2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テクノロジー】MIT、電力を使わず冷却するシステムを開発[12/16]

1 :サンダージョー ★:2019/12/16(月) 12:30:50 ID:CAP_USER.net
2019/11/26 10:00
https://fabcross.jp/news/2019/20191126_improved-cooling-performance.html
https://fabcross.jp/news/2019/dmln5300000gu22c-img/dmln5300000gu231.png

米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2019年10月30日、電力を使用しない冷却システムを開発したと発表した。研究成果は『Science Advances』誌に2019年10月30日付で掲載されている。

この冷却システムは日光を遮断して温度が上昇することを防ぎ、同時に熱として赤外線を効率的に大気に放射して、周囲の大気温度よりも低い温度にデバイスを冷やす放射冷却を利用している。デバイスには可動部品は無くローバストなデザインだ。炎天下でも13℃に冷やすことができる。

先行研究を基に、新しいデバイスでは表面を低温に保ちつつ冷却も効率よく行える断熱材の開発に注力したという。「熱損失を最小限にする方法の研究は盛んですが、熱利得を小さくする方法は注目されておらず、とても難しい課題です」とMIT機械工学部学部長であるEvely Wang教授は語る。

エアロゲルはそのほとんどが空気で構成された軽量な材料で、極めて高い断熱性を有するが、研究チームは新しい種類のエアロゲルの研究を進めた結果、ビニール袋に使用されているポリエチレンからエアロゲルを作り、柔らかく弾力性がある白い断熱材を完成させた。その見た目はマシュマロのようだという。微細な泡のような構造で、水の比重の50分の1という軽さとのことだ。

そして、注目すべき点は、その断熱材が太陽光の90%以上を遮蔽して表面温度が上昇しないようにする一方で、赤外線の約80%は外側へ放出させるという赤外線に対する透明度の高さだ。

その結果、金属やセラミックなどの材料から作られたエミッター(絶縁層)の下に置かれたプレートを劇的に冷却できるという。冷やされたプレートは、プレートに接続されている容器を冷却し、プレートと接触しているコイルを通過する液体を冷却する仕組みだ。

実証試験はチリのアタカマ砂漠で行われ、デバイスは正午の太陽光の下で13℃の冷却温度を達成したという。なお、MITのキャンパスで同様の試験を行ったところ、冷却温度は10℃以下を達成したようだ。

理論的には、このようなデバイスは温度を50℃下げることも可能だという。研究チームは、さらに研究を重ねていく予定で、電源不要のエアコンの開発などへの応用の可能性も視野に入れているという。

断熱材には真空システムがよく利用されているが、真空システムは効率的ではあるものの、重たく高価で壊れやすいという短所がある。エアロゲルを利用した冷却デバイスは低コストであることから、他の冷却システムを補完するような冷却力をもたらす低価格の追加機能として取り込まれることも期待できる。

「例えば、野菜や果物の腐敗を防ぐ方法としてエアロゲルを用いた冷却方法が応用できる。安定した電力提供が確保できないような遠隔地で、農産物を新鮮に長い時間保つことができるだろう」と研究チームのArny Leroy氏は語っている。

fabcross for エンジニアより
https://engineer.fabcross.jp/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:33:21 ID:HYnb7P2a.net
センスいいね

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:45:21 ID:a6YlVutq.net
>>理論的には、このようなデバイスは温度を50℃下げることも可能
これは無理

例えば、氷点下20度を25度に出来る構造でも組成でも無い

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:52:59.02 ID:EKYXlsG0.net
何かが違う気がする
日光を遮断した屋内で使うとどうなる?
結局、金属プレートの熱容量分だけの冷却に過ぎない気がするが、どうなんだろう

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:58:37.71 ID:SO7Otln2.net
>>2
扇子で冷やせってか

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:58:52.59 ID:AVo+VyuH.net
耐久性があり,消費期限がう〜んと長いといいだろね
更に,それを低価格で販売できれば世界を変えることができるだろうね
これからの世界は,湿度と高温とのたたかいになるからね

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:03:23 ID:JjRJxeni.net
そんなに優秀な人が集まってるようには見えないけどな、めんこいテレビ。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:04:25 ID:+uLjoH3c.net
砂漠だから冷えてるけど湿度高いと大気中の水蒸気の温度までしか冷えないよね

