2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポールシフト】地磁気逆転?北磁極がシベリアに向かって原因不明の高速移動をしている[12/24]

1 :サンダージョー ★:2019/12/26(木) 09:22:52 ID:CAP_USER.net
https://vaience.com/earth/20191223-pole-shift-right-now/

私たちが住む惑星、地球は静止することがありません。南北の極も動き回っています。もちろん、地軸の北端である北極点は今までと変わらない場所にありますが、北の磁極(方位磁針にNと表示されている方角)が科学者たちを困惑させるような空前のスピードでシベリアに向かって動いています。
https://vaience.com/wp-content/uploads/2019/12/network-3537401_1280-1024x682.jpg

この移動速度は異例であるものの、移動自体は珍しくないということは指摘しておきたいところです。地球の核にある液体鉄が変則的に流動することで地球の磁場の作用が変化するため、北磁極は本当の意味で静止していたことはありません。

米国海洋大気庁(NOAA)米国環境情報センター(NCEI)のウェブサイトによると、北磁極は1831年に初めて正式に確認されて以来、約2,250キロメートル移動しているとのことです。また、大体において北磁極は非常にゆっくりとさまよっていたので、研究者はかなり容易に追跡できていたと説明されています。

そののんびりとしたぶらつきが最近は速度を上げているのです。この数十年間の平均速度が1年あたり55キロとなるまで加速して来ました。

ロシアに向かう動きは年に約40キロの速度に落ちたことが最新データから判明していますが、それでもなお、数百年前までさかのぼる理論的測量データと比較すると科学者がいまだかつて経験したことのない現象なのです。

「1990年代からの動きは少なくともこの4世紀のどの時点よりはるかに速いものです」と英地質調査所(BGS)の地磁気の専門家キアラン・ベッガン氏は英フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューに答えています。
https://www.ft.com/content/73aa1eb2-1ce0-11ea-97df-cc63de1d73f4

「地球の核で起きている変化の何が原因となっているのか、本当にわからないのです」

北磁極の極端な落ち着きのなさを引き起こしている核の変動を研究者たちは充分に説明することができないながらも、地球の磁場を表す地図を作製し、経時的な変化率を計算することは可能です。これを基に地磁気が将来どのように分布され得るのか予測することができます。
https://vaience.com/wp-content/uploads/2019/12/010-wwm-1.jpg

このシステムから世界磁気モデル(WMM)と呼ばれるものが作製されます。GPSなどのナビゲーション・ツールから地図作製サービスや一般消費者向け方位磁針アプリに至るまで、様々な機器が機能するのに必要となる磁場の縮図です。NASA、米連邦航空局(FAA)、軍部などの機関が利用するナビゲーション・システムの基礎になっているのは言うまでもありません。

その重要性にもかかわらず、WMMの予測力は(北磁極自体と同じように)不変ではなく、モデルの正確さを保つために測定値を5年ごとに更新する必要があります。

「人工衛星による適切な磁気の観測データが得られるならば、WMMの予測は更新初日には高度に正確であり、その後、5年期の終わりに向けて精度が低下していきます。5年後にはモデル係数を修正して更新しなくてはなりません」とNCEIは説明しています。

今、まさにその時期を迎え、WMMの維持機関であるNCEIとBGSがついに今月10日にモデルを更新しました。

実際には、北磁極が異常な速度でふらついているため、計画よりまる1年も早い刷新です。これは、最近の減速にもかかわらず、WMMの予測の精度が通常期間より早く低下したということを意味しています。

スピードの変動が異常に思えるとは言え、実のところ、地球の歴史においては比較的穏やかな範囲の極の動きなのです。磁極が位置を遠くはずれ過ぎると反転することがあります。これは数十万年に一度、起きていることです。

それが次回、いつ起きるかは確信を持って言うことができませんが、もし、起きるならば、磁極の反転は人類に深刻な影響を及ぼすでしょう。

とは言っても、更新されたWMMのデータは2025年まで有効であり、差し迫った反転は今のところ予測されていないことに安心しておきましょう。

reference: sciencealert
https://www.sciencealert.com/earth-s-magnetic-north-pole-is-drifting-towards-siberia-at-a-mysteriously-rapid-pace

