2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【老年学】ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進むことがわかった[12/27]

1 :サンダージョー ★:2019/12/29(日) 09:31:12.18 ID:CAP_USER.net
2019年12月27日(金)16時00分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/346078.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/12/iStock-613129948-thumb-720xauto-179268.jpg

<スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿タンパク質を分析したところ、老化は一定のペースで継続的に進行するのではないことがわかった ......>

血中のタンパク質の測定によってヒトの健康状態を診断できることは広く知られているが、このほど、血中のタンパク質レベルによって、ヒトの年齢を精緻に予測できることがわかった。

老化は一定のペースで継続的に進行するのではない

米スタンフォード大学のトニー・ウィス=コレイ教授らの研究チームは、18歳から95歳までの4263名から得た血液サンプルを用いて2925の血漿タンパク質を分析し、2019年12月5日、その結果をまとめた研究論文を学術雑誌「ネイチャーメディシン」で発表した。https://www.nature.com/articles/s41591-019-0673-2

この研究論文では、老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期という3つのポイントで急激に進むことも示されている。

タンパク質は、身体を構成する細胞からの指示を実行する働きを担っている。それゆえ、タンパク質レベルの大幅な変化は、身体の変化を意味する。
生理的老化は34歳、60歳、78歳で急激に起こる

研究チームは、各被験者の2925の血漿タンパク質のレベルをそれぞれ測定し、そのうち1379のタンパク質レベルが被験者の年齢によって明らかに異なっていることを突き止めた。また、被験者の年齢は、これらのうち373のタンパク質によって、概ね3年程度の誤差で精緻に予測でき、9のタンパク質でも、ある程度の精度で予測が可能だという。

加齢のみの要因で不可逆的に生じる生体の変化、すなわち「生理的老化」は、平均34歳、60歳、78歳の3つのポイントで急激に起こることも示されている。多くのタンパク質は、一定のペースで増減したり、生涯、同じレベルを維持するのではなく、一定期間、同じレベルを保ち、特定のポイントで、突然上下に変動しているのだ。

年齢によってそのレベルが明らかに異なる1379のタンパク質のうち、895のタンパク質は、性別によっても特徴が認められた。男性と女性で老化プロセスが異なることを示す成果のひとつとしても注目されている。
老化を遅らせる薬剤や治療法の開発などの応用が期待されている

ウィス=コレイ教授は、2014年5月に「若齢マウスの血液は、老化に伴う認知機能などの低下を抑制する」との研究成果を発表し、老化によって血中で分子の変化が起こっていることを示したが、今回の研究成果は、抗老化医学をさらに前進させるものだ。

臨床応用までにはさらに5年から10年を要するものの、血中のタンパク質を「老化バイオマーカー」として老化の急速な進行を特定したり、老化を遅らせる薬剤や治療法を開発したり、老化を加速させる薬剤の副作用を早期発見するなど、様々な分野での応用が期待されている。

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:32:33.35 ID:ppzMyQM8.net
34で一気に白髪が増えたおwwww

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:38:42.29 ID:9zQc/c1N.net
急激にはえぎわが後退したときはショックだった

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:38:49.87 ID:ZipcfcYB.net
>>1

今年35になったけど、あまり変わらないね。。。
んー、何も変化はないかな。。。

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:41:43.95 ID:OAQKtuOa.net
>>2
43だけど白髪ほとんどないおw

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:42:18.38 ID:OAQKtuOa.net
>>4
精子が劣化してる

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:46:00.76 ID:fM/Cq01j.net
俺の体は54歳〜55歳で急激に進んだ

太ってるから人より少し早く老化したんだと思う

体のアッチコッチが痺れてきた

右手の人差し指、左手の人差し指 左足の親指の3か所

こうやって体が言う事聞かなくなるのかな?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:50:08.35 ID:ncPUWGba.net
変化の内容について具体性がないので残念。
3つの年代で外見にどう変化があるのか知りたかった。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:51:52.18 ID:ncPUWGba.net
50代の変化は誰でもあると思う。
女性の生理がなくなるのも、容姿の劣化が激しくなるのもその前後だし。

