2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】光合成増強でイネの収量3割増加、東北大学と岩手大学などが成功

1 :しじみ :2020/03/07(土) 16:25:48.05 ID:CAP_USER.net
 東北大学の牧野周教授らの研究グループは岩手大学と国際農研との共同研究で、遺伝子組み換えイネを用いて、窒素肥料の使用量を変えずに玄米収量を最大28%増加させることに成功。高い窒素利用効率と光合成の機能改善による穀物の収量増加は、これが世界初の実例という。

 急激な人口増加によって、世界的な食糧危機が懸念されている。一方、1960年代にイネやコムギの主要穀物から、「緑の革命」と呼ばれる小型品種(短稈種)の開発に成功し、多量の窒素施肥に依存した増収が図られてきた。しかし、多量の窒素施肥は、環境汚染の原因となり大きな社会問題となっている。窒素肥料の使用量を変えずに高い収量を示す穀物作出が求められていた。

 今回、能登ひかりという稲品種に対して遺伝子組換え技術を用い、炭酸ガス同化を担う光合成酵素ルビスコが約1.3倍量に増強されたイネ(ルビスコ増強イネ)を作出。2016年から2019年までの4年間、東北大学の「遺伝子組換え植物隔離ほ場」で栽培試験を行った。

 その結果、親品種の能登ひかりと比較して、ルビスコ増強イネの玄米収量が17%から28%増加した。詳細な解析の結果、組換えイネの葉のルビスコ量とその活性が増加し、それに伴い光合成速度の向上が観察された。この光合成機能の改善が、組換えイネの登熟歩合と稔実籾数増加につながり、収量増加に結び付いたことが分かった。

 本研究で使用したルビスコ増強イネは、遺伝子組換え技術を用いているため、すぐに農業現場に応用できないが、光合成の増強がイネの新品種の開発に応用できることを示した。この成果が、世界的な食糧危機回避と地球環境保全に貢献することが期待される。

論文情報:【Nature Food】Transgenic rice overproducing Rubisco exhibits increased yieldswith improved nitrogen use efficiency in an experimental paddy field
https://doi.org/10.1038/s43016-020-0033-x

https://univ-journal.jp/30652/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:26:47.22 ID:yh2yl4kc.net
会社に置いていた傘が何度も盗まれ、怒った私は「絶対に盗まれない傘」を作った。→ところがそれも盗まれてしまい...
https://utop.otzo.com/newsplus/1583485784

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:27:55.16 ID:XXHN4CMr.net
>>1
<ヽ`∀´> 見学に来たニダ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:28:57.52 ID:enfufPAD.net
問題は旨いかどうかだ

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:33:50.47 ID:ObQD4Ggh.net
素晴らしい!
同時にどうしたら米の消費が増えるかの研究もヨロシク

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:35:41.05 ID:oNGZc4JZ.net
イイネ👍

7 :2chのエロい人 :2020/03/07(土) 16:36:20.47 ID:W0fpKSoK.net
> 光合成の増強

田んぼに 彡⌒ミ を集めたんですね!

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:36:37.18 ID:ngnvsHT5.net
自然に背くとその対価を必ず払うことになる
無から有は生まれない

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:40:27.35 ID:X3jCWYie.net
遺伝子組み換え作物なのか
安全性を確かめるのに1世代(50年ぐらい)は必要なんだろうな

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:41:46.68 ID:akwiLK65.net
冷害と厳しい年貢取り立てに苦しめられたトーホグにとって朗報だね。

GJ! 東北大&岩手大

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:50:54 ID:VrxERWdG.net
本当に命に悪くないのか調べきれてないのに研究するなよ。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:55:32 ID:9Y/+OffB.net
飼料用の米なら遺伝子組み換えは安全性が認められれば応用可能。食用の米は安全性が認められてもダメ。

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:57:09 ID:Bt/4EA/Z.net
>>1
問題は食味だな。多収でも不味かったら売れないから誰も作らんだろう。
飼料用途なら問題ないだろうけど。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:59:43 ID:UCIlmFJ+.net
肥料も3割り増し

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:00:12 ID:3kuPr8dI.net
3割増加は凄いなー

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:09:01 ID:9LDjwDXL.net
米なんか腐るほど余ってるのに、これ以上収量増やしてどうすんだ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:10:42 ID:/B1EMxGI.net
残念ながらコロナで世界人口が
急激するから食糧危機は起きないな。

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:15:15 ID:prBDhuYJ.net
成分が普通の米と同じなら実用化が楽しみ

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:21:13 ID:Bt/4EA/Z.net
>>16
農業従事者が急激に減ってるから、多収技術がないと米の需要に
供給が追い付かなくなる。あんた、不味いタイ米食べたいのか。

