2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【老年学】100歳以上の男性の人口密度が最も高い「長寿島」[12/30]

1 :サンダージョー ★:2020/01/06(月) 12:14:15.34 ID:CAP_USER.net
12/30(月) 11:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00010001-nknatiogeo-sctch
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggGecPu4aP9mdTI_PsyfZ6Kg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20191230-00010001-nknatiogeo-000-view.jpg

イタリア、サルデーニャ島。第2次世界大戦以降、38人の村人が100歳を迎えた

 土鍋に入ったスープを力強くかき混ぜながら、100歳になるアスンタ・ポッダはにっこり笑って、「ミネストローネよ」と言った。鍋をのぞき込むと、豆、ニンジン、タマネギ、ニンニク、トマト、フェンネル、コールラビ(キャベツの仲間)、ハーブなどが黄金色のオリーブオイルと混ざり合っている。テーブルには、サワー種で作った酸味のあるパン、庭から摘んできた葉野菜、赤ワインが並び、窓から夕日が差し込んでいる。何世紀も前から変わらない食卓の風景だ。

ギャラリー:「ブルーゾーン」と呼ばれる健康な高齢者が多い地域
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/122400783/index.html

 私とこの地域を研究している疫学者のジャンニ・ペスが訪れたのは、イタリア、サルデーニャ島に位置するヌーオロ県のアルツァナ村だ。ここは、100歳以上の男性の人口密度が世界で最も高い。第2次世界大戦以降、この村では38人の村人が100歳を迎えた。100人に1人の割合だ。

 ペスは、1990年代後半にその事実を知ってから、300人以上の百寿者に会い、丁寧な聞き取り調査をしてきた。その結果、この地域の長寿を支えている主な要因は、坂の多い地形、強い家族愛、高齢者への敬意、女性が家庭のストレスの大半を引き受ける母系文化であること、そして簡素で伝統的な食事だという結論に達した。また、百寿者の連れ合いは、百寿者の兄弟姉妹よりも長生きする傾向があることもわかった。つまり遺伝子よりも、食生活や生活習慣の影響が大きい、とペスは考えている。

 ミネストローネには、必須アミノ酸、数々のビタミン、多様な食物繊維が含まれている。ペスによると、百寿者の消化器官には、食物繊維を通常よりも高いレベルの奇数鎖脂肪酸に変える細菌が多くいるそうだ。これらの飽和脂肪酸は、心臓疾患リスクの低下に関係があるとされるほか、がんを防ぐのに役立っている可能性もあるという。
独特の酸味以上に大切なこと

 ペスと私はセウロという別の長寿村で、100年前から続く、住民が共同で運営するパン店を見学した。そこでは、この地方の食事には欠かせない独特なパンが焼かれている。パン生地には、責任者のレジーナ・ボイ家に代々伝わってきた発酵用のサワー種が使われているが、泡の浮いたどろどろした液体で、酵母とこの土地固有の乳酸菌が含まれている。その酵母と乳酸菌から二酸化炭素が発生して、パンが膨らむ。また、乳酸菌には糖質を分解して乳酸を作る働きもある。

 この乳酸がパンに独特の酸味を与えるが、ペスによれば、それ以上に大切なことがあるという。サワー種で作ったパンを食べると、一般的な精白パンを食べたときに比べて、糖質が血流に吸収される速度が25%もゆっくりになるのだ。

※ナショナル ジオグラフィック1月号「長寿の食卓をめぐる旅」では、「ブルーゾーン」と呼ばれる健康な高齢者が多い地域に住む100歳以上の長寿者、いわゆる「百寿者」の健康の秘訣を追い続ける作家、ダン・ビュートナーのレポートをお届けします。

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:38:52.88 ID:7URj705b.net
"奇数鎖脂肪酸" という用語に目が行った。
まあ、それに注目して研究している人々もいるようですね。

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 12:44:35.81 ID:Et0Km55d.net
野菜を否定する池沼w

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 13:56:50.87 ID:rWlzKPBe.net
女性が短命そう

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 11:42:05.77 ID:5vbF/N7p.net
沖縄と思ったら地中海かよ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 12:09:48.46 ID:rC6qikvz.net
植物油を否定する池沼w

