2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レンジ】 未来の電子レンジ、製品化向け一歩前進。「幕の内弁当のご飯と揚げ物だけ温め」が可能 2019/12/18

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/12/19(木) 20:33:33.56 ID:CAP_USER.net
未来の電子レンジ、製品化向け一歩前進。「幕の内弁当のご飯と揚げ物だけ温め」が可能 
小型の固体半導体でマイクロ波を綿密に制御

石井徹(TORU ISHII)
2019年12月18日, 午後12:10 in Home Appliance

上智大学の堀越研究室は、食品の狙った部分だけを温められる次世代の電子レンジの試作機をシャープ、日本ガイシ、日本ユニシスと共同で開発したと発表しました。

この電子レンジは「温める食品に応じて部分的な加熱ができる」というのが最大の特徴で、たとえばコンビニ弁当でご飯の部分だけを温めて、漬物はつめたいままといった加熱が可能です。

この技術は堀越智准教授が2012年から重ねてきたマイクロ波の研究が基になっており、一般の電子レンジで搭載されているマグネトロンの代わりに固体半導体を発振器として採用することで、温める範囲の厳密な制御を実現しています。

5世代目となる今回の試作機では、量産品に近い部品構成を採用して、コストや耐久性についても実用化が可能な水準で設計されています。さらに、お弁当などの製品ごとの加熱方法もクラウドサーバーから取得する機能が追加されており、お弁当のパッケージに貼り付けられたバーコードやQRコードを読み取って、最適な温め方を自動で設定することができるようになっています。

堀越研究室では今回の発表の反響を取り入れた次期製品も試作し、その後、量産化を検討していく段階に入っていくとしています。

堀越准教授によると、最初の市販製品はコンビニなどに設置されている業務用レンジを想定して開発中で、現時点では、冷凍食品を均一に加熱したり、食材間の温度差を大きくしたりといった加熱方法の改良を進めているとしています。

また、今回の電子レンジで使われている半導体発振器をより小型化し、他の家電に組み込むことも視野に入れているとのことです。

現代の電子レンジは温めムラが大きく、入れてはいけない食材も多いなど便利ながらも使う上での注意点が多い家電ですが、今後、技術が発展すれば、お弁当をそのまま放り込んでボタンを押すだけで、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままで食べられる未来が来るかもしれません。

https://japanese.engadget.com/2019/12/17/microwave/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:40:57.83 ID:CnGcEDsM.net
複雑にすると壊れやすく修理費用も高額になる
シンプル・イズ・ベスト

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:41:59.16 ID:ArMDB72z.net
サンクスでそういう弁当あったろ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:42:38.24 ID:PcyT7690.net
これが実用化されれば猫を入れても安心

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:46:18.51 ID:X8yRc40O.net
ソース袋をチンして破裂させレンジをソース臭くさせてしまう事故を解決してから起こしてくれ。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:48:39.20 ID:8wTT8/bw.net
猫は乾燥できますか?

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:49:37.01 ID:rB+9N/X/.net
>>1
こういう日本の開発した家電を未だにパクるのが韓国

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:50:36.32 ID:oto8NrMe.net
開発するのは結構だけど、こういうのは技術を盗まれないようにしてくれ

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:54:44.26 ID:SfAn8K4Q.net
フェイズドアレイレーダー的なことをしてるのかな?

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:55:41.73 ID:zhkl8qz5.net
タコさんウインナーだけの温めも可能なのか!

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:58:26.32 ID:D5nqyLsh.net
<ヽ`∀´> 技術タダでよこせニダ

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 20:58:30.45 ID:sx2/T3LU.net
>>4
ここ科学板。

がん細胞だけ照射すりゃいいだろボケ

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:05:17.12 ID:IRwDyyZu.net
>>2
半導体の寿命は長そうだけど通信障害が起きたりクラウドのサービスが終了したら機能喪失かな
利便性と引き換えに個の独立性が失われどんどん脆弱になっていく宿命

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:09:17.95 ID:4YAwVhoN.net
QRコードを読み取ってか・・・

