2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲノム】人間のDNAを調べると本来の寿命はたったの38年しかなかったことが判明…ちなみにチンパンジーは39.7年[12/16]

1 :ニライカナイφ ★:2019/12/16(月) 08:37:04.99 ID:CAP_USER.net
オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究者たちは、動物のゲノムに基づいて寿命の長さを計算するコンピュータモデルを開発しました。
CSIROのベンジャミン・メイン教授は、「この動物本来の最大寿命を算出する方法は、DNAに基づいています」と語ります。

「今までは野生の動物の寿命を見積もることは難しかった。特に海洋哺乳類や魚などの長命な種は、いっそう困難でした。
しかし私たちのやり方は、種のゲノム配列が分かっている動物であれば、たとえ絶滅していても寿命の長さが推定できます」

この方法で人間のゲノムを使って計算してみたところ、本来の寿命はたったの38年しかないことが分かりました。
この事実にも関わらず、人間の実際の平均寿命が2倍ほどにも長いのは、現代の生活水準の高さと、医療の進歩が影響しているそうです。

メイン教授とその同僚は、他にも様々な種の寿命を計測してみたといいます。
その結果によると、哺乳類でも最長の寿命を持つといわれているホッキョククジラなどは、268年も生きることが出来ることが判明しました。

ちなみに、これは今まで信じられていたホッキョククジラの寿命よりも、60年ほど長いとのこと。
こういった本来の寿命を明らかにすることは、野生動物の管理や保全において、とても重要なことなのだそうです。

https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/d/b/db2312e6.png
http://yurukuyaru.com/archives/81736365.html

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:41:05.18 ID:+CHCKIFQ.net
それぐらいでいいだろ
なんだあの大量にいる老害とやらは

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:43:06.32 ID:PARnahHO.net
ホッキョククジラは適切な管理をしてやれば500年以上生きるのか?

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:43:49.26 ID:LZq3xtKi.net
算出する方法が間違っているとは思わないのか

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:45:15.91 ID:Nwr6H043.net
なんで算出法が違うと思わないのか

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:54:10.86 ID:FQmSI7rA.net
そのくらいでいいわ
40になる前に死にたい

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:54:33.41 ID:XSAwM8ao.net
>>4
サル系の平均寿命が35年ほどなのは動物園や野生観察など記録から広く知られている事実。
つい最近サルから分岐独立した人類だけ突然寿命が2倍に延びるわけがないだろ。

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:55:10.52 ID:zGnMf5se.net
同窓会見てるとみんな変わりないけどなあ(´・ω・`)

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:56:15.84 ID:HXtNlx4Q.net
生物としての寿命の倍も生きてる個体が多いせいで
新しく若い個体が生まれる余地を奪っている、と考えると
人類の現状に納得いく面もあるでしょ。

オレも本来の寿命をだいぶ過ぎてるけどな。

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:57:47.91 ID:sBr+Z9CY.net
野生では色々出てくる年齢になったら死にやすかったんだろうな

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 08:58:57.06 ID:n58T3Vdd.net
子供は19ぐらいで作るのが自然ってこちだな

12 :人間の寿命:2019/12/16(月) 09:01:35.16 ID:EZtHlPu6.net
西洋古代書:800年〜500年
日本古代書:500年以上〜

現代:120年が限度

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:03:28.48 ID:IZTTob2R.net
俺長老

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:05:02.27 ID:OJtDJ5hC.net
「動物のゲノムに基づいて寿命の長さを計算するコンピュータモデル」

動物ではダメだろうね、人間にしないといけない!

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:05:11.21 ID:IZTTob2R.net
16でまだ子供気分のグレタw

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:06:07.23 ID:1VzFwbSG.net
平均寿命が38才辺りだった江戸時代以降は
無理に生き延びさせられているのか

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:06:28.57 ID:NejdIEjH.net
この研究の言う「寿命」ってなに?
40とかになって、寿命過ぎちゃったらどうすればいいのか
死ねってことか

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:08:02.23 ID:NejdIEjH.net
>>1
>>とても重要なことなのだそうです。

伝聞w
自分たちを自分で褒めているだけ

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:09:32.29 ID:NR9Fw/tl.net
>>7
平均寿命では無く最大寿命な

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:10:20.43 ID:ixgY5SoK.net
>>9
いってらっしゃい( ´ ▽ ` )ノ

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:10:21.96 ID:IZTTob2R.net
いやぁ食生活と医療の向上は目覚ましいものがあるね!

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:11:35.04 ID:cgSLdiJx.net
脳、特に前頭葉の劣化は30歳から(個人差が大きいけど)
40歳を過ぎると獣に戻っていく仕様なのかなあ
嫌だーっ

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:12:22.76 ID:X70bd9Pm.net
>>7
いやこの理論が正しければ管理された動物園の猿はもっと長寿命でなければおかしいだろ
わかってるか?

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:12:30.57 ID:vFVLgftI.net
おまえらはチンパンジー以下だったのかw

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:12:49.27 ID:6rXc89Q2.net
イギリス系の寿命?
オースト〇リアだからw

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:13:24.31 ID:IZTTob2R.net
>>22
黙って壁に両手を付いてケツを出せ!

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:16:48.74 ID:EbeBvlEv.net
あのねえ、この記事書いた人って、理屈がどういう構造を持っているか完全に解ってないんだけど...
要するに馬鹿丸出し。
意味もなく言葉を並べてるだけ。
ほぼカルト宗教信者と変わらん。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:17:11.43 ID:QQiRrCY1.net
 
寿命伸ばしても体が衰えていくなら
なーんもうれしくはないわな(笑)
 

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:18:02.05 ID:IZTTob2R.net
いやぁもう死んでるとわかって安心したよw

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:26:48.63 ID:IZTTob2R.net
更年期障害と何か因果関係があるんじゃないのか?

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:34:16.41 ID:FrAN26eY.net
>>1
つまりそのモデルは適切ではない、という事だな。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:34:53.68 ID:yBKMXu/j.net
多分、間違ってる

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:35:06.91 ID:nGIfVr41.net
何も知らない内にお迎えが来ることのほうが幸せかもね。
先のことを考えれば考える程、苦しくなるもんだよ。

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:35:49.91 ID:wjHA7GS5.net
チョンは人類ではなかった
山葡萄人ニダ

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:38:00.77 ID:PARnahHO.net
どうやって調べたんだろう?
DNAのみから推測してるって事は事故やケガは排除されてるだろう
病気なんかも種類が多過ぎるから勘案されてないのか?

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:39:42.93 ID:IZTTob2R.net
>>35
遺伝子レベルで
お前はもう死んでいる!

