2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療・薬学】[糖尿病女性は42%も発症抑制 低用量アスピリンの認知症予防効果は本物か[12/14]

1 :サンダージョー ★:2019/12/16(月) 12:26:13.99 ID:CAP_USER.net
12/14(土) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000013-nkgendai-hlth
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191214-00000013-nkgendai-000-view.jpg

 年を取ると、多かれ少なかれ認知症が気になるだろう。2025年には、65歳以上の5人に1人がそうなると見込まれている。中でも糖尿病は認知症のリスク因子のひとつだが、その糖尿病と認知症との関係で注目の研究結果が発表された。

 兵庫医大と国立循環器病研究センターなどのグループは、血液サラサラ効果で知られる低用量アスピリンに着目。その認知症予防効果を検証すべく、臨床試験に参加。研究に同意した2型糖尿病患者2536人を、低用量アスピリンを服用する1259人と、服用しない1277人にランダムに分けて、2002年から17年の約15年にわたって追跡した。

 その結果、128人が認知症を発症。男女別に低用量アスピリンの有無で分析したところ、低用量アスピリンを服用した女性は、服用していない女性に比べ、認知症発症率が有意に42%も低かったのだ。男性については差がなかったという。

 聖路加国際病院名誉医長で、「西崎クリニック」院長の西崎統氏は、「あくまでも私見」と断った上でこう言う。

「なぜ低用量アスピリンの効果に男女差があるのか分かりませんが、認知症の薬を服用した男女を見ていると、女性の方が比較的進行が遅くなるケースが多いように思われます。ひょっとすると、女性ならではの事情が影響しているのかもしれません」

 グループは「今後、研究を進めていくことで、低用量アスピリンが認知症予防薬として活用されることが期待される」としている。

■“もろ刃のの剣”で市販薬の内服は危険

 認知症のひとつアルツハイマー病とアスピリンを巡っては、米ラッシュ医大の研究も興味深い。アルツハイマーは、アミロイドβと呼ばれるタンパク質が脳内に蓄積することが発症の一因とされるが、ラッシュ医大のチームは昨年、アミロイドβを除去する機序を解明。アルツハイマー病のモデルマウスに低用量アスピリンを1カ月経口投与したところ、それが除去されていたという。

 国内の糖尿病患者は、予備群を含めて2000万人(「国民健康・栄養調査」2016年)。国民病ともいうべき糖尿病があると、アルツハイマー病は1・5倍、別の認知症のタイプである脳血管性は2・5倍も発症しやすい。認知症予防でも糖尿病対策が重要だけに相次ぐ低用量アスピリンの効果は見逃せない。

 低用量アスピリンのパワーの源が、米ラッシュ医大が見いだしたメカニズムそのものなら、認知症対策で希望が持てるが、一筋縄ではいきそうもないという。

「一般に低用量アスピリンは、狭心症や脳梗塞の前兆(TIA)などがある人が、心筋梗塞や脳梗塞を予防するために処方します。その効果は古くから認められ、昨年は、糖尿病の人での研究結果が『ニューイングランドジャーナルオブメディシン(NEJM)』に掲載されました。改めて糖尿病での予防効果が示されましたが、出血しやすさも改めて浮き彫りになっているのです」(西崎氏)

 そのNEJMに掲載された報告では、頭蓋内出血や眼底出血など重篤な出血は、低用量アスピリン服用群が4・1%で、服用しない群が3・2%だった。“もろ刃の剣”なのだ。

 鎮痛薬としての市販薬のアスピリンは低用量アスピリンとは異なる。くれぐれも自分勝手に市販のアスピリンを服用しないように。危険だ。

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:39:56.58 ID:JjB96qGM.net
◆ユルクヤル◆フェイクニュース発信専門☆乞食まとめブログ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1564524156/

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:58:28 ID:+Ok4cHK7.net
2019/10/25
【医学・栄養】アルツハイマーのリスク、トランス脂肪酸含む食品で75%増大も[10/24]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1571967017/296

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:31:10 ID:frGF1P5M.net
> 鎮痛薬としての市販薬のアスピリンは低用量アスピリンとは異なる。

これほんと?用量だけじゃないの

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:49:42.37 ID:YhMBraC5.net
メガビタミン主義みたいに
メガアスピリン療法とか
民間療法で出てきそう

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:02:28.89 ID:+Ok4cHK7.net
容量だろ

アスピリンの“血液さらさら“と登山
http://www.jac.or.jp/info/iinkai/iryou/page-03-044.html

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:03:17.74 ID:+Ok4cHK7.net
日本人男性のインスリン分泌力が弱いことが認知症発症とが関係してるが、
女性は閉経で女性ホルモン減少するとインスリンの働きが低下するところを、
アスピリンはインスリン抵抗性が緩和するから、
女性だけ顕著に発症抑制になるんだろう

意外に知らない高血糖のリスク その2 年をとるだけでリスク上昇 閉経期女性は特に注意
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_004.html
2019/08/23
細身の日本人、認知症なりやすく 欧米人と逆
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48942340T20C19A8CR8000/