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:05:38 ID:NejdIEjH.net
ホームセンターに売っている発泡ポリエチレンシートでも効果あるかな
買ってきて実験しようか
でも直射日光でなければ駄目か
やめた

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:13:47.54 ID:0tfAZ0bL.net
日本にもゲルはいるけど、役に立たんよなー(´・ω・`)

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:17:07.73 ID:CJvpMjfG.net
赤外線への透明性とは、良い着眼点。
面白い。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:19:46.44 ID:4zLgRMf+.net
>>11
赤外線の透明性が一方通行だったら良いけどね?
なんか違う気がする。

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:24:36 ID:FJE6q5Me.net
>>12
外周温度との落差=冷却効果なので

外周の熱が赤外線+接触大気摩擦100%=53度
内部の熱=赤外線放射+外部太陽熱流入(境界面)10%=40度
=落差13度なので13度冷却したに等しい

ってことかと
気圧問題みたいな計算だな。流入する熱と
内部から放射する熱がちょうど釣り合う温度が内部だと43度になるので
13度冷却したに等しいとなる。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:32:19 ID:FJE6q5Me.net
A・赤外線の出入りはイコール プラス効果もあればマイナスもある。
(宇宙空間だと真空なので接触冷却できず、
放射冷却で冷やすので赤外線を放射拡散することで冷却している)
B・接触伝熱が9割カットされる

なので 内部の熱は
AとBx0.1が釣り合う40度になる
外部の気温は
Ax1 Bx1=53度

赤外線の透過効果は、「釣り合う温度に保たれる」効果なので
エアロゲルの遮熱効果分だけマイナスになって
内部の熱が下ると
PV=nRTとしては面白いな。
マクスウェルの悪魔?
エネルギーなしに温度差つくると永久機関になるんだっけ?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:37:04 ID:FJE6q5Me.net
温度差があるとスターリングエンジンなどで発電できる。
なのでこれで永久機関ができる?
まさかー
実際にたった10度差で回転するエンジンもあるし

でも発電量はたいしたことないのだろう

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:42:03 ID:tFN+hJw+.net
>>4
晴れた空が見えている必要がある
宇宙に向けて放射冷却で冷やすんだよ
実際に作ってる人居る

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:42:27 ID:OG1c6B2V.net
>>1
CPUをどれだけ冷やせるのだろう

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:44:41.10 ID:tFN+hJw+.net
これね
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

以外と知らない人多いんだな

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:45:19.27 ID:EKYXlsG0.net
>>16
それどんな素材使ってるの?

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:46:27.92 ID:82eDNGsv.net
>>1
これの改良版かな?

電気不要で安価に食べ物を保存できる冷蔵庫「WindChill」を学生が考案してデザイン大賞を受賞
https://gigazine.net/news/20151020-windchill-refrigerator/

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:46:51.57 ID:tFN+hJw+.net
熱伝導は遮断しつつ放射冷却するのは難しい
それが簡単にできますよってのが>>1かな

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:48:46.02 ID:tFN+hJw+.net
>>19
これは透明な板数枚を隙間を空けて配置する事で断熱しつつ放射冷却してるね
どちらが性能良いかは知らないけど
一番性能良いのは間が真空のガラス板とかじゃないかな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:48:56.33 ID:ajpKrovz.net
熱交換塗料みたいなやつか?

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:49:23.56 ID:EfkFV7B8.net
ローバストって何だと一瞬考えこんでしまった robust な 一般に広まっていないのに変な英語使うなよ

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:56:51.38 ID:Vy02py1M.net
建物の屋根の断熱材に良いかも
あとは難燃性があると良いな

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:00:03.74 ID:tFN+hJw+.net
>>20
それは気化熱使うやつだから原理が違うかな

>>25
建物の断熱に熱放射はいらないんじゃない?
単純に断熱したほうがいいと思う

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:12:35.10 ID:Fg5/JqT1.net
まさに逆転の発想だわ
読んでるうちに感心した

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:14:47.18 ID:EJ7KKuRj.net
>>15
太陽光使ってるから、永久機関とは違うのではないかと
ちょっと前に、宇宙用に表裏の温度差で発電するような記事無かったっけ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:14:54.54 ID:1vRjOA7f.net
放射冷却冷蔵庫でしょ?
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:15:30.06 ID:3Intkexb.net
断熱しつつ、赤外線だけは放射するのか
なるほどなあ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:27:06 ID:3Intkexb.net
10年後くらいに「隣の家からの赤外線のせいで俺んちだけ暑い」みたいなスレが立つのか
胸が熱くなるな

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:34:10.22 ID:RJfbxlJP.net
>>3
ばかはっけん

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:39:31.74 ID:0jL9fC1f.net
鏡じゃダメなの?

