2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スパコン】理研がスパコン「富岳」市民向け講演会開催「精密な天気予報が可能になり、ゲリラ豪雨の予測ができるようになる」[01/25]

1 :サンダージョー ★:2020/01/30(木) 22:41:16 ID:CAP_USER.net
2020年1月25日 20時29分
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020012501001605.html
https://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2020012501001702.jpg

 スーパーコンピューター京の後継機「富岳」を市民にも知ってもらおうと、理化学研究所計算科学研究センター(神戸市)は25日、金沢市で講演会を開いた。佐藤三久副センター長は「京の100倍の性能を持つ富岳により、皆さんの生活に役立つ研究成果が出ることを期待してほしい」と強調した。

 講演会ではセンターのスタッフが「精密な天気予報が可能になり、ゲリラ豪雨の予測ができるようになる」などと富岳の特徴を説明。中高生を含む約260人が熱心に聞き入った。

 会場では富岳2台分の模型が展示された。 富岳は理研と富士通が共同開発し、同県かほく市で製造した。

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 22:52:22.99 ID:8tMKM/I+.net
計算プログラムはFortranが使われています

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 22:55:06.85 ID:bp3izZ6C.net
Cもおおいでええ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 22:59:53.09 ID:7fhW5wyE.net
津波を予測できるの?

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 23:00:45.17 ID:JyVd7CX9.net
ポートライナーの駅名はどうなるねん。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 23:01:58.38 ID:8tMKM/I+.net
電気代の節約できる北海道にうつせ

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 23:08:42.92 ID:UvyTJPdU.net
気象庁はcrayだっけ?
でも

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 23:19:55.06 ID:056leWm2.net
つっても、日本が熱帯化した場合の数値予想モデルって
まだ存在しないやん
マシンパワーだけあっても現実と違う結果が出るだけじゃね?

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 23:27:43.21 ID:8BhnGTkH.net
>>2
いくらハードがチューニングされてるとはいえ、今だにFORTRANとBLAS/LAPACKに勝てない新参言語たちよ

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 00:01:25.45 ID:fwUYX7bX.net
地球シミュレーターとは何だったのか

てか常時計算させ続けないと意味無いもの
気象庁専用に1台用意しないと意味ないだろ

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 00:24:32.45 ID:8G8pKpK9.net
富嶽かいい名前だなぁ、、、w(^o^)
ほんとにいい名前だ、、、

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 01:47:02.94 ID:c14nwRuJ.net
無理

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 02:33:07.24 ID:crTTi1qx.net
「富岳」はありまぁーーす!!


垓でもよかったんじゃない?

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 02:39:17.49 ID:F4L8XAC3.net
計算性能があがっても
気温湿度その他の観測データの眼が細かくならなきゃ
予測精度の向上は無理なんじゃないの?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 03:02:03 ID:tycFdzL7.net
>>1 
別にスパコンに限った話じゃないが、日本国内で「優秀」「高性能」とか……言ってると、

いつの間にか、世界の潮流から取り残されて、とんでもないド田舎辺鄙辺境ガラパゴスレベル。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 05:39:02.27 ID:77uCOk63.net
>>10
これだよね
理研の説明は「ゲリラ豪雨の予測を実験的に行える」と言うべきだ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 07:26:24 ID:fwUYX7bX.net
>>14
地球シミュレーターの時に
従来と同じデータから計算で今まで見えなかった気圧の渦が見えるようになった
とかの実証実験はやってたな
まあただの実績作りなのかその後は聞かなくなったが

今回もそんな感じでやるんじゃね

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 14:16:12 ID:5bY13Huo.net
>>17
さすがアホの考えることはすごいな
単に日常の天気予報で使うようになったから
ニュースにならないだけ

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 15:34:38.37 ID:HI6O/hUJ.net
>>14
どんなに観測データの目を細かくしても計算速度計算精度上げても、予測する時間の指数関数で初期条件の誤差が拡大しちゃうから、正確な予測はムリなんだ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 22:16:26.18 ID:fwUYX7bX.net
>>18
地球シミュレーターはその後違うことやってるし
気象庁のcrayは又別のアプローチだし
日常の天気予報で使うようになったて何処情報だ?