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:04:20.82 ID:0y7dZ+LS.net
>>4
薬効成分は同じで、一回の服用量が異なるだけ
長期間服用していたら、胃潰瘍や胃がんに罹る確率は変わらん

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:18:34.59 ID:1fTqQSKx.net
アメリカだと予防目的で一般人がアスピリン飲んでいるケースが多いと聞いたが
日本人でも老化予防で飲んでいる人の話を聞いたな

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:20:02.68 ID:U3n6v/rt.net
普通低用量アスピリンは医療を受けている人だけに出すもんだからな

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:25:31.84 ID:1fTqQSKx.net
>>9
でも結局アスピリンは疾患のない患者に投与しても総死亡率は変わらないってことみたいだな
https://www.ebm-library.jp/att/trial/detail/62689.html

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:56:52 ID:9jHLU3aF.net
>鎮痛薬としての市販薬のアスピリンは低用量アスピリンとは異なる

割って半分だけ服用すればいいんじゃないの?w

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:20:07.99 ID:9kJ3J7xO.net
もう前からわかってたことのような
アスピリン飲んでるリウマチ患者にアルツハイマー病が少ないことは有名。

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:49:01 ID:cevXFkPY.net
人数だけじゃ大雑把すぎだな

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:57:17 ID:+Ok4cHK7.net
アスピリンはリウマチに効くが、
粘膜損傷の消化管潰瘍の副作用が生じる
また、リウマチは腸内細菌叢の変化との関係性を指摘されてるから、
消化管疾患や糖尿病の発症には腸内細菌が関与してる疑いがあることを想定すると、
アスピリンの投与が認知症を抑制する理由は腸内細菌への作用かと考えられる

【医療・バイオテクノロジー】関節リウマチ患者 腸内で特定の菌増加[11/18]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1574071796/

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 20:13:35.03 ID:X7ehjBUh.net
>>11
アメリカでは副作用で年間2000人死んでる(とWikiに書いてある)から死亡率に影響はあるあるよ。

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:34:43 ID:iz8L2Ff0.net
妊娠で糖尿病を発症すた人は
生理が上がったら確実に糖尿病になる

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:48:10.60 ID:+fsPaQ54.net
万能薬
金丹みたいなもんだ^_^

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 22:35:24 ID:1fTqQSKx.net
>>16
その副作用を打ち消す効用もあるってことあるだろ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 23:13:22.46 ID:QpVoGq6Y.net
自分も脳梗塞でアスピリン飲んでるけど、胃潰瘍になるし、怪我したら血が止まらないし、ヒヤヒヤもんやで。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 08:28:45.32 ID:2ba7IoSr.net
男女差がありすぎ。どういうことだ。

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 08:42:16.78 ID:YwyyDttj.net
低用量アスピリンは大腸がんも予防する
エビデンスがあるからね
日本の薬局には低用量アスピリンは売ってないので注意ね
日本の薬局で売ってるアスピリンは容量がデカすぎるし消化器に負担が大きい
いちいち分割するのも手間だしな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 08:46:42.06 ID:YwyyDttj.net
例えば薬局で売ってるバファリンとか330mgあるだろ。デカすぎでダメ
80mgとか小さい錠剤でないと長期運用は無理になる

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 09:02:08.46 ID:g5OzSgIV.net
寒い日が続いているのでお身体に気をつけて🥶

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 10:41:50.77 ID:i2WpgTdg.net
>>23
サリチル酸もアスピリンも同じ
眼薬や軟膏も錠剤と同じ
サリチル酸もアスピリンもカンフルも効能は同じ

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 11:27:43.49 ID:i2WpgTdg.net
>>22
アスピリン=柳の木の灰汁だから
そういう食事=古代鍋を摂っていてもけんこうな腸になるだろう

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 11:33:05.14 ID:i2WpgTdg.net
>>15
腸内細菌異変は多くの疾患で見つかってる。
近視眼的過ぎる。

じゃ?
デブ肥満もアスピリンで改善しなきゃ

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 13:05:30 ID:C4Gmw3j6.net
肥満はインスリンがききすぎてる要素もあって西欧デブがそれだが、
アスピリンはインスリン活性するわけだから、
デブにアスピリンは逆効果では?

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 14:10:00 ID:3VghkYxT.net
年いくとヘモグロビンが高くなるのは普通
90歳のBBAに尿に糖が出てるから糖尿病薬あげるとかほんと内科ってどうかしてる

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 15:31:31.39 ID:lLBl3/rF.net
>>25
カンフルまで同じとか流石に無理があるぞ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:02:46.43 ID:Mbs4p43H.net
ついに馬鹿につける薬が発見されたのか。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 18:53:49 ID:6iJAnN31.net
安いピルカッター(ケースの中に刃が付いてて、閉じると錠剤が真っ二つになるやつ)を買って
バファリンを四等分してしばらく続けてたけど面倒になってやめた

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:10:49 ID:20oapK5e.net
透析患者は死ねって言ったやつって今、N国?それとも、日本第一党?あ、維新かな

