2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栄養学】カロリー制限は細胞の老化に伴う悪影響を防ぐことが研究によって明らかに

1 :しじみ :2020/03/06(金) 15:10:37.87 ID:CAP_USER.net
「1日の摂取カロリーを制限することによって長生きできる」ということは古くから知られており、アカゲザルを用いて行われた実験でもカロリー制限を行うことで寿命が長くなることが確かめられています。新たにアメリカと中国の研究チームが行った実験により、「カロリー制限は細胞の老化に伴うさまざまな悪影響を防ぐため、動物が長生きする」ということが判明しました。

Caloric Restriction Reprograms the Single-Cell Transcriptional Landscape of Rattus Norvegicus Aging: Cell
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)30152-5

Eat less, live longer - Salk Institute for Biological Studies
https://www.salk.edu/news-release/eat-less-live-longer/

Caloric restriction study suggests aging could be “reversible” in the future
https://www.inverse.com/mind-body/rat-study-shows-careful-caloric-restriction-could-lead-to-a-longer-life


カロリーを制限することで寿命が延びる現象はミジンコやハエ、ネズミなどの小動物に加え、アカゲザルなどの人間に近い動物でも確かめられていますが、この現象の背後にあるメカニズムについては不明な点が多いそうです。今回の論文で責任著者を務めているJuan Carlos Izpisua Belmonte氏は、「以前からカロリー制限が寿命を延ばすことはわかっていましたが、私たちは新たに単一の細胞レベルでカロリー制限が引き起こす変化について示しました」と述べています。

老化はがん・認知症・糖尿病など、人間が発症する多くの病気に関する最も危険な因子の一つです。動物実験では、カロリー制限がこれらの加齢に伴って増加する疾患に介入する上で効果的な方法であると示されており、人間においてもカロリー制限が効果的なアプローチである期待が高まっているとのこと。


続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2020/03/05/caloric-restriction-prevents-aging-cells/00_m.jpg
https://gigazine.net/news/20200305-caloric-restriction-prevents-aging-cells/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:11:42.06 ID:ZAAwDONa.net
うちの金魚も長生きした

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:14:01.90 ID:bma60TH7.net
ヨガの老人がそうだろ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:16:53.60 ID:AOL73hOM.net
歳とると量食えなくなるからな、自然と

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:18:45.01 ID:5S7HJJLc.net
張良

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:27:25 ID:g5CTWCfm.net
>>2
エサあげなかったんか?

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:30:21.36 ID:SQDy2ujb.net
まじか 今年はダイエットで20kg減らそ

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:38:14.19 ID:BJvmIN9V.net
長生きはするけど、ヒョロガリなんだよね

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 15:44:27.17 ID:zKhNjEHE.net
カロリー0なので不老不死です

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:13:20 ID:NdoAPY0L.net
大盛り食べてるやつみると、、、

「栄養も取りきれない、ただウンコ作るために内臓をイジメて・・・」って思っちゃう。

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 16:38:13 ID:7apGiXn6.net
まあ基本的に過剰摂食なのは間違いないよ
そもそも野生状態なら食物が有るときには必要以上摂らないと生き延びれない
食い溜めは出来ないけど肝臓に多少貯められるし、脂肪も同様だ

安定して栄養素とエネルギーを摂れるなら、そして健康を維持する運動量を考慮しても多分食べ過ぎ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 18:25:58.80 ID:pKTnLUHc.net
長生きは社会に対するサイレントテロだと解ったのでいっぱい食べて早く死にたいと思います。

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 19:36:29 ID:7D/0d5xQ.net
>>11
食べ過ぎれば肥るよ。
だからすぐ判る。
毎日ご飯半膳分でも食べ過ぎれば、一年後には5kg体重が増えてるはずだ。
食べ過ぎると言うのは、そう言うことでしょ。

適性と言うのは、目標の体重を維持し続ける量。
カロリーを制限すれば、それに見合う体重に収束する。

しかしカロリー制限しながら必要量の栄養素を完全に取るのは、相当頭を使わないとできないぞ。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 19:43:22 ID:7D/0d5xQ.net
>>11
もう一つ。野生動物は太っても痩せても生存に関わる。
太れば被補食動物は逃げるのに不利だし、捕食者は獲物を狩るのに不利だからね。

痩せると言うことは、飢えていると言うことで直接生存の危機だ。

だから彼らは適性に食っている。
人間にも備わっている能力のはずだが、現代人は壊れてる人が多いって事だな。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 20:00:55 ID:nSlSibg7.net
金がないから食えん
誰かハンバーガーか牛丼おごって

