2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】JAXAが描く「将来の有人月面探査」月の砂から燃料と酸化剤を生産

1 :しじみ :2020/03/06(金) 18:03:13.93 ID:CAP_USER.net
NASAが進めるアルテミス計画では、早ければ2024年にも有人月面探査が再開される予定です。そのさらに先、2030年代以降の国際的な有人月面探査がどのようなシステムに支えられていくのか。宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、将来の有人月面探査で用いられることを前提とした、ある施設建設の検討を進めています。

■レゴリスから取り出した水を電気分解して水素と酸素を生産

2月26日、月面における「その場資源利用(ISRU:In-Situ Resource Utilization)」技術の獲得を目指すJAXAから、月面に建設する「推薬生成プラント」の実現に向けた情報提供要請(RFI)が発表されました。

ここでいう推薬とは、ロケットエンジンで用いられる燃料と酸化剤のこと。情報提供要請にあわせて公開された資料からは、月面に建設したプラントにおいて月の砂「レゴリス」から抽出した水を電気分解し、月着陸船で使用する水素(燃料)と酸素(酸化剤)の生産体制構築をJAXAが検討していることがわかります。

資料によると、推薬生成プラントは水の氷の存在が期待される月の南極域に2030年〜2034年の5年間をかけて建設され、2035年〜2044年の10年間に渡り運用することが想定されています。検討中の計画なので期間が変わる可能性もありますし、そもそも実施に移されるかどうかも未定ですが、想定通りに進められた場合、15年後にはこのプラントが稼働し始めることになります。

■プラントを拠点に月面の広い範囲を有人探査

推薬生成プラントがどのように運用されるのかも示されています。資料によると、最初にプラントを構築する資材とともに、使い捨てではない再使用型の着陸船が無人のまま月の南極域に送り込まれます。推薬の生産を始めたプラントは、無人の着陸船に水素と酸素を補充。その後、十分な燃料が積み込まれた着陸船は月面から離陸し、月周回有人拠点(ゲートウェイ)へと向かいます。

有人探査を行う宇宙飛行士は、まずゲートウェイに向かいます。着陸船に乗り換えた宇宙飛行士は、南極域の推薬生成プラントに着陸。宇宙飛行士が月面で探査活動を行うのと同時に、着陸船には再び推薬が積み込まれます。探査を終えた宇宙飛行士は推薬の補充を終えた着陸船でゲートウェイへと戻り、地球に帰還。あとはこの繰り返しとなります。

また、ゲートウェイと月面のあいだを往復する着陸船とは別に、月面を移動する「ホッパー」の使用も想定されています。ホッパーはロケットエンジンを搭載していますが、月を周回する軌道には乗らず、上昇したあとで離れた地表に着陸するサブオービタル飛行を行います。片道1000kmを往復することが想定されており、ホッパーを併用することでプラントが建設される南極域周辺だけでなく、より緯度が低い地域を含めた広範囲を探査することが可能となります。推薬生成プラントを拠点とした有人月面探査を地球の南極観測に置き換えてみると、着陸船は南極観測船、推薬生成プラントは昭和基地のような観測拠点、ホッパーは観測拠点と観測地点のあいだを移動するための航空機のような存在と言えるでしょう。

ただし、その都度着陸船を送り込む使い捨て前提の探査とは違い、この方法ではまず推薬生成プラントを建設するための資材を月面に送り込まなければなりません。資料では有人探査の回数が7回以上になると、使い捨てよりも月面で推薬を生産するほうが送り込む物資の量が少なくて済む、つまり探査を実施するためのコストを減らすことができると試算されています。

月面でのその場資源利用については、欧州宇宙機関(ESA)でもレゴリスを建材や酸素の供給源として利用する方法が研究されています。JAXAが検討する推薬生成プラントは実現するとしても10年以上先のことではありますが、有人探査が持続的な体制に移る頃の月面では、いろいろな工場が稼働する光景が見られるかもしれません。

https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/02/IMG_5247.jpg

https://sorae.info/space/20200302-jaxa.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:38:51.00 ID:jhxPEyCl.net
ゲートウェイの計画が棚上げになってるからなあ。

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 15:41:48 ID:RGFIIDqU.net
2019/11/13
【宇宙開発】三菱重工、H3ロケットに増強型 月基地向かう補給船を搭載 [11/12]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1573627094/77,94

2020/03/06
【宇宙開発】宇宙旅行のブレイクスルーきた!? 爆轟を利用した回転デトネーション・エンジンが改良される
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583484173/

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 02:01:34.48 ID:jAY7p/13.net
>>1
はやぶさ衛星推進システム輸出やで!!

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 04:33:26 ID:FN+mexdE.net
はやぶさのは商用にはならんやろ…ESAがやってる
低軌道衛星用のジェットイオンジェットエンジンをやらんとな

JAXAも実験衛星やってなかったっけ?

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 20:34:51.81 ID:RRavTrsI.net
ABIEというのを研究してはいるけど、衛星として宇宙に出たことは無い

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/04(土) 05:24:36.37 ID:cUMU4wa+.net
4/2
【宇宙開発】SpaceXの有人運用1号機にJAXAの野口聡一宇宙飛行士が搭乗
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585804978/
https:
//techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/04/crew-dragon.jpg
4/3
【大分】大分空港がアジア初の宇宙港に 米企業が小型衛星打ち上げへ 2020/04/03
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585902246/

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 16:49:07.65 ID:8aaoW515.net
2016/11/25
燃料不要の夢の宇宙エンジンは可能、NASAが発表
容器の中で電磁波が壁にぶつかるだけで宇宙船が飛ぶ「EMドライブ」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112400450/

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/27(月) 16:49:20.40 ID:8aaoW515.net
2019/05/24
無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案
地上から照射、物資輸送向け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000/

2020/04/03
5G電磁波ロケットの推力生成・効率の定量的計測に成功 〜超低コストなロケット打上げ技術の実現に前進〜
http:
//www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p202004031400.html
4/6
5G電磁波ロケットの推力生成・効率の定量的計測に成功、ロケットへのワイヤレス給電に道
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200403_tsukuba.html
4/21
ワイヤレス給電でロケット燃料をゼロに 計測実験成功で研究が一歩前に
https:
//media.dglab.com/2020/04/21-wireless-01/
4/27
5G電磁波からロケット推進力
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO58517070W0A420C2TJM000/

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 10:35:26 ID:EG/8Avi+.net
5/3
国産ロケット、「H3」後どうする 再使用が論点に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58719340R00C20A5TJM000/

11 :名無しのひみつ:2020/06/23(火) 14:40:37.14 ID:GyAKmoyFs
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の数が一定数を超えれば、移民もお客だからな。そして、仕事だからな。
お前らみたいなのこそが、会社や学校や上司から、「君。君はもう明日からもう来なくていいよ。君はもう来ないでくれ」って言われるようになるんだ。
ざまあ。
日本およびドイツにもっと東南アジアおよび中東およびアフリカから移民を受け入れよう。

「移民のかたや外国人労働者さん」と「お前らジャップ」と、どちらが優秀か、俺は高みの見物だな。
で、お前らジャップは毎日「外国人さん怖い。仕事奪われる」って悲鳴上げてる。

総レス数 11
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200