2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】BMが海水を使った新電池を発見!エコで高性能でリチウムイオン電池の代替となるか?[12/26]

1 :サンダージョー ★:2019/12/29(日) 09:28:58.61 ID:CAP_USER.net
2019/12/26
https://techable.jp/archives/114350
https://techable.jp/wp-content/uploads/2019/12/aa-300x200.png
https://techable.jp/wp-content/uploads/2019/12/bb.png

いま、電気自動車をはじめとするさまざまな分野で、持続可能で高性能なバッテリー技術への関心が高まっている。

そんななか今回、IBM基礎研究所が新電池を発見した。環境に影響を与える重金属を使うことなく、高性能であることから、リチウムイオン電池に変わる可能性を持つとして期待される。

海水から抽出できる材料を使用
この新電池に使用された3つの材料は海水から抽出でき、環境に影響を与えるコバルトやニッケルなどの重金属を含まず、材料調達も低コスト。そして、これらの材料に高い引火点を持つ安全な液体電解質が加えられた。

性能は抜群で、初期テストでは以下の点が証明された。まず、高電力用に構成されたバッテリーが80%の充電状態に達するのに必要な時間が5分未満と、とても短いこと。出力密度は10,000 W / L以上と高く、リチウムイオン電池技術の電力レベルを超える。エネルギー密度も800 Wh / L以上で、最先端リチウムイオン電池に匹敵。エネルギー効率は90%以上、燃焼性も低いなど、多くの点でリチウムイオン電池の性能を上回ることが確認された。

研究チームはAI技術を使って、より安全で高性能な素材を特定し、バッテリー性能を向上させたという。
・初期研究から商業開発に向けての開発を予定
この電池は寿命を長くするように設計できるということで、長寿命と安定性が重要なスマートグリッドへの適用や、新しいエネルギーインフラのオプションとなることが期待される。

また、この発見は可燃性やコスト、充電時間などが懸念される電気自動車用バッテリーへの利用にも大きな可能性を秘めている。

IBM研究所は、この新電池を初期研究から商業開発に移行するために、Mercedes-Benz Research and Development North Americaと世界有数の電池用電解質サプライヤーの1つであるCentral Glass社、電池メーカーのSidus社と共同で、さらなる開発を行っていく予定。

IBM Research
https://www.ibm.com/blogs/research/2019/12/heavy-metal-free-battery/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:34:02.40 ID:TdoOVgXk.net
安定した性能で安価に大量生産できることを期待してます

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:38:09.87 ID:GBECZozM.net
スレタイ間違えんなよ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:39:09.71 ID:OxAJ4acO.net
産業会の激変

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:51:41.68 ID:vGrY/6em.net
車の会社かとオモタよ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 09:54:55.42 ID:wMAj7ppw.net
伯方の電池

7 :本家 子烏紋次郎:2019/12/29(日) 09:55:16.50 ID:zCwA1PFR.net
日本で爆発しないリチウムイオン電池が開発されたよね

海水からって何だよ 株価対策か?(笑)

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:30:45.43 ID:bnreoM5c.net
記事に書かれていない課題があたりするもんだよなw
それを克服して、ぜひ実現してください

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:57:22.87 ID:LYXJ9IVz.net
アーア科学に日進月歩とは言うものの今年ノーベルダイナマイト賞受けたばかりなのに もう( ^ω^)・・・

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:24:56.70 ID:cPq/vqJq.net
>>7
日本完全敗退だなー!!
確か特許目前でOUT 排除された企業は倒産に泡吹いているだろう。
日本の大手も頭の中空っぽだったと言う証明書を突きつけられた様だ

内部留保は金余り海外にしか投資しない豊田に近いはずだ!!
どの豊田かは不明だが豊田商事で無いことを願う!!

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:29:38.76 ID:iaDsogmU.net
電池関連のこういう記事は量産されたためしがない

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 16:41:13.98 ID:9qa2FqyA.net
>>11
リチウムイオンバッテリー使ったことないの?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 17:18:07.00 ID:7QKBTeDh.net
電解質が液体な時点で、他の何かメリットがなきゃね。
全個体電池の使い勝手にはかなわないだろう。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:03:16.92 ID:asnSzQZ+.net
具体的説明が無い

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:08:29.31 ID:IjfV3cj6.net
>>12
リチウムイオンバッテリーが商品化されたのは1991年
インターネット以前、パソコン通信の時代…匿名掲示板も無い

>>14
それ俺もオモタ
まったく無内容なリリースやな

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:37:20.92 ID:aLOKt2m0.net
何かな?マグネシウムとかカリウムかな?