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 02:18:57.63 ID:b6NSSGtL.net
>>14
習慣的に3食食ったりするからだよ

腹が減ったら食うってのを休みの日だけしてるけど
少しづつ体重減ってきたわ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 05:56:54 ID:Xd3g5X7p.net
だから女性の方が長生きなのか

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 06:04:08 ID:4sQeSO6m.net
その内、老化抑制が実現してアメリカの大金持ちやアラブの王族が
突然、若返るとかあるんやろか…

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 10:26:27 ID:dxi9yvLH.net
>>10
国民の健康を考えれば、大盛無料とか法で禁止すべき。
原価〜売上流れをかんがえれば、食の細い人や
健康に留意してるひとが、デブに奢ってるのと同じ。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 16:28:26.73 ID:gyPg7+yf.net
米も小麦も政府が絡む巨大利権だから行き過ぎた研究には圧力がかかるかもね
真実が都合の悪い人達も居るのだ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 03:12:43 ID:jeLJ1JgQ.net
でも大盛ラーメン頼んで替玉は辞められん
たまに餃子と大メシも頼むし

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 03:34:04 ID:DU4OjBUI.net
コ○ナで長生きの年齢がだいぶ下がりそうだな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 07:33:17 ID:BipyYa0v.net
食べ過ぎは体に良くない。
ただ食べ過ぎない事と食べられない事は意味が違う。
実際100歳近くまで元気で長生きしている人のほとんどはよく食べる。
カロリー制限やダイエットを考えないといけないのは65歳まで。70歳を過ぎて粗食を心掛けるとあっという間に体力と筋力が落ち寝たきりになりやすくなっちゃう。

大切なのは年齢に応じた食事と栄養学を身につける事。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 08:50:40.61 ID:QHmq3pmj.net
>>22
実はすでに全員キャリア
免疫が落ちればヘルペスのように出てくるウィルス
単なる疱疹では死なないが肺炎では死ぬからな
HIVでは人口が抑制できなくてどう考えても裏の支配者層が撒いたとした思えない
やつらは根治薬かワクチンを持ってる
そして支配者層たちは金融緩和して市場にばら撒いた金の回収も済ませてる
彼らからしたら我々は家畜みたいなもんよ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 14:51:57.62 ID:Cwppjgwh.net
>>8
ヒョロガリだと長生きできなくね?

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 14:58:05.71 ID:ucZ8eJ1D.net
てst

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/10(火) 23:59:32 ID:Zd9lra1w.net
カロリー制限の効果は裏づけが多いな

【臨床栄養学】1日18時間の絶食で寿命が延びる?肥満や糖尿病に改善効果 米研究[12/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1577578943/

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/11(水) 01:40:06 ID:rqtxN6TH.net
ガッテンでもやってた免疫力が上がるって

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/11(水) 04:25:58.78 ID:983a6MjG.net
15年以上食事制限しても逆に体重がコンスタントに増えていたピザデブな俺が
食事制限しなくても体重がコンスタントに減ってゆく俺になった、
もちろん運動なんて一切していない、よくあるダイエット商品の1つすら買ったことが無い、
当然通販も一切買ったことがない、もう1年ぐらい減り続けている、このまま行くとやばい。

腹8分目?そんなことするわけねぇだろ、
方法論言うとキチガイが食いつくし、宣伝とかレッテルはるから完全に秘密な。
自分でなんとかしろw
ヒントはサイトカイン視点で原理を医学士ぐらい学んだ、とにかく見るのは最新論文、PDFばかり
化学物質の記号を大量に覚えたw
食べ物?近所のAEON系列店でほとんど購入している。
ダイエットとかのサイトの受け売り?そんな化学式の原理説明しないデマサイト信じるわけねぇだろ。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/13(金) 02:07:27.14 ID:SEaz69ev.net
アディポネクチンではない。

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 22:01:24 ID:kv76soGp.net
>>29
お前、健診受けてるか?

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 23:00:15.12 ID:hwpvQt68.net
小太りが一番長生き説なんなんだよ
ガリが一番短命じゃねぇかw

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/29(日) 15:12:21.74 ID:xuoZly6W.net
3/27
114歳の細胞を万能細胞化→赤ちゃんレベルまでテロメアが回復!不老不死にチェックメイト?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585297162/

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/05/02(土) 06:53:52 ID:NGGkSPxJ.net
2019/12/09
【研究】人間の老化は34歳と60歳と78歳の3段階あることが判明/スタンフォード大★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575875582/
2020/05/01
【研究】細胞の老化プロセスを止める分子が特定される(米国) [富豪立て子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588267379/

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200