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 23:39:53 ID:N/T4l6fn.net
ソフトウェア開発やソフトウェアを使いこなせる人、そのようなトレーニングを
できる人をもっと育てない限り、いくらハードを作ってもあまりインパクトは
なかろう。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 00:03:28 ID:AAYOtxkV.net
>>1
いくら精密な天気予報ができたところで、
普段から対策していれば影響はない。

それより、耐性菌に効果があり、体制が付きにくい抗生物質の開発や
首相の国会答弁でノラリクラリと責任逃れを続けている場合と、
勝ちでまともな政治家が首相をやった場合
どう今後の社会に影響が出てくるのか予測して欲しい。

また、政治の腐敗の発端はどこからなのか、
何に注意すれば防げるのかを。

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 03:17:11 ID:nt5fApXl.net
素人相手なら、言語関連を深層学習するプログラムでも動かしてやった方が
インパクトあると思うがなあw

そして「従来型スパコンならこれだけの時間が掛かりますが、
新しいものだとこれだけの時間で済みます」と言えばいい

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 08:08:09.92 ID:YN4Ww3nQ.net
ビットコイン掘ってもいいの?

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 11:03:05 ID:zodsO0iX.net
Jアラートと同じく10分前に予報出されても対応できんがな
もっとよく使い道考えろ

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 11:05:46 ID:lRi8G9lZ.net
リアルタイムの気象データの演算の話じゃないぞ

27 :ウルトラスーパーハイパーマシンパワースパーダモンビーストモードGX:2020/02/01(土) 21:07:13.08 ID:eQO+gDBS.net
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
トーカンモンは強いよ、トーカンモンは強力だよ、トーカンモンは強大だよ、トーカンモンは強者だよ、トーカンモンは強靭だよ、トーカンモンは強烈だよ
トーカンモンは強豪だよ、トーカンモンは強剛だよ、トーカンモンは強固だよ、トーカンモンは強将だよ、トーカンモンは屈強だよ、トーカンモンは頑強だよ
ケンキモンの勝ち、ケンキモンの勝利、ケンキモンの大勝利、ケンキモンの完全勝利、ケンキモンの圧勝、ケンキモンの楽勝、ケンキモンの戦勝、ケンキモンの制勝
ケンキモンの連勝、ケンキモンの優勝、ケンキモンの奇勝、ケンキモンの全勝、ケンキモンの完勝、ケンキモンの必勝、ケンキモンの景勝、ケンキモンの形勝
ケンキモンの尊勝、ケンキモンの先勝、ケンキモンの快勝、ケンキモンの常勝、ケンキモンの複勝、祝勝、ケンキモンの最勝、ケンキモンの再勝、ケンキモンの勝気

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 23:43:42 ID:oWmrUHXp.net
 
理研 「精密な天気予報が可能になり、ゲリラ豪雨の予測ができるようになる」

市民 「なぜ国交省でなく文科省管轄の理研が?税金のムダ使い」

29 :オーバーテクナナシー:2020/02/02(日) 09:42:22.08 ID:sBpy6KWL.net
スーパーコンピュータについて語れ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575387045/

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 09:45:20.64 ID:1xOQBC/B.net
予測できたところで対策できることは限られている。

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/04(火) 23:59:35 ID:XWGbkgc+.net
理化学研究所 中村特別研究室 (編)
「23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア」
近代科学社,
ISBN 978-4764906082
2020年1月25日
336ページ
3,960円

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/06(木) 00:28:10.45 ID:ySgH84AA.net
>>1
ゲリラ豪雨はいいから政治家の仕事っぷりを数値化してほしい。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/10(月) 02:43:59.72 ID:kSI9OHst.net
 


理研が気象予測やるの?

採算無視でw


 

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/10(月) 23:13:51 ID:EYFJ1Zox.net
毎回そう言うけど一度も実現してないよな。
しかも明日の天気すらサイコロで占った方が余程マシなレベル。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/10(月) 23:44:40.22 ID:ZPsqzNgm.net
>>34
明日のサイコロ天気予報よろしく

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/11(火) 00:09:53.29 ID:iEhFNsyN.net
高層ビルが一つできただけで気流の流れが変わり積乱雲発生に影響を与える
そんなカオスな状態で正しい計算ができるわけがない
温暖化予測も同じようにやってるんじゃないのか

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/11(火) 05:14:21 ID:618I9ELB.net
 


