2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【気象庁・地震】関東であいつぐ地震 気象庁が見解「発生メカニズムがバラバラ」[12/10]

1 :サンダージョー ★:2019/12/11(水) 19:32:45 ID:CAP_USER.net
2019年12月10日 12時47分
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32348.html

関東であいついだ地震の震源をまとめた地図。赤い線は判明している活断層、黒く囲った部分は相模トラフの位置(政府地震調査研究推進本部の地図に加筆)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32348/top.gif

 首都圏で先月以来、茨城県北部や南部、栃木県などでマグニチュード(M)4を上回る地震があいついでいる現象について、気象庁は9日、いずれも「従来から地震活動が活発な場所」だとして、それぞれに関連性がないという考えを示した。

 気象庁によると、関東では11月8日に茨城県沖でM4.4(最大震度4)の地震が発生したのを皮切りに、同17日には伊豆大島近海でM4.7(最大震度4)、同22日に茨城県南部でM4.5(最大震度3)を観測。

発生メカニズムが違う

 さらに12月に入ってからは、3日の茨城県南部M4.7(最大震度4)に次いで、4日には茨城県北部M4.9、栃木県北部M4.8(いずれも最大震度4)、5日には再び茨城県北部でM4.6(最大震度3)と、三日連続で中規模の地震があいついでいる。

 多発しているのは、震源地が茨城県北部と南部、栃木県北部の3つに分けられるが、気象庁が詳しく分析した結果、いずれも震源の深さや発生メカニズムが異なり、互いに関連性はないと結論を出している。

列島を取り巻くプレート(政府地震調査研究推進本部)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32348/k_sagami_plate.jpg

茨城県南部は逆断層型

 茨城県南部では11月22日と12月3日に発生しているが、これらはいずれもフィリピン海プレートと陸側のプレートの境界で発生した逆断層型の地震で、震源の深さはそれぞれ45キロと52キロになる。

 このエリアはもともと地震活動が活発で、1922年以降、M6級がときどき発生しており、今年1月にも今回と同規模の地震が観測されている。

11月22日と12月3日に茨城県南部で発生した地震の震源付近は、これまでにも活発な地震活動の記録がある(気象庁)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32348/ibarakikennannbu.png

茨城県北部は震源が浅い地殻内地震

 また4日、5日に茨城県北部であいついだM4.9〜M4.6については、どちらも地殻内で発生した正断層型の地震で、震源の深さは9〜8キロと浅かった。

 茨城県北部から福島県浜通りにかけては、東日本大震災を引き起こしたM9の地震発生後に地震活動が活発化し、1カ月後の2011年4月11日にはM7(最大震度6弱)が発生し、死者4人の被害を出した。

茨城県北部であいついだ地震は、震源が10キロ未満と浅く、地殻内で発生したものだった(気象庁)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32348/ibarakikenhokubu.png

栃木県北部は横ずれ断層

 最近でも2016年12月28日にM6.3(最大震度6弱)、2017年8月2日にM5.5(最大震度4)を観測するなど、依然として活発なままだ。

 さらに4日に栃木県北部であった地震についても、同じように深さ7キロの地殻内が発生源だったが、断層の両側が水平方向に動く横ずれ断層型だったことから、近隣で続いた地震とは明らかに発生メカニズムが異なるという。

栃木県北部の地震も地殻内で起きた地震だったが、横ずれ断層型だった(気象庁)
https://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/3/32348/tochigi.png

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:36:58 ID:mUW9o368.net
で、そのバラバラがくっつくから怖いんだろ、バカたれが。

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:43:23 ID:f5ppiL26.net
日本列島がバラバラフラグきたあああ

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:43:34 ID:GpfuxOLu.net
バラバラなメカニズムでほぼ同時期に起こるって何だよ
どっかで繋がってると考えるのが自然だろう

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:44:40 ID:HmW3ZCUg.net
群発もあと少しで収束するから安心しろ

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:46:37 ID:q74K5oDG.net
崩れてしまった…! 予測の根拠としていた土台が…!

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:48:51 ID:KqIR0B8O.net
> 茨城県南部では11月22日と12月3日に発生しているが、これらはいずれもフィリピン海プレートと
>陸側のプレートの境界で発生した逆断層型の地震で、震源の深さはそれぞれ45キロと52キロになる。
プレート境界型(非断層型)で逆断層型の地震って俺には理解できない誰かオセーテ!

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:49:34 ID:y6k/wqPY.net
よーし、バラバラと地震が起きる時代に入ったのだね。

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:50:52 ID:9ETCm6Lt.net
琵琶湖を境に東西に割れるのは何の漫画だっけw

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:51:30 ID:PHcdtECF.net
>>7
プレート境界型の対立概念は直下型。
断層には順断層と逆断層がある。

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:52:41 ID:bwIasA9e.net
つまり何もわからないからお手上げってこと?

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:54:14 ID:SF/aT8Ft.net
そもそも気象庁はメカニズムなんてわかってないだろ

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:54:30 ID:pup52xDR.net
>>11
YES

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 19:58:44 ID:KqIR0B8O.net
>>10
直下型は文字通り直下で起きた物でしょ?
プレート境界型は断層型と違うし、あえて地表部分に断層が出来るにしても
歪みが解放されて正断層が出来そうじゃない?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 20:00:43 ID:dPqd2tY6.net
満月か新月が怖いよね。

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 20:02:00 ID:5Fiqjjna.net
北海道以外は、大半が中央構造線付近の地震だろ?

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 20:07:51 ID:4VIef9LQ.net
今日の雨さえ予想できない気象庁がなに言っても信ぴょう性なんてねえよ

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 20:27:56 ID:NaX9G54G.net
東日本大震災からの、
歪みの解消が、
増加しているわけで、
素人目線でも、
関東の空白地帯は、
要警戒でしょうな。

(-.-)y-゜゜゜

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 20:46:19.28 ID:4XGs/hJo.net
地球に穴掘りまくってるからおかしくなってるんだわ

世界規模でやってるからな

20 :ブサヨ:2019/12/11(水) 21:09:28.61 ID:tt48UeW+.net
従来から地震活動が活発な場所の筈なのに何故見解を発表?w

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:21:05.57 ID:lPvyHbrX.net
ニュージーランドで火山が噴火したホワイト島でも地震の兆候がはじまったってさ
状況が悪化しているので遺体収容とかまだ無理らしい
ニュージーランドで地震が起こるとそのあと日本で、というのがあるから怖い

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:23:20.66 ID:lPvyHbrX.net
>>15
満月は明日
新月は26日だな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:30:54.61 ID:BAKIKOFp.net
>>14
プレート境界型でも内部では断層が生じている。
地表まで出ないけどね。
両側から圧縮される力が解放されるから、逆断層になるよ。
両側に引っ張る形なら正断層ね。これ逆だと思ってる人多いから注意。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:34:00.65 ID:2tqfq1/p.net
最近ここ数日富士山にくもひとつかからない
温暖な日々続いてるから静岡かなあ
などとネイティブシズオカンとして
ン十年脅され続けことごとく他地域に先を越されて思う
水は汲んだぜ
桜えび取れないとかこれじゃねぇの

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:34:39.45 ID:7v1ipYaL.net
>>15
東日本は半月よりちょっと細いくらいだったような

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:35:40.08 ID:YZnL9P1k.net
地震また起きそう

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:45:13.36 ID:Lns++Le7.net
つまり千葉が一番安全って事やね。

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:46:28.60 ID:aQjjCz79.net
アベシ率いる政府が大本営発表どころか
昭和20年の沖縄戦以降の報道に似てるんだよ。
脳内花畑なのか破滅しかなく正直な所を言えないのか。
気象庁のように流体力学をやる学者までがこうなると怖いなぁ。

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:47:17.44 ID:cZqwNfUZ.net
東京の最後、映画化決定。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 21:51:52.62 ID:hz5bU2Gn.net
よし、箱根に首都を移そう

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 22:06:21.36 ID:vyeOfApI.net
予想出来ないから解散しろとあれ程言われているのに、オカルト学者に税金の無駄使い。

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 22:08:01.72 ID:CDCoJU3/.net
便宜上のものでしょ
同じと言えば同じ(断層のずれ)
違うと言えば違うw
便宜上だから、違うなら違うでいいじゃん
でも別個ではないよね? つながってる大地なんだからさ

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 22:10:22.26 ID:W/dht6GