2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】「超新星爆発寸前」と言われていたベテルギウスが一転して増光し始める

1 :しじみ :2020/03/06(金) 16:54:49.02 ID:CAP_USER.net
→昨年9月から続いていたベテルギウスの減光が、今月前半に止まり、一転して増光に変わる
→今回観察された減光現象は、観測上の誤差内にあり、実際の光度自体は変わっていない可能性も


地球から約642光年の場所にある「ベテルギウス」は、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとともに、冬の大三角を成す有名な恒星です。
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Betelgeuse-ESO-art-1.jpg

ところが、昨年の9月頃から急速に光度が落ち始め、その年の12月には観測史上最低の光度を記録。ベテルギウスは寿命が近づいており、いつ超新星爆発を起こしてもおかしくないと言われていました。

※左が2016年、右が2019年のベテルギウス
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Betelgeuse-Feb-2016-and-Dec-31-2019-Brian-Otturn-EarthSky-535x360.jpg


ベテルギウスが爆発した場合、その光度は、満月と同じ明るさにまで達すると推測され、大きく話題となりました。

しかし、アメリカ・ビラノバ大学の最新研究によると、ベテルギウスの減光が止まり、一転して増光しつつあることが判明したのです。
https://i1.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Orion-setting-Venus-reflection_-SSS.jpg


■ベテルギウスの光度変化

研究チームによると、ベテルギウスの実視等級は、昨年9月時点で0.6等級でしたが、今月7日〜13日にかけて約1.6等級と最低ラインに達しました。

およそ半年余りで、1等級ほど減光したことになります。

AAVSO(アメリカ変光星観測者協会)が集めた観測データをグラフ化してみると、以下のようになりました。
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Betelgeuse-AAVSO-V-better-200-days-630x331.jpg


昨年9月から下がり始めたベテルギウスの光度は、今年の2月前半で最低を記録し、その後、18〜22日の観測で1.5等級まで増光しています。

研究主任のEdward Guinan氏によると、「ベテルギウスは脈動変光星に属し、光度が変化する周期を持っている」とのことです。これまでの研究の結果、変光の周期は、424(±4)日と予測されています。

それをもとに、前回の変光から計算してみると、今年の2月14〜28日の間に減光から増光に変わることが割り出されました。今回の観測結果は、まさにその周期の存在を裏付けるものとなっています。
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Betelgeuse-ESO-panel-rework-545x360.jpg

ベテルギウスの光度が落ちているように見える/Credit: ESO / M. Montargès et al.
その一方で、増光が見られた時点におけるベテルギウスの赤外線波長を、50年前のものと比べたところ、その違いは、観測上の誤差内にあり、ベテルギウスの光度そのものは変わっていない可能性も浮上しています。

もしかしたら、昨年から続いていた減光現象は、ベテルギウス自体が放出したチリやガスで光が部分的に見えなくなったことが原因かもしれません。

実際、ベテルギウスの表面は、活動エネルギーが強いことが分かっています。

今後の観測で、ベテルギウスに光度の変化がないとすれば、昨年から見られた減光も超新星爆発には繋がらない可能性が高くなります。

突然暗くなったり明るくなったりで、地球人を振り回しているベテルギウスですが、私たちが生きているうちにイベント(誤差は約10万年)を観測するのは難しそうですね。

https://nazology.net/archives/53169

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:55:37.58 ID:8Q7p0dCH.net
はっぱふみふみ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:55:51.95 ID:sMKUmkQh.net
爆発しないのかぁ…(´・ω・`)

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:56:02.14 ID:BN0Q8NV9.net
とみせかけて

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:59:16.87 ID:Z7iKQgJf.net
424日
わかってるならもっと前に出せ
こんなの言ったもん勝ちで学問でも何でもないわ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:59:20.71 ID:EMQnxshH.net
燃え尽きる前に一瞬輝くやつだな

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:00:55.87 ID:aivuUF2T.net
>昨年から見られた減光も超新星爆発には繋がらない可能性が高くなります。

