2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テクノロジー・環境】共有空間でも好みの照明環境を 東大が多重化照明「Light'em」開発[12/29]

1 :サンダージョー ★:2020/01/06(月) 12:17:36 ID:CAP_USER.net
2020年01月01日 09時58分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/01/news014.html

 東京大学の研究チームが2019年11月に発表した「Light'em」は、同じ空間で複数の人がそれぞれ好みの照明環境下で過ごせる多重化照明システムだ。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/01/koya_Lightem.png

 高速で開閉するシャッターメガネと、高速に点灯状態を変化させる光源を同期的に制御することで、時分割により1つの空間で複数の互いに異なる照明環境(多重な照明環境)を実現する。

 人間の視覚は、急速に点滅する光をあたかも連続光として認識する(臨界融合周波数/Critical Fusion Frequency、CFF)。この知覚を利用するため、点滅するタイミングと開閉するタイミングが重なるように、点滅する照明と高速で開閉を繰り返すシャッターを制御する。多重化された照明環境で強度、色、分布を操作できる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/01/koya_lightemsystem.png

 これにより、「空間全体が白く明るい環境」と「自分の周囲のみ暖かみのあるオレンジ色で照らされた環境」のように、同じ空間で全く異なる照明環境を同時に実現できる。オフィスやリビングなどの共有空間で、複数の人が互いを気にせず照明状態を操作するなど、空間内の全ての人により良い照明環境を提供できる。実験では、同時に3人までを実証したが、さらに高速のシャッターを用いれば、より多くの人で同時に使用できる。

 屋内環境の改善を考えると、同じ空間において、独立して制御できる照明環境は、視覚の面から、集中度や生産性の低下、疲労などの要因を緩和してくれるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=r3jfWUkq11g

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:23:04 ID:+XKIVg3q.net
廃校になったらNECへ就職が出来るよ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:26:04 ID:o7fHgsgj.net
メガネ付けないと駄目なら、最初からサングラスで対応すれば良いのではと言うのは無粋?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 15:57:55.35 ID:+C/mrgdW.net
トライテラスみたいなもんw

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 00:58:10.57 ID:T+XDRCyh.net
これって見る人によって別の物が見える画面とかも作れるね
面白いアイデア

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/21(火) 12:16:34.70 ID:+E68h43v.net
>>5
左右が別々に動くシャッターメガネとディスプレイの高速描画をリンクさせて
両眼視差を発生させて立体視するやつなら
10年くらい前にNVidiaが大々的に始めてたな

違和感あって頭痛したからやめたけど

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/20(Thu) 15:17:43 ID:Z1VZuQYw.net
ggg

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 01:15:51.70 ID:DyOEpt0P.net
これだいぶ前から赤青じゃない3Dメガネに使われてる原理じゃないのか?
あれも確か左右違う波長だかしか通さないようにしてた気が
今更応用されるようになったのか

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 23:29:23.07 ID:E7TaJKUR.net
>>3
思うに例えば周りを暗くして自分のデスクだけスポットライトで照らすとか
そういうことも出来るんでは
サングラスだと視野全体の光量や色が変わるからな

総レス数 9
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200