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:40:04.58 ID:LgYhb4Fc.net
「寿命」というものをどう考えるのかだな。
集団が普通の生活関係で生活していての平均寿命の意味なのか、
それともその生物種としての越えられないであろうと考えられる
一種の限界寿命なのかで話は全然違ってくる。

前者の意味なら、ワクチンや抗生物質を使って疾病を予防したり
治せたりするだけで、大きく変化する。また、冷暖房のある家で
衛生管理された食物を調理して飢えずに安定して食べていること
でも野生生活よりは、ずいぶん平均寿命は延びることだろう。

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:40:37.76 ID:Og2JbXih.net
まあガンとか歯があんなに丁寧に磨かないと持たないとか、やっぱ50以上まで生きるのは予定外なんだろ

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:44:59.03 ID:m1CPLe1M.net
なるほど、子供が子育て開始まで生きれたのか

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:51:00.92 ID:sbhhPU4C.net
>>23
入れ歯が装着できるかどうかでかなり変わる

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:51:50.12 ID:GF98Im83.net
>>5
それ。

考えたとしても感じたとしても、「あれ?」ってなりそうなもんだがw

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:53:46.43 ID:y8GUA8OU.net
>>12
アダム(930歳)、セツ(912歳)、エノス(905歳)、カイナン(910歳)、マハラレル(895歳)、
ヤレド(962歳)、エノク(365歳)、メトセラ(969歳)、レメク(777歳)、ノア(950歳)

>この方法で人間のゲノムを使って計算してみたところ、本来の寿命はなんと972年もあることが分かりました。
  ↑
これだったらわかる。

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:55:48.54 ID:xeGdbkNG.net
テロメア基準で計算しなおせばか

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 09:59:17.06 ID:Vjq3UhTJ.net
>>1
それ全部13で割ってみ

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:02:13.59 ID:uO+OYmf8.net
俺ももうすぐ寿命か

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:03:49.87 ID:X1At8W3E.net
ホッキョククジラ、すげー

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:09:49.88 ID:T4Idr3YI.net
おれはすでに死んでるんだな

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:11:23.30 ID:vG4TBBqN.net
>>1
計算の仕方が間違ってるっていうんじゃね?

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:13:50.48 ID:yYeMBKTX.net
>>1
そもそも、桃太郎のおじいさんとおばあさんは30代だって話だからな

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:21:31.63 ID:Plw+Lk7J.net
お前はすでに死んでいる

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:21:39.14 ID:JaWWByUo.net
>>1
戦国時代だって
人生50年
といわれてたのに38とか草生える

測定ミスだろう

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:23:52.96 ID:Fw5Vs+Ep.net
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ooof.otzo.com/1021.html

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:26:26.28 ID:GbwBwP9j.net
くじら・・
白人様「俺達がクジラを殺したら居なくなってきた。ジャップ、おまえ
    殺すな」
白人様「俺達が人間を殺しまくってたら可愛そうになってきた。
    俺以外は人を殺すな」

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:27:26.15 ID:0ghP/Jo0.net
魚には寿命がない これ豆な

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:35:40.38 ID:B+kvLc8G.net
>>23
まさにこの指摘を俺もしたかった

なんとなく、人間以外の寿命は人類による観察でよく知られた数値から大きく逸脱しすぎていない

鯨が想定より長いものの15%であり、既存の観察結果を裏付ける印象が強い
しかも、その既存の観察結果は、各動物と人類の関わりにより異なるにも関わらず、今回の説明ではよく知られた数値から逸脱しない
それで、研究の手法や意義に本質的な疑問が生じている

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:43:50.61 ID:9jHLU3aF.net
>>11
そういうことだな。人間の赤ん坊は他の動物のように生まれて30分で立ち上がる、ということはなく
自立できるようになるまでに10年はかかる。

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:46:21.41 ID:s1OuiBOI.net
>>11
生物的には16歳〜19歳くらいが最適だろうね

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:49:06.67 ID:rAdZERpd.net
>人間のゲノムを使って計算してみたところ、本来の寿命はたったの38年しかない

38×2=76

飯塚幸三(88)
今年4月都内池袋で、87歳という高齢にもかかわらず
乗用車プリウスを運転しフレンチ予約のために制限速度を無視して暴走
31歳女性と3歳の母子をバラバラにして殺害したが逮捕されていない
事故から約七ヵ月後の11月、やっと書類送検されたが逮捕は一度もナシ

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:51:15.06 ID:/aPwY0Xr.net
だいたい、ゲノムから寿命を算出したっていっても
ゲノムのどの部分が寿命を規定してるかなんて、まだ確定してないだろ
この学者が自分でここだと想定したゲノム部分を利用して計算してみた結果にすぎない
現実の生物の寿命と違っていたら、想定が間違っていたとするのが科学ってもんだ

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:56:19.63 ID:EKqe1b96.net
そういうことか、と納得したことがある。
みんなに平等に訪れる「老眼」は大体40歳以後から始まる
この他にも40歳をほぼ境に身体の衰えがくるのは
遺伝的に組み込まれたものなのね「、と

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 10:59:29 ID:IaCgPcv2.net
>>1
この解釈だとロリコンのほうがまともになるな

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:01:36 ID:EKqe1b96.net
身体的には16歳でほぼ成熟することを考えると
約その倍くらいは生きて子孫を育て次世代を残したら
死ぬ、ということなのね。科学的に証明されたわけだ。

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:04:03 ID:JOBCyaw1.net
動物は動けなくなったら生命の危機
足腰や肩に深刻な問題が出る40弱が寿命ってのは面白いと思う

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:09:40 ID:rAdZERpd.net
食料事情に大きく影響されるのは?
1.身体の発育
2.病気とケガ
3.寿命
4.グルメ漫画w

「食料」とは、一般的な食べ物全般のことです。
一方「食糧」とは、食べ物の中でも特に米や麦などの主食となるもののことです。
<ソース:実は意味が違う2語!「食料」と「食糧」の違い | スッキリ>

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:09:59 ID:nQBnYMvc.net
ホッキョククジラの肉(脂肪酸)を摂取すれば長生きできるのか

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:10:55 ID:s8FC/Kyg.net
この人の研究ではだろ。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:14:01 ID:rAdZERpd.net
>>65
>ホッキョククジラの肉(脂肪酸)を摂取すれば長生きできるのか

「処女の生血の風呂に入っても若返りはしないのか?」
「せやっ」

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:36:19 ID:82eDNGsv.net
>>1
>こういった本来の寿命を明らかにすることは

この言葉に凄い矛盾を感じるw
遺伝子の一片だけを取り上げて寿命を語っているに過ぎないだろw

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:37:50.87 ID:7n6W9e7U.net
世界の平均寿命 72歳

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:38:34.92 ID:82eDNGsv.net
>>7
NHKスペシャル シリーズ人体
この番組で血液のリン酸濃度が云々言ってた気が

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:43:27.08 ID:YLpejpaa.net
>>16
東京都内の開発で掘り出された1万人分の人骨を国立科学博物館が保管してるけど
江戸時代の骨が、ほとんどで小柄で栄養状態が悪かった
若い世代の骨が多いのも特徴で伝染病が流行して人が簡単に死んだ事も分かってる
現代人は栄養のある食事と医療で生き延びてる

14代将軍の徳川家茂なんて虫歯と脚気で20歳で死亡だ。

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:47:17.56 ID:82eDNGsv.net
>>71
つ 江戸四大飢饉 - Wikipedia

この時に死んだ骨かな?

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:50:33 ID:LmQcS3lP.net
昔の庶民は10代で産んで40代で死んでたしな

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:57:07 ID:dgmDRnWL.net
明治維新ぐらいまでは歴史的事件の当事者たちはほとんどが20代だった。
そこが人間としての活動期のピーク。
40才以上長生きするのは、種としてのバランスを欠いている。

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 11:57:43 ID:7zsfKlMZ.net
やっぱり栄養面が大きいだろうね
あと飢餓の心配がない分寿命も伸びる
変わりに過食の時代になって
別の病気で寿命縮める人もいるけど

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:01:59 ID:82eDNGsv.net
>>70
腎臓がカラダの健康長寿を決める! 臓器の情報ネットワークの司令塔
https://www.j-cast.com/2017/10/08310250.html?p=all
「腎臓が寿命を決めている」といわれるのはこうだ。動物には決まった寿命がある。
ネズミは3年、ヒツジは30年、ゾウは70年。

寿命と身体の大きさはほぼ比例するが、例外の動物がいる。
コウモリ30年、人間75年だ。これには血液中の「リン」の量が影響している。
寿命が短い動物ほどリンの量が多い。リンが老化を加速させるからだ。
リンが増えると血管の石灰化が起こり、全身の血管が固くなることが一因とされる。

では、リンなど摂らなければいいではないかというと、そうはいかない。

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:03:04 ID:dm0et3fl.net
何を今さら。
40代から一気に癌リスクが高くなる事はそういう事だよ。
医療従事者なら知っとるわ(事務系・看護師除く)

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:05:18 ID:rAdZERpd.net
>>76
>そうはいかない。

確かに
タコ焼きはあるが、イカ焼きはない(イカの丸焼きはあるけどw)

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:09:43 ID:3YJfQomd.net
>>55
現代のペットなんて完璧に管理されてて飼育数も膨大だけど30歳まで生きた犬はいないからな、というか20歳まで生きるのも稀
何故こう人間だけが理論値から離れすぎてるのか謎
間違ってんじゃねーの?