おいおいw

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:02:21.95 ID:lby8NFuF.net
生きている間に一度は見てみたい。
超新星爆発。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:03:21.44 ID:+fYyhZB0.net
見たくねーよそんなもん

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:03:23.29 ID:KPxrNlb3.net
そうだよね!爆発して光り輝いてるんだね

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:07:36.38 ID:TAzjwZ33.net
減光し出した時に2月下旬頃から増光するだろうって予測されてたし
吹っ飛ぶのは1万年〜10万年くらい後だよ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:10:16.22 ID:ccI6XHu8.net
いま断末魔のもがき苦しんでるとこ
寝返りを繰り返すうち回転軸が狂ってこっち向く

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:14:45.91 ID:hl4Cafr/.net
ガンマ線バーストでみんな逝こうぜw

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:16:25.04 ID:Oghc5/G2.net
一方、俺の頭も増光した

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:18:56.90 ID:7gpneKSZ.net
爆発寸前で我慢したか

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:20:15.47 ID:Q11GZUH2.net
爆発直前でも可視光はあんま変わらん気がする
爆発前のベテルギウスからのニュートリノが観測出来ればなぁ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:20:52.42 ID:0BNE9Pbj.net
板垣「話したら判ってもらえた」

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:27:49.24 ID:HpogyZmN.net
>>17
犬養だろ?わざとか?
 

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:29:06.01 ID:o93w2C7o.net
脈みたいなもんだろ
気にすんな(^ω^)

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:35:36.38 ID:+vSjOU10.net
なんだよー
楽しみにしてたのに

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:42:36.85 ID:qtf8gch4.net
>>8
何回か見たけど綺麗だったよ

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:48:03.30 ID:6JgRu0Fw.net
もしかして質量か大幅に抜けたのか

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 17:58:18.36 ID:7fE87eI/.net
聖闘士かよ

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 18:03:05.01 ID:P1v2VsDU.net
すかしっ屁

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 18:08:43 ID:lFMXvLmJ.net
こういパターンは忘れた頃にドーンだな

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 19:43:34 ID:P3Gdaer+.net
地球からの距離が642.5光年だそうだから、もう白色矮星になっているのかな?
詳しい人教えて。

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 19:53:15 ID:M0ZWYKUc.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
sssp://o.5ch.net/1mluw.png

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 20:04:24 ID:O/M+7W+S.net
怠惰ですねぇ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 20:11:49 ID:agGRbfgg.net
最後っ屁じゃないの?

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 20:31:17 ID:3xT9P558.net
最後の一息かも

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 20:38:20 ID:jS+EC70d.net
40年くらい前に俺が見た本には
ベテルキューズって書かれてたんだよ

だから、今だにベテルギウスって言われると
ベテルキューズじゃないのかよ!!と思ってしまう

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 20:56:12.74 ID:Xt9IlUXQ.net
>>31
英語だと ビートルジュース だよ
(´・ω・`)

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:07:44 ID:kRfxh3qq.net
はぁ・・・なんでこうも馬鹿が多いのか

超新星爆発手前は、最後のエネルギー放出で物凄く光るんだよ
そしてパーーーン だ。
お前らの頭はすでにパーーーンだけどなw
中卒多くてびっくりだわ・・・情けない

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:17:17.31 ID:NHCEfU3T.net
星は死ぬ直前、一際光り輝くという…

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:20:48.04 ID:+cWwngre.net
1年後の到来である・地球上の生命は50パーセントが絶滅している

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:21:42.61 ID:+cWwngre.net
75パーセントの生命が即死した事件だった確定

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:23:23.15 ID:+cWwngre.net
50パーセントの金属は海に押し流された

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:24:37.20 ID:+cWwngre.net
アフリカで紛争が起きるほどなのである

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:27:08.36 ID:+cWwngre.net
金属化生命体マクロファーゴ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:29:10.60 ID:+cWwngre.net
DHI-IGO-ICSSSS-GO-GO-GO-GO-GO-SIMCCSI

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:30:54.52 ID:+cWwngre.net
富士山で自衛隊が戦争紛争の演習を開始

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:32:29.30 ID:P3Gdaer+.net
>>33
おじいちゃん、施設抜け出して5chに書き込みしちゃだめよ。施設に帰ろうね。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:32:31.98 ID:+cWwngre.net
五月雨が東京を襲う

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:33:54.27 ID:1gtS1eo0.net
デス!