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:41:25 ID:SRsjFAmF.net
その冷却装置は 私のおいなりさんだ

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:03:18 ID:WxkrpPs/.net
東京のマラソンコースに埋設して北海道の横暴から権利を取り戻そうぜ!

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:12:21 ID:6rXc89Q2.net
論文アドレスがえーnUGーになっていたw

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:36:21 ID:+Ok4cHK7.net
2015/09/11
【空調】環境負荷の少ない次世代冷媒、ダイキンが特許を無償開放
http:
//anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441933638/

【エネルギー】中部電力、高性能磁気ヒートポンプ材料の量産技術を開発[12/06/20]
http:
//anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340384179/

2015/06/23
汚染水の浄化などに期待、太陽光を80%の高効率で変換し水蒸気を生み出す材料
https:
//www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/23/news030.html
2019/06/18
東北大・信州大・岡山大、ナノの孔をもつスポンジを利用した自然冷媒で動作する高効率ヒートポンプの原理を提案
https:
//www.nikkei.com/article/DGXLRSP512323_Y9A610C1000000/
7/16
【材料科学】導電性・耐食性に優れた大表面積スポンジ状グラフェンの開発に成功 ナノ細孔が柔軟に変形
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1468625978/

10/8
東大、ペルチェ素子の10倍高効率な冷却素子を開発 [158879285]
https:
//leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1570526445/

12/13
夢の物質、歴史に翻弄 「冷媒」探しが過熱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53303950T11C19A2TJM000/

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:55:47.36 ID:x4JabmHq.net
俺の金玉は空冷

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:05:45.57 ID:2MPcTDKa.net
赤外線が外だけに出ていくってことは無いだろ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:12:39.14 ID:FDpnj8WO.net
>>4
輻射の収支で
(外へ出る輻射)>(外から入る輻射)
としているのかな。それでと,温度が低下して中から外への輻射が小さくなると機能しなくなる。
どこかでバランスするんだろう。
直射日光にが温める状態,つまり,大きな外部の輻射に対しては遮断することで大きな温度差が
生じるのだろうな。

まぁ,20℃程度の生じた温度差から電力を取り出すことは難しいと思うけど。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 17:10:39 ID:irQAJQNE.net
>>28
太陽光は遮断対象であり、動作の不要因子。
しかし外部との熱交換があるから永久機関というのは違うのは確か。

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 17:17:58 ID:irQAJQNE.net
>>39
周辺からの熱放射が少ない環境でないと使えない。アタカマ砂漠は気温は高いけど地面からの輻射を遮れば空しかない。良い環境。
日本のビル街の谷間ではどうなるやら。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:02:37 ID:tFN+hJw+.net
>>39
もちろん外から入っても来るね
ただ太陽光の当たらない晴れた空に向けておくと

入射量 < 放出量

となって冷えていくわけ

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:42:42 ID:OraNqk4s.net
> Evely Wang教授

図書館で「江分利満氏の優雅な生活」という本を見たわ。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:53:14 ID:KSFWe9LC.net
エアロゲルを触ったことある人はいるかな?
ものすごく脆いよ
頑丈なケースに入れなきゃ運ぶことさえできない

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 20:06:44.49 ID:NN2iELpR.net
紫外線だけでいえば、
>銀で作った鏡であれば赤外線と可視光はよく反射しますが、紫外線の場合反射率がぐっと
>下がり、波長によっては入射した光エネルギーの10%以下しか反射しません。 紫外線用の
>鏡は一般的により反射率の高いアルミニウムなどが用いられます。
https://jp.quora.com/%E9%8F%A1%E3%81%AF%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%81%A8%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E3%82%82%E5%8F%8D%E5%B0%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

波長で反射率と透過率が違うのは常識じゃね?

