2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両生類】腹部が透明な「ガラスガエル」、18年ぶりに発見 ボリビア[01/28]

1 :サンダージョー ★:2020/01/30(Thu) 00:40:45 ID:CAP_USER.net
1/28(火) 15:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000032-jij_afp-sctch
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggI_GRcExLy2AtNN2Ks5PMWg---x900-y502-q90-exp3h-pril/amd/20200128-00000032-jij_afp-000-view.jpg

【AFP=時事】ボリビア・アンデス山脈東部に生息する珍種のカエルがこのほど、18年ぶりに発見された。調査チームがAFPに明らかにした。

【写真】別アングルから見た「ガラスガエル」
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1000x/img_ff015c542ddb1b91dfc952116bb91637127970.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/1/1000x/img_01ac00b6daaec052362108a584d47840107993.jpg

 このアマガエルモドキ科のカエルは、腹部が透明なことから「ガラスガエル」の愛称で親しまれている。腹部からは、心臓と消化管の一部が確認できる。

 調査チームは今月8日、同国第4の都市コチャバンバ(Cochabamba)東方に位置するカラスコ国立公園(Carrasco National Park)で、カエル3匹を発見。園内で進行中の水力発電事業で生息を脅かされている、爬虫(はちゅう)類や両生類の保護活動中だったという。

 ガラスガエルの体長はわずか19〜24ミリ、重さはわずか70〜80グラム。ボリビア西部のラパス(La Paz)、中部のコチャバンバ、東部のサンタクルス(Santa Cruz)、南東部のチュキサカ(Chuquisaca)などに生息している。

 調査チームは発見したカエルについて、「胸元は白色だ。オスの鳴嚢(めいのう、鳴き声を共鳴させる器官)と骨は濃い緑色だ」と説明した。

 3匹のガラスガエルは、アルシド・ドルビニ自然史博物館(Museo de Historia Natural Alcide d'Orbigny)のカイラ両生類保全センターで管理され、専門家らが保護戦略の一環として繁殖を試みる。【翻訳編集】 AFPBB News

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 00:57:05 ID:c8Tidl96.net
めっちゃコミカルでええな!

3 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!:2020/01/30(Thu) 01:01:11 ID:EF3qASRU.net
かわええ!

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 01:16:24.22 ID:sgpT6mjd.net
画像検索してみたけど、全部違う表情してる気がする
カエルが表情!ビックリw

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 04:41:06 ID:x/RErFHF.net
いや腹見せろや

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 04:43:15 ID:Abs2g8/k.net
ネクロスの要塞チョコでスケルトン素材扱われ出した時のテンションを思い出せ

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 05:12:33 ID:J834DgbK.net
腹見えねえwそしてかわいい

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 05:54:53.83 ID:nnzqWazP.net
肝心の腹が移ってない

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 06:03:42.68 ID:otJtDDKI.net
両性具有に見えたわw

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(Thu) 09:47:52 ID:q0T+uitl.net
腹見せろ!!

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 11:36:51.51 ID:ga+Mod5z.net
>>1
俺のポルシェみたいな顔だな

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 13:25:16.88 ID:/Akwr+Iy.net
>>1
半透明のかわいい新種カエル、コスタリカで発見
『セサミストリート』のカーミットそっくり
https:
//natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042300065/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110721/278368/main_image.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042300065/01.jpg

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 22:21:37.06 ID:tb/jzO58.net
宇宙人が造ったおもちゃかな

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 22:47:55.00 ID:fxUYzSxX.net
やだ可愛い(´・ω・`)

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 02:57:26 ID:WRqslZAo.net
>>12
gj
ちょっと美味しそう

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 08:46:46 ID:bP1Ii51j.net
古代中国に神農という伝説の帝王がいて
体が透明で内臓が透けて見えたそうだ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:35:20 ID:zyNPfhYA.net
>>12
ありがとう

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:53:08 ID://+ER3b5.net
>>12
ちょっと欲しいかも