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:33:57.86 ID:+cWwngre.net
ノイジー言語使おうぞ

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:35:14.10 ID:/kk9IGqx.net
以前も同じソースでスレ立ってただろ

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:35:35.49 ID:+cWwngre.net
エクスデス縮退=カーブラックホール

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:37:11.80 ID:+cWwngre.net
北朝鮮軍が太平洋海岸沿いに軍隊を送り込んで上陸する

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:37:55.41 ID:KA/bYtSK.net
ベテルギウスなのか、
ペテルギウスなのか、
ビートルジュースなのか、
はっきりしてくれ

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:40:14.95 ID:+cWwngre.net
オリバーハザード宇宙線がアルファケンタウリに送り込むのは機械と人員である

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:41:36.86 ID:HVb5GJYt.net
爆発するする詐欺

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:41:50.38 ID:+cWwngre.net
自衛隊のジェット戦闘機がスタンバイして日本で爆撃任務を行う
テロリストの掃討任務のためだ

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:42:46.89 ID:9QO5RY5N.net
>>1
Beetle juice
Betelgeuse
アラブ ibt al-jawza
Armpit of Central
腋の中心

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:46:35 ID:sSH0bndj.net
ペテンギウス

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:46:55 ID:+cWwngre.net
核弾頭を投下してでも日本民族を民族浄化しようとする自衛隊である

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:48:11 ID:+cWwngre.net
銃機関砲を打ち込まれる敵国の戦艦に喚起される

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:49:39 ID:+cWwngre.net
対艦ミサイルの飽和攻撃で北朝鮮軍の戦艦を轟沈させるF2攻撃機爆撃隊

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:53:03 ID:+cWwngre.net
89式小銃を配備して軍隊に大量に指揮をする、そして戦争が起きた

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:54:06 ID:+cWwngre.net
中央作戦室を指揮せよ

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:55:51 ID:CWK3866k.net
冬の大三角が見られなくなる日も近いな

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:56:45 ID:+cWwngre.net
大陸間弾道ミサイル「火風星桜」

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:56:50 ID:13zyJTAb.net
気のせい〜

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 21:59:15 ID:+cWwngre.net
コロナウィルスを散布して攻撃したらどうだ

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:00:35 ID:+cWwngre.net
キネクト弾道ミサイル

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:02:04 ID:+cWwngre.net
武士

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:03:35 ID:Gar0eY6q.net
>誤差は約10万年
解散

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:03:47 ID:+cWwngre.net
キャニオンロードの思い出

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:05:25 ID:+cWwngre.net
クラスター爆弾

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:06:53 ID:+cWwngre.net
キッチンシンク

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:12:53 ID:LcPBKAoh.net
減光・増光のパターンも従来の規則正しい変光周期と違うんでないの?
不安定な状態ではあるのだろう。

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:13:48 ID:e0KlMW0a.net
勤勉デス!

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:18:16 ID:En9Abk3b.net
太陽にブラックホール爆弾を打ち込み
太陽質量を増大させると
太陽が超新星爆発を起こす

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:29:03.04 ID:kBJlbQu2.net
ベテルギウス「コロナに負けてられっかよ!」

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:38:08.06 ID:XGwD8xn1.net
>>1
爆発しないとは実に!

実に!



あなた  怠惰ですね…!

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:39:10.60 ID:hFBufUOo.net
やっぱ爆発すんの止めたわ

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:49:13.72 ID:vYpKbNvk.net
>>21
おまえは、池田犬作か

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:53:16.09 ID:jBUaj0R+.net
何だよつまんねえな!