20 :名無しのひみつ:2020/03/07(土) 17:55:58.45 ID:pGu1jGiA/
緑の革命だって元々はGHQが日本から持ち出した小麦を掛け合わせたもので
アメリカ人がノーベル平和賞を受賞したが日本は功績を盗まれただけだ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:34:06.32 ID:3tz/GnMS.net
穂が重くなると倒れることも多くなる
台風一過で全損とかになりそうだな

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:56:41.96 ID:WkHH0oZb.net
その分土地が痩せて

まずいコメしかできなくなる

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 17:57:07.06 ID:DK4tTig5.net
豆みたいに空気中の窒素を固定する能力を付加すればいい

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 18:04:36.25 ID:zlQC4jE6.net
>>8
二酸化炭素があふれかえっているんだなあ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 18:28:13 ID:qFk3c0SI.net
<丶`∀´> 岩手大に研究生として入りたいニダ

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 18:49:10.51 ID:5B3AHeYC.net
>>617
肺炎症状だからさ

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 19:26:19 ID:5B3AHeYC.net
>>16
米は工業用ふくめて意外と用途はある
まあとうもろこしほどじゃないが
余分に作る分には問題ない人が減るから生産量がいる

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 19:54:22.89 ID:BSTCOOGK.net
収量増えるなら米価下げるだけ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:25:34 ID:AWWWqENp.net
神聖な米に罰当たりなことするな。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:32:23 ID:K4J2DosO.net
さすが岩手大

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:33:09 ID:V6UiE+Ma.net
>>19
タイ米がまずいのは日本のコメとは全く炊き方
が違うから現地の炊き方なら旨くなる、と美味しんぼで読んだ

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:41:18 ID:MYJr/Xsa.net
日本料理店でタイ米は食べたくないけど、タイ料理店ではやはりタイ米だね

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:42:06 ID:Noh1wsg6.net
>>1
遺伝子組み替えの時点で食べたくない。
古代米と古代小麦もっとお安く流通して欲しい。

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:49:28 ID:AUrcjtLf.net
一粒でオニギリ一個になるくらいデカイのが食いたい

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 21:48:13 ID:+gfj/AMD.net
28%増加か

今ちょっと見たら、世界の人口が現在76億人か

そのうち米を食っている国民が1/3いるとして???
米を食ってる連中に限れば、8億人くらい余剰に養えると

でも今は途上国も豊かになって肉を食いまくりたい時代だなあ
牛肉食いたいとか言い出すとカロリーベースですら穀物を8倍も消費してしまう
実際、世界の三大穀物のうちトウモロコシは64%が飼料に使われている始末
直接食べられているものは4%しかない

トウモロコシを食料に廻せば、カロリーベースに限ればまあ人類の食料は
それだけで1.5倍くらい増えるって事だw
タンパク質はダイズとかアマランサスをもうちょっとバランス良く摂るか
あるいはウシでなく鶏肉に依存する比率を増やさないとなあ

だが、ウシ放牧しかできない農地が世界に少なくないのも事実なんだよな
しかし草を食べたウシの脂肪は黄色いので嫌がる人が多いとかややこしい話もある

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 03:33:17 ID:EBMg9vcD.net
食べると人間だけ死ぬやつ?

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 05:23:29 ID:WkfUelr0.net
かつて日本でも人口増加による食糧危機が叫ばれたが
実際には反収増加でコメ余り

現在は温暖化でカナダ、ロシアなどの寒冷域が穀倉地帯化しつつあり

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 05:39:45 ID:Zto7nE7g.net
お米までもが遺伝子組換えになるとか危険すぎない?
嫌だ、食べたくないなあ

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 11:01:55 ID:cZRHPyet.net
突然変異の品種改良とやってることは同じ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 11:33:29 ID:GtSNRS0v.net
北朝鮮で農業も楽しそう

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 11:36:55 ID:kfyncNMe.net
ゴールが分かったから後は交配で目指す訳ね。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 11:57:31 ID:nbfpO0ve.net
米じゃなく小麦の開発でもしろよ

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 12:05:51 ID:nbfpO0ve.net
>>31
93年の米不作を経験してない人かな。連日料理番組やワイドショーでタイ米のおいしい炊き方、
臭いの消し方を広めていたけど結局国民には受け入れられず豚の餌にしてしまった。
それでタイ人が激怒して外交問題にもなったのに。

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 15:29:33.62 ID:RGFIIDqU.net
2018/07/25
【生物】光合成ウミウシが激減、危機的状況、研究に支障も藻類の葉緑体を盗んで使う謎の動物、米東海岸[07/24]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1532483238/
10/4
【生物】光合成する微生物を地下深くで発見、定説覆す[10/03]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538619636/
11/8
【光合成細菌】3Dプリンターで「発電するキノコ」を作り出すことに研究者が成功[11/08]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1541656082/

2020/01/15
究極のエコ 人工光合成に挑む
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54198370Z00C20A1TL1001/
3/7
「人工光合成」実用化へ本格実験 CO2原料に化学品
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56540110X00C20A3MM8000/

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 23:44:12.76 ID:fhjzg4Fy.net
>>1
素晴らしいわ!!