今なら、カメラで取った画像で、ご飯か漬け物かくらいは、見分けるくらい出来そうだけどな

電子レンジ側でやると処理が大変なら、サーバー側に上げて、そこで処理してもらえば、電子レンジ側に高速なCPUとか要らないだろうし

それか、電子レンジに入れた弁当の画像がリアルタイムにスマホに表示されて、温めたくないところを円で囲んでからスマホでスタート、それならもっとシンプルに出来そう

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:09:45.47 ID:t2IUHa5a.net
がん細胞にだけ照射するというのは、まじいいアイディア

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:16:25.16 ID:IRwDyyZu.net
>>14
カメラのレンズが汚れていたら暴走しそうだ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:20:59.02 ID:l5uIv2ow.net
もうこれ以上便利にしなくていいから。
複雑なシステムは余計な仕事と産廃を増やすだけ。
そして、心配事も増やし、待つこと面倒な事等我慢が出来ないジャイアンを増やすだけだ。

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:36:58.49 ID:l++zIluS.net
>>1
どうでもいい

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:46:00.57 ID:p7dNHfbf.net
>温める範囲の厳密な制御を実現しています。
パッケージが違えば全て加熱する恐れがある

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:56:13.39 ID:lB/MlVI9.net
殺菌できないから食中毒リスク上がりそう

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:00:14.16 ID:tpN71/nk.net
冷蔵庫でかたくなった寿司のしゃりだけ温めてネタは冷たいままとかはさすがに無理か

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:04:25.34 ID:IRwDyyZu.net
>>17
新しい相互作用はまだ出てきてないけどそれでも技術は否応なしに進む
現代の生活だって昔の人間から見れば随分脆弱に見えることだろう
停電しただけで都市機能を喪失し産業も停止するんだから

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:07:36.34 ID:PcyT7690.net
発売しても2年後にはメーカーサイトの配信サービス終了で普通の電子レンジに成り下がるのが目に見えるようだわ
ソニーが鳴り物入りで投入したYouTubeが見られるテレビとかも3年位で対応できなくなってただろ

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:16:36.24 ID:IRwDyyZu.net
これから生まれる世代にとってはクラウドがあるのが当たり前なんだな
当たり前が次から次へと書き換えられていって自分が時代に取り残されている感覚に抵抗するのはもうやめようと思ったんだ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:30:00.50 ID:l5uIv2ow.net
>>24
資本主義を維持するにはそれしかないからね。
だからいつまでたっても過労死するまで働かされる。
テクノロジーが飽和し、今ある物を無理やり改変するか、少量多品種にするしか仕事を作れない訳で。
金を回す事に無駄なエネルギーを使う事しかできない社会システム。
CO2削減など夢物語さ。

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:35:25.96 ID:LBdnHGad.net
くだらなすぎる
くだらなすぎる

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:52:40.58 ID:IRwDyyZu.net
>>25
それでもハードウェアには寿命があるわけで気象衛星で台風の進路を予測できるのが当たり前の時代になって久しいが
衛星自体に寿命があるから打ち上げは続けなければならない
クラウドだってストレージの交換を怠ればファームウェアにバグがなくても壊滅する
当たり前を当たり前として維持するのに弛まぬ努力が必要なのだが
それがどんどん見えなくなっている一方でそれにどんどん依存している
なんとも不安じゃないか

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 22:58:12.50 ID:utaZf1GV.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://5ch.lflinkup.net/1576634243

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:23:13.32 ID:O/n+AVMO.net
セブンのパックの唐揚げ、パック気にせずそのまま暖められるということか。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:23:21.77 ID:sx2/T3LU.net
>>15
身体内部の低温度の場所と硬化の場所を見付けられれば
市民が定期的に人間レンジに入り局所を40度まで温めれば癌は過去の病気

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:25:04.70 ID:OTL4sRoj.net
ゆで卵はいつ可能になるんですか

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:28:13.45 ID:IRwDyyZu.net
>>31
圧力差で爆発するのなら電子レンジの庫内を加圧できるようにすればいけるんじゃないかな

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:41:47.36 ID:nG+um/BB.net
フェーズドアレイでこれ出来るよなって昔考えてたけど出来たのか

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:46:14.96 ID:dl2Os5Oy.net
熱いポテサラ

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 23:50:54 ID:PDI8CXXX.net
>>1
凍らせる電子レンジは天才。ねぇよw

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 00:00:35 ID:R7kbhxok.net
出先でスマホから遠隔操作できるドローンで
帰宅までにプログラムしておいた家事をこなしてくれる、といったコンセプトがいい。

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 00:04:46 ID:wnYUJ7PO.net
ビームフォーミング電子レンジか。
マグネトロン半導体化して、コストダウンになるの?