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 22:55:13.89 ID:sqjKOJhF.net
経絡秘孔の一つ超新星をついた、ベテルギウスお前はもう死んでいる。
ピキィーーー モコ・モコ・モコ・・・・
ひっ ひっ ひでっ・・・   

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 23:02:06 ID:9QCGWRd7.net
俺の頭もペテルギウス状態だわ
最近増光してきた

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 23:17:59 ID:O/TbWR0t.net
爆風が太陽系に向かってきた場合(十分ありえるらしい)
太陽系の端をちょっとかすった程度でも
地球の大気が吹っ飛ぶっていう話だったんじゃなかったっけ
まあその時は人類のみなさんお疲れ様でした

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 23:19:04 ID:DF82aaxI.net
おいおい暗くなるのは爆発の兆候ではなくて
爆発前は明るくなるとか言って無かったか?
ww

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 00:04:01.11 ID:LIKdOcO5.net
γ線はこねぇよ
バーストは光より速いので1秒で10光年まで飛ぶ
60秒以上放出してやっと太陽系に到達する
だがビッグバンでもないしょぼい恒星の爆発では3秒も放射されないのである
で この宇宙のどこに60秒以上のγ線があるのか…

てか今ピカピカ点滅してんなら爆破中なんじゃないの(笑)

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 01:00:56 ID:4IrQdiXH.net
↑アホ

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 01:36:16 ID:48AZKNpf.net
>>17
よもやの特殊な交渉術であれだけの爆発をコントロールしてたのか…また垣ニュースも出てたけど

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 01:53:45.22 ID:uSGCDcAZ.net
怠惰ですねぇ

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 03:03:40.19 ID:ZA4iy6h7.net
空気読んで爆発くらいしろよペテルギウスの旦那よう
みんな期待して待ってたんだぞ

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 06:15:57 ID:hb1D1zvR.net
ちとまて変光星にしてもサイクル早まってないだろうな?

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 07:40:14.66 ID:rind9F5R.net
イギリスのブックメーカーのオッズは今はどのくらい?

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 07:54:20 ID:RrCOuEPP.net
氷河期の大周期みたいに
人間に観測する事が困難な数万年の周期で脈動変光してるだけだったりして

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 08:37:19 ID:j6gd/7sK.net
減光だの増光だの、実際には織田信長の時代に起きていることだと思うと不思議だ

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 09:12:37 ID:A5eUJZSe.net
みんな安心しな!
ベテルの野郎は俺様が片付ける!

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 10:35:04 ID:iPGfGHr7.net
>>8
板垣さんに弟子入りすれば毎年いくつかいけるだろ

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 11:03:24 ID:1esUhEgn.net
爆発前には収縮して明るくなったりしないの?

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 12:34:01.67 ID:i863ypVg.net
いつもの気まぐれ脈動変光星

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:07:44 ID:R9ylBiEw.net
>>26 ヤマト第一作での、フレアを波動砲で撃ち切り抜けた時の、アルファ星が、このベテルギウスだったんだろう。
67ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/02/20(木) 23:07:04.23ID:3i3GiKv9
>>1
お悔やみ申し上げます。
その業績の成果物には大変お世話になりました。

数々の名台詞が今も耳に残ってます

「ヤマトの諸君」とか
「ガミラスに下品な男は不要だ」とか
「私は今戦争をしているのだよ副総統、一番楽しい時間をくだらん飲み物で邪魔しないでくれたまえ」とか
「感謝の極み」とか
「ガミラスのためとはいえ、私はひたすら破壊と暴力にのみ美しさを求めてきた。私は、孤独だった・・・」とか
「真上と・・・真下。フフフ、もろいものよのぅ」
「ガミラスが・・・我々の母なる星が消えてしまった。たとえ滅び行く運命にあった星とはいえ、こうも残酷な結末を迎えるとは。この目でそれを見ることとなるとは・・・」
「古代・・・私ごと撃てぇ!」

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:36:18 ID:EBg0Njdl.net
つまんねー星だなー

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 20:49:25 ID:8nEcffL8.net
地球人の科学力なんてこんなもんw

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 22:50:18 ID:wp/gdMGQ.net
>>1
ペテルペテル詐欺

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 01:43:15 ID:xYb4T0sW.net
宇宙に関するスケールって、ものすごくて
どうせ我々の感覚では分かんない量ばかりだろ
って思ってるけど

変光星の周期って、我々の日常でわかるようなスケールなんだよなぁ
何光年も先の世界だけど

なんか馴染み深い現象ですよ

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 02:13:52 ID:VpvDVx2k.net
>>1
これは生きてるうちに爆発はみられそうにないのか?