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 12:12:36.72 ID:s7MEObak.net
>>5
沖縄は暴飲暴食運動不足が祟って暴落中
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/183880
「長寿の県」ショック再び 沖縄平均寿命 女性7位、男性36位に後退

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 12:14:47.66 ID:s7MEObak.net
平均寿命が長い
健康寿命が長い
100歳以上の高齢者が多い

は、必ずしも一致しないからなぁ

半分ぐらい若死にしてあとは長生きとか
寝たきりで20年生きるとか

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/08(水) 20:17:12.21 ID:zZLpGpk+.net
29を肯定する池沼w

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 12:07:04 ID:nL1w7WDm.net
29食→アテローム性血管プラーク

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 15:22:39.74 ID:706cry/p.net
>>2
脂肪酸はだいたい偶数であって、奇数なんていうのはネットでぐぐっても
ほとんど存在しないというか名前すらわからない、とてもその辺の知識じゃ意味不明なんだろうね。
脂肪酸の鎖の数は、炭素数の数であり、
脂肪酸合成のアセチルCoAの、アセチル基部分の炭素数が2個ということから
2の倍数になるという話であって、
奇数になるにはそれ以外の合成経路である話のはずなので(ry

>脂肪酸とは、炭化水素の、1価のカルボン酸です。
>R−COOHと一般的に表されます。
>(Rはアルキル基)

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 15:47:38.66 ID:tX5pD6DK.net
やっぱバターよりマーガリンだな
マーガリンください

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 16:11:55.77 ID:WxpQcDDs.net
バ○ーは血管に詰まる

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 18:18:01.18 ID:X6vBwIOG.net
イタリアだから3世代共同で居住してるのかな。
助けが必要になっても子や孫が送迎とかやるんだろうなあ。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 18:33:36.74 ID:XC+Th7Jl.net
中世と同じような生活をしているからだな
科学技術は必要な部分だけ

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 21:11:09.50 ID:EclfuylW.net
最近のわが国の国民も和食からかけ離れた食事ばかり、
ひじき、のり、こんぶ、こんにゃく、煮干、小エビ、漬物(加熱殺菌してない)
梅干、甘納豆、かまぼこ、ごま、季節の野草、きのこ
お前らの食事みればわかる、合理化されている、合理化というのが長寿の天敵だ。
最近の幕の内とかみると明記した食材が恐ろしく減っている。

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 08:31:09 ID:9il21kg0.net
>>16
確かに食は合理化しちゃあかんよな
そりゃ便利になるのは今後もいるけど

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 13:22:28.58 ID:e45PLvm/.net
長寿日本1位の長野県民が多く食べているのは野菜、果物

29を食べるな

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 23:32:10.56 ID:3CGa0L08.net
日本だと100万人生まれて、3万人100歳になってるから3%
この世代は戦争で亡くなっている人もいるから、戦争なかったらもっと多くなったはず

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 11:31:59.82 ID:r/7KX7C6.net
>>7
見るからに不健康そうやからな
最近の沖縄人

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 13:47:33 ID:ftzCNDYg.net
自分の食べるものを自分で調理するていう
労働環境がいいんでしょうよ
何でも人にやってもらうだけだとボケるよ激しく

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 14:05:14 ID:5fE6Z8y8.net
女性が家庭のストレスの大半を引き受ける

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 17:02:47 ID:umMn+qKo.net
沖縄県民が長寿でなくなった理由は29

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/19(日) 20:55:12.15 ID:PI1Dcxgj.net
310食わせろよ310
毎日96310食ってりゃ問題無いわ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/07(金) 23:15:30.64 ID:bMfJ/gvq.net
ワイン飲まなかったら120歳まで生きられるのに

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 13:55:15.27 ID:3NoVsM6z.net
29食→脂肪肝→糖尿病

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 12:25:59.17 ID:gjZpAcA7.net
>>19
この世代は29より野菜、魚、マーガリン

29を食べるな

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 15:20:33.91 ID:zKSI1b3e.net
ヴィーガンでもいるスレ?

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 15:37:27.28 ID:uO2n1MGU.net
長寿島
みんな言ってそう。
「ちょっちゅねー」

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(Thu) 13:04:40 ID:OpSiC2lb.net
>>1
若者がいないだけじゃね?

総レス数 30
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200