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:10:19 ID:SVln+SDt.net
38で致死遺伝子が発動とかならわかるが、普通にみんな80とかまで生きてるからこの説はガセ

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:11:07 ID:82eDNGsv.net
コウモリの長寿命、関連の遺伝子変異を特定か 国際研究
https://www.afpbb.com/articles/-/2963131

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:14:17.50 ID:08w0J0kB.net
寿命=単独で餌を獲得し自己の生命を維持できる年齢の限界
でいいのかな

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:17:14.19 ID:GTr1eexn.net
そうか。俺はもう死んでいたのか。
なら好きなように生きてみよう

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:18:35.56 ID:vG4TBBqN.net
常識的に考えて寿命を決める要素に
餌となる他生物の数
天敵となる他生物の数
気候

といった外因的な要素が考えられる以上DNAだけで寿命は決まらんでしょ

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:21:40.55 ID:rAdZERpd.net
>>82
>いいのかな

飯野カナちゃん、今頃どうしているのかな?
http://o.5ch.net/1lb68.png

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:27:54.53 ID:UGTtt6A5.net
>哺乳類でも最長の寿命を持つといわれているホッキョククジラ

冷たい海に居るからなのかな?
「まるごとチルドで鮮度長持ち」的な?

87 :43歳チビハゲデブメガネヒキヲタニート:2019/12/16(月) 12:28:53.94 ID:+1nUoZIm.net
病気や食料事情とかより、天変地異とか乱とか略奪とかの外的要因のほうが強いんだろうな。

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:31:58.57 ID:DM3lrkmB.net
人間の場合、子育てするにあたって
祖父や祖母の存在が重要なので
早世する遺伝子は淘汰されてる。
30代で死ぬような遺伝子だと子供が生き残れない。

現在は晩婚化が進んでいて成り立たないが、
昔における孫が成人する程度の歳(50代後半)までは癌の発症も少ない。
子供も産まずに何十年も生きることに意味があるのは人間だけ
なので計算値とずれるんだろう。

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:32:38.56 ID:nsvLfYDi.net
北極のサメは300才くらいだっただろ

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:32:42.48 ID:+iRe4JOb.net
>>1
はい、ガセブログ残念
【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:38:49.86 ID:vG4TBBqN.net
>>82
一般的には自身の子孫を残せるかどうか
ある程度高等な生物は卵を暖めたり、子供に餌を与えたり、教育したりする
その場合はそれらをやりとげたら

人間の場合は子供が経済的に独り立ちしたらになるのかな?

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:40:06.89 ID:vdmrHDLF.net
どういう最大寿命の定義?

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:45:29.19 ID:1vRjOA7f.net
トンデモ系の臭いがする

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:47:53.81 ID:kaTo93uX.net
ソースがガセブログ

こっちが科学

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:50:20.83 ID:qHf3jwa9.net
心拍数で決まるんじゃなかった?

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:51:27.63 ID:OyNxobKu.net
>>95
>>二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

まだサルだった頃ならそんなもんだな

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:51:45.59 ID:82eDNGsv.net
【話題】1日あたり約8円の薬で寿命が120歳に 米国で臨床試験が始まる
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449068887/
報道によると、アンチエイジング(老化防止)薬として臨床試験が行われるのは、1940年代から世界で広く使われている2型糖尿病の治療薬「メトホルミン」。
腎臓病や多(た)嚢(のう)胞(ほう)性(せい)卵巣症候群などにも効くとされ、1日当たりの投薬コストは日本円で約8円と安価だ。
今回の試験に参加する英国のカーディフ大学のベルギー人研究者らが昨年、この薬を回虫に投与したところ、加齢が遅れ、寿命が延びる効果が確認された。
マウスへの投与でも寿命が40%延び、骨も丈夫になった。そこで定期的にメトホルミンを服用していた糖尿病患者について調べたところ、
服用していなかった人より平均8年も長生きだったことが分かった。

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:52:59.02 ID:vsiE8jaA.net
1 サンダージョー ★ 2019/12/16(月) 12:17:25.27 ID:CAP_USER
12/13(金) 11:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000017-jij_afp-sctch
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggyS9HSCXzKs236zMi5_JaJQ---x900-y554-q90-exp3h-pril/amd/20191213-00000017-jij_afp-000-view.jpg

【AFP=時事】脊椎動物の正確な最長年齢の推定値を算出する「寿命時計」を考案したとする研究結果を、オーストラリアの研究チームが発表した。最長年齢の推定値は、現存する動物と絶滅した動物の両方の研究で重要な変数とされている。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された論文によると、研究チームは寿命との関連が指摘されている「CpG部位」と呼ばれるDNAの特定の領域を同定し、動物の年齢データを蓄積した既存のデータベースに照らして分析した。
https://www.nature.com/articles/s41598-019-54447-w

 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のベンジャミン・メイン(Benjamin Mayne)氏率いる研究チームは「252の全ゲノム(全遺伝情報)と動物年齢のデータベース、プロモーター配列(遺伝子を発現させる機能を持つ塩基配列)分析などを用いて、脊椎動物全体の傾向を明らかにした」と説明。さらに、脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を考案したと述べている。

 研究チームは、今回の研究について「遺伝子マーカーから脊椎動物種の寿命を推定する遺伝的予測モデル」を構築した、この種のものとしては初の研究とみられると述べている。

 研究の主要な目的は「ほとんど解明されていない絶滅種」を調べることだ。例えば、ケナガマンモス(学名:Mammuthus primigenius)の寿命は約60年だった可能性が高いことを、研究チームは証明した。それに対し、現代のアフリカゾウの寿命は65年とされる。

■人類種への適用は?

 では人類種に対しては、この寿命時計をどのように適用できるのだろうか。

 研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

 だが、メイン氏は「寿命時計は個別の人間の寿命を判定するためには使用できない。今回の研究の目的は生態学的に意義のある重要なパラメーターを決めることであり、この情報は野生動物の管理の助けになる可能性がある」と強調した。

 例えば、寿命時計をサメなどの海洋生物や絶滅の危機にある野生動物などの管理対象種に適用することが考えられる。「これらのケースでは、持続可能な捕獲量や個体群の生存能力などの判定において寿命が極めて重要な意味を持つ」と、研究チームは指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:54:42.11 ID:Wh3ADOCk.net
もう一度よく考えてみよう

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:55:00.79 ID:6CwTpmFs.net
オージーのつくったプログラムとかテキトーだろどーせ

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 12:58:49.08 ID:H8cX8nij.net
>>99-100

>>二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

まだサルだった頃ならそんなもんだな

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:12:43.27 ID:CJvpMjfG.net
>>7
別に人類が、サルから分岐独立したわけじゃないぞ。
祖先が同じだけであって、本流なんてないのだから。