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 04:22:20.03 ID:e7S8aajw.net
中身がめっちゃくちゃになりかけてるんだろうな

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 17:52:20.15 ID:n3VTdLcd.net
太陽もだんだんとヘリウムの量が溜まってくれば、
いつかの時点で対流モードが変化して、星の内部の
物質の流れの様子に変化が起きるんだろな。
ベナール・レイリー型対流のセルの大きさが変わったり
するのかな。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 19:17:49 ID:7KoahVFI.net
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Betelgeuse-ESO-art-1.jpg

このイメージ正しいのかな 
丸くないんだね もこもこしてる

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 22:27:16.34 ID:n3VTdLcd.net
ベテルギウスが観光できるような近場にあれば、観に行きたいものだね。
感動すると思うよ。
月面に何メートルもあるような巨大な望遠鏡を作って観測したら、もっと
よく見えないかな?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 06:20:39.36 ID:N+fmz9U5.net
>>103
頭の小さな雪だるまのような形になってると、何年か前の番組で聞いたな

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 17:18:02 ID:mhgG+mAB.net
【ベテルギウス】昨年末から暗く見えるようになったのは、ちりに隠されたせい? 米大学研究チーム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583740997/

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 12:34:57 ID:giU+mfrp.net
10万年にひとつのベテルギウス

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 11:29:29 ID:iQiSMhuQ.net
このブログ記事読んでいたから、驚かんよw
減光した理由も述べてるからね。
http://blog.livedoor.jp/nekokein/archives/1077038242.html

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 11:37:44 ID:7rp1ThjX.net
ペテルギウスって書くブログって…

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 12:04:01.31 ID:hdyXFmPp.net
タイトルはベテルギウスになってるから本文は打ち間違いだろうよw
ここのコメも結構ペテルになってる、舌足らずなだけだろw

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 12:05:54.85 ID:5/SihBYB.net
つまらなーい!

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 12:21:28.24 ID:OdXq9Dfr.net
ペテルギウス人のSOS信号

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 12:24:19.63 ID:+ysRpiLF.net
642年前の光か
西暦1378年…日本は南北朝時代?

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 12:38:54.79 ID:wpB4IuaD.net
抜け毛で丸禿寸前といわれていたオレが一転・・・

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 12:40:50.31 ID:lMiegLiy.net
まぁ今日爆発してガンマ線バーストの方向がチキウ側でチキショーになってても
ここにいるもの全員居なくなってるから直ちに影響しないので問題ない。
とかんがえられています。

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 09:58:36.09 ID:CSgNnLc5.net
>>109
何故かiPhoneで変換するとペテルギウスになるんだよ。

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 15:37:09.26 ID:6p9Rdj/M.net
往生際が悪い
さっさと爆発してくれないと
こっちが死んじゃうから

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 21:16:47.33 ID:vm0/tyjG.net
ベテルは地球から500光年だよ

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 00:25:05.10 ID:uCl2BMKd.net
地球のみならず、ベテルギウスが見えている知的生命体のいる惑星では、
「さっさと爆発しろ!」との声が多数。

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 01:05:18.82 ID:frzah8vi.net
「ベテルギウスは爆発する!!(ドヤァ!!)」

あ〜、お恥ずかしぃったらありゃしないwww

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 21:53:34 ID:whUNNFJb.net
事実は大概つまらないところに落ち着くものだが、のっけから
「話は聞かせてもらった ベテルギウスは爆発しない!
では盛り上がりようがないから仕方がない

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 22:30:17.02 ID:7cokGyNs.net
>>115ブラックホールから出るγ線は1秒で10光年しか進まないから来ないよ
地球に飛ばすにはその位置からなら65秒必要

ブラックホールはほとんど3秒程度です
つまり直径30光年しか影響出ない
爆発してヤバいのがベガって恒星が危ないのです

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 22:37:42.84 ID:oSLYcMo4.net
一転して増毛し始めた!