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:56:01.50 ID:DlR4LVMl.net
野球、相撲、サッカーなんかだいたい34くらいで引退する人が多そうだが
超一流スポーツエリート以外はそれほど関係ない気もしなくはない

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:03:44.55 ID:48ifWCI8.net
>>1
>>9
男と女で劣化スピードは異なるし
何より種族差、個体差がある。
こういう統計学は参考にはならない。
西洋科学の限界。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:05:03.89 ID:UoKsJXBC.net
新厄年という記事もあったな。
7つの疾患(脳卒中などの脳血管疾患、認知症、関節疾患、骨粗しょう症、心筋梗塞などの心疾患、糖尿病、がん)が発症した患者の年齢と発症率を調べたら
発症率がぐんと上がる年齢があったとか。

75万人のデータ分析でわかった「厄年」のサイエンス 全日本人必読 男女別あなたが「病気になる年齢」がわかった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/33744

〈男性〉24歳、37歳、50歳、63歳
〈女性〉25歳、39歳、52歳、63歳

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:06:26.97 ID:NFnTBpsi.net
86才だが
最近嫌にソソリぐわいが
緩くなったわ

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:07:00.20 ID:jhOrMrAH.net
>>7 俺も体感しだしたのは同じくらい。白髪は四十代後半から増え、脱毛が急激に進んだ。
最近は疲れていても寝つきが悪く、起きた時に疲れが残っている様に感じる。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:15:08.03 ID:FePz8xm2.net
まぁ人にもよるし環境とかもあるだろうから一概には言えないだろうけどねぇ。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:24:30 ID:bnreoM5c.net
若く健康でいられるのは当たり前ではなくて、
それを可能にしてる存在の働きがあるからです
当然ながら、その存在は34歳くらいで活動が低下します
あとは自分で調べてください SOD酵素と呼ばれているものです
それほど凄いなら、補ったりできないか?と考えますね
世界の製薬会社(日本も)が巨額の資金を投じて研究したが、もう撤退してしまった
この酵素はスーパーマン的な役割を果たすのだが、同じことをする存在もあることにはあるただ、
スーパーマンではない スーパーマン的な存在と言われたのは、一人で何百万もの敵を壊滅状態にできるだけの力があったからだ
今わかっているのは1人が2、3人やっつけられる程度のものだ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:47:39.63 ID:EoFMSj2H.net
ニートこどおじさんには当てはまらないだろ

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:52:49.82 ID:U6ZUq2yj.net
>>7
それ糖尿じゃね?

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:00:01.57 ID:UVbG11u3.net
>米スタンフォード大学のトニー・ウィス=コレイ教授らの研究チームは

なーんだ海外か
その研究は日本人には当てはまらないなあ、しらんけど

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:21:30.77 ID:a3DRxK7a.net
>>7
お前ヤバいやん。
可哀想だがデブには同情出来ねえなw

心筋梗塞はキッツイらしい,
脳梗塞なら一発で死ねれば、金属バットの一撃で死ぬのと変わらないとか。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:22:53.79 ID:HOFA32Wc.net
八十代だけど流石に毎日3回は出来なくなった

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:47:21.43 ID:5+D9z8mI.net
>>21
釣り針が大きい

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:49:30.87 ID:jyT4wVYh.net
80歳超えたら老人化が進む気がする。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:54:45.23 ID:KvRi56O/.net
石坂浩二とか、バケモノみたいにずっと若かった俳優が、ある日を境に一気に老け込んだりするよな。
あれのことか?

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:57:25.11 ID:CBped1/p.net
>>5
そもそも髪はあるのかね?

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:03:44.05 ID:6GHJt42x.net
主観的にある日突然老いを自覚するのはある
俺は35だったかな
んでそこから生活スタイル変えて昔より健康で若々しい気がしてるけどたぶん錯覚してる感じかな

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:04:09.14 ID:xSMSsUfS.net
>>7
糖尿病の疑いあり
医者行け

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:07:45.72 ID:GS5ZZTbM.net
還暦になって性欲超減退
まるで小学三年生のような気持ち
おかげで女を見てモンモンとする
ことは絶無となった
快適だ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:12:23.87 ID:dctDNEbS.net
>>12
当たってるw
50は乗り越えたが、次は63かあ。
そもそも63歳にたどり着けるか不安だなww
50前後で大病すると、そうなる。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:13:43.62 ID:dctDNEbS.net
>>28
早く無いですか?

