。

日本は、研究者のレベルが低く、研究レベルが低く、大学のレベルが低い。それならば、日本の大学教授は、ほとんどが外国人が占めるべきだ。
能力主義ならば、日本の大学教授はほとんどが外国のかたになるはずだ。
それなのに日本の大学教授は、世界で最も外国人に対して閉鎖的だ。

「日本人だから」とか「日本」ということに対する甘えが出ているわけだ。だから結果も出ないのだ。
日本においては、”「競争がよくない」とか「能力主義がよくない」”という結論こそがおかしい。
日本においてだけは、「競争及び能力主義が不十分」、なのだ。

本当に日本に「いわゆる壁」がなければ、「日本における教授の民族的分布」と「世界の教授の民族的分布」は一致するはずだろ。
一致していないなら、日本は能力主義になっていないという証明だ。
わかりやすい例でいうと、「標本集団と母集団で特徴が一致する」みたいな話だ。

日本の大学の世界ランキングは、ここ何十年も、低いままだ。だったら、「予算を増やす」ではなく「外国人のかたをもっと招く」が正しい答えだ

総レス数 56
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200