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 22:40:51.14 ID:uSUVN0jb.net
>>122
ベガは爆発しないし

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 22:57:44.32 ID:ZhPktfQ7.net
ベテルギウス「人の一生を勝手に思い込みで決めるんじゃねーよ」

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 23:01:37.33 ID:G/4QkUf5.net
爆発直前の膨張だったりして

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 23:12:55.10 ID:vSPCZ6/A.net
うちのじーちゃんが死ぬ前も一瞬元気になったことあったなあ

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 23:17:30.93 ID:atyQW/0d.net
さっきベテル見たけど元気だった
西側見たらアークトゥルスが半端なく明るかった

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 23:24:17.89 ID:qGDPO2ew.net
減光するのも数億年単位、増光するのも数億年単位、なんじゃね?
数億年タームの節目に遭遇したのなら超ラッキーだけど、単に数百年周期で増減を
繰り返しながらロングタームでは減光しているだけかもしれん。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/19(木) 23:38:05.04 ID:51FghsOk.net
>>33
上司は夜空の星は全て太陽反射で光ってると断言してまして、、、、、素人の知識はそんなもんですよ

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/25(水) 08:06:22 ID:IL2JMwBD.net
ベテルさんが爆発してくんないと帰れないんですけど〜〜〜

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:33:21 ID:h2ikeNcT.net
ろうそくも白熱電灯も消える前に一瞬明るくなるというよね。

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 14:56:01 ID:mZMdvRGv.net
如何に宇宙天文学が未熟か分かる

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 15:11:27 ID:ul+3d4bq.net
超長周期の変光星てこと?

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/01(金) 16:16:46 ID:CnmS2r7n.net
クリアドスのどっくんどっくん

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/05(火) 19:52:23.51 ID:ylYB5oXk.net
大震災も体験
原発爆発も体験
コロナも体験
オリンピック開催延期も体験

ペテルギウス爆発も体験
お前ら贅沢過ぎるだろ
自粛しろよ

137 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 03:36:45.30 ID:1+bDkYNt.net
密度が高まれば核反応率が上がって温度が上昇したり輻射圧が高まり、
それにより膨張して密度が下がる。すると核反応率が下がって温度が下がり
輻射圧も下がってそれにより収縮して密度が上がる、すると(の繰り返し)。

太陽にもその傾向があるという。

138 :名無しのひみつ:2020/05/22(金) 23:11:19 ID:s4aJE0D7.net
でも、太陽って他の恒星と比べると凄く安定してるよね

139 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 03:46:06 ID:6KCDvkPg.net
そう
生命の条件
太陽の0.8倍から1.2倍までで探す事

140 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 05:04:46.45 ID:TKA/peo/.net
去年の9月からって🤣笑笑

141 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 09:09:04.33 ID:M3qDemsG.net
ベダルゴイスがどんだけ増光しようが、俺の人生に光が差し込むわけでもないし、水かけて消しちゃってOK

142 :名無しのひみつ:2020/05/23(土) 23:17:06 ID:ci+L9ZuJ.net
太陽も、次第に中心部に水素原子核融合反応の生成物であるヘリウムが
溜まってくると、核反応率が下がったり、対流のモードが代わったり
重たいものが中心に集まるわけだから慣性モーメントが減って
回転速度がだんだんと速くなったりするんだろうかな。

143 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 01:18:32.66 ID:63sbCBLR.net
安倍のせい

144 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 02:09:49.73 ID:DKSdQ+I4.net
ガンマ線バーストの心配をしなくて良くなったからまあ良し

145 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 02:44:24.30 ID:bOgrAMKl.net
だから単に17年周期の自転の側面だけで減光しただけだろ、
あまりにも巨大すぎるガス塊が揺らいだだけで大騒ぎとかありえん。

146 :名無しのひみつ:2020/05/24(日) 21:58:59 ID:yFhyhHDE.net
>>8
派手ではないが相当回数起きてる
その瞬間を見るには運だけど
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E5%9E%A3%E5%85%AC%E4%B8%80

147 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 06:51:03 ID:DqGJcl+g.net
恒星がどこかからやってきたおなじような大きさの恒星と衝突したら、
何が起こるのかな?合体したら爆発したりする?それとも衝突速度によっては
お互いに吹き散ってしまう?