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:29:03.18 ID:MtZPf/5V.net
安達祐実のように
20代でも12歳13歳に見える顔立ち
こんな子は
細胞分裂の速度がゆっくりなのだ
肉食の欧米人は
若はげや15才16才で20歳代の体つき

日本も食事の欧米化が大きい

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:30:49.10 ID:MtZPf/5V.net
↑女の子たちは
小学生でもう

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:33:48.61 ID:8WW1/tlz.net
×概ね3年程度の誤差で 精緻に 予測できる
○概ね3年程度の誤差で だいたい 推定できる

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:34:26.18 ID:3tRSKMCt.net
>>24
それあるよな
個人的に美魔女だった伊藤聡子さん
今年の夏頃から急に老けてきた
逆に老けなくて不気味なのはフィギュア解説の八木沼さん

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:46:13.15 ID:6GHJt42x.net
40以上で顔の見た目若いやつ表情作ってるんだと思う
若い頃はそんな事する必要がなかった→年を実感して意識するようになった
こんな感じでシームレスに見える
んでおそら50や60とかになって誤魔化しきれなくなってきてアホらしくなって意識するのやめると一気に老けて見えるんじゃないかな

顔の表情っていうか顎?
俺もやってるけどほうれい線目立たなくする顎の位置がある
ちなみに慣れると苦じゃなくなる

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:47:39.42 ID:6GHJt42x.net
あとは血行も重要
風呂上がりとか肌のたるみが段違いだからね
エステのマッサージとかは効果あるんだと思う
俺はこっちは全くやってないけど

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:48:17.28 ID:YF9eNZRn.net
>>20

デブなだけで同情できねぇって中学生並みの精神年齢だな
40過ぎりゃ誰だって腹出るだろうし、全く体型崩れない奴なんて皆無だろ
いい歳してたら中身の方を見るようになるのにな

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:49:03.01 ID:x94SUM9d.net
>>20
脳梗塞では殆ど死なない

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:50:15.52 ID:gS8xKtVA.net
33がピークだと思ってたが裏付けが来たか

35歳までの人材を募集してるのはそれなりの根拠があったわけだ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 12:56:22.93 ID:NFSCExUK.net
この記事を書いた、xx座のあなた、今日は、決めつけて思い込むと信用をなくしますよ。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 13:01:01.38 ID:jEky/UL1.net
>>37
年取った婆(女)みる時にも同じ事言ってよ。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 13:23:14 ID:xSMSsUfS.net
>>37
中身なんて何も変わらんよ
せいぜい怒りっぽくなるくらい

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 13:35:29 ID:Q/VRakU6.net
50だけどまだ童貞

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 13:52:57 ID:9zQc/c1N.net
>>43
風俗に行かないの?

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 13:59:33 ID:uQ4cePWN.net
若い血液で若返り? マウス実験で確認
https://www.cnn.co.jp/fringe/35047481.html

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 14:21:44.27 ID:hwk3tgJI.net
ここで言われてる変化は、特定のタンパク質の量的な変化ね
増加するものもあれば減少するものもあるが、はっきりと変化の仕方が
変わるポイントがある、という話

タンパクから予測される年齢が実際の年齢よりも若かった人もいたんだけど
その人たちは年齢のわりには驚くほど健康だった、との事
ちなみに男性と女性では、年齢予測に使えるタンパク質は異なるんだって

47 :28:2019/12/29(日) 14:22:58.69 ID:GS5ZZTbM.net
>>30
ネットで調べた範囲ですと、
六十歳を迎えると性能力が急低下する人が
多数派だそうです。
私もその一人です。
でも、八十歳過ぎてもビンビンで性能力の高い
人もいるようです。
貴方様が後者に属することをお祈りしています。
正直、性欲は死ぬまで強いにこしたことはないと
思います。
性欲が減退するとサッパリとはしますが、
物足りなさもあるからです。