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 20:22:28.42 ID:Uoj0k1tm.net
>>1
全く意味がわからなかった

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 20:53:09 ID:p7QjcIE/.net
まるで永久機関の説明を聞いているみたいだな。

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 20:59:13 ID:cAuxgn2m.net
【バカウヨ終了】 カナダ政府「UFOの写真、まもなく大量に公開します。世堺教師マイト∠ーヤ万歳」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1576469381/l50
sssp://o.5ch.net/1ladb.png

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 23:15:39.96 ID:9kJ3J7xO.net
そいや
ナタデココの新素材どうなったんだろう

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 23:39:23.91 ID:zdlIXeU4.net
これでクーラーも冷蔵庫も電気いらなくなるね屋外で使うクーラーボックスも常に冷え冷えの状態に出来そう

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 00:10:13 ID:6zuBRwp9.net
熱は放っておくと均衡するが、
一方は高温、一方が低温でプラスマイナスゼロで均衡しちゃう感じなんやろか??

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 00:21:54 ID:UScqYw1m.net
日陰に置いとくとキンキンに冷えるクーラーボックス

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 00:30:11 ID:8qMxheZU.net
エネルギー保存の法則を覆す論文が必要だね

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 00:31:06 ID:8qMxheZU.net
ただの高性能な断熱材

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 00:50:27 ID:dFHsm48P.net
非電化冷蔵庫と何が違うの⁇

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 01:12:09 ID:4Wmr8ZUp.net
このエアロゲル自体が赤外線放射と断熱の両方を担うってことかな

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 01:42:13 ID:1pWbjlnb.net
MITもなかなかやるやん?
でもオレは心頭滅却して火もまた涼しくすることができるからな、多分
男塾からヒントを得た技術だけどな

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 01:43:23 ID:CT3vCt1+.net
>>35
赤外線が上だけでなく下からもより来るわけだが

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 01:50:18 ID:A+IgFsdc.net
>>1
これを使いまくったら、温暖化するんじゃ

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 02:07:29.68 ID:YXu9EYxs.net
東京都の小池知事に教えてあげて

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 02:12:32.65 ID:Ivi4M2Wf.net
>>35
逆に舗装とかから出る赤外線を吸収して容器内を加熱する形で使えば行けそうだね

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 02:17:56.84 ID:nghZq/8t.net
炎に当てても熱くならない...”地上最強”の断熱材が世界を変える!?
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/019066.html
火星移住のカギは日本のベンチャー企業が握っていた!
サイエンス型ベンチャーの時代がやってきた
https://diamond.jp/articles/-/218013

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 03:21:36.77 ID:0A0V9TlE.net
熱さまシート

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 06:50:32.42 ID:qSsRoNuZ.net
これ、RIZAPの元社長が支援してるやつかな?
でもあれは以前からあるから別のかも。

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 07:33:15.91 ID:sHKplviJ.net
>>3
とにかく否定、何が何でも専門家に否定せずにはいられないバカの書き込みの典型だな

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 10:51:06.97 ID:fecIVflG.net
>>18
ビルの北側にデカイのを設置すれば冷房費の節約になるかな?

こんな、すぐに思いつくことを実行してないのは、何かデメリットがあるから?

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 11:03:40.64 ID:FB6RV0CZ.net
デバイスが周りより低温になると言うが

俺の6畳間、どれくらいの時間で冷えるのかな?

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 11:16:16.43 ID:/wqpfnkT.net
>>7
ワロタ
MITか

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 11:44:28 ID:7Dws9CBJ.net
これ日本人の研究者が既に実用化してて
モンゴルで冷蔵庫を大量に作ってるよ。
放射熱を使う天然冷蔵庫で電気は全く使わないんだよね

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 12:15:12 ID:AOvFtdMx.net
宇宙を冷却装置に使う感じなのかな

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 13:22:35 ID:FB6RV0CZ.net
陽当たりの悪い我が家では

使えないらしい。

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 15:19:17 ID:lLBl3/rF.net
>>72
日陰でもいけるぞ
単に冷える温度が小さいだけで
温度的には日なたより低くなる

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:47:05 ID:ybZ+QdYq.net
水冷式

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:51:24 ID:y61au8uD.net
>>72
日当たりが悪いほうがよく冷えるんだが
空は開けてる必要はあるが

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:54:46.58 ID:9WjZNhi8.net
高湿度のジャップランドではどうでしょう?