スパコンってとっくの昔、各種研究機材のひとつに過ぎなくなってる。
限られた研究予算からやりくりして最大限の結果を出すのに適した諸元かどうか、
これが重要だ。

それを特別な存在として採算無視で開発し続けるバカな国日本。
いくら開発しても、CPU戦争の敗北は取り戻せんよ。


 

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/11(火) 05:32:58 ID:r8V+9N6o.net
台風の進路予測が向上すると期待したい。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/11(火) 05:36:03 ID:40aakVqC.net
>>10
理研的には、スパコンでの演算はモデル制作用のためであって、
一旦、モデルが確立できれば、それを応用した気象予報はスパコンは使わなくても
可能というような論理だと思うよ。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/11(火) 05:58:08 ID:r8V+9N6o.net
>>30
予測できないと対策できないだろ。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 10:19:51.23 ID:LdyXXClT.net
ぶっちゃけて言えば、中華のスパイの蓮舫のようなこといわずに、
どんどんとお金を出して下さいということだろう。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 17:05:25.04 ID:Oh8kN4i1.net
京が稼働状態だったらコロナのワクチン開発に多少は早くなっていただろうか。
壊さないと建てられないから仕方ないけどな。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 17:21:18.22 ID:G2yoWYZN.net
一時たりとも利用が途絶えてしまうことがあってはならない
といった程の緊急性はないのだことを立証しているといえる。

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 23:17:34.75 ID:aB1HXTIB.net
理研は特許出願が少な過ぎるね
今より一桁か二桁増やさないと今の予算額は正当化できないと思う

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/16(日) 10:17:17.11 ID:yHN5WMUL.net
AIによる過去の気象変動のパターンに対する学習を用いることで、
デスクトップパソコンとGPU1つで、今のスパコンで行われている
天気予報をしのぐ精度の予報を可能にする技術が開発されつつある
らしい。

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 18:03:53.89 ID:n3VTdLcd.net
今にAIが特許出願を補助するようになるのだろう。
文章を概ね自動的に生成し、てにおはを直し、参考文献を拾い出して
特許文書の最後にペーストしてくれる。
完全自動化できれば、毎分10件とか100件とか生成して、
ハイフリーケンシーパテント出願とか言われて、もう人間が
それだけの頻度で出されては審査するだけの能力がないから
特許庁のAIがそれを審査して、というようなことになるかもしれない。
中には、人類にとって不都合な特許も出願されて受理されているかも
しれないが、人間がそれを気が付かない間に、その特許をもとにして
AIが実施して人類が滅びるなど。

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/12(木) 20:11:59 ID:6AtJGYsa.net
片桐千帆に気を付けて
理化学研究所創発物性科学研究センター創発機能高分子研究チーム特別研究員、山形大学大学院18卒
口癖は、東京喰種の台詞「この世の不利益は全て当人の能力不足」を現実で言う痛い奴
「意識高い系(口だけで実力がともなってない)にはなりたくない」と頻繁に言うが自分がそうだと自覚しない痛い奴
自己中、酒飲み、陰険陰湿な性格、発達障害

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/16(月) 08:26:38 ID:qc2DOTR2.net
Googleの天気予報はすごいな
日本の天気予報はくそだな
天気予言に改名しろ

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/17(火) 11:53:42 ID:wN0G4WVT.net
>>48
気象庁がNECのSXを採用すれば当たるようになるよ

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/18(水) 04:08:19 ID:akS6alAh.net
>>48
台風の進路予測でも日本の気象庁の予測よりもアメリカ海軍の予測のほうが実際の進路により近いことが多いからなあ

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/07(火) 09:26:33.75 ID:CvfXj2da.net
「富岳」が気象予報に利用されることはないので天気予報の精度改善にはならない。
気象庁予報向けのシステムが富岳と同じならありうるが、あちらはCRAYなので計算機
上の共通性がまったくない。

しかも、お金かかっているのだから前世代の京をもう少し長く継続して使っていれば
良いのに京を解体してしまっている。いまそこに伝染病が発生している。
コロナウイルスはかなり危険なのだが、これであらゆるものが止まる。これが悪い
結果をもたらすようだと無駄な開発計画で計算機システムの空白時間を作ってしまう
ことになる。富岳への改修作業が継続しない可能性を考えていないのだろうか。

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/04/19(日) 03:49:21.26 ID:qwpBZa0m.net
このコロナ禍で、理研はいったいどのような貢献をしているのだろう?

存在感が圧倒的にないのだが・・・。

総レス数 52
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200