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 00:06:40 ID:XRHWM7wq.net
今まで無かったのが驚きだな。

高周波の世界ってニッチの極限だから、一握りの技術者が思い付かないと前進しないんだろうな。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 00:12:58 ID:Zf1yHKrT.net
コンビニ弁当の中のご飯と揚げ物だけを狙って温めたとするだろ?
熱い蒸気が容器内に充満して、結局、漬物も生野菜も加熱されてしまう。
熱くなったご飯の上の梅干しも加熱されてしまう。

全体をむらなく温める普通の家庭用レンジを作ってほしい。
業務用は上下から電磁波を照射するが、家庭用はどちらか一方からなので加熱むらができる。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 00:14:00 ID:R7kbhxok.net
メイドロボはまだ無理だから
そこまでのつなぎとしての遠隔人型ドローンが欲しいな。

遠隔人型ドローンは極限環境、とくに宇宙で広く使える、
広範な需要が見込める技術。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 00:27:53 ID:KNA06XvI.net
これはいいね。

熱くなったサラダや漬物は食べたくない。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 02:10:04 ID:/7KTfBPT.net
幕の内弁当とか弁当の中じゃ不味そうだし買ったら損する弁当だろ
という決めつけでスルーしてきたら、
この前たまたま幕の内弁当を買って食べたら美味しかった
まぁそれ美味しかったので他の幕の内弁当も買ったら不味かったので、
当たり外れはありそうだけど

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 03:28:58.73 ID:XUnJdMau.net
>>31
レンジでらくチンゆで卵を使えばできる

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 03:33:54.71 ID:QogvFB48.net
朝とか使いまくりだから、上下二段、別のもの
できるようにして欲しい

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 04:58:33.28 ID:d2+om9Ow.net
温かい大根のさくら漬けが好きなんだがひかれそうで隠してる
じつは晩酌に大根のさくら漬け単品レンジしてたりもする
らっきょうや紅生姜も美味いんだけどな

あとあれ
ぬか漬け食べたい
昔はその辺のスーパーでも買えたのにな
売り場が需要あるキムチに占められて消えたのが残念でならない
そのキムチも浅漬けの水キムチハイブリッドなキムチモドキなのがもうね…

ローソン100のルーさんのやつは本場の人にも評価高いらしいが

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 06:19:35.84 ID:dSWQGmS/.net
未来のレンジ「温かい幕の内などナンセンスです。ピー」

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 07:06:48.61 ID:JSZ4mW/e.net
まずコンビニのレンジをこれにしろ

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:00:53 ID:yWDfztEK.net
弁当の梱包在のほうにそういう加工する技術つけるべきだなぁ
まあそっちのほうがコストかかるが

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:03:45 ID:fdc0krbz.net
自動ハンコ押しロボットといい、努力の方向性に疑問を感じる

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:19:47 ID:KWRlfnY8.net
お前等だって勉強は嫌いだったけどソシャゲなんかにはめちゃくちゃ努力してるじゃん
ソシャゲに対する情熱凄いじゃん
その中からソシャゲのプロなんじゃないかって凄い奴も出てくるじゃん
それよ
そういう天才バカの興味が電子レンジに向かったらこうなる

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:39:34 ID:JSZ4mW/e.net
コンビニ弁当の器がサラダ類と漬物部分だけ切り離せる構造ならこんなもの作らなくても済む話だわな

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:41:24 ID:Xb1ukYAU.net
電子レンジよりお弁当の容器に工夫をすればいいような

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:47:22 ID:yJi/5TZZ.net
>>9
自分もそう思った。
あとパラメトロンではできなかった出力の動的制御。

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 09:10:36.12 ID:1hs/cW3H.net
人に利用できれば、いいのにね。
冬に屋外から帰ってきて、玄関あけたら30秒で真夏とか。

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 09:16:25.22 ID:p6RBWAvF.net
コンビニ弁当なんぞ食えるかよ、どんな罰ゲームだよ!