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 09:23:51 ID:DcqXZW0w.net
ポールシフトぬるぽ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 09:28:01 ID:+LInrryc.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://5ch.dnset.com/liveplus/1577003337

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 09:31:27 ID:cmO/IV2y.net
チバニャン再び

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 10:17:53 ID:liJ6BVR1.net
反転なんかしたら人間は右利きが左利きとかになっちゃうのかね

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 10:19:36 ID:gu0xPPDy.net
現在位置探すアプリや航空交通関係以外には問題ないのかな

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 10:28:12 ID:b0knyTxP.net
>>4
百烈肉球

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 11:00:39.90 ID:RuNxIa6f.net
べつに北磁極が二つ以上に増えたっていいだろ。あちこちでオーロラ見れるし

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:10:32.53 ID:RYsoRvXk.net
磁極の消失までいかなくても弱くなれば宇宙からの放射線が

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:15:15.19 ID:CSjIGNF7.net
【マイト∠ーヤ】 踏み間違え事故、日本だけ多発
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1577276577/l50
http://o.5ch.net/1lg18.png

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:36:34.00 .net
話は聞かせてもらった
人類は絶滅する

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:37:24.38 ID:NL2LihnC.net
俺も時々位置が悪い時にポールシフトする

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:41:03.81 ID:w8jsvVD0.net
生きてるうちに4極化でるかなあ

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:42:39.18 ID:9YEDU8+d.net
あまりの投げやりな言い方にスレたて人を疑ってしまったが、
ソースに書いてあった

>更新されたWMMのデータは2025年まで有効であり
>反転は今のところ予測されていない
>ことに安心しておきましょう。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:53:07.42 ID:C1Mp+mEk.net
ΩΩΩ

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:54:37.49 ID:fGNLQNK9.net
人類は滅亡する
それは
明日かも知れないし
1万年後かも知れない

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:55:22.27 ID:D5rqQtBA.net
>>1
地磁気とポールシフトの違いもわからないのかよ低脳スレ立てチンパンジー

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 13:41:54 ID:/0F0QMUH.net
逆立ちで生活すればいいんでしょ余裕余裕

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 13:48:48 ID:iikNL9Jd.net
次の氷河期が始まったら、現代文明は一旦終了かな。

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 13:48:53 ID:XLM9pTm3.net
>>12
それは地磁気じゃなくてチンポジの問題だから

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 13:49:42 ID:hIcsh7df.net
極移動が起こって、新たな極点は日本になりました爆w

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 14:12:07.35 ID:Aa7woDPO.net
北磁極がもっと南下したら、そのあたりでオーロラがみれるのか?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 14:20:19.85 ID:+k5CAFic.net
チェルノブイリ・・・

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 14:22:53.43 ID:Ig/4Nqp2.net
渡り鳥が迷子になるのか

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 14:25:00.75 ID:T+pJYQJP.net
コア回転軸が安定しているという勝手な思い込み

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 14:31:47.44 ID:DLK23wCl.net
>>2
極ジャンプから、ガッ!

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 14:33:32.00 ID:Ig/4Nqp2.net
巨大な隕石が地球に衝突しなくても近くを通過しただけで
マグマの動きに影響を与えてポールシフトが起きるんだよ

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 15:15:58 ID:MPjruXtW.net
earth/20191223-pole-shift-right-now/←

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 15:37:15 ID:wnKeDP0K.net
このままだとピップエレキバンの効力がなくなるという理解でよろしいでしょうか

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 15:49:44 ID:9m37d3Pn.net
コマは倒れる前に軸が大きくふらつくんやでえ
・・・・ 正月ですなあ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:14:07 ID:wXzhuH5J.net
>>8
磁気コンパスはどうする

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:16:55 ID:KA3sSZsM.net
最近の渡り鳥はGPS衛星に感応できる進化を遂げているそうです
地磁気が狂っても大丈夫になってきてるらしいです

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:32:01 ID:9X6Y5dZ7.net
>>1
地磁気逆転までは生きちゃいないだろうけど、わりとラッキーな時代に遭遇しているかもしれないなwww

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:32:32 ID:cbIs4pLh.net
竹内均の地球ダイナモ理論。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:37:50 ID:pcnLnbw6.net
もうこれまで何回も起きてる現象

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:57:34 ID:f2dFp9rx.net
車のナビなんかは更新どうなるんだ?

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:16:36.21 ID:QRKDGEM1.net
カナダかと思ってたらシベリアかよ

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:22:18.95 ID:uRrBk4W1.net
>>1

>1990年代からの動きは少なくともこの4世紀のどの時点よりはるかに速いものです


地球温暖化の原因は、これと言われてるな。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:43:56.73 ID:Ygpmapkp.net
サタデーバチョンで

浜村淳が言ってたなぁ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:45:31.95 ID:xnCt8eWs.net
>>38
たぶん昔から何度かおきてるのかもな
古代の建造物も重力がちがったいわれてるようなこともあったし

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:48:35.63 ID:44jXhgyv.net
もう地磁気逆転しても
おかしくない時期にきてるのは
間違いない

磁気だけにね

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:50:14.94 ID:EgF+mvo1.net
地球の地殻部分とマントル結合状態が太陽の活動の影響で緩んだ
あと北極南極の氷が解けて自転軸が揺らいでいる

コマは回転が止まると倒れるから地球の自転も地殻の移動で90度くらい傾くかも
赤道地帯の何処かが北極まで移動するみたいな

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 17:59:46.67 ID:aa5FxLGl.net
俺がなんとかする

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:00:38.21 ID:xnCt8eWs.net
>>41
逆転まで行くようなのは過去ないんだからそこはとんでもだろ

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:02:39.20 ID:xGBLhkuw.net
地磁気逆転は普通にしてると思うけど
どんな影響あるかわからんけどまあまあ大変そう
ポールシフトの場合は一気にグルンとなるととても大変そう

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:12:09.85 ID:qG6l8ioP.net
肝心なことは何一つ分からないのが科学ですw

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:22:05.08 ID:yyP5QiBd.net
>>19
グレタのお詫びヌードが合図

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:27:17.46 ID:i4SgHtNc.net
日本が常夏の国になる方向でお願いします。

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:57:48.54 ID:CjmnnMHt.net
七都市物語はよ

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 18:58:39.98 ID:CjmnnMHt.net
>>44
少しは調べろよ

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 20:26:04.33 ID:je7FiNx0.net
日本でオーロラが見られるかもしれんのか
早よこい

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 20:27:41.89 ID:kXzOWYZu.net
>>10
計測器持ってピンクの地域行ってみろ
お前の住んでる所と変わらいから
原発の周辺だけ線量が高いだけだ

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 21:18:28 ID:CjmnnMHt.net
そろそろポールさんのシフトか

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 22:30:09.77 ID:AoI+9P5t.net
原因不明じゃないくて、、、
銀河を1周するんだから限界超えたら一気に向きがかわるのあたりまえ、
4万5千年ごとに向きが変わるってマヤの暦にだって記載されてるんだろ?

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 23:24:44.01 ID:le7qbgFs.net
地球の中心部に行って核兵器を爆発させれば治るらしい。
http://2.bp.blogspot.com/-fj4wev8hDIc/Up2azdm0D7I/AAAAAAAAAJk/AQ2gdh_weuc/s1600/thecore.jpg

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 00:32:06.54 ID:q+LZdUIU.net
>>11
手抜きするなw

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 01:40:14.68 ID:0M+ynIaz.net
>>48
常春がいい
マリネラになれ

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 01:57:28.30 ID:z2IMgkUn.net
人類が活動して二酸化炭素が増えてる時期と一致するな
CO2対策が必要だな

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 02:17:23.20 ID:I6QJFPC2.net
環境運動家にかかれば全部人為的要因よ
そんで人の力でなんとかなるって結論
そうしないと金にならないからな

地中から化石燃料や鉱物を掘り出してるからバランスが崩れたんだ

あたりでいいんじゃね

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 02:35:02.61 ID:58joJwTf.net
地磁気なんて常に動きまくってんじゃん
地学の基礎だろ

この板、科学的知識のない奴まったくいねーな

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 02:37:36.99 ID:7BeXiElS.net


  >>1 本当だぞお前ら!  方位磁石みろよバカ!  おもいっきり、西に傾いてきてるぞ! 