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:55:15.01 ID:y61au8uD.net
>>76
湿度は関係ない
晴れてるかどうかは重要だけど

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:56:59.02 ID:9WjZNhi8.net
マクスウェルの悪魔を雇ってきたのかしら

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:01:17.48 ID:y61au8uD.net
>>78
地球は閉じた系じゃないからね
見上げれば冷たい空が見えるから

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:02:03.32 ID:Ivi4M2Wf.net
>>77
関係あるよ
水蒸気は赤外線遮っちゃうから

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:05:43.03 ID:y61au8uD.net
>>80
あぁ水蒸気は赤外線吸収率高いんだっけ

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:06:05.88 ID:9WjZNhi8.net
>>79
冬になると宇宙が高く感じるよ

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:07:32.97 ID:ZKYFZhEg.net
要するに香山リカがパンツ脱いでみせればいいんだよ

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:09:58.62 ID:9WjZNhi8.net
>>82
近くに訂正ね

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:11:52.72 ID:9WjZNhi8.net
ちきう全体をこいつで覆えば温暖化なぞ怖くない?

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:13:39.61 ID:9WjZNhi8.net
若しくは屋根と外壁に赤外線反射素材を義務付ければ東京は涼しくなる?

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:17:04.90 ID:y61au8uD.net
>>85
それだけでは出ていくけど入っても来るからだめ
L1とかの宇宙空間に遮蔽板置いて太陽の光を遮断する必要がある

温度下げるなら普通地球表面を白く塗ってアルベド上げてやるだけでいい
あるいは雲を増やすか

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:49:56 ID:rtK88qoN.net
>>3
問題は気温より下げる際にどうするかだな

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 17:56:58 ID:2ba7IoSr.net
なーなんだ、氷は作れないのか。
はよ建築に応用して。

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 18:38:54 ID:XfFZgn21.net
>>1
はよ、五輪会場に持って行ってやれよw

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 18:44:19 ID:tW4fe70L.net
打ち水で冷やす

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 18:56:35 ID:XfFZgn21.net
いや、競技場内で暑さのために人死にが出たら遅いんだぞw

効果に自信があるなら都に買わせて使わせろよw

つかそうすべきだった
そうすればIOCも都の対策に呆れたりしなかっただろ

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:09:57 ID:2B3YbosM.net
カリフォルニア大学が放射冷却発電に成功してる
放射冷却パネルと温度差発電素子を使った簡単な構造で、太陽光発電と逆の夜の時間に発電する
これの発電効率アップできそう

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:37:00 ID:yVPzHI0y.net
乾燥した日の朝は冷えるよなあ 要はそういうことだろ

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:39:24 ID:yyxrdLIc.net
× 炎天下でも13℃に冷やすことができる。

>down by more than 23 degrees Fahrenheit (13 degrees Celsius).
「13℃以上温度を下げることが出来る」だろ。ちゃんと訳せよ。

砂漠に置いといたら80℃とかになるぞ。

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 21:18:33 ID:KyqEIxA9.net
>>29
画期的なん、、これを南の発展途上国に輸出したらエネルギー問題の半分くらい解決しそう

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 23:47:17.52 ID:AParYXti.net
>>67
多少の節約にはなるけど性能の限界があるからね
密閉・断熱した小さな冷蔵庫を長時間かけて冷やすのと、広くてドアや窓・熱源がたくさんある室内を冷やすのとでは除去する熱量がたいぶ違う

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 23:53:01.97 ID:5r7naC1T.net
>>1
さすが俺の母校や!
正門前のたこ焼き屋のおばちゃん元気かなぁ

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 00:19:01 ID:zaNYpuno.net
ミッションイントッシブル

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 00:51:45.37 ID:bjBXHvBs.net
国立競技場を救ってくれ

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 01:03:18.35 ID:Ch4BWdmu.net
>>3
なんか熱力学のエントロピーの法則に反してるような

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 07:10:17 ID:AQJaFI8y.net
エアロゲルって、まだ工業的には生産出来ないんや
トライしてるベンチャーはあるけど

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 07:48:12.69 ID:F6gQEovH.net
Evely Wang教授  アジア系っぽいな 王教授?