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 09:18:02.85 ID:H5zQ8GNX.net
弁当なんて運んでるうちに位置が片寄ると思うけどね
それに、いくら温めるのを制御したって
周りにマイクロウエーブ拡散するだろうに
遮蔽ちゃんとしてるのかね

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 09:44:43 ID:D1aUy8Fe.net
ふんわりただよう茹であがったレタスの香り

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 12:06:44.59 ID:ERURrpnc.net
この技術は軍事転用可能かつ高度に戦略的である可能性が高いが、シャーブが入っていて大丈夫か?

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 12:24:29.55 ID:RGNf8+Dc.net
弁当のパッケージで部分的に電波遮断できるようにしたほうが早くね?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 12:50:55.66 ID:nFoiQV6n.net
協力企業がなかなかカオスだな
シャープが電子レンジのガワ、日本ユニシスがシステム関係として
日本ガイシの役割がよくわからん

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 12:54:22.95 ID:V/yvp3Qo.net
それを他機能てんこ盛りにして20万円で売るビジネスはもうやめたら?
弁当温めんのにバカらしいよ

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 13:19:07.06 ID:H5zQ8GNX.net
>>56
勘違いして頓珍漢なこと書いてしまった、無しで

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 14:36:24.06 ID:jwyKV3T5.net
逆に漬け物の上にだけ瀬戸物のカップでもかぶせたら良くない?

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 14:39:28.67 ID:BscOwUfx.net
昔、弁当を部分的にカバーをかけて温かい部分と冷たい部分に分かれる弁当がコンビニにあったけど一瞬で廃れたな

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 14:46:03.17 ID:xgUMMLLH.net
つまり、漬物は冷たいままなんだな。

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 14:58:18.27 ID:UsF9pltM.net
こりゃあすげぇぜ

あとは俺の心を温めてくれる未来嫁の発売を待つばかりだな

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 16:55:45.59 ID:Hb0JTsMT.net
以前、持ち込み可のネカフェに「昨日、異臭騒ぎがありまして申し訳ありません」みたいなビラが貼ってあって、ハテ?昨日いたけど異臭騒ぎなんてあったけ?と店員に聞いたら「焼肉弁当を焦げるまで加熱した人がいて(逃げた)」と。
赤坂だったから、近所の焼肉屋の煙でも入って来てたのかと思った。

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 17:24:46 ID:BXZprXeV.net
ガンマナイフ!

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 17:35:55 ID:uN0Gi01b.net
 


>お弁当などの製品ごとの加熱方法もクラウドサーバーから取得する機能が追加されており、お弁当のパッケージに貼り付けられたバーコードやQRコードを読み取って、最適な温め方を自動で設定することができる

えっ...

バーコード?
QRコード?

ここで「AIにより」と言えないところが痛いね。


 

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 17:42:50 ID:/YATyIOO.net
狙ったところを温めることができる一方で、ムラなく温めるのにノウハウが要りそうだな
どうやって食材の位置を把握するのかとか素材によって出力を最適に調整するとか

あと素朴な疑問として、温めに要するトータルの時間が増えたりはしないのだろうか?
電磁波のビームを走査する形になると思うので、時間がかかりそうな気がする

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 17:47:49 ID:tb/t0B50.net
素人考えだけど
医療にもつかえそう
ガン細胞部分だけを焼くとか

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 18:02:34 ID:hxZXXI5T.net
>>31
1卵にアルミホイル巻く
2コップに水張って中にドボン
3レンチン

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 18:16:20 ID:a7aYcuv6.net
鶏肉や魚の皮が破裂しないレンジを開発して欲しい
油断してパーン!掃除が大変( ;∀;)

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 18:28:09 ID:/YATyIOO.net
興味持ったんで上智大学の堀越研究室のWebページ覗いてみたら、
研究の概要を紹介する論文PDFが公開されてたわ

それ読んでみたら、加熱時間に関してはむしろ時短になるってさ
あと選択した部分だけ温めれば良いので省エネにもつながるそうな

他のレスにもあるとおり技術的には以前から存在するものだけど、
マイクロ波の位相を精密に制御できる半導体式発振器の価格が下がってきたのが
大きな動機付けになってるみたい

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 18:46:39 ID:va7PJ2gi.net
>>69
シールで中身見えない事もあるから仕方無いでしょ
エックス線とかで透過しない限り