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:22:19.75 ID:l+mcN95B.net
自然環境の中なら動けなくなったら死しかないだろうからな
五体満足に動く間だけ生存している、と考えると
寧ろ80年も生きている方が異常になりそう
社会と言う名の延命装置って介護現場見ると結果的にはエゲツないけどな

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:31:42.40 ID:u4Yb1wNp.net
体長と脳の比率とかの算出はどうなんだ?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:36:19.65 ID:sVc2j44u.net
◆ユルクヤル◆フェイクニュース発信専門☆乞食まとめブログ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1564524156/

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 13:49:11 ID:r2QJrYmB.net
これもキリスト教ガイア派の陰謀かな?
クジラの寿命が矢鱈と長く設定してあるのは大抵はクジラ教徒もしくはガイア教徒だ
クジラが天使だと思っている集団だ

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:12:47 ID:arHLBVl5.net
創造主がいじったんだんな

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:16:20 ID:HuOAvKe+.net
ソースが朝鮮ブログじゃない方の正しいスレ

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:17:42 ID:6xQaJli7.net
元々の在り方を「本来」と云う。
その元々の在り方は人間が決めてる概念にすぎない。
客観性に欠ける。

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:25:17 ID:1sNtXd9K.net
芥川や太宰はDNAの寿命か

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:37:52.39 ID:vG4TBBqN.net
この研究を検証する最良の方法は遺伝子操作によって寿命が延ばせるか?を調べればよい
同一種と比較して寿命を二倍に延ばせれば異論はあるまい
また実社会にも貢献できよう

そういった実験をしていない時点で科学的とはいいがたい

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 14:58:58 ID:5ukjlC6a.net
日本人の100歳以上7万人時代にそんなこと言われても実感出来んな

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:02:48 ID:dJi/f5zH.net
>>112
1 サンダージョー ★ 2019/12/16(月) 12:17:25.27 ID:CAP_USER
12/13(金) 11:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000017-jij_afp-sctch
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggyS9HSCXzKs236zMi5_JaJQ---x900-y554-q90-exp3h-pril/amd/20191213-00000017-jij_afp-000-view.jpg

【AFP=時事】脊椎動物の正確な最長年齢の推定値を算出する「寿命時計」を考案したとする研究結果を、オーストラリアの研究チームが発表した。最長年齢の推定値は、現存する動物と絶滅した動物の両方の研究で重要な変数とされている。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された論文によると、研究チームは寿命との関連が指摘されている「CpG部位」と呼ばれるDNAの特定の領域を同定し、動物の年齢データを蓄積した既存のデータベースに照らして分析した。
https://www.nature.com/articles/s41598-019-54447-w

 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のベンジャミン・メイン(Benjamin Mayne)氏率いる研究チームは「252の全ゲノム(全遺伝情報)と動物年齢のデータベース、プロモーター配列(遺伝子を発現させる機能を持つ塩基配列)分析などを用いて、脊椎動物全体の傾向を明らかにした」と説明。さらに、脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を考案したと述べている。

 研究チームは、今回の研究について「遺伝子マーカーから脊椎動物種の寿命を推定する遺伝的予測モデル」を構築した、この種のものとしては初の研究とみられると述べている。

 研究の主要な目的は「ほとんど解明されていない絶滅種」を調べることだ。例えば、ケナガマンモス(学名:Mammuthus primigenius)の寿命は約60年だった可能性が高いことを、研究チームは証明した。それに対し、現代のアフリカゾウの寿命は65年とされる。

■人類種への適用は?

 では人類種に対しては、この寿命時計をどのように適用できるのだろうか。

 研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

 だが、メイン氏は「寿命時計は個別の人間の寿命を判定するためには使用できない。今回の研究の目的は生態学的に意義のある重要なパラメーターを決めることであり、この情報は野生動物の管理の助けになる可能性がある」と強調した。

 例えば、寿命時計をサメなどの海洋生物や絶滅の危機にある野生動物などの管理対象種に適用することが考えられる。「これらのケースでは、持続可能な捕獲量や個体群の生存能力などの判定において寿命が極めて重要な意味を持つ」と、研究チームは指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:03:06 ID:dJi/f5zH.net
ソースが朝鮮ブログじゃない方の正しいスレ

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:24:53 ID:XMIr2GNt.net
>>1
最長はニシオンデンザメじゃ?
平均寿命は少なくとも272歳、実際の年代測定では335歳、392歳がいた
国際自然保護連合には6.4メートルとあり、そうなると400年を優に超える
無脊椎動物ならアイスランドガイの507歳とか
海綿動物1,550年以上、ベニクラゲ 寿命なし、とかも調べて欲しい

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:30:21.34 ID:CaYuqEHq.net
乞食改変デマブロクは落とせよ

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:39:00.83 ID:jCQ0nXnR.net
に〜ん〜げ〜ん〜さん〜じゅ〜はち〜ねん〜

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:41:46.06 ID:/0MBF1XC.net
恥ずかしいデマブログユルクヤルを晒し上げてやるなよw

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:47:59.47 ID:0DVuoxnO.net
>>4
それをなぜ疑わないのかが不思議だな
例えば基準にしたのが単細胞生物で
実験した時の劣悪環境でいように短い寿命が算出されたかもしれないのに

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:49:30.00 ID:hRCXL0eO.net
実例で考えれば現代の最高寿命は120歳くらいで、医療の未熟な戦国時代でも50歳だぞ。
チンパンジーが40歳といっても、現代医療を駆使しても大して寿命は延びていないのだから、
この38歳という算出はおかしいし、算出方法にも問題がありそうだ。

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:50:03.93 ID:0DVuoxnO.net
>>77
それはガンでしか人がしなないくらい医療が発展しただけだろ
あと若年層の死亡原因がガンの割合は高いだろ
(死亡原因の割合な、数じゃないぞ)

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:50:24.77 ID:bJBrJn9c.net
ユルクヤルの人って英語もできないんじゃない?
ネアンデルタール人は人間の直系の先祖ではないのに

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:52:14.30 ID:JeWqTClZ.net
>>1

>>二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

何でデマ流そうとすんの?
息をするように嘘ついてないと死ぬの?

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:08:39.87 ID:aofQ21tW.net
昔の人の寿命が短命だったことからそれはわかる話だよね。
今薬や医療が発達しているから延命されているだけで。
ほかには自然界から逃れて生きているおかげで天敵に襲われる心配が限りなく低いのも長く生きられる理由だろう。
人間が他の動物や植物とことなるのは自然から遠かったことが大きい。
これだけでゆうに20年30年は寿命は伸びてると思う。

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:10:28.58 ID:p7QjcIE/.net
普通のヤツなら自分が計算して出てきて答えと、現実が不一致なら
自分の計算結果が間違っていると疑う。

ところがコイツは余裕で現実が間違っているとうそぶく。
この自信はどこから来るんだよ?
個体の寿命がドウのとか言っているが、38年というのは人間の平均寿命の話だろ?

