2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【心理学・統計】人間は無意識にデマを拡散させる性質があるという研究が発表される[12/29]

1 :サンダージョー ★:2020/01/06(月) 12:16:51.81 ID:CAP_USER.net
2019/12/30 10:48 AM
https://yukawanet.com/archives/dema20191229.html

最近SNSでも大きな問題となってきております「フェイクニュース」。意図的に悪意を持って拡散させている方々は、著しく社会から反感をくらい、非常に重い罪を追うこととなります。しかしながら、真実だと思って拡散させていた情報が実は嘘だったということもあり、結果的にデマを拡散させることとなります。なぜそんな問題が多発するのか、答えが出たのかもしれません。
デマのケース:あおり運転騒動で「ガラケー女デマ」が拡散した事件
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1188116136413388800
記憶に新しいのがこちらのニュース。あおり運転事件をめぐり同乗していた女性、いわゆる「ガラケー女」とネットで名指しされた別の女性が誹謗中傷を受けたという問題。

8月に茨城県の常磐自動車道で起きたあおり殴打事件をめぐり、「同乗していた女」とインターネット上で名指しされ名誉を傷つけられたとして、東京都の会社経営の女性が30日までに、愛知県豊田市の原田隆司市議(57)に損害賠償を求めて東京簡裁へ提訴した。

引用元:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51588470Q9A031C1CN8000/

この市議の投稿をうけ、多くの人が「ガラケー女」として、攻撃をした人は実は全くの別人だったという問題。

しかしこのような問題はこれだけにとどまらず、表面上に出ていないだけで実は多くの無実の人が罪を着せられているのではないかと考えられます。

なぜそのようなことが起こるのか、その理由が今回の研究結果にあるのかもしれません。
人々は意見を裏付けるため事実を誤って覚えてしまう
https://twitter.com/MailOnline/status/1210606141442527233
身もふたもない話ですが、実は人間は人々の意見を裏付けるために、事実と異なった情報を覚えてしまうという性質があり、その結果「嘘のニュース」を拡散させてしまうのだということです。

掲載元であるイギリスの情報誌「DailyMail」によりますと、研究者が被験者に対し4つの社会的なクイズを出題。それぞれにまず正しい事実を提示させ、その上で議論をさせ、他の人にどのように伝聞させるかを調査。

すると、それぞれの被験者は議論に関して、彼らの独自の誤った見解を覚え、伝えてしまうことが発見されました。
「正しい情報」を教えても誤って拡散される
例えば、2007年から2014年の間に米国移民の数が110万人減少したという統計について議論の場合、この統計に対し「本当なのか」と疑問を募らせている被験者は、なんと事実を歪めて拡散。

2014年のメキシコ移民の数は2007年よりも多かったと自分で処理し、伝えてしまったということなのです。

オハイオ州立大学のコミュニケーションの助教授であるジェイソン・コロネル氏いわく

「人々は、自分の誤った情報を自己生成する。つまり情報の全てが外部生成されたものではない」

と述べているようです。更に研究者は、情報が中継されるほど、情報を渡す人の意見に似るようになることを発見。

博士は次のように付け加えております

「覚えていることを精査せず伝えてしまうので、誤った情報として拡散されてしまう。」

と話しております。

確かに聞いた話を、いちいちそれがどのようなもので、どれが正しいものかは曖昧に伝えることが多く、それが伝言ゲームのように伝わり、結果的に誤ったデマとして拡散されてしまうという人間そもそものバグのようなものがあるようです。

こちらではお尻から火が出たというとんでもないデマを通報した女がいましたが

デマがこの世にはびこる原因として、そもそもの人間の本質から来ているという問題があるようです。

つまり、これらを100%防ぐ方法は現時点ではなく、逆に言えば誰でもデマ発信者となってしまうという恐ろしい事実です。

掲載元
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7830341/People-wrongly-remember-facts-support-views.html

画像掲載元:pixabay
(deleted an unsolicited ad)

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:19:31.32 ID:wE1d4kAg.net
この記事もデマだと思って読んでるわ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:29:44.77 ID:/BqaZSyR.net
確証バイアスの話じゃないの?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:39:17.52 ID:E/Q5ZyHu.net
この記事はデマかもしれんけど直感的には納得できる話だな

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:44:37.49 ID:g4QKk9eS.net
エントロピー増大の法則
または、伝言ゲームの法則として既知

誤報は常に存在した
SNSなどコンピュータネットワークだけでなく、風の噂でも誤報は広がる
裏手にとって情報操作も可能である

これらを防ぐために
5chのアンカー機能や、リツィートが発明された
typoは許せ
仕方が無い

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:47:56.85 ID:IH3uf2Gd.net
人間は都合の良い信じたい話しか信じない、都合の悪い話は曲解して受け止め拡散する、というまさにそれの証明ですな

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:48:48.53 ID:QHHMij7l.net
情報の伝播において一般人はいちいち裏付けをとらないからね。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 13:56:45.99 ID:2u2N1sja.net
>>1
発達障害には、世界がそう見えるのだろうよ?
だが、全人類みな発達障害みたいな書き方すんな

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 15:22:55 ID:r8Pb2aG2.net
人間は自分に都合の良い生き物だから
他人の悪い噂話や陰口言うのが大好きw