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 08:21:16 ID:94TpJWS9.net
エアロゲイになったら大変

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 08:29:35 ID:TCEjGFGa.net
CPU冷やせないかね

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 11:56:02.05 ID:fwQ4gp8/.net
この素材でCPU表面覆えば無いよりはマシくらいには冷えるんじゃない

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 12:05:54.93 ID:IsiGZuSL.net
砂漠が発展するな
ノーベル賞やな

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 14:55:46.10 ID:Wc50KQBr.net
>>88
熱の出入りの収支が出の超過になれば温度は下がる。気温は入の熱の増加を起こすが断熱性能が良いならそれほど支配的な因子ではないのでは?
それよりも温度が下がれば熱放射の量が減り、出と入の均衡したところまでしか温度が下がらない。それが50℃下げも可能の下りではないか。

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 23:32:43 ID:AY6axaAb.net
砂漠に鏡を置いてその下が涼しいとかそんな単純な話ではない?

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 23:37:48.08 ID:PR6JQbCC.net
今回のは条件が合えば気温より下げられるのでは

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 07:34:03.70 ID:ghQHEt4m.net
面白いね
可視光は遮断して赤外線だけ通す発泡スチロールみたいなモノか。
可視光遮断だから日陰に置いた鉄板って事になる
周囲から入ってくる赤外線と、放出する赤外線が釣り合う温度になるわけだ。

測定したのが5月じゃなくて真夏っぽいから、太陽光は実はちょいと弱くなってて、周囲の気温が高い状態で測定してるから性能は眉唾かもなー

太陽光線が一番強くて周囲の気温がまだ高くない5月測定なら信じたけど。

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 10:35:59.94 ID:fQqtRt06.net
エアロゲルは可視光遮断しないよ?

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 19:26:12 ID:+tV9YR7F.net
熱力学第二法則に反するのでは?

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:09:07.33 ID:sWCBHSSJ.net
熱(分子振動)は赤外線帯域の作用だから可視光は抑々関係ない
内部の赤外線は透過し外部からの赤外線は反射する構造なのだろうか???

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 21:39:09.96 ID:fQqtRt06.net
外部からの赤外線は、飛んでこない方向にむけて使ってください、だよ

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 23:47:03 ID:nG+um/BB.net
>>114
いや、赤外線は出て行くし入っても来る
熱の一方通行は不可能
この素材は「赤外線は通すが熱伝導は通さない」という特性
透明なガラスで作った昔の魔法瓶みたいなもん

あとちなみに可視光も熱を伝える
と言うか電磁波全般熱を伝える
電磁波が物体に当たって吸収されたら大体熱になる

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 01:08:30.44 ID:fPG86fhA.net
光も熱も全ては波で伝わるからプルンプルンのモノだと振動が分散して伝わらないって仕組みかな

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 01:43:01 ID:oDpSZYFd.net
炎天下で働くガードマンのヘルメットに、装着してね。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 07:13:33.16 ID:ElmYmuO9.net
ナノ粒子自体が媒質になっている予感が・・・。

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 22:42:36 ID:RayGhEcD.net
生物でエアロゲル作れるのいないのかねぇ

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 02:39:47.62 ID:tl60z5GU.net
>>116
熱といっても赤外線だから、周波数によって透過と反射の性質の差を使えば
入ってくるそれと出てゆくそれが同じ性質じゃないものが一方通行になれない道理はない。

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 15:36:37 ID:W0WfVLxw.net
俺の部屋電力使わなくても寒いけど

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 15:52:39.74 ID:SHCrvkyc.net
ちなみに
電気なんか使わなくても、夫婦の仲は冷え切っている。

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 16:06:46.76 ID:WUwZcmSp.net
>>121
光の性質として一方通行はあり得ない
これを覆すには物理の教科書を書き換えるくらいの論理的飛躍が必要

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 16:29:03.78 ID:NSrkMYKZ.net
早いとこ、CPUやグラボで試験してほしいよね。