   近所の神社で、丑寅の方角を確認してみろ。 鬼門がおもっくそズレてとるわ。


   マジで傾いてきとる。



62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 02:39:48.70 ID:ui1NrFsv.net
>>60
スレ読まずに書くなよ

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 02:40:48.58 ID:7BeXiElS.net



   方位磁石を、おまえらは、日常観てないから、 わからんのだろ。 確実に傾いとるわ。 

   大工はみんな知っとるわ。 家相考えて建てとるんやから。

   完全に、傾いてきとるのに。 嘘やないぞ。 天文に関係する施設とか、商店街のタイルに刻まれた方位で確認してみろ。


   完全に、時計と逆に15度くらい傾いてる。





64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 02:44:03.76 ID:7BeXiElS.net


 地図と、スマホの方位磁石アプリで今すぐ確認できるから、やってみな。 本当なんだよ。 報道ぜんぜんされとらん。 パニック映画みたいな話だが、現実だぞ。

★ 

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 03:00:23.20 ID:ZoY3X7wq.net
北極点にでかいネオジム磁石置いとけば解決するだろう

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 03:02:32.61 ID:bTXWE3MX.net
何年も前から北極のエスキモーが「太陽があるべき位置にない」と言ってた
地軸の変化は指摘されてましたね

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 03:15:18.47 ID:4yVUF/Rh.net
グレタがなんとかしてくれるから大丈夫

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 03:40:02.65 ID:GPGuKUmS.net
日本を赤道直下にしてくれ

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 05:14:39 ID:0QNTZnX5.net
磁極逆転の瞬間
未曾有の大地震になるんやろね

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 06:59:40 ID:kSDAYL6w.net
コアが止まる日

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 08:48:51.40 ID:Sn+oUxXD.net
ポールシフトは、地磁気の作用の逆転現象までは想定してた。
そして、逆転現象では地球環境に変化を与えるとしても極大的な現象とはならないという予測のもとに。

軸が全く不規則に変動することは想定してない。
なぜなら、それでは地球環境の激変が極大的になり生命の存続に危ういからだ。

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 08:54:24.62 ID:Sn+oUxXD.net
>>1
ポールシフトの逆転現象はこう説明される。
環境に多大な変動をもたらさない緩やかなシフト変動のあと。

突然に北極と南極が入れ替わる。
一年中夏が続いたあとは、またもとの環境にもどる。

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 09:28:41.73 ID:hCnFg8NC.net
どんなおねーさんが踊ってるんですか。

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 09:32:44.16 ID:M/OZIrEz.net
311で割れた大陸プレート破片がコアにヒットしたんだな

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 09:38:45.00 ID:GpAwpKRw.net
ロシアなら嘘かな

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 09:50:44.26 ID:I++DUbLw.net
宇宙放射線が増えて水蒸気が結晶化しやすくなり雲形成、寒冷化が進むぞ
もっと化石燃料使いまくってCO2増やさなきゃ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 10:01:36.43 ID:Gt+XTnAl.net
北極が何回も変わっているからそろそろか、洪水待ったなし、ノアの方舟いるの?。

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 10:02:18.75 ID:I6wkIRuY.net
地球に意思があるとしたら
温暖化で地表が熱すぎるのを
軸を逆転させて冷まそうとするかもな。

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 10:03:41.25 ID:I6wkIRuY.net
>>77
どっかの砂漠にあったそうだ。
ググってみ。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 10:58:23.77 ID:Sn+oUxXD.net
>>78
>温暖化で地表が熱すぎるのを
軸を逆転させて冷まそうとするかもな。



81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 12:18:12.58 ID:2JUWytjc.net
地球に意思。ガイア理論みたいのあったな。なつかすぃ

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 12:21:47.24 ID:5hVQXKuC.net
>>16
利根川さん、こんな処まで

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 12:37:51.69 ID:/r890x/D.net
>>11
な、なんだって〜〜〜〜〜!!!