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 18:51:50 ID:yt00s0nh.net
店員が弁当の方向間違えてレンジ設置して冷えた飯に温かい漬物が出てくるのですね

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 19:03:30 ID:diOpyAZn.net
大抵、漬物が熱々になるか、中にソース入れっぱなしで爆発する、相場は決まってるんだ

78 :WASHI:2019/12/20(金) 19:17:21.00 ID:MG3yVkPx.net
フェーザー銃はよ

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 20:00:45.45 ID:7qoY/Q9j.net
そんな事よりよ、ダイヤル回して1分チンすればビールや麦茶がキンキンに冷えるマッシーンを作れよボンクラ
科学者なんてほんとにクソの役にも立たないガラクタばっかり発明しやがってナニやってんだよと思うわ

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 20:13:29.58 ID:7g8dbst5.net
AESAレーダーみたいだな

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 20:37:01.27 ID:AS5MRkQi.net
特許しっかり取れ!技術盗まれないようセキュリティしっかりな!

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 22:21:58.57 ID:L48jruxS.net
>>14
レンジ内にカメラを設置
タッチパネルで加熱部位を指でなぞるようにすれば良い

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 22:28:57.26 ID:rtydKjpm.net
>>1
電子レンジで生卵を(やわらかい、ふつう、かたい)ゆで卵にできたら許してやる!

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 22:31:17.84 ID:rtydKjpm.net
結論として、素材の分子構造を読み取らなければ
分別評価はできない
よって頓挫します

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 22:49:11 ID:5QYyEqFs.net
バックトゥザフューチャーに出てきた、ピザの元入れて1秒で出来上がりのレンジはまだ?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 23:00:17 ID:TTDsvrdS.net
>>1
Jobsが生きてれば
今頃「卵を茹でられる "Apple電子レンジ" 」を発表していただろうに

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 23:05:09 ID:FAQkrn/S.net
ぱかぱかしいニダね。
こんなの絶対流行らないニダ。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 23:29:36.98 ID:L48jruxS.net
>>86
ジョブズが生きていたらコップに生卵を入れて水をはってから電子レンジに入れればいいだろとメールするだろうね

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 00:39:04.41 ID:vkQpqCiI.net
風来のシレン?

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 00:54:42.95 ID:9+A5AUMV.net
電子レンジって、たとえば500W設定で対象物なしで空焚きすると
消費電力はやっぱり500W喰うの?

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 01:04:41.28 ID:LA18vCP4.net
レンジの中に入れた物が液晶画面に出て来て、指でタッチした部分だけ、温められる電子レンジを作って下さい。

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 01:30:43.22 ID:TClfY/Oo.net
>>44
二台用意すれば解決

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 01:32:56.52 ID:TClfY/Oo.net
>>79
氷水につけて瓶とか缶をぐるぐる回す
数分でキンキンに冷える
かかる時間は回転速度による

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 01:40:28.75 ID:DgVggszV.net
>>32
出すタイミングを見計らって爆発させられるな

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 02:07:27 ID:WDGFghdS.net
>>1
おお…何か凄いな!

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 03:21:14.90 ID:0jBhy69n.net
>>8
シャープとの共同開発アル

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 03:41:32.65 ID:lOPaJS13.net
>>2
全くだ

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 04:28:31.26 ID:cOiB6RYL.net
レンジの扉ガラスがタッチパネルディスプレイになってて
物入れたら俯瞰された商品が映し出されて温め部分を選択…

みたいなものを想像した

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 07:08:30.89 ID:PTzCYBX/.net
>>90
食うで、で普通の半導体だと壊れる

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 09:27:37 ID:wHQ5bYC2.net
>>93
氷水よりウイスキーの方が早い

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 11:07:14 ID:cQt6tWXW.net
アルミとか入れても大丈夫なレンジを早く作って

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 12:08:30.04 ID:EITLAWOB.net
戦闘機の先にもうついている。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 12:20:19.71 ID:pNF+vJeL.net
現代の電子レンジは温度ムラが大きいので照射角度を回転させたり散乱させたり変えているよね