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 14:26:03.36 ID://vWECcf.net
まあ、だいたいそんなものだろ
30代後半になれば中年くさくなる
60で還暦、年寄り入門
78からならいつ死んでも不思議はない

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 14:29:39.59 ID:q+aWbbOj.net
>>12
これは当たってる
50近い人は気をつけろよ
急にくるから
俺は、ジム通いで何とか乗り切ったけど運動しなかったらマジでヤバかった

50 ::2019/12/29(日) 14:43:53.42 ID:mvEKeLZU.net
 35歳で体力がガクンと落ちたな。
 50歳の今、関節とかにガタが来ている。

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 14:47:47.16 ID:jhRVq9+j.net
100歳前後までいく人なら78歳以降にもそういう時期があるんやろな

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:10:01.35 ID:aouxgQ3W.net
【悲報】 2020  女性人口の50%が50歳以上

少子化になるのが当たり前。

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:12:54.81 ID:LFBSxjnm.net
>>1
これは実感としてあるかもしれない。
年金だけじゃ暮らせないと、職種を変えて働きだしたけど
驚くほど体力と記憶力が落ちてきていて、ショックを受ける事度々。
あとどれくらい元気で働けるのか、と思うこの頃やわ。

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:15:22.67 ID:5Rw4qf1p.net
>34歳の青年期

ほとんどのスポーツ選手が限界を感じる年齢と一致してるな
摂生やトレーニングなんかで対処できないレベルになるとか

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:26:40.29 ID:fAFOkmYi.net
そこでセサミンですよ。
(サントリー)

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:32:45.42 ID:KIVqgLag.net
俳優を久しぶりに見たら急に老けてることあるよね

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:37:57.97 ID:VNhoL8gw.net
四十代までは二十代ぐらいに見られたが
五十代になったら四十代ぐらいに見られ
還暦過ぎたら七十代と思われた

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:45:08.16 ID:l9tFB6eq.net
>>2
38で少し白髪散見できるを

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 15:58:35.32 ID:41WuYl+K.net
>>43

魔法が使えるはず

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:04:54.97 ID:X3WmkW0W.net
確かに34歳頃から残尿酷くなった

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:06:41.63 ID:aGe8NaF6.net
>>60
射精の勢いも衰えてますように

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:15:55.49 ID:KEqcKfWV.net
仮想通貨に手を出したら老いが進行しました

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:35:35.45 ID:wqu9lln6.net
>>4
いやいや、健康診断でちょこちょこ引っ掛かるお年頃やで?

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:39:55.28 ID:V1c2GPw2.net
34の時は感じなかったな

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:40:37.40 ID:XqswsZ+T.net
気のせい

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:47:04.72 ID:L6qdq0xl.net
そら老いて行くんだから、その研究結果知った所でどうするつもりなんだよ、諦めないで常に学習しろ、維持するのが重要なんだよ

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:51:47.05 ID:Eq7QHIag.net
体をこまめに動かすことだわ。 そうすりゃあメシも美味くたくさん
食べられ、かつ良く眠れる。 老化を進めるのは不眠だと思うね。

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 17:02:57.60 ID:3LF+mkqa.net
ワイ、平均睡眠時間5時間

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:08:57.70 ID:hWHEF6uh.net
60過ぎたら陰毛に白髪が目立ってきたのと亀頭に老人斑のようなシミができた

性欲は相変わらず衰えを知らないが風俗嬢にじろじろ見られるのは恥ずかしいな

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:46:39.46 ID:hwk3tgJI.net
変化が見られるタンパク質はそれぞれの老化ポイントによって異なってる
たとえば、78歳で変化するタンパク質の上位4つは

PTN 3045.72 .2
CHRDL 1.3362.61 .2
SMOC 1.131118.5.3
CCDC 80.3234.23 .2

で、これらはすべて既に心血管疾患の危険因子として
知られてるものだったりする
78歳の変化ではこうしたタンパク質の殆どが増加しているので
当然リスクも増している

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:47:07.21 ID:EY7zfisC.net
34歳
わかる気がする

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:11:23.49 ID:EKp7r+hN.net
安倍政権理論だと生涯現役だからよお

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:13:57.78 ID:eMITLOzl.net
なるほどね、個体レベルでの抗老化は、この年代における特定タンパク質の増加をどの程度に抑え込めるか、にかかっていることになるな

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:24:52.64 ID:WnqlKgnr.net
>>11
コレで言いたかった事は、人間の老化は、3つの大波みたいな形で進行するその目安が個体差あれど統計学的にこの年齢って事なんじゃないの?

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 20:00:26.16 ID:7OXXLukN.net
最高につまらん「研究」やな。

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 20:26:29.36 ID:x1JMp+/C.net
スクワット始めたらアッチが元気になって・・・ 下半身って大事みたいね。

嫁には萌えないのでどうしたら良いものか・・・

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 20:45:33.03 ID:PigKTM7M.net
ヒトの自然な寿命はちょうど34歳くらい
それくらいから医者のお世話になることが増える

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 22:34:46.92 ID:2mS883S6.net
34歳までに子作りを終え、
60歳で仕事をやめ、
78歳過ぎに亡くなる
これが現代人のいい人生。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 02:18:17.39 ID:cQwkL0ef.net
40歳前後で、小学校の運動会で走ることになって、
「昔は俺は結構走れたんだ」と思って頑張って走っても、
ゴール近くで全く脚が上がらなくなって転んでしまう、という現象もそれか。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 10:46:09.22 ID:4vaA9b93.net
>>78
34を過ぎて子作りに焦り、
60になっても生活のために働き続け、
78過ぎにボケて周りに迷惑をかける
これが現代人の悪い人生

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 11:15:20 ID:FiqJJIGH.net
>>79
普段から運動してないだけ
そんな年齢のアスリート最近はいくらでもいる
10年以上もまともに体動かさない生活したら衰えて当たり前

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 19:05:31 ID:kFdkoqlA.net
実感としては43くらいに一段省エネ化してそうだけどな

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 20:43:24.58 ID:n8NSrp2h.net
芸能人みてると、34前後で一気に劣化してる?

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 21:09:41.65 ID:6FOiIdpF.net
運動の気持ちよさより疲れが
先にきたのが34歳辺り

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 21:17:47.27 ID:oggIvRcN.net
50歳の時に一気に身体がおかしくなったら、
@初めての救急車
A初めての手術。
B初めての入院
C初めての精神内科
これ全部50歳の時。
何んとなくおかしいおかしいと感じてたんだけど、いつもならそれでも何とか過ごせたたのが、
上記の様なありまさまで。

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 21:17:49.58 ID:p86cAc2Q.net
34年後(34歳)
26年後(60歳)
18年後(78歳)
とすると
10年後(88歳)
2年後(90歳)

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 21:51:46.56 ID:Fg0RsDK4.net
34で急激に老化するのか
もうそうなる前に死にてえ

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 22:17:25.02 ID:NUKcxlCV.net
血中のタンパク質に関係してるのは肝臓か?
特定の臓器の話なんじゃないの。
体型は運動が大事だろうけど、髪肌爪なんかは血の成分で出来てんだから関係しそうだ。

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 02:49:15.77 ID:dZxZ2Dmt.net
>>82
食う量がぐっと減ってきたな

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 07:11:12.79 ID:wNITuS7/.net
>>58
中学から生えてますが何か?

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 07:57:25.81 ID:YS2xVnT/.net
>>82
まさに今その歳なんだけど、びっくりするくらい体力が落ちたし身体が動かないし髪も肌もカサカサだし…。
なんていうか、おじさんと分かってはいるけど「やっぱり歳なんだなぁ」って実感が。
昨日も30分くらいの間に二度も尿意があってびっくりしたわ。

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 13:55:45.72 ID:5EiJVxb/.net
77歳の肛門モロ感の親爺は翌年急激に衰えてしまうのか

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 15:48:12 ID:UftasqFV.net
男の場合、34歳から髪の毛がヤバくなりはじめる。

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 16:28:45 ID:NvpMBjtx.net
俺66才
確かに60才で各方面老化したワ
一番は肩甲骨な

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 21:55:34.77 ID:Z7iCh2Sp.net
30代までは階段2段飛ばしで駆け下りられたのが、50過ぎると絶対に出来ないw
速足で駆け下りるのも遅くなる。

96 ::2019/12/31(火) 22:38:01.48 ID:cfSR7YvD.net
>>81

 週一、二回二時間程度運動してるけど、それでも50mダッシュは最後の10mがきつい50歳。

97 :43歳チビハゲデブメガネヒキヲタニート:2019/12/31(火) 23:10:37.59 ID:3SDHB0Bj.net
34歳とかでも個人差あるよな。
まぁ平均したらそのくらいなのか。

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 23:20:08.87 ID:/rFui4Dn.net
求人票の年齢制限を35歳にする理由

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 23:21:49.72 ID:/rFui4Dn.net
求人票の年齢制限が35歳な理由がこれ

100 :オーバーテクナナシー:2020/01/01(水) 01:53:59 ID:RBjfE1os.net
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1569893477/

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 09:42:05 ID:Qwalur87.net
>>96
それダッシュの練習してないから

102 : :2020/01/01(水) 10:32:33.92 ID:5h88Moad.net
徳田ザウルス先生が亡くなってもうその14年かぁ。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 10:50:19.34 ID:2UQ48KqF.net
55歳だけど歩く速度が遅くなったと感じる
通勤途中にOLに抜かされてショックを受けること度々
歩幅はこっちがあるはずなのにどんどん差が開いていく

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 11:03:21 ID:LPZ8CaAo.net
そうそう急に来るから
だから男も20代から体とか
美容のケアしないと

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 11:03:21 ID:LPZ8CaAo.net
そうそう急に来るから
だから男も20代から体とか
美容のケアしないと

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 11:14:19 ID:LPZ8CaAo.net
テレビの通販が軒並み
アンチエイジングなのも納得
始皇帝も庶民も最後は不老不死
が欲しくなる

107 : 【鹿】 :2020/01/01(水) 11:58:58 ID:H8EgiXTG.net
去年母親を看取って、今は介護の必要な父親がいるけれども、長生きしたくないわ。
若いままならまだしも歳を重ねてあちこち機能が落ちてきて、それでも長生きしたいと思えない。

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 12:29:21 ID:8TkWiqtY.net
秦の始皇帝
楊貴妃
徳川家康

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 12:50:14 ID:DZabjIXn.net
個人差あると思う。

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 12:53:05 ID:eOqOIy3N.net
確かに
33で子供を産んだときは楽勝だったけど、37では大変だったな
夫も60過ぎてから一気に体力無くなったし、
親世代も80くらいから皆病院のお世話になっている

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 13:08:05 ID:S3DvyEpU.net
>>1
俺も34辺りでずっと毎日オナニーしてたのが途切れ出したな。
白髪もその辺りからポツポツ出始めた。
その辺りから音楽とかも新しいの求めるより古いのを探すようになった・・・

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 14:40:43.24 ID:HGrHoVt/.net
新しい音楽を聴かなくなるのが33歳くらいか。

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 14:49:11.96 ID:xKVcvH2V.net
>>106
年取ったタレントを出演させて
六十以降でも十分働けることが可能だと
勘違いさせる陰謀があると思う
年金遅らせるために

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/02(木) 23:18:16.52 ID:jrA3Q87s.net
35くらいから苦かった精液が
急に甘ったるくなった

糖尿かと思って病院行ったが違ったし
何なんだろ??

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/02(木) 23:48:37.17 ID:+14cH3Qs.net
35だけど、34からトレーニングを始めたからかむしろ元気

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 00:01:14 ID:AvTcTne9.net
モーリー(白人と日本人のミックス)は30からハゲ 以上

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 16:36:59.56 ID:k75fgTf6.net
>>114
加齢によってか、
アルギニンを体内で十分に生成できなくなってきたのかもね。
肉類や大豆類や魚介類を食べて補えがいいんだろうけど、
高タンパク食を長期間続けると腎臓を悪くしてしまうリスクが高まるので
そのままでいいんじゃないかと。

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 18:03:25.69 ID:Cly0FiU6.net
これは分かる、34過ぎてから目尻のしわが増えた。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 00:35:52.05 ID:LqhjRuIl.net
どの老化レベルを変化点と捉えるかだが
感覚的に気づけるレベルだと
だいたい厄年あたりと合致する

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 01:00:40.21 ID:gfiNGFrG.net
なにか法則なりプログラムなりが人体に仕組まれているのだろうか。死ぬようにプログラムされた何かがあるのか気になる。
あるいは逆に、がんや免疫力低下などで死ぬ危険性が高まるから、
わざと老化させて悪性の細胞の活性化やそれらの転移を遅らせたりする防御反応でも起こっているのだろうか。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 00:54:54.67 ID:BHDczmXG.net
30半ばで、なぜか、つま先が段差にひっかかるようになった。
また、音ゲーしながら、会話ができていたが、
もう、会話か、音ゲーかどちらか一方ずつしかできなくなった。

肉体的にも、脳機能的にも衰えを感じる。

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 01:16:12.77 ID:pTl1ucPC.net
【武田邦彦】コレが老化予防の新基準!これを実践すれば70歳まで脳も骨も筋肉も劣化しないリアルな基準。
https://www.youtube.com/watch?v=bAX4qlXp3g8

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 07:36:39.42 ID:T+voMG22.net
昔は60歳くらいだとなかなかのおじいちゃんおばあちゃんって感じだったけど、現代は元気な人が多いものね。
意識は若くても身体がついていかなくなる事が多いね。
肉体的な老化はスレタイや研究の通り「かも」しれないけど、精神面も含めて(相乗効果)の老化はまた違うだろうね。

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 07:39:51.12 ID:ypNOnE+P.net
いや自分は41歳くらいで急に来た
老眼とか

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 11:05:19.57 ID:pTl1ucPC.net
【武田邦彦】コレが老化予防の新基準!これを実践すれば70歳まで脳も骨も筋肉も劣化しないリアルな基準。
https://www.youtube.com/watch?v=bAX4qlXp3g8

けっきょく普段の心身のケアと向上が若さの秘訣
何もしない人から老化スイッチが入り加速していく
人間は何歳からでも成長しそれが若さに繋がつ

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 16:41:07 ID:WT0DkbuC.net
>>2
58でも白髪無いお。(注:ハゲちゃうねん)

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 22:09:11.48 ID:VkpjoPiS.net
27なんだけど
シミとか気になる

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 01:06:04.78 ID:lYu6tr7w.net
うーん、底辺高校を卒業して底辺労働に就き、34歳過ぎてから最難関大学に入学して最難関国家資格試験向けの暗記をはじめて合格したし、
50代後半の今になってようやく肌にシミとかできてきたので、
ちょっと違うような希ガス…個人差によるタイムラグなのかもしれないが

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 02:11:58.51 ID:kpOStSKV.net
>>1
つまり32の俺は2年後に髪が全部真っ白くなるのか、むしろ全部白くなってくれ

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 02:13:46.34 ID:kpOStSKV.net
>>7
俺の親父があんたより年下で脳梗塞やって生きてるけど、リハビリだの何だの面倒くせぇぞ
年々トチ狂ってくるしな

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 02:37:46.78 ID:WnxfN/f8.net
1歳でも老化してるらしいな

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 03:48:14.95 ID:ZI5bB3Sp.net
地球上の生命はおよそ38億歳。我々はおそろしく老化している。

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(Thu) 12:07:40 ID:nL1w7WDm.net
29食→老化

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 15:10:33.56 ID:706cry/p.net
14歳(成長期)、26歳(ハゲる時期)ぐらいも追加してくれよ。あと92歳ぐらい?

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 14:06:38.73 ID:fjPvPQUK.net
生命の本質は情報、つまりソフトウェアだから、本質的に老化しない。

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 15:46:57.30 ID:R6TDTV/C.net
うわぁ…

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 16:03:58.27 ID:oRPEQasH.net
25で禿げたからこれは嘘

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/10(金) 17:29:34 ID:zfCdXBMj.net
牛肉たくさん食べる人ははげる。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 11:07:07.96 ID:Jt4e7H1t.net
>>34
八木沼ちゃんそんな歳なんか(´・ω・`)

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 11:09:31.93 ID:Jt4e7H1t.net
>>74
厄年が3回あるのもそのせいかな

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 11:38:47.61 ID:lRM8U9jU.net
体感的には40過ぎだな
スポーツ選手の引退も40代が多いだろ

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 11:39:55.18 ID:lRM8U9jU.net
>>131
視力はそう、だから小学生でメガネも納得

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/12(日) 12:26:25 ID:LHeBBeJg.net
>>128
真の大器晩成型かな
同年代なので、どんな人生を歩んできたのか気になるわ

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 09:02:43 ID:Ge/KbEJF.net
>>139
難病をわずらっていなかったっけか?

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/08(土) 14:59:05.46 ID:kigjSB2H.net
43歳おじさん、尿意が多くなって辛い…。

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 21:28:12.55 ID:SfHXNkQr.net
精子卵子が急激に劣化する時期だな
ムスコは元気でも生理があっても繁殖率は激下がりする

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 21:30:23.50 ID:SfHXNkQr.net
>>9 容姿の劣化は40前後の方が大きいと思う
実年齢より若く見える俳優女優もアラフォーあたりで主役の座から外れわきに行くか消えるかになる

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/09(日) 21:34:35.85 ID:SfHXNkQr.net
>>97 体力の問題より記憶力や新しい対人関係を築く能力が落ちる
あと現実にシワシミ、白髪、加齢臭が始まり若いさが急激になくなる

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 17:51:38 ID:1HcH10Jo.net
>>148
だからそれも個人差あるだろ

150 :オーバーテクナナシー:2020/02/12(水) 19:42:06.84 ID:+8eL3sgj.net
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1578301472/

151 :まあ個人差あるけど自分のは紹介しとく:2020/02/13(木) 13:41:51.80 ID:lC+TiRhv.net
精液増やすのに増えたという人のそれを何をやっても駄目だったが、
方向転換して毛細血管改善と血流だけを改善する方法論とか、
リノール酸を極端に摂取制限したら、精液が3倍ぐらいに増え始めた。
あと運動0、食事制限一切しないのに痩せてきた。
でも血液さらさらという成分には手を一切だしていない。
行動の根拠は手足のしびれとか立ちくらみとか爪が薄くなったとか伸びが悪いとか
目の疲れとかかな、友達の詳しい人に毛細血管の血流改善で治るぞといわれたのが起因。

リノール酸とらないとは揚げ物類を一切たべない、サラダ油は完全否定、
紫蘇油、亜麻似油とバターとラード(なんか血流に悪そうなんだけど大丈夫らしい)、ココナッツ油ぐらいか
どうしても加熱する油はオリーブ油。ほかは抗炎症のハーブ香辛料類、親油性ORAC値の高いやつ(新水性は無視)
ほかは、ほうれん草(尿結石が怖い)、卵黄(コレステロールの固まり)、レバー(通風になりそう)

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 13:13:08.95 ID:1qjcz9au.net
明治時代の宣教師「日本人は痛風に成らない」

29を食べるな

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/16(日) 12:37:37 ID:q2JwpuEZ.net
結石のほとんどは悪玉コレス○ロール結石

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/16(日) 23:05:58 ID:nJApJ1Rh.net
30後半だがさほど前半と変わらないな

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 11:19:04 ID:i1VGxbye.net
>>154
34歳の一ヶ月目の1日目の0時間目の0分目の0秒目から変化しますとか言われても
違うよね?
個人差は数年以上は普通にあり、人によっては10年以上、さらにまったく違う人もいるはず。
この示された年齢の数値は全体の平均から推測した中央値として傾向があるよって
判断するのが妥当なラインじゃまいか。

総レス数 155
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200