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 18:40:39.11 ID:Ktx7YvLH.net
ノーベル賞剥奪ものwww

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:00:15.03 ID:hwk3tgJI.net
コバルトは原材料コストの7割近くを占めるから
使わなくて済めばずいぶんお安くはなるね

でもリチウムについては触れてないから、リチウムイオン
を使う事は変わらんのかな

あと、海水から抽出できるのって含有量的にはマグネシウム
くらいしかないんじゃない?
それ以外の微量元素だと、むしろコスト高になってしまいそうな

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:07:44.54 ID:H+mpK9qt.net
>>1
ここまでわかってるなら
明日から量産できるだろ
やる事が遅いんだよ
中国なら今夜から量産してしまうぞ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:25:23.06 ID:gS8xKtVA.net
ナトリウム電池なんて新発見でも何でもないだろ
製品化を阻んでる要因があるだけで震災時にさんざん話題になった

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:43:18.59 ID:tbWuX8ej.net
「これまでバッテリに使われた事のない3つの原料」
って触れ込みだからねえ
そんな凡庸なものではなかろうと思うが…

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 20:17:31 ID:OxK6HeYf.net
空気亜鉛電池じゃだめなの?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 21:07:24.47 ID:If+eLW7+.net
リンク先見てきたけど具体的な電極材料を示してない
ただの飛ばし記事

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 21:18:56.30 ID:/WMfNzz4.net
>>1
AIで研究者も要らなくなるやん

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 21:45:35.91 ID:9gl3Uv6+.net
いろんな電池の発表があるけど
ほとんどが投資詐欺か株価維持のための研究室レベル
実用化してから発表してほしいわ

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 21:46:43.10 ID:pkpF6Uh7.net
バイエルン発動機かとおもたら

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 21:47:38.96 ID:nehVx7m/.net
個体電池があと二年内くらいで
実用化、市販されそうやね。

十年後には電気自動車や家庭用
蓄電モジュールのシェアが急上昇
するのかな。

家の発電パネルで充電して、普段
は移動手段、非常時は電源車に
使えるのが理想。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 02:19:12.01 ID:A1F1/99t.net
>>17
今ではダイナマイトから発展したものがいろいろあるように
リチウムイオン電池で畜電池の方式、概念が科学的に確定されたって事の歴史の変遷かもね

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 12:00:04.11 ID:+Z1WTmXn.net
充電ができません

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 12:19:49.84 ID:ZdhKDUN/.net
スマートグリッドへの適用とあるから1次電池とは考えにくいが

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 12:38:13.35 ID:opk6kb4L.net
BIZでやれ

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 12:47:11.31 ID:66bb7MUt.net
海水には地球上のすべての物質が含まれてる!
けど、抽出するには手間とエネルギーが必要!!
第一の敷居はコストな〜〜〜

例1:海水から塩を抽出して化学工業の原料などに利用 ←コスト合う部門あり
例2:海水から金を抽出して金塊市場に殴り込みかける ←コスト高く誰も成功してない
例2:

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 18:58:09.13 ID:LG/+fUbe.net
原料が何かについては、もともとのIBMの発表でも発表してないよ
それがこのバッテリのキモなんだから、ごく当たり前の事だけどね

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 20:58:53.96 ID:UanMam80.net
海水から抽出できる成分で作れるってだけで、実際その物質を海水から抽出しようとしたら莫大なコストがかかるんだろ?
金なんかも海水に含まれてるけど抽出は困難だし

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 21:20:15.54 ID:IkXkVKCk.net
「環境」で稼ごうとする企業は全部アホ。豆知識な。

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 21:46:27.39 ID:RbEo9PN3.net
海水から容易に取れるならナトリウムかな。リチウムも取れそうだけどね。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 23:30:49 ID:6+7qqtcu.net
>>36
ナトリウムイオンともリチウムイオンとも書いてないんだよね
そもそもなんでIBMがそんな研究やってんのって感じだし
AI言いたいがための記事なんじゃないかこれ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 05:40:16.59 ID:fQ189M6K.net
>>36
マグネシウムかなあ

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 06:06:23 ID:FqSZVrRy.net
>>38
だろうね
価数が2だから容積辺りの容量がリチウムの倍になりうる
電極次第だが

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 09:09:19.51 ID:R4wrJOg3.net
ベーシックマスターの逆襲か?!

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 16:19:52 ID:PwxaXWgs.net
>電解質が液体な時点で、他の何かメリットがなきゃね。
>全個体電池の使い勝手にはかなわないだろう。
液体のそれは充放電で劣化するという罠があるが、逆にいえば電解液を入れ替えれば
瞬間充電という方法も不可能じゃない。
固体のそれは充放電で劣化しにくく、ほぼ劣化しないものも不可能じゃない。
電解液を入れ替えるバッテリーは、性能を極めると電解液が強アルカリ性やら強酸性となり
その危険性が伴う。
小型の端末ならば、全ての端末が同じメーカーであってもバッテリーの形状が違ってくるそれを
共通の規格で安易に交換できるそれこそ充放電やらリサイクルなどですばらしいわけだが、
バッテリーは交換できず、消耗すれば本体ごと買い替えを誘うSONYタイマーのような原理を
いれたいと望むのは市場原理として劣化しない製品は困るってこと。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 17:20:44 ID:cms9mkeI.net
電解液入れ替えても充電にはなりませんよ。
交換するなら電極かと。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 17:28:21 ID:ewi62BZz.net
次世代は実用化目前の全固体電池だろ

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 17:31:16 ID:aTHvh9cx.net
BMってどこだよと思った

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 17:46:48 ID:yErMauVt.net
スレタイでBabymetalのことかと思った

ゆいちゃんどうしてるんだろう

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 18:08:23 ID:MhoVAXUU.net
半年早かった日本のノーベルショーも危なかった(助かった)んじゃね?

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/06(月) 07:11:55.66 ID:93Abtl0f.net
スペックの説明が不十分。

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/15(日) 15:08:31 ID:KDSkZ0bC.net
てもお高いんでしょう?

総レス数 48
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200