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 19:43:49.49 ID:rw2o9hcL.net
多分これ正確に情報を伝えることが出来てるタイプの人がいると思う
出来ない人と出来る人を分けて調査した時の違いが分かると面白い

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 22:38:40.20 ID:eBtRXe+6.net
よく「ネトウヨは自分たちに都合がいい話だけ信じる」とか「いや、それはパヨクの方だろう」とか
言い争ってるが、右とか左関係なく人間はそういう性質を持っているということだな

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 11:12:00.24 ID:7kebbVJl.net
この記事がデマっていうね

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 12:15:26 ID:LuBjmwN4.net
まさにサピエンス全史かも

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 12:16:17 ID:LuBjmwN4.net
真実は拡散しにくいからね
デマだと無限に拡散される

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 12:29:18 ID:EtHrAqvA.net
真実はつまらないがデマのほうが面白い事が多いからね

16 :日本は同調圧力の世界、アメリカは自由意志の世界:2020/01/09(Thu) 13:55:03 ID:706cry/p.net
× デマを拡散する
○ 情報を合理化する=理解できる部分だけを複製し、曖昧な部分は捉えやすく誇張する(四捨五入)

情報なんてものは、主体に対する理解でしかない、嘘はついていないんだよ。
バナナをみて黄色い棒といってもそれは嘘ではないし、りっぱなイチモツと説明しても正解だ。
蛍光色をみて、発光すると説明する人もでてくるわけだ。
自分のそれが自分や自分に波長があう友人などの狭い世界では共通意識として通じても、
趣味のコレクションは親や結婚したパートナーにはゴミそのものなわけで、自分の捉え方こそ客観的(常識)だという
押し付けるほうがどうみても精神疾患に近いってこと。
さあ貴方がどう思うか自由だが、それが個々の違いであり全て一律で共通だという価値観の強制によって
少しの差でも差別が目立ちはじめる、もともと共通平等なんてないのさ、そうおぼっていれば差は日常になりえる。

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 14:24:27 ID:b+fXZAVB.net
マスコミだって地震がどうのこうのといって煽り
AIで職が奪われるといって煽り
そんなことしてるんだから
「人は」なんておおげさに考えなくても
自分たちがどう行動してるのか振りかえるだけで
充分理解できるだろw

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 14:27:42 ID:b+fXZAVB.net
ニュースって正しいニュースとフェイクニュースの二つにわかれるわけじゃなくて
信頼度ほぼ100%のニュースから
ほぼ0%のニュースまで
まだらに存在してるわけで
これがフェイクニュースだなんて明確に示すことなんかできない
生物学の進展で恐竜の生態の常識が塗り替えられました
いままでの健康知識は間違ってました
なんていうのは、古い情報は間違ったニュースなわけで
それはフェイクニュースなのかと
フェイクニュースを流したから取り締まるのかと

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 16:24:31.09 ID:R+AU0ZLN.net
デマかどうかを判断せずに拡散してるって話じゃないの?

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/11(土) 16:48:23.41 ID:dqfAIn34.net
リカチョン

ウリの事ニカと、ビクチョンキムチ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 02:09:53.24 ID:EclfuylW.net
>>19
判断の基準が論理性ではなく、複数のソースなどの同調圧力によるものだから
デマソースのコピーが否定されずに氾濫すれば、誰も否定できないとそれが正しいことに
なってしまう。正義とはそういう風に生まれる。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 02:30:59.80 ID:FcV4hW/h.net
>>11
ほんとこれだろ!

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 02:55:59.20 ID:UQdiJp4p.net
韓国人見てれば自明じゃん。
何を今更という感じ。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 03:17:18.35 ID:sv8aLfgR.net
人間は無意識にデマを拡散させる性質があるという研究 それ自体がデマだとしたら?

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 06:20:23.82 ID:Oe0lf6bV.net
https://youtu.be/xHbcJuOwUOM

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 16:55:02.39 ID:0iI4Hr+4.net
【ユング心理学】ネトウヨが屁理屈で他人を攻撃するのは自分の心に潜むものの「投影」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582616414/

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 16:57:13 ID:7w09+ZHq.net
サピエンス全史によると
デマを拡散することが人間が人間である証拠だからな

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 17:17:41.63 ID:cWcuVZgY.net
無意識じゃないでしょ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 17:29:27.97 ID:UE5U0pr5.net
本当に無意識なのか、自分にとって利益になるように
事実の一部を拡大したり隠したりして伝達してるんじゃないか、と疑う。

この研究の「無意識にデマを拡散する」と「ガラケー女(キモトさん)誤認」とは
別の話のような気がするけどなぁ。
いろんなサイトやSNSの経路から「ガラケー女を特定した」と情報が入ったせいで
数が多いから確定情報だろうと信用して自分も拡散、さらに数が増えるという
情報のなだれ現象が起きたような気がするけど。
「口裂け女」ブームの一時期に近いような。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/25(火) 17:37:26 ID:GWl5pC5l.net
拡散しなければそこで終わるからな

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 01:57:36 ID:QPVorqkw.net
哺乳類全般、論理化の本能があるのは昔から言われてる。
論理化といっても当てはめなだけで、もちろんネズミや馬が科学的検証をするわけもない。

でも、哺乳類は自分なりの視点で新しい土地の利点や天敵のいそうな場所を理解して生き延びてきた。

総レス数 31
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200