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 12:45:57 ID:/bsizoz/.net
>>51
コストかけてそこまでしてないってことは、
サラダや漬け物が熱くても不満を訴えるユーザー少ないのかもな。
だとすればこの電子レンジも需要は少ないかもしれぬ。

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 15:20:49 ID:u9g/T95r.net
>>32
邪悪すぎる

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 16:33:23.07 ID:IM1s/KsM.net
【海外では希に、日本ではよくあるニュース速報】 高齢でないタクシードライバーが踏み間違え事故
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1576895010/l50
http://o.5ch.net/1ldn6.png

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 16:54:42.70 ID:aceu49/8.net
マジか
溶けた容器を食べなくていいのね
溶けたポテトサラダも

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 17:34:51.37 ID:Q4HT5x8B.net
>>37
省スペースにはなるんじゃない?

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 04:30:58.49 ID:Wzzytz2c.net
いらねぇ・・・
特殊業務用だけだろ

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 16:17:52.34 ID:v6rRyMDI.net
買ってきた弁当温め機に何十万も出せるか?
1万がいいとこだろ
日本の家電屋は頭がおかしい
昔オーブン機能付きも買ったが数千円のトースターのほうがましでろくにパンも焼けない
結局トースターも買う羽目になった

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 16:57:52.65 ID:OvjkYTou.net
弁当の漬物は温めるものだろ

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 18:18:44.11 ID:6t15Pa9T.net
CTスキャンで弁当をスキャンして3D情報を取得。
それをバーチャゴーグルに映し出し、バーチャグローブで指し示しながら温める場所を指定。
1立法ミリメートルの精度で弁当の中身をトレースしながら加熱。
サーモグラフィで加熱ムラを検出しつつ、食材ごとに適切な温度に温める。
こんな電子レンジはおいくら万円?

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 18:59:49.58 ID:yGNp/bBC.net
サイバーナイフとかガンマナイフと同じか

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 22:15:49.70 ID:LMAah7/Z.net
>>110
半導体発振器が研究分野とかの比較的数量が出にくい分野でしか使われてなかったが、
そんな状況でも数十万円レベルには下がってきて、家電応用が見えてきたというところ

家電に応用されれば数は桁違いに出るから、価格もそれこそ桁一つは下げられるだろう

それを見越して家電応用に手を付けているという段階で、
おかしくはないと思うけどね

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 05:14:00 ID:aoCnesJX.net
家庭用にはまだ高いな
これでしか調理できないメニュー発明したら業務用でいけそうだけど

つか料理じゃなくてもいいよな
はんだ付けとかに使えないかな

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 07:50:40.35 ID:iegaojmr.net
>>88
玉子にレンジの電波を直接当てると爆発する
水を張ろうが関係ない
レンジ用ゆで卵器には玉子に電波を当てない工夫がしてある

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 08:04:00.86 ID:nGxxcwb/.net
>>116
アホめ
十分な水の量があれば卵への電磁波は軽減されるわw
試したことねーんだろ

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 11:06:23.03 ID:wU+IDChR.net
どうせ実売50万とかになるんだろ
コンビニ弁当温めるためだけに50万www

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 12:42:08.92 ID:DS/3foIG.net
>お弁当のパッケージに貼り付けられたバーコードやQRコードを読み取って、最適な温め方を自動で設定する
弁当の置かれた場所もバーコードやQRコードの位置から判断するのかな

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 15:06:47.07 ID:DS/3foIG.net
>>117
>十分な水の量
具体的に

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 15:24:04.84 ID:/2PmI4i2.net
分けてチンチンすりゃええやんけ

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 19:07:36.94 ID:9gmtCN33.net
>>120
卵の周囲1cmもあれば問題ない
気を付けなければならないのは底から電磁波を出すタイプの電子レンジ
卵は水に沈むから底から電磁波を浴びると過加熱が起こる可能性がある

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 19:24:37.42 ID:p7v9kK5n.net
熱いタクワンが美味いのに

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 19:27:04.29 ID:zaQpydL2.net
>>1
煮物と焼き魚は?