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:13:17.78 ID:i45M81A3.net
もう少し進化したらサイヤ人みたいに若くいられる期間が増えるかもね

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:18:22.32 ID:5JD9l3Mj.net
それって、単にこのモデルが間違いだという証拠じゃないのか。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:23:48.31 ID:6xQaJli7.net
鳥類や爬虫類にも長命な種は実在する。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:25:32.10 ID:p7QjcIE/.net
>>124
んなことあるかい。
ゲノムにより設定された寿命を迎えても、天敵に襲われなければ生き延びられるなんて
話があるかい。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:33:26.17 ID:tR9to+MF.net
迷惑アフィの過激スレタイ「なんと!人の寿命は30代」
アホがたくさんクリックしてくれるな

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:40:28.27 ID:hwCrkdIa.net
>>124-130

正しい情報がある方へどうぞーーー

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:40:48.15 ID:eS1yrcjX.net
「本来の」ってなにwwwwwwww

ホッキョククジラが人間並みの医療をうけられたら500年くらい生きちゃうのか?
とにかく本来のってどういうことなのか説明ゼロやん。

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:41:33.27 ID:eS1yrcjX.net
>>124
さっそく知ったかぶり

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:41:49.06 ID:irO83VmK.net
◆ユルクヤル◆フェイクニュース発信専門☆乞食まとめブログ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1564524156/

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 16:44:34.75 ID:/0MwjDOD.net
【デマブログ】ユルクヤル、また恥ずかしい間違いをしてしまうwww
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 17:11:04 ID:PYZe19hh.net
>>2
小学生が君の後ろ姿にそう言ったのか?

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 17:47:39.95 ID:6uf4GAjl.net
人間が労働力として明朗快活に活動できるのは記憶力も考慮すると30歳までだろ?
そこから先はそれまでに覚えた内容を食いつぶすように40歳まで生きてきて
時間がとても短く感じるようになるのがそのぐらいの時期じゃねーかな?

老いというか死が身近に健康の危機を感じる時期は間違ってないってこったな

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 17:49:45.50 ID:8mn2B2N4.net
【デマブログ】アフィカスユルクヤル、また恥ずかしい間違いをしてしまった事が判明wwwww
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 17:59:11.43 ID:KapjqCvk.net
確かに40代は生きてないな

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:03:25.83 ID:PaXUgUPi.net
38年も生きられればそれであまりにも充分すぎるんだが。
死ねよ。何で長生きなんてしようとするの?強欲だ。
長生きなんてしたら医療業界の思う壺だ。

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:28:10 ID:6rXc89Q2.net
>>36
ゲノム情報じゃなくて?

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:36:09 ID:il4ik6T9.net
>>140
どうぞどうぞ

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:37:56 ID:Dj7yvpKK.net
健康体だが寿命過ぎたのでそろそろ迎えに来て欲しい

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:46:49 ID:y04MSAlF.net
またデマじゃん

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:49:22 ID:KSFWe9LC.net
江戸時代でも50くらいはあったんだが
乳幼児死亡率が高いだけでさ
ろくな医療も薬も無しで50はいけるさ
その後がボーナス寿命

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 18:50:35 ID:yoikZ3cl.net
【デマブログ】アフィカスユルクヤル、また恥ずかしい間違いをしてしまった事が判明wwwww
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 19:08:01 ID:suJnKPC7.net
人間五十年〜下天のうちをくらぶれば

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 19:13:08 ID:AQelEcSN.net
お前はもう死んでいる

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 19:32:09.86 ID:eS1yrcjX.net
遺伝子のどれとどれが寿命を決めるってのがすでにわかってるわけ?
うさんくせぇー

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 19:34:45.75 ID:pPxCpK2N.net
デマスレ上げんな関係者

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 19:39:29.50 ID:ZjlN0mYt.net
>http://amaebi.co/article/472520819.html
>38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも 「見た目が中年そのものでお断りしました」 ネットで意見を求めるも賛否両論

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 19:43:02.30 ID:CyFC6kis.net
 
ブログ()でやるって事は 
やましい事があるからやな 
内容改変とか
画像の無断転載とか
 

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 20:23:27.61 ID:JlpSbLWS.net
>>17
自然界での寿命、程度の意味でしょ
そんなアスペ的にがちがちに考えんでも

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:06:01 ID:YuHcnckC.net
【研究】人間の本来の寿命は38歳 DNA解析による脊椎動物の寿命推定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576496958/

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:33:09 ID:LgYhb4Fc.net
思へばこの世は常の住み家にあらず
草葉に置く白露、水に宿る月よりなほあやし
金谷に花を詠じ、榮花は先立つて無常の風に誘はるる
南楼の月を弄ぶ輩も 月に先立つて有為の雲にかくれり
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:37:11 ID:J9bakwLV.net
テロメアの長さが種によってそんなに違うんやねえ

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:45:17.85 ID:PS82HwBi.net
>>1

ID:efeLXKyf0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568306975/

【雑談】アンドロカナイ教の信者さんと社説+で話そう
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1564307840/

537 アンドロメダ ◆andoroC2F1YE 2019/09/16(月) 00:24:07.53 ID:efeLXKyf0
>536
禁止ソースのURLも記事も使っていません
見出しもちょっと似ているだけです

ソースにないワード+SNJの見出しのまま=禁止ソースのロンダリング
というのがルール化されているのでしたら、その公式に当てはまるものはアウト
ということにすればスッキリすると思います

539 ニライカナイ ◆NEKO/VK3kA 2019/09/16(月) 00:27:45.96 ID:efeLXKyf0
>538
禁止ソースは使っていません
過去にニラさんと確執があって、そのニラさんが使っていたソースが嫌いなのはわかりますが
見出しが似てるからといって禁止ソース使用と見なすのは無理がありすぎます
ばーどさんは、きっと疲れているのだと思います
もうおやすみになられてはいかがでしょうか?

913 ニライカナイ ◆NEKO/VK3kA 2019/09/16(月) 00:43:12.34 0
アンドロさん、誰かと思ったら同居の彼女らしい
私の酉も登録してたようだし

〜『伝説の自演失敗』〜

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 21:46:14.26 ID:Ozs6TVjj.net
>>154
【研究】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576499137/

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 01:03:25.43 ID:fIrqtFyh.net
ゾウは20年に一度臼歯が生え変わる。
生え変わるスペアは2回分しかないから、60歳を越えてくると歯が駄目になったら物を食べれず餓死するしかない。

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 02:03:05 ID:BYdgqkBA.net
あと10年無いなら「よっしゃ頑張るか」って気になるな
しかし実際はあと50年は堅い…

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 07:54:58.31 ID:776/mwim.net
60過ぎたら自動停止するようにDNAをいじるべき
これで年金問題が根絶する

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 09:53:05.54 ID:l18YBTot.net
実際40過ぎたらガタが出始めるからね
人生40年でちょうどええんやない?

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 10:11:30 ID:66wou0By.net
ええけど、それならちゃんと45ぐらいで死んで欲しいわ
無駄に80-90まで生きる可能性無くして欲しいわ

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 13:21:03 ID:0ypYW94J.net
【研究】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576499137/

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 15:17:34.56 ID:79drCoIe.net
>>1
外れまくってるやん

アホか

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 15:44:38.11 ID:XsTWbmZy.net
どこかに学者たちの致命的な思い違いがあるんでしょ

2000年あたりまで学者たちは昆虫の羽では空を飛べない、半分の揚力しか生み出せないと言ってたけど
流体力学そのものには何も問題はなくて、肝心の流体モデルが最初から致命的に間違っていたという罠
その間違いに気づいた途端、省エネのために飛行機の翼をもう少し小さくできるとわかったりしたもんね

DNA情報も致命的な間違いが見つかったら
今度は聖書の寿命は本当だった、1000歳まで生きるポテンシャルがあるとか言い出したりしてw

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:22:29 ID:S6dPMztH.net
>>1
動物の平均寿命なんか心臓の鼓動数の相関関係でとっくにFA出てるだろ

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:38:56 ID:cXNvoN8G.net
無人島とかで原始生活したら
今でも38歳でみんな死ぬってことか

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 16:42:03 ID:bA5N4JPX.net
>>165
【研究】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576499137/

デマブログじゃない方へどうぞ

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 18:34:06.13 ID:Zkv6YcSF.net
はあ‥本当ならもう死んでなきゃおかしいのか俺…

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:09:02.36 ID:7ayhO2L+.net
まだ死んでないセーフ

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:15:05.22 ID:NxyHV5nV.net
>>170
成仏して下さい

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 19:43:44 ID:I+HIe8VZ.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155081962

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 21:46:05 ID:BNgchsEl.net
以前
39歳寿命説ってなかった?