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 19:47:57 ID:LYXIIc+g.net
>>125
無理。
この方法は外部から流入する熱量を制限することで成り立ってるから。
自分自身が熱源では使えない。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 19:53:09 ID:LYXIIc+g.net
>>126
自己レス。
間違ってるな。
普通にヒートシンクのほうが放射と空気への伝導が期待できる分有効と思われる。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 11:31:51.55 ID:JyBBHbOI.net
赤外線は80%透過するから、外部から来る赤外線も透過するだろ

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 16:44:16 ID:dQiG0MEC.net
ヒートシンクをこのゲルで包んでだな

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 16:46:44 ID:dQiG0MEC.net
その通風の邪魔をする

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/25(水) 07:21:05 ID:a4qGkUmL.net
夜間の放射冷却で日中の赤外線による入熱以上の熱量を逃せるのだろうね。

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 15:41:15.87 ID:R0cjywpu.net
寒いダジャレか?

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 02:06:24.39 ID:IBJ6xJMC.net
屋外に設置したとして、赤外線の輻射が地球外迄到達して地球さんを冷却できる?

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 09:55:46.06 ID:RahAE5Mv.net
マックスウェルの悪魔?

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 15:08:03 ID:X9ui9lsh.net
保温材巻いて中の温度を上げないようにする?
日影作って ここは日が当たるところより寒い?

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 21:53:27.20 ID:4+UaiX0g.net
原発もこれで冷却。

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 23:40:34.67 ID:4+UaiX0g.net
かなり期待したい。

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 23:41:24.18 ID:4+UaiX0g.net
>>127
ケース外したら放射冷却しますよ。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 05:40:28 ID:gUH3qWnE.net
自分は涼しくなるけど、回りの温度はさらに上昇
ヒートアイランド現象ならぬ、ヒートヒューマン現象のお出ましかw

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 12:34:04 ID:t5YHUsZl.net
エアロゲル関係の話は眉唾と理解しておいた方がいい
どうしても断熱効果に話を持って行きたいようだけど発泡スチロールでも効果変わらんから

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/08(水) 22:16:06.22 ID:NxF3JK33.net
>>56
たぶん太陽光が当たってる状態でも冷えるのが特徴

だからただの断熱とは異なる

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 18:16:45.14 ID:5IgRSE/9.net
たとえばガスを燃焼させた熱エネルギーを使うことでも
冷房ができるのだ、ということは、あまり科学を学ばない
文系人間や一般の民にはあまり知られていないようだな。

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/13(月) 19:05:20.58 ID:+0BkviTg.net
>>29
こんなのあるんだ。
山小屋に使えそう。

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 10:03:21 ID:PI+tRo0d.net
>>95
それって断熱してるから温度が上がらないだけって事なんだろうか?
13℃程度なら断熱してるだけで直射日光当たってるよりそのくらい温度下がるよな

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 10:59:04.69 ID:OIQVvf05.net
>>139
普通のエアコンは消費した電力が全部熱になって最終的に外に出るのに対し、
この方法なら電力から来る熱が0だから、周囲への影響は最小限

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 11:16:12.35 ID:OIQVvf05.net
理論的に単純化して考えると、物体が外部とエネルギーをやりとりするチャンネルが3つあると考えればよい
1. 可視光を通じて太陽からエネルギーを受け取る
2. 直接的接触で外気とエネルギーをやりとり
3. 赤外線によってエネルギーを放出

空気がよく澄んでいれば、赤外線はほぼ絶対0度の宇宙まで抜けていく
だから、1,2のチャンネルを遮断して3だけに限定できれば物体は冷えるということ

ただし、これはもちろん単純化のし過ぎで、大気だって赤外線を出すからそれが物体に
入ってくることはあるし、1,2の遮断だって完璧にはできないけどね
でも外気温より下げることは可能

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 11:50:50.63 ID:AEluDqjt.net
水飲み鳥乙

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 12:07:51.00 ID:bQWfr+zs.net
熱力学の第二法則は?

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/14(火) 12:15:48.80 ID:RFv9q9g9.net
俺も知ってた、放っとくってやつだね

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 05:40:28 ID:lvXq4d2+.net
もしかして:発泡スチロール

総レス数 150
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200