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 19:15:25 ID:QpykOgRn.net
>>43
いやタイ料理とかとして食べないから
今ならわりとエスニック料理はいろいろあるからさ
食生活てお母さんがにぎってたし
わりと庶民の意見が大多数だからみな素直だよな

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/20(金) 16:35:46 ID:u/fPmGJ8.net
ハンディキャップ 5ch
植松19人殺しの後に立てられたスレッド
ダウン症って生まれてくる意味あるの?
ダウン症に生まれ落ちた瞬間もう人生終わっている
障害者・ダウン症の処分方法は?
ガイジ根こそぎ処分法、成立はまだ???wwwww [無断転載禁止]2ch.net ・・・・・ 岸本晃(キシモトアキラ) 原本
お荷物ガイジを効果的に処分する方法ある?
前世で大罪を犯すと来世で障害児
奇形児の遺伝子は害悪
障害者はいつまで文明社会に居座るつもりなの? [無断転載禁止]2ch.net
クソ障害者は息すんなよ、●ねばいいのに [無断転載禁止]2ch.net
障害者に生まれたら人生終わり [無断転載禁止]2ch.net
知的障害者は安楽死させるべき [無断転載禁止]2ch.net
ガイジの正しい生き方は死を選ぶこと
ガイジは税金泥棒してて後ろめたくないの?
先天性ガイジはさっさとくたばれ!国のお荷物が!
先天性のガイジは産まれた時点で〆るべき!
先天性ガイジへの保障は無駄!
先天性ガイジに保障を与えるな!!!
先天性ガイジは一生ずっと社会保障ドロボー
植松聖さん、ありがとう! [無断転載禁止]2ch.net
植松聖は現代の産婆なのか? [無断転載禁止]2ch.net
植松先生が僕たちに教えてくれたこと [無断転載禁止]2ch.net
神様仏様 植松聖大明神様 [無断転載禁止]2ch.net
他多数
主犯 現役 県立大学教員
秋田県営 産んでいいドットコム 作成者

原本
ダウン症 2ch 智一
ダウン症 2ch 天使
ダウン症 2ch  バス

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)

不便だけど不幸ではない、とよく言うが、どう考えても不幸としか言いようがない。ダウン症なんて食らったら人生終わりだ。
バラバラにミンチして家畜のエサにするか、離岸流の発生する海へ海水浴に行き事故に見せかけて流すわ。

ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。
ダウン症を連れて歩く位なら、手にウンコ持って歩いた方がましです。

ダウン症こうへいは、麻酔なしで手足を切り落として殺してほしい。

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
学長と県知事は東北OB

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/20(金) 22:26:38.12 ID:sw+Vcqvw.net
>>11
それを調べるために研究があるのでは…

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/21(土) 00:05:18 ID:F9B2QEC6.net
>>47
福祉と教育と国家運営の問題か

いわゆる「やんちゃな子達」が行く事になってしまう
底辺高校で、そこでも問題を起こしてしまうタイプの生徒は
進路指導で人格否定の極みみたいな事を言われて、
行きたくもないような職業に進む事になるんだよなあ
単純作業だけの工場労働とか理不尽な飛び込み営業とか
(昨今はそういう場に大学出身者も大勢行っている状況だが)

そして生活指導や進路指導の度に人格否定をされ続ける
生きる資格がないとか人間の屑そのものとか

そういう言われ方しかしなかった人が、まあ福祉の場に入ったとしたら

「オレは朝から晩まで生きる価値無しって言われて言われて言われまくったけど、
その価値観で言ったら今世話しているこの人達は、もっと生きる価値なんて無いよなあ?」
って思ってしまう人ができてしまってもおかしくない

また、そういう罵倒を受ける人達がいる文化があるからこそ、
人をクズだの生きる価値無しなどと決めつける台詞のある漫画やアニメやドラマや映画が
これまで幾つも量産され、そしてそういう罵倒をされた人に共感されて来た

少年ジャンプの作品なんてそんな台詞が多いし、マガジンあたりだともっと多かったかなあ

まあ、第二第三の植松はいつ出て来てもおかしくない状況にとっくになってますよ
この情勢を把握してそれに対処する規則が出来ないとねえ

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/21(土) 14:46:18 ID:LNOFL8nn.net
遺伝子組み換え米かよ
遂に米まで遺伝子組み換え心配しなきゃいけなくなったのか

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/21(土) 17:05:18 ID:S+EYmXGn.net
クリスパーキャス9で藻から石油作る奴の
性能を飛躍的にアップできないのか

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 18:03:38.07 ID:+0qYXX3w.net
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコム

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる腐ったリンゴである
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある


秋田県民の子は、産まれる価値のない命
秋田県民の子は、生きる価値のない命
秋田県民の子は、存在するだけで周りを腐らせる腐ったリンゴである
親は、秋田県民の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
秋田県民の子の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

秋田県大教員の子は、産まれる価値のない命
秋田県大教員の子は、生きる価値のない命
秋田県大教員の子は、存在するだけで周りを腐らせる腐ったリンゴである
秋田県大教員は、我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
秋田県大教員の子の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

本当に秋田県大教員は、明るくはつらつした表情になるのかを確かめるために
植松死刑囚のマネをして教員の子供の首を絶対に切らないで下さい
もう刺殺された19人の障がい者によってとんでもない間違いであることが証明
されています

ダウン症 2ch 人類

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/22(水) 23:08:04 ID:QEuQndvi.net
減反が捗るね

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 10:07:42 ID:+9KWBHZF.net
稲で出来るのならトウモロコシでも出来るだろう。
稲で出来るのなら小麦ではどうか、大麦ではどうか?

でも、もしかすると日射量が少ないときにダメになりやすいとかないのかな?
また、より多くの水を与える必要があったりとか。

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 10:13:43 ID:GWZj8/5z.net
コストが3割減と読み替えると画期的だな。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 10:39:06 ID:d+4Jzkca.net
光合成増強米か。
売れるお米のネーミングはひらがな四文字

「いたばし」
「いしばし」
「たかあき」

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:03:16.38 ID:6nKNDFb5.net
現行の肥料減らして増収できるってすごいな
すぐ現場で使えるようにしてくれ

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:11:33 ID:ZNp8rDVw.net
根粒菌が寄生できる稲を開発すれば
窒素肥料が要らなくなるのにな。

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:22:09 ID:HMNZyAnv.net
>>3
我が先に視察アル

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:29:55 ID:NQdvyTKM.net
>>54
イネはC3型光合成、トウモロコシはC4型光合成だから
難しいのでは

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:37:46 ID:SPw0KRKt.net
これすごいやん

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:52:38.48 ID:EhdRLtUX.net
世界人口が2050年から減少という説が
それなりの説得力を持って語られてるけどな

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 11:53:24.32 ID:ycFJaKFc.net
>>50
これは単に元から持ってるタンパク質のつくる量を増やしただけだから問題はほぼ起きない
収量があがる品種改良を人工的に加速させただけでしかないから

問題が起きるのはその生物がこれまで持ってなかった能力を取り付けた場合

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:09:31 ID:TKn9FOai.net
>>3
アルアル

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:10:11 ID:YSW8JdK9.net
これで都会のビルの水耕栽培で無農薬のコメが無人管理で採れるようになるな

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:11:14 ID:ehZg67V3.net
アフターコロナ世界では
貧乏人は、遺伝子組み換え作物でお腹を満たす
天然物は上級国民が独占

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:30:22 ID:d9tMsGwm.net
実用化にはあと10年かかりますだろ?

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:33:00 ID:2KNb4WVG.net
>>65
マンションの一室で栽培してたら警察や麻取に踏み込まれそう。
「稲を育ててたんです。除草をさぼったらなぜかケシが生えてきちゃって放置してました。テヘッ」
って言い訳通じるかな。

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:40:42 ID:pv7AmSJM.net
マングローブの遺伝子入れて海水で育つ稲作って、海上で水耕栽培すれば
いくらでも作付地増やせるんじゃね

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 12:45:34.87 ID:4lIZw+hc.net
>>1
こんなん少し雨降ったら倒れちゃうんじゃないの
そっから芽が出たり、刈るとき機械故障したり味落ちるよ

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/23(木) 13:00:12.58 ID:GWZj8/5z.net
>>68
テヘッ は女の子じゃないと効果ありません。

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:05:46.67 ID:/H/f0Dh1.net
>>1
まだ、工場内で栽培できないの!?

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/24(金) 11:47:51.14 ID:HCEJMnbZ.net
>>72
工場内で栽培するのは簡単だよ
ただコストが見合わないだけ

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 17:25:04.07 ID:TXJeMOc+.net
〜〜〜〜〜〜〜コピペ拡散希望〜〜〜〜〜〜〜

コロナの特効薬はまだ完成していません!
スナック、ライブハウス、バー、クラブ、パチンコ等の人ごみに行き
コロナ菌を拡散させるのは

”殺人です”

もし不要の外出をしたくなったら
家族に死人が出て悲しんでいる人達がいる事を考えて下さい! 
この時期にあなたを飲食店に誘う ”人道性に欠くサイコパスの” 
上司や知人にはっきりと断りもせずについて行き、
あなたやあなたの周囲の人間を
コロナ菌で死の危険にさらすのですか?

飲みに誘っているのはあなたの友人? 
”もし本当の友人なら、あなたを危険な場所に誘ったりはしないでしょう。”
そのような ”人道性に欠くサイコパス” とは関わってはいけません!

すでに酒を飲める年齢なのに、上司や仲間に危険な場所に誘われても
NOと言えないの? バカなの? 死にたいの?
コロナ菌で死人が多数出ています!
その人数は通常のインフルエンザよりも多かろうが少なかろうが関係ありません!

1. 特効薬がない!
2. バタバタと死人が出ている!
以上の2つだけで、不要な外出を控える十分な理由だと思いませんか?
これ以上死人や病人を出さないようにする為に、不要な外出を控え
危険な誘いにはしっかりNOと言いましょう!

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 18:01:45 ID:1TOCEn8d.net
米の実をブドウやトウモロコシの実ぐらいに大きくできないかな。
あるいはヤシの実1つぐらい。でも肥料がたっぷり要るかもしれないな。
根粒菌の遺伝子を組み入れてとかできないの。

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 19:37:58 ID:2p39hCnS.net
>>1
収量増やすとか病虫害に強いとか
いい加減もういいから食べて美味い米を作れよ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 20:04:25 ID:c38XRfYb.net
こういう品種改良は収穫量が改善される一方で病気に弱かったりするんだよな。
長い間に自然の中に存在してきた品種のほうが気候変動や病害虫に対して
丈夫だったりする。

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/25(土) 20:14:02 ID:FDNpjYLT.net
鉄腕ダッシュで太一ナンバーワンという新種の多収穫米が賞味が良くない(甘味がない)
ということで顧みられなくなってしまったが、糠が甘いと言っていたので米ぬか油採取用に、
甘味がないということは米自体にタンパク質の含有量が多い可能性があるので、改良を続けて
大豆の代替とすることはできないのだろうか。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 04:48:21.43 ID:6EP61w73.net
いつの間にかアビガンみたいに中韓に盗まれるのは勘弁

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/26(日) 08:12:52.37 ID:wxVuTcVG.net
>>78
さすがに大豆のタンパク量に匹敵することはないだろうよ
タンパク増やすてのはデンプン作るより植物にとってはるかにコストがかかること
甘みが少なくて多収穫米てのは多分繊維質が多いから

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/04(月) 20:19:24 ID:gNiPu3UT.net
稲や小麦に根粒菌の遺伝子を導入して収穫を増やすことはできないかな。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 19:39:28 ID:ylYB5oXk.net
トウモロコシに米ならせろよ
この実験より遥かに収量ふえる

83 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 11:16:15 ID:s3Q9cCPz.net
>>81
窒素固定でエネルギー馬鹿食いするからないほうがマシという結果になりそう

>>82
C4がそれほど世界を席巻してるわけじゃないことを考えるとどうだかねって感じ
あとトウモロコシは肥料バカ食い
>>1の実験も肥料を十分に与えた場合は収量増加という条件付き
肥料少ないとむしろ収量低下だし高コストな農業になりかねない

84 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 11:20:11 ID:s3Q9cCPz.net
施肥0で400gの収量があって
目いっぱい施肥して600gなら
施肥しなくてもいいんじゃないのっていう

85 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 12:43:42.24 ID:GJQ0J7wa.net
下水処理残滓を肥料に使えればなあ
下水に何混ざるかわからんから食料作物には使えないんだっけ

86 :名無しのひみつ:2020/05/10(日) 17:40:38 ID:qVt0L/4S.net
>>84
コスト的にそうなんだが
農家は単位面積収量を競う悪い癖があってな
肥料もそうだが肥料増やすと病害虫防除も金かかるんや
コスト収量を言い出すと村八分にされかねん
さすがに自然農法の草ぼうぼうも困りものだがね

総レス数 86
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200