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 21:46:34 ID:I+HIe8VZ.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155081962

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 21:48:22 ID:B6JBGEB5.net
既出だが、学会員を使って、組織的にストーカー行為や嫌がらせ行為を働く
警察に事件化されたり、逮捕されないように、ストーカー行為や嫌がらせ行為を働く
手口としては

1 集団で連携し、携帯・スマホで連絡を取りながら、リレー形式でターゲットをストーカーする
(徒歩と車両の両方から同時にストーカー行為を働く)
(一部の監視車両のナンバーを記憶に残り易いものにして、ストーカー行為に気づかせて、精神的苦痛を与えるカルトナンバー攻撃と呼ばれる嫌がらせ行為を働く)
2 付き纏いと監視行為を行う
3 音を使った嫌がらせ
(家の引き戸や窓、サッシ、ドアなどを思い切り閉める)
(車やトラックのドアやトランク、スライドドアを思い切り閉める)
(その他、生活音をわざと大きくして嫌がらせを働く)
4 盗撮と盗聴[会話の盗み聞ぎ等](盗撮した画像類をストーカー仲間で共有するプライバシー侵害を働いている)
5 クシャミや咳を使った嫌がらせ行為を働く
(1のストーカー行為の際、学会員とターゲットをすれ違わせて、咳やクシャミをわざとさせる行為を、1日に何回・何十回とやらせる)
(最初は風邪が流行っている、花粉症の季節かと思っていたターゲットも、そうした行為が何週間も続く為、嫌がらせで学会がやらせていると気づく)
(嫌がらせでやられている事に気づけば、精神的苦痛を感じる)
6 悪評やデマを被害者の居住地域や勤務先で流し、地域や周囲から孤立させ、退職や転居を余儀なくされる状態に追い込む
7 ターゲットの職場に足を運んでじかに嫌がらせを働いたり、不買運動をちらつかせて解雇するよう会社や雇用主に迫る
8 ターゲットの家族の中で、学会側に取り込める人間がいる場合、工作して取り込み、嫌がらせ加害者の先兵として使用する
9 郵便物を出す際には宛先の盗み見、コンビニで商品を購入した際には購入した商の履歴等を確認し、ストーカー仲間の間で共有
10 地域住民や職場の人間を学会の協力者として取り込み、嫌がらせ行為に加担させる=その事で被害者の周囲に味方が0になる状態を作る

これは嫌がらせ行為のほんの一部だか、学会はこういう事を本当にやってる

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 21:56:07.20 ID:tnEV01hL.net
まあ、今の医学がなかったら、おいらは5、6回死んでるしな。
今もいつ死んでもおかしくない持病もちだけど。

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 22:11:03.67 ID:gOhvREmB.net
モデルによる計算だろ
如何ようにでも出来る

仮に実際の値とズレていたら、モデルが間違っている

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 22:46:09.56 ID:73DpU2YH.net
38年寿命なら、18歳で子供産まないとならないね
学校で勉強する時間すら無駄に感じる寿命だから
今より劣る文明しかなかっただろう

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 23:20:57.35 ID:i2WpgTdg.net
>>162
これ厄年と関連してるだろうな
再構築期間=本厄三ヵ年

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 23:24:19.43 ID:ci1+ZRws.net
いつまでデマクヤルの人は居座るの?

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 00:06:42 ID:JCl9kd0Q.net
まあ江戸時代は盲腸とか結核になるだけで人生終了だったしな
医療なしなら平均38ぐらいだろうな

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 00:07:22 ID:JCl9kd0Q.net
まあ江戸時代は盲腸とか結核になるだけで人生終了だったしな
医療なしなら平均38ぐらいだろうな

184 :オーバーテクナナシー:2019/12/18(水) 00:34:26.63 ID:MA/7aIPe.net
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1569893477/

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 00:54:06.48 ID:zf5sRU9Y.net
人間を生まれたときから野生環境に置けばそんなもんか

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 01:17:52.81 ID:0D3tr6/p.net
>>1
その計算方法が間違ってるのでは?w

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 01:27:28.66 ID:gwfQmUM0.net
現実とあっていないのだからめちゃくちゃだろ 事実と一致しないものはすべて嘘ということだ

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 01:27:50.60 ID:qMfdQMh9.net
>>1
じゃあ伸ばせるんじゃね?

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 01:38:46.65 ID:iiRg8PkJ.net
>>1
ヒト本体の寿命って事なんだろうと拡大解釈すると
子作りは38までって事だな
40で腐ってるって説は間違ってなかったって事だな

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 02:00:54.16 ID:LNBcbkY5.net
ペットの寿命のデータなんかも揃ってる状況で
誤差と言うにはでかすぎる乖離wとりあえず目立てばいいって研究成果発表ww

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 02:36:44.62 ID:5xw8IxSr.net
今どき38で死んでたら、何の成果も残せないだろう
洞窟に住んでた頃なら、十分だったろうけど

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 03:00:43.79 ID:Ime33X0u.net
メチャクチャ信用できねーんだけどw

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 03:09:38.68 ID:A8y1lA6O.net
>>4
それは例外だから
この推定方法での算出結果としては正しい、別の二つ目の要素があっても知ったことでは無い、それが学者という生き物の愚かさ

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 03:33:07.52 ID:9QvUlHEX.net
もう寿命なのか

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 03:56:20.84 ID:8yXVhekf.net
>>1
まぁ、寿命超になると、ゾンビみたいなもんに近づくのはある

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 04:52:44.01 ID:p7dHOTwp.net
チンパン38歳?
気になって調べたら、
オリバー君はわかってるだけでも52歳。
捕獲前の推定の年齢が16歳。
合わせて68歳だったぞ。

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 04:52:46.70 ID:cTHr2q5/.net
>>193
学者じゃなくて単に記者が理解してないだけ

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 09:09:27.02 ID:WIAPJheX.net
いつまでデマクヤルの人は居座るの?

【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 11:39:16.34 ID:Lnu5o/kD.net
ナンセンスな話だな

他の動物は野生=「現在の一般的環境下」なのに人間だけ現在の一般的環境じゃない
生態系から見りゃ人工も野生じゃん
比較になってない

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 19:12:07 ID:5NRuk/UQ.net
わしゃもう過ぎとるぞ

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 19:27:57 ID:W+L1k9wT.net
ちょうど閉経する年齢だな

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 19:35:59.69 ID:Mg1mPOHV.net
事実よりも理論を重視するシュターデン提督だな

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 20:11:57.99 ID:6/2BNQhN.net
寿命が38年のところを4倍の120歳に伸ばせたなら更に4倍の480歳まで伸ばせるかも

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 20:23:56.47 ID:I9Rq7ZdR.net
>>1
100歳で元気な人のDNA調べた!?

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 22:00:47 ID:wBiYZ8In.net
人生50年流転の内にくらぶれば

やっぱりそうだったのか

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 22:01:19 ID:h4aO8Hqs.net
>>203
400年生きても年金受給者になれない

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 22:21:10 ID:kwibfe6V.net
>>204
100歳のネアンデルタール人っているの?

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 23:20:05.53 ID:j77paFHV.net
神「病気を自分で治すのは想定してなかった」

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 23:56:15 ID:t3DU9SU/.net
くじらは長生きなんだなー。シャチはどれくらい生きるんだろ。200歳くらいか?