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 20:01:57.61 ID:Ry9gFM9f.net
>なぜ低用量アスピリンの効果に男女差があるのか分かりませんが

アスピリンではなく別のファクターが原因とみるべき

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 20:21:38.47 ID:Ramjk1UX.net
>>32
一押しで4等分できるぴるかったーあるよ
脳内出血リスク怖いからやらんけど

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 20:47:56.95 ID:7jlWSdw+.net
血栓予防にバファリン4等分がいい、っていうからニッパーでカットして飲んでるわ

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 20:53:13.58 ID:13xcJqOo.net
ケロリンの粉末ひと袋を一週間かけて飲んでる

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 22:11:48.74 ID:rWmM8Pjo.net
>>35
脳内出血のリスクは上がらないことが示されてる
つまり超薬に隙はない

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 05:04:09 ID:m6Ui3huO.net
総死亡率変わんねえのにわざわざ飲む意味あんのか
まだコーヒー日に何杯か飲んだほうがマシだろ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 20:54:13 ID:AOrfKji7.net
納豆とワーファリンは駄目なのは有名だけど
アスピリンを服用して納豆を食べると、
脳内出血の可能性を増加させるという文献もあるらしい。

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 21:13:58 ID:nkPUfObv.net
【アメリカ糖尿病学会が出した歴史的なコンセンサスレポート 糖質制限を推進!】
http://promea2014.com/blog/?p=7870
http://promea2014.com/blog/?p=7919

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 21:14:32 ID:nkPUfObv.net
脳神経の分野で世界をリードしている米ジョンズ・ホプキンス大で
糖質制限(高脂肪・低炭水化物食)には早期アルツハイマー型認知症の脳機能と記憶を改善する可能性があると発表
https://www.hopkinsmedicine.org/news/newsroom/news-releases/low-carb-keto-diet-atkins-style-may-modestly-improve-cognition-in-older-adults

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 21:15:54 ID:nkPUfObv.net
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載

【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
http://www.carenet.com/news/risk/carenet/30280

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 21:18:12 ID:nkPUfObv.net
【久山町の悲劇】
https://blog.goo.ne.jp/hasechyan/e/fc8efae5cfd40c3b508e5a8456eba89f

医師・白沢卓二「糖質制限は認知症の予防にもなるんです」
https://dot.asahi.com/wa/2015120300080.html?page=1

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 21:49:45 ID:lXxSUgsv.net
安く売り出してくれ

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 04:21:22 ID:8d5DyGYY.net
>>41
糖質制限みたいな危険行為を推奨するようなコピペして責任取れるのかよ。

Nスペでも反響 なぜ糖質制限が死亡率上昇につながるのか
シモンズ大学が13万人の食生活と健康状態を20年以上追跡調査し、普段の食生活で糖質の摂取量が標準的な人(総カロリーの60%が糖質)と、とくに少ない人(総カロリーの35%が糖質)を比べると、後者の死亡率が1.3倍以上に高まった

https://www.news-postseven.com/archives/20191214_1505172.html?DETAIL&_gl=1*w0750d*_ga*RUJQR1hHekppbmZMT3g0dUFfYXZUZ3lqNWFYT1ZwLXJTejhib25SMFJ5RVdWblU3N0U5Q0dnVTBfVFRFc2NNNQ..

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 09:39:47 ID:9FIUk7LL.net
タマネギ食っておけ

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 01:06:48.78 ID:qi0uKufw.net
サロメチールも同じ効果あるかな?

皮膚吸収で

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 19:18:17 ID:E843vLVD.net
ピルカット面倒だろ。最初から低用量のを買えよ。個人輸入でいい

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 10:47:02.22 ID:bmqXnB3o.net
12/21
歯周病は万病のもと 肺炎などのリスク、放置せず治療を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53651060R21C19A2TCC000/

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 11:13:48.28 ID:TcnBU9BX.net
日頃から黄体ホルモン剤を服用していた女性は、脳梗塞になりやすいんだっけな。
どういうメカニズムなんだろうか。

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 16:27:24 ID:PwxaXWgs.net
抗炎症剤として炎症によって連鎖して止まらないその負のループ(慢性炎症)とかあるだろ。
たとえばマクロファージが起こすそれだ。

それは短期治療ではいいとして、原因となる別の要素を取り除くのが先とおもわれ、
たとえば腸内細菌や、アレルギー物質や、動脈硬化(肥満)が原因として起こる炎症だ。

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/22(水) 22:50:33.02 ID:0Oh25+l4.net
>>1認知症の原因、実は「処方薬」だった 認知症の疑いがあっても絶対に医者にはかかるな! [268718286]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579697596/

60以上のデパスやハルシオンでなるぞ
発ガン性もあり

これは

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/16(日) 14:39:13 ID:bUPCKE4T.net
低用量アスピリン常用してたが脳がなんちゃらの前に消化できなくて胃痛?腹痛がすごかったぞ
医者に出されるならともかく自分で勝手に飲むのはやめといたほうがいい

総レス数 54
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200