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/28(土) 20:56:31 ID:GTSYEio5.net
たかだか4世紀の間でしかないのに

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/28(土) 21:04:49.47 ID:TZ7eNSgG.net
やべっチャイシンだいぶイッチャッテるかなてへペロ

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/28(土) 23:11:22.65 ID:hMNi0VM6.net
チンポは年とともに下がる

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 00:19:47 ID:/eyyiUbE.net
>>57
マンネリだな

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 10:53:48.56 ID:TcnBU9BX.net
太陽風とか太陽活動との相関は無いか?

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 04:18:35.70 ID:r4vCQrAp.net
極が逆転したら
日本は南半球になるのか

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 12:45:50.23 ID:XBRYffKB.net
>>40
どこから重力が出てきた?

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 12:48:39.10 ID:XBRYffKB.net
>>44
数十万年に一度くらいのペースで磁極は逆転してるっつーの

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 17:32:51.09 ID:ZVNYax2q.net
毎年言ってんな
まだまだなにも変わらない

93 : 【ぴょん吉】 【125円】 :2020/01/01(水) 20:34:24 ID:YNq3emg1.net
>>92
地磁気は観測が始まってからずっと低下し続けてる
近年、その低下が速まってると言う見方もあるよ

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 21:11:38 ID:W1o4sBqf.net
極に鉄が溜まって軸が変わる

95 : 【ニダー】 :2020/01/01(水) 21:19:04 ID:+HlTYtT1.net
磁極が反転したら南半球に住めばいいじゃない

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 21:42:20.82 ID:YwXXbDtX.net
>>5
男と女が入れ替わります。

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 21:43:00.43 ID:n3URfvgS.net
チエルノブイリのデブリがコアに到達したってことをいいたいの

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 21:52:04.90 ID:YwXXbDtX.net
一時的にバンアレン帯がなくなり、
太陽風でオゾン層が破壊されます。
男はみんな禿げます。
太陽フレア直撃で、
スマホを始めとした通信機器が使えなくなります。
運が悪いと過電流でスマホが爆発します。

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 22:14:53.47 ID:cK44e+rh.net
大変!
ボランティアは磁極に集合!
スコップと軍手は各自用意のこと。
飲み物出ます

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 23:02:45.95 ID:if0C2Skq.net
南極が北になるんだから、地図を上下逆にして印刷しなきゃならないな

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 23:06:59.23 ID:p3q9JH1J.net
温暖化により北極圏、南極の氷はすべて溶ける
北極南極の氷床はなくなるがこの時点で世界の大部分は寒冷化する
海洋は60mも上昇し氷のように冷たい海水が海からあふれ陸上を大津波と洪水で覆いつくす
ほとんど動植物は温帯、熱帯地域を襲う破壊的寒さで絶滅していく
100年で陸上動植物は死に絶える
3000mの厚さの氷の融解は地球の重心すら動かし大地殻変動を引き起こすだろう
大津波に襲われた全世界の文明は海底にしずみ千年もかからず消失する

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 23:17:24.68 ID:p3q9JH1J.net
こおりつくような冷たさの海水で覆いつくされた温暖化地球は、やがてポールシフトへと
移行していく
太陽系が銀河を一周する10万年の間に2回必ずやって来るポールシフト期と
かさなってしまうのだ、これは文明崩壊という程度じゃない、最悪だ

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/01(水) 23:25:45.06 ID:g/xYPSih.net
こんなことはムーを読んでればわかる

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/02(木) 22:16:55.72 ID:HKzMRBeC.net
>>63
わかる
方位磁石を常にリュックにつけているから
その誤差は理解できている
だがそれ以外は何もわからん

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 05:32:42 ID:gUH3qWnE.net
現代のノアの大洪水はすでに始まっている
といっても数十年かかって徐々に気づくだろう
その後に振り返ってみて「あの時にすでに始まってたんだ」ってね
極地の棚氷が溶け出したという明白なサインを見逃すな

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 20:41:19.00 ID:79BXATkY.net
ポールさん、そろそろ時間ですよ。
これはポールのシフト。

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 05:37:11 ID:15xUWvY9.net
あと10年以内に地球はたてにまわりに回り始めます

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 06:12:33 ID:/67eRNj/.net
>>107
そのエネルギー源は?

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 10:09:08.45 ID:IT554jQV.net
>>105
どうしろと?