148 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 19:50:12 ID:RdmmQ7cu.net
ベテルギウス、あんたにはがっかりだよ

149 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:26:44 ID:KZyDrJ5h.net
>>9
mjsk
科学板にそう言う人が居るとは思ってもみなかった

150 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:27:21 ID:KZyDrJ5h.net
>>21
メトセラ乙

151 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:28:55 ID:KZyDrJ5h.net
>>32
特に米語な
あれは無いわ

152 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:32:00 ID:KZyDrJ5h.net
>>99
ベテルギウスは膨張した主星に伴星がのみこまれてる過程かもしれない
と言う説が最近発表されたね

153 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:33:08 ID:KZyDrJ5h.net
>>103
>>105

これも連星の合体途中だと考えれば納得がいく

154 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:35:10 ID:KZyDrJ5h.net
>>115
ガンマ線バーストは星の自転軸から数度のビームとして放射される
ベテルギウスの自転軸は太陽系方向を向いていないと考えられてる

155 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:39:12 ID:KZyDrJ5h.net
>>129
ベテルギウスの変光星としての周期は400日程度

156 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:40:17 ID:KZyDrJ5h.net
ようやく追いついた
俺乙

157 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 22:59:31 ID:cTijq3Kc.net
不要不急の爆発は止めよう

158 :名無しのひみつ:2020/05/25(月) 23:03:52 ID:so6kILwQ.net
ん?なんか測定やってたの?
前、横切っちゃってゴメンね

159 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 10:39:42.51 ID:8JhqLDsG.net
コブを飲み込むことで、自転の軸の向きが変わって地球にビームを出すように
狙いが変わったら、人類危うしだな。それをこっちに向けるな!といっても
聴く耳持たないだろうしな。ベテルギウスの勝手都合で人類の存続が脅かされる
わけだ。

160 :名無しのひみつ:2020/05/26(火) 14:07:31 ID:NEtfO1dw.net
そもそもベテルギウスごときの質量ではガンマ線バーストは起きない

161 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 13:22:21.91 ID:xATnCOOV.net
もったいぶらずにさっさと逝けよ。天文学者が待ちかねてしびれを切らしてるんだから。
お前が爆発さえすれば、論文がかけて飯の種にできる、ノーベル賞もあるかもしれない
などと手ぐすね引いてまっているんだから。お前が死ぬのを心待ちにしている人間が
何人もいるんだぞ。

162 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 17:47:22.34 ID:yPc37sIW.net
オマエラ日本人がクズなことを証明した。
あ、それから、俺は説教をしているわけではない。オマエラ日本人に説教はしない。
「説教してくれるなんて、まじめで嫌な奴で親やセンコーと同じで、僕たちのことを考えてくれているんだ〜」とかオマエラ日本人に甘えられるのがキモイ

そんなことはしない。だからかなり前からなんども、
「オマエら日本人に必要なのは新興宗教に麻薬だ」と答えを示している。www

「オマエラ日本人が新興宗教にはまり、オマエラ日本人が薬物中毒になってくれれば、厄介払いできて面倒なことしなくてすんで、ゴミを処分できて楽でいいのになあ」、と何度も言っている。

日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
日本で日本人に対してのみ安楽死法案を通そう!
日本は日本でもっと公共事業を増やし日本の金融を緩和し日本の内需を拡大し日本をバブル経済にしよう!

163 :名無しのひみつ:2020/05/30(土) 18:20:55.51 ID:zrY59H9s.net
>>162
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20200530/eVBjMzdzSVc.html

164 :名無しのひみつ:2020/06/01(月) 18:51:10.62 ID:ydY+jukG.net
俺、ベテルギウスが爆発したら彼女に告白するんだ

総レス数 164
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200