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 09:58:00.88 ID:yhg7SmN1.net
>>5
だよな

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 10:13:27.59 ID:cwXYmOn1.net
>>1
可愛い

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 10:21:55 ID:I3iOy/lO.net
肝心な腹の画像がないから、クズ、ゴミ記事

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 10:46:08 ID:x1nJ0LIi.net
1万年後にはクリスタルボーイに進化してるな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 12:17:46.30 ID:gctZubc0.net
>>12
コレは酢醤油だな

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 12:49:58 ID:bwOiyyEj.net
え〜! 奇形じゃないの!? こういう種なのかよ! 透けてると気持ち悪いから食べられにくいのかなあ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 13:56:44.45 ID:bqIOtelN.net
魚でも透明なのいるし
紫外線等が少ない環境なら 透明な方が割がいいのかも

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 14:31:38.85 ID:balL5srZ.net
>>12
有能

>>1
無能

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 14:51:58.67 ID:uHCDmowl.net
>>12
ほう
有能

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/31(金) 16:02:35.20 ID:71imXulo.net
>>5
三枚も画像貼ってこれじゃあな

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 10:37:56 ID:IDk942g7.net
>>12
スケスケやん
ハアハア

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 04:13:17 ID:HDa8Qu+4.net
https://i.imgur.com/kV88DwC.jpg

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 08:16:48.63 ID:8xit3BUh.net
>>16
神農って、テキヤか。(笑)

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 13:24:21 ID:EnEPY3X/.net
周りの環境に合わせた色素を作るより、半透明の体でいたほうが保護色として効率がいいのでは?

たぶん多雨のせいで直射日光に当たることもない(紫外線の害を受けにくい)のだろうね

ちなみに生息域の国立公園の年間降雨量は5000ミリを超えるとか

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 13:28:31 ID:gd/LxQz2.net
捕食者「ちょ、こいつグロすぎ…やめとこう」

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 13:51:11.10 ID:xP9sGbPy.net
>>12
ルアーかなんかかよ

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 14:06:05.77 ID:F9XkRyzW.net
>>12
なんだ、このグミ感

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 14:27:13 ID:UhYsCJ8L.net
スケベガエル

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 15:59:29.46 ID:Sy343MQX.net
>>12
無惨様

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 17:06:25.47 ID:DSdqfDx8.net
>>31
その通り
日本の的屋さんが祀っている神農です
元々は古代中国の伝説の帝王で
農業や薬草なんかを人間に伝えたそうですが

胴体が透明で毒草を食べると、中毒を起こした
臓器が変色して、人間に毒草の害を教えてくれて
多くの食べ物の毒味をしたために
毎日何度も中毒になってしまったという

この神農は片腕に銃を仕込んだ宇宙毒蛇の
好敵手で、その対決は今なお語り継がれています

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 17:17:49.76 ID:RNN8onIZ.net
一平「三平、見ろ」
三平「宇宙鮒ならぬ宇宙蛙だなあ、じっちゃん!」

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/04(火) 08:01:43 ID:+5IqRf5Y.net
>>12
レントゲン要らないな(笑)

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/04(火) 14:13:18.48 ID:HQATTx8P.net
これ観賞用で買って良いなら馬鹿売れしそうだな

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/07(金) 20:02:20 ID:/IrcbB3r.net
魚で頭部が透明で脳丸見えなのいなかったっけ?

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 11:36:26.94 ID:nOB9F6WK.net
>>28
無能of無能'sだよな

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/10(月) 21:38:22.34 ID:NnCyVYox.net
色素を作るエネルギィがもったいないんか?

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/10(月) 22:08:04.86 ID:uiDkYpSL.net
神秘的〜

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/23(日) 19:44:10.63 ID:MaaHCbSW.net
オタマジャクシはどうなっているんだろうな。

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 22:56:42.92 ID:L762qZZg.net
ヒトで同じような色素の欠落した個体を作れたら、医学的には貴重な材料になるだ
ろうな。

総レス数 47
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200