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 00:11:20.03 ID:DhVAS8KP.net
寿命を延ばすのは良いけど例えば300歳に延ばすなら10代、20代の若さが280歳ぐらいまで保ってくれないと今までと変わらないなら200年寝たきりとかになっちゃう

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 00:21:28.83 ID:id7boPgd.net
体のどのくらいの割合が機械に置き換わったかで歳が判断できるようになる

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 00:43:38.92 ID:+YbWu+Pn.net
薬とか予防接種とかなかったらそんなもんだよな

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 00:44:51.25 ID:id7boPgd.net
抗生物質の発見がほんとにブレイクスルーだったな
あれ発見されるまでは薬なんてあってもなくても大して変わらんもんだった

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 01:23:06.04 ID:g1We17is.net
公衆衛生の向上も見逃せない 地味に大事

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 07:52:13.31 ID:vuc3Oads.net
>オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の研究者たちは、動物のゲノムに基づいて寿命の長さを計算するコンピュータモデルを開発しました。

モデルが正しい保証はどこにもないわけで

一般の哺乳類の寿命でつじつま合わせたら、特殊な環境で生きる種には適用できんのは当たり前

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 08:21:50.96 ID:4flC8YqR.net
この言い分だと野生では人は38でもうヨボヨボになって老衰で死ぬということになるのか

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 08:28:26.92 ID:id7boPgd.net
>>216
違う違う
ヨボヨボになるということ自体が野生ではまず起こらなくて、その前に死ぬってこと

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 08:31:40.40 ID:FZPb06+m.net
>>215
12/13(金) 11:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000017-jij_afp-sctch
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggyS9HSCXzKs236zMi5_JaJQ---x900-y554-q90-exp3h-pril/amd/20191213-00000017-jij_afp-000-view.jpg

【AFP=時事】脊椎動物の正確な最長年齢の推定値を算出する「寿命時計」を考案したとする研究結果を、オーストラリアの研究チームが発表した。最長年齢の推定値は、現存する動物と絶滅した動物の両方の研究で重要な変数とされている。

 英科学誌ネイチャー(Nature)系列のオンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された論文によると、研究チームは寿命との関連が指摘されている「CpG部位」と呼ばれるDNAの特定の領域を同定し、動物の年齢データを蓄積した既存のデータベースに照らして分析した。
https://www.nature.com/articles/s41598-019-54447-w

 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)のベンジャミン・メイン(Benjamin Mayne)氏率いる研究チームは「252の全ゲノム(全遺伝情報)と動物年齢のデータベース、プロモーター配列(遺伝子を発現させる機能を持つ塩基配列)分析などを用いて、脊椎動物全体の傾向を明らかにした」と説明。さらに、脊椎動物の最高寿命を正確に予測する寿命予測時計を考案したと述べている。

 研究チームは、今回の研究について「遺伝子マーカーから脊椎動物種の寿命を推定する遺伝的予測モデル」を構築した、この種のものとしては初の研究とみられると述べている。

 研究の主要な目的は「ほとんど解明されていない絶滅種」を調べることだ。例えば、ケナガマンモス(学名:Mammuthus primigenius)の寿命は約60年だった可能性が高いことを、研究チームは証明した。それに対し、現代のアフリカゾウの寿命は65年とされる。

■人類種への適用は?

 では人類種に対しては、この寿命時計をどのように適用できるのだろうか。

 研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

 だが、メイン氏は「寿命時計は個別の人間の寿命を判定するためには使用できない。今回の研究の目的は生態学的に意義のある重要なパラメーターを決めることであり、この情報は野生動物の管理の助けになる可能性がある」と強調した。

 例えば、寿命時計をサメなどの海洋生物や絶滅の危機にある野生動物などの管理対象種に適用することが考えられる。「これらのケースでは、持続可能な捕獲量や個体群の生存能力などの判定において寿命が極めて重要な意味を持つ」と、研究チームは指摘している。【翻訳編集】 AFPBB News

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 08:42:30.08 ID:kC5lTWqR.net
人間のデータだけみても、この測定法が間違っていることがわかる。

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 08:57:40.53 ID:7nuuhBA1.net
>>1
その推定あってるの?外れてる証拠(ヒト)だけ挙げてクジラが従来考えてた寿命より長いとか言われても信憑性ない

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 09:43:48 ID:mjKO9Mm9.net
都合の悪い記述は見えないんだな

 研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(Thu) 15:33:48 ID:UJVp6b7v.net
寿命って老衰で死ぬまでの年齢じゃ無いの
医療や栄養の関係で昔の人は長生きできなかっただけだろ

本来の定義が不明

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 16:37:42.52 ID:HDlI4xXu.net
38年とか騒いでるバカなアフィがデニソワ人やネアンデルタール人だったとは納得だわ

人類に及ばずアタマが足りねぇんだw

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 17:17:02.72 ID:4p2QG2L9.net
>>222
昔は、殺し合い(戦争)ばっかりやってたよ。

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 17:45:12.82 ID:dYfiD8xk.net
>ちなみに、これは今まで信じられていたホッキョククジラの寿命よりも、60年ほど長いとのこと。
>こういった本来の寿命を明らかにすることは、野生動物の管理や保全において、とても重要なことなのだそうです。

まだ計算しただけだろが。確かめないと「明らかになった」ことにはならんよ

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 17:46:09.89 ID:2rcvWkMr.net
キターーーーーーーーーーw

【まとめサイト】保守速報、大阪市ヘイト条例に抵触か…運営者「今後、大阪市と争う事になると思います」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576743467/

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 02:12:24 ID:HihLJ5cp.net
女はjc位が魅力的なのは生物の本能だからなあ

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 10:04:03.29 ID:SWaY8eGd.net
神はホモサピエンスに38年の寿命しか与えなかった。

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 10:24:15.10 ID:mOJUU2VN.net
ん?つまり現代の人類のDNAを調べた結果が38年なのではなくて、近縁種や初期の人類のDNAが38年ってこと?

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 03:38:20.62 ID:wjMCBfhe.net
そうか
俺は30年前に死んでなければならんかったのか
まあ結婚も子供もないからな死んでるようなもんだが

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/21(土) 08:06:49.52 ID:VCbiGOwa.net
>>229
そう。38年ガーとか言ってるのは我々とは別の種類のネアンデルタール人。

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 00:46:19.98 ID:4jeuBkDE.net
最近、やたらと疲れると思ったら、そういうことだったのか。もう寿命か、、。

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 07:40:18.40 ID:trEM+EX5.net
昔から40くらいって言われてたそのままだな

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 07:54:29.28 ID:WLAvmS8Z.net
チコちゃんに叱られるでやってたけど、縄文人の心拍数での寿命と、ほぼ同じなんだな

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 08:05:09.70 ID:NgNORCu3.net
本来の寿命って何?
文明がまったく発達してない旧石器時代の頃の寿命?

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 08:52:23.99 ID:9/1z3CHp.net
自分の考えた理屈が現実と合わない
現実が間違ってるんだ!

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 08:59:33.29 ID:/yRI/Gkf.net
>>17
現代の世には実際に40歳を過ぎてる人たちが大勢いるのだから聞いてみればいいだろ

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 09:41:31.97 ID:s+Yq3CVd.net
お前らネアンデルタール人だったのか
かわいそう

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 14:00:06.14 ID:QZjjdGxY.net
>>49
桃食って精力ついてガキ産んだって話だものね

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/22(日) 21:39:35 ID:aWwwE+wh.net
>>17
平均余命でググれ

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 01:45:21.59 ID:pHPL7xH5.net
>>136
難癖つけようと必死に考えたんだね
お疲れ様

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 02:12:01.15 ID:8VdPxLh9.net
38年しか寿命がないネアンデルタールが多いスレだな
俺はヒューマンだけどw

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 14:48:34.67 ID:nAgQBTCR.net
名古屋人は唐揚げに味噌をつけて食べるでよ

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 10:20:14.50 ID:9vrducJk.net
>>86
呼吸頻度とか心拍数じゃないか?
細胞の酸化的な意味で

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 18:03:24.74 ID:4d2z3prk.net
38歳以上の人、おまえはもう死んでいる。

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 18:07:33.51 ID:4d2z3prk.net
>>233
生まれた年を1歳と見なすと40歳は39歳か。1歳しか誤差がない。
人生40年論は正しかった。

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 18:22:27.97 ID:KcPn/StE.net
> 人間の実際の平均寿命が2倍ほどにも長いのは、現代の生活水準の高さと、医療の進歩が影響しているそうです。
それなら動物園のチンパンジーも2倍近くになるはずだから、他にも要因があるんだろうね

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 19:52:11 ID:RKOwynC5.net
お前らネアンデルタール人だったのか
かわいそう

> 研究チームは、現生人類の近縁種にあたる二つの絶滅人類種、デニソワ(Denisovans)人とネアンデルタール(Neanderthal)人についても調査した。その結果、どちらの寿命も37.8年と推定された。これは現代のヒトの寿命の半分足らずだ。

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(Thu) 01:00:34 ID:SM+Nf4C4.net
>>2
こういう自己中のゴミはは自分がジジイになったときにさっさと死んでくれればいいけど
そうなった時は逆に若者叩き出すんだろうなあ

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(Thu) 01:06:45 ID:ZKx2quPR.net
ネアンデルタール人が必死だなw

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 03:48:42.59 ID:QDyZQ+mh.net
人間40くらいで死んだ方が世の中良くなる気がする
俺今30だけど、人類皆大体40くらいが寿命なら、それはそれで納得できる気がするわ
80年あると思うから色々と心残りが出来るけど、皆40年しか生きられないなら諦めもつく
28くらいから身体もガタが来始めた感あるし、本来の寿命が38と言われても驚かないわ

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 16:09:09.60 ID:fSVcoitD.net
縄文人は成人した人の3分の1は60歳まで生きている
歳をとって人生を悟るのって、人にもよるけど40代後半からだからなあ
悟る前に寿命を迎えたら、生きて得た経験がまったく活かされない

253 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 04:49:04 ID:q5vB1EH2.net
60年ぶれてるだけじゃないのか?

254 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 14:03:56 ID:QiV6bIxn.net
>>1
だろーなー。
男も38歳過ぎると尿の切れが悪くなる。

尿の漏れがあるということは、尿の匂いを野生動物に追跡されて、襲撃されるということだ。

やっぱり40歳までが寿命だろう。

255 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 14:30:11 ID:0Y/YFJEu.net
DNAからの算定でええのんか?
遺伝子情報から算定せんとアカンのちゃうの?

256 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 14:30:37 ID:uUiyPzHA.net
大きな矛盾をはらむ記事だな
種のゲノムがわかっていれば寿命が推定できる
でも人間は医療の進歩等々で倍生きる

はて

257 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 17:05:34 ID:B7oGqnE6.net
動物園の動物は野生より長生き?

258 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/30(月) 17:42:55.16 ID:5NFxDpWE.net
ネアンデルタール人まだいるんだw

259 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 13:44:13.23 ID:GhAFu+X8.net
>>249
もうしてるんじない?

260 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 01:23:04.35 ID:khifVA0Z.net
逆だろ 動物が早く死にすぎなんだ
本来の寿命はもっともっと長い

261 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 07:33:46.60 ID:FsOiOC/j.net
それは「本来の寿命」の定義によるわな

262 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 20:51:17.33 ID:zNTOE+u+.net
ネアンデルタール人じゃなくてよかった
【生命情報科学】脊椎動物の最長年齢予測する「寿命時計」考案、人への適用は?[12/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576466245/

263 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/05(日) 14:08:12 ID:horwl1lU.net
だとすればやはり女子が輝くのは14歳とするオレの自説は正しい

264 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/17(金) 15:30:58.12 ID:glwn/i+G.net
ゲノム解析からいって寿命は120才付近が限界らしいね

265 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 05:07:43 ID:7pq6616Z.net
むしろ人間は、100歳まで生きるような
ミトコンドリアを持っている

266 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 05:10:07 ID:7pq6616Z.net
人間が支配下の地球でなければ
他の動物や生物の寿命は100歳を超えた

267 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 06:03:56.31 ID:J4e91P7q.net
人間が38年て出てる時点で
その計測方法が全く信用出来ないとは思わないのかこいつら

268 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 11:24:08 ID:OUBDd9LX.net
つまりこの解析手法が間違っているってことなんじゃねーの?

269 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/18(土) 12:08:57.60 ID:nqKM1jLQ.net
>>寿命の長さを計算するコンピュータモデルを開発しました

理屈倒れのシュターデン

270 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 04:18:29 ID:HDa8Qu+4.net
https://i.imgur.com/2KYRd9Q.jpg

271 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 15:46:23.82 ID:j7ARBpRI.net
>>235
文明を持たない生物学的な寿命のことじゃないの
人間は頭脳でもって生物学的身体的不利を補っている
35歳から精子卵子が劣化するのも
38歳くらいが本来の生物学的寿命の限界値だからなのかな

272 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 16:04:23.61 ID:Esn+Y988.net
おれは10歳のときに盲腸やってるから
昔ならとっくに死んでた

273 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 16:17:06.60 ID:UJsubU3e.net
夢のブルマーセックスを果たすまでは死ねないよ。

274 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 16:35:09.37 ID:SyDFrwDd.net
>>57
異議アリ。10歳〜12歳。
「来てる」小学生の美少女に手を出すのも合法にしなければおかしいと、前々から思ってた
俺の正しさを後押しする学説だな

275 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 18:19:51.17 ID:+Nivh/Bj.net
しつけぇネアンデルタール人だな

276 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 21:33:25 ID:X7Txryjw.net
心臓のスペックが100年以上150年くらい?もあるときいたけど

277 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 21:33:25 ID:X7Txryjw.net
心臓のスペックが100年以上150年くらい?もあるときいたけど

278 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 21:59:04.34 ID:BRpSeWlM.net
更年期が苦しい人は、身体が身体を滅ぼそうとしている実感があり、大変辛いと言う。

279 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 22:04:16.34 ID:xx/hYfeV.net
>>6
どぞーー
先に逝っていいよー

280 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 22:05:58.05 ID:dgxg4iF1.net
>>111
ああ、DNAで決まると言うなら、確かにそうだな

281 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 13:51:52.04 ID:EKLgBU2q.net
あと3年しか生きられねーのかよ

282 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 06:26:57.14 ID:rJy0fWNV.net
>>199
ナンセンスなのはお前w

283 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 08:54:37 ID:8Wn64uIU.net
おまえはもう死んでいる

284 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 09:00:53 ID:8Wn64uIU.net
アヌンナキと猿のハイブリッドだから猿側の寿命が測定されてるのでは。
これでもし寿命1000年だと!?信じられんみたいなデータが出てきたら、ミッシングリンクや諸々全てが説明できてしまうはず。

285 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/24(月) 09:59:21.51 ID:IYjNnbsz.net
ミッシングリンクは某断層地帯を発掘しまくって解決積みであります
人の進化は比較的狭い地域のみで起きていたという事だったであります
ついでにアヌンナキは自称神の猿の精神を持つたまたまの王様でしかないであります

総レス数 285
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200