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 04:35:20 ID:X6v1EoSS.net
プルーム噴火しなけりゃ別に 

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 18:13:43 ID:5IgRSE/9.net
大陸が移動すれば、その分だけ内核が反作用で向きを変えるのではないかね?

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 20:36:56.99 ID:6N/zZZs3.net
他の惑星の自転軸と公転軸の角度から水族館すると
ポールシフトってむしろ最表面だけズルッと動くんじゃないのかな

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 22:35:22.44 ID:WEFwlhkm.net
>>92
人の一生のスケールではいつ変わったかなんてどうせ分からない
全体に磁場が弱まって、あっちにふらふらこっちにふらふらしつつ
双極子成分が小さくなって四重極成分が見えたりしつつ
いつの間にかだらだら入れ替わるだろう

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 23:16:44.51 ID:MjRRN4Ai.net
地下に避難するしかないわ。

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 15:42:29.73 ID:Sl8ZBvMr.net
ポールシフトは未曾有の災害になる

つまり地磁気の無い火星が安全と言うこと

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 20:32:44 ID:p3BGIpDN.net
ポールシフトは、地球がコテンと倒れる訳じゃないからな。
地軸が動くだけで天地がひっくり返る訳ではない。

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 21:44:11 ID:Ao09EStk.net
>>116
地軸が動くのか?磁極が動くと思ってたが?

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 21:45:16 ID:M+ZJIXXH.net
>>117
地軸と磁極が別々になるのは想像できない

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 21:46:13 ID:4IGQi189.net
>>116
地軸が動いたら大事じゃん。>>117が正解。

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 23:24:43.10 ID:1FvDbp1I.net
大したことじゃないよ
無問題

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 23:28:51.08 ID:Ao09EStk.net
>>120
大したことじゃないけど、世界中の気候が変わる。北極や南極が別の場所になり、熱帯や砂漠の場所も変わる。

122 :!omikuji:2020/01/15(水) 08:13:39.32 ID:4Acz+82B.net
地軸が変われば現在の遠心力で現在の赤道に偏った海水が
新しい赤道に偏る
この時の海水による被害はノアの時時とは比較にならない

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 08:27:21.77 ID:msB6o9sv.net
太陽の熱量は一定だから
多少防熱対策、防寒対策すれば快適になるだろう

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 08:36:12.83 ID:upvjNPzL.net
「や〜い、おまえん家北極www」

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 08:50:38.77 ID:il31s34j.net
>>47
グレタって処女?

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 12:15:54 ID:msB6o9sv.net
地軸が動くこともあるだろうコマを思い出して頂きたい
クルクル不安定になってパタンと倒れたらそれが地球の最期である

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 12:17:53 ID:Kq0vnXzL.net
磁北と極北の違いが分かってないバカがいる様な。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 12:33:56.01 ID:Y4HYw+d0.net
>>126
コマは床との摩擦があるから倒れる。地球は摩擦が少ないからなかなか倒れんよ

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 14:06:49.73 ID:ljU8x1Qo.net
>>127
偏角が大きな惑星ってあったっけ

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 14:00:29.62 ID:m28cO6gW.net
>>32
どっかの自然保護団体がマジで渡り鳥GPS対応の改造しそうで怖いわ

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/13(木) 19:46:32.58 ID:Y5upHg0W.net
反転の中間地点で地球の磁気バリヤが無くなってすべての電子機器が使えなくなり、原始時代に戻る?

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 11:27:51 ID:yuCE/1Uh.net
バカだねえ
地軸が少しでも動いてたら
太陽出る方向もズレるでしょ
1ミリもズレてないんだから動いてないんだよ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 12:32:12 ID:TqiP4rYo.net
>>132
地軸と地磁気軸とは別物だよ

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 14:15:19.12 ID:3NB6T/aj.net
今こそチバニアン!

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 16:08:55.58 ID:l1gylVwC.net
>>1
ロシアはドウイウ予測たててるんだろう
自国領土の外国への割譲禁止へ法整備するのは関係あるのかな

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/21(金) 19:49:04.32 ID:3DINgRfJ.net
https://s.kota2.net/1582260747.jpg

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 01:09:59.81 ID:DyOEpt0P.net
>>5
西から昇ったお日様が東に沈むバカボンはやはり天才か

総レス数 137
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200