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 00:44:22 ID:6UnZKbIv.net
そんなことより肉や魚が焼けたり揚げ物ができる電子レンジを作れよ
電子レンジで餃子が焼けたりフライドポテトができたら楽なのに

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 07:57:48 ID:9KUKIsAG.net
こんなのより、メイドロボとワークロボを早く作れ。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/25(水) 18:08:51.31 ID:D4hR4MAZ.net
のり弁が幕の内弁当になるレンジ

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 07:23:08.67 ID:MWGpjg3j.net
USBで動くマグカップ専用のが欲しいな

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 22:13:18.62 ID:l6EuAqs/.net
一方ポプラは温かいご飯を使った

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 10:06:52.95 ID:I6wkIRuY.net
ぶどうを3粒ほど
レンジで加熱すると
プラズマ発光するから
やってみ。
(ホント)

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 19:03:25.96 ID:LwTGQ+OI.net
この電子レンジ買いたい人いるのかな

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/28(土) 03:28:45 ID:Ex8yAdcj.net
1秒で完璧に弁当が温まる電子レンジ作れよ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/28(土) 04:22:56.47 ID:Zx0BYqPo.net
携帯電子レンジいろいろ探したけどどこも作ってないんだな。
車の中とかで冷めた弁当やホットスナック類を温めなおすのに欲しいんだが

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 08:53:31.55 ID:6GHJt42x.net
>>2
これな
最近の家電は壊れるの早いイメージ

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 04:25:22.86 ID:r4vCQrAp.net
>>133
カップヌードル一個くらいのがどっかで売ってたぞ
でも、それでも外寸は意外と大きいから車用に買うのやめたが

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 10:49:17.60 ID:NWcgWRXn.net
少年ジャンプ2冊重ねたくらいの大きさで中にコンビニ弁当セットして
車のシガレットなんちゃらやUSB電源と繋いで5分でほっかほか。
今の素材技術や半導体技術で簡単にできる気がするんだが無理かなあ。
これからの季節、釣りとか天体観測で遠出する際、飲み物はあったかだけど
弁当のご飯はカッチカチなんだよな

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 13:04:17 ID:XBRYffKB.net
電子レンジで使用が許される2.4GHzの電磁波の波長が12.5cmだから、加熱の強弱をつけるとしてもせいぜい6cmくらいの解像度じゃないの?
たくさん波源を置けばなんとかなるのかな?
無駄な発熱が半端なくなりそうだけど

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 21:09:30.78 ID:UfZgdHjn.net
内臓痛めず肌だけ暖める暖房器具も作れる?

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 13:38:15.94 ID:povEN+M3.net
>>79
ドリンク冷却器出品されてる、早く製品化されるといいね
https://twitter.com/WIRED/status/1214177296661307392
(deleted an unsolicited ad)

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/07(火) 22:59:50.41 ID:VoguIF44.net
そもそもの話
・温め直す、というのは料理が変質して風味も損なうものだし
さらに
・殺菌レベルまで熱すると、本来の繊細な味がわからない

高めるべきは、弁当の衛生的な冷却技術なのでは?

 「温かい駅弁」NGのワケ 現代の駅弁は「冷やす」がポイント 昔と大きく変化
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-82523.html

≫ 「温かい」ということは「菌が繁殖しやすい」「食中毒の原因になる」ということ。
> また駅弁は、
> 必ずしも購入から時間を置かずに食べられる、わけではありません。
> 昔の駅弁も梅干しを入れたり、塩気を強くしたり、煮染めたりなど配慮はしていたものの、
≫ 衛生意識がより高まった現代、「冷却」が重要になっているそうです。
<略>
> 「真空冷却」という20分で一気に冷却する方法のほか、
> それだと水分が飛んでパサパサになってしまう肉や魚では、
> 時間をかけて冷風をあてる「差圧冷却」という方法を採用。
> 同社の駅弁には
> 「たこ焼き」が入っているものもありますが、
> 味を保ったまま冷却できるよう、工夫しているそうです。

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/08(水) 22:32:41.57 ID:byTLpHfC.net
冷えて美味しく作ればいいだけ

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/08(水) 23:29:21.83 ID:d9cqoZvd.net
これを発展させれば体の中のガンの塊だけを温めて死滅させることも
可能になるかも? がん細胞は特に熱に弱いらしいから

143 :オーバーテクナナシー:2020/01/09(木) 00:29:01.85 ID:EZJFFanA.net
電話レンジ(仮)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1311145764/

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/09(木) 01:00:24.54 ID:Ds4h+5rL.net
>>14
文盲かよw
かなり昔のレベルでも画像認識で自動判断してやってたし、サーバーwなんて使わなくても
今時そんな処理なんて簡単に出来るしとっくにやってるわ

ただ今でもある商品ごとの適切な時間指定なども、この際だから全てQRコードなどにまとめて全てやってしまおうって事だろ

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 06:46:34.10 ID:aKykyRzG.net
兎に角コンビニのハンバーグ弁当なんとかしてくれ ハンバーグ熱々にならない積年の問題

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:24:53 ID:o+wyveLQ.net
10年以上前からコンビニの弁当で
暖かいものは暖かく果物やサラダは冷たいまま
ってレンジが出るって言い続けられたな

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:31:11 ID:w8pe1inH.net
だから、それを解決できるって話、プラ容器が溶けるのも防げるやろな
おそらくは電波吸収率をスキャンして、加熱対象の形状物性を認識できるんかな?

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:52:08.44 ID:b32CzlxW.net
携帯型マイクロ波発射装置
があれば狙い撃ちしたいな。

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:55:45.04 ID:b32CzlxW.net
>>105
ガス管放出しておいて
電子レンジ内に爆発するもの入れて5分タイマー
欧米映画でやらなくなったのは
簡単にマネできるからなんだろうね。

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:58:10.70 ID:b32CzlxW.net
>>145
バカなの?自分でつくればいいじゃん。

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 09:59:32.17 ID:RXnoAVZK.net
中が掃除し易い継ぎ目のない構造

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/23(木) 07:44:31.35 ID:gf633zTh.net
アルミホイル使うだけで解決なのに

153 :ウルトラスーパーハイパーグラップラースパーダモンバーストモードGX:2020/01/24(金) 14:44:28 ID:/7ncfL1J.net
寧ろ逆に本人でしたらデジモンクロスウォーズでも楽しいよ
他に別に本人でしたらデジモンクロスウォーズでも面白いよ
例え仮に其れでも本人でしたらデジモンクロスウォーズでも愉快痛快だよ
特に本人でしたらデジモンクロスウォーズでも心嬉しいよ
もしも本人でしたらデジモンクロスウォーズでも喜べるよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
シマユニモンの勝ち、シマユニモンの勝利、シマユニモンの大勝利、シマユニモンの完全勝利、シマユニモンの圧勝、シマユニモンの楽勝
シマユニモンの戦勝、シマユニモンの制勝、シマユニモンの連勝、シマユニモンの優勝、シマユニモンの健勝、シマユニモンの景勝、シマユニモンの形勝
シマユニモンの最勝、シマユニモンの再勝、シマユニモンの済勝、シマユニモンの快勝、シマユニモンの常勝、シマユニモンの先勝、シマユニモンの祝勝
シマユニモンの清勝、シマユニモンの複勝、シマユニモンの名勝、シマユニモンの絶勝、シマユニモンの陳勝、シマユニモンの探勝、シマユニモンの丸勝ち
リボルモンは強いよ、リボルモンは強力だよ、リボルモンは強大だよ、リボルモンは強者だよ、リボルモンは強烈だよ、リボルモンは強靭だよ
リボルモンは強剛だよ、リボルモンは強豪だよ、リボルモンは強固だよ、リボルモンは屈強だよ、リボルモンは頑強だよ、リボルモンは強腰だよ、リボルモンは強肩だよ
リボルモンは強将だよ、リボルモンは強禦だよ、リボルモンは強気だよ、リボルモンは強堅だよ、リボルモンは義強だよ、リボルモンは強装束だよ、リボルモンは心強いよ、リボルモンは根強いよ

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 16:57:20 ID:ZyytciNp.net
>>136
パン食えばいいよ

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/05(木) 19:49:32.19 ID:tBOMtjkk.net
すごいけどそこまで必要ない

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 01:27:28 ID:73cJnEpL.net
>>1
>漬け物は冷たいまま
これは絶対無理だろ他が温まりゃ熱が伝わっておのずと温まる
セールストークとしてはありだろうが科学ニュース板で
取り上げるような価値は無い

157 :オーバーテクナナシー:2020/03/06(金) 02:36:48.48 ID:pIdRu8YM.net
電話レンジ(仮)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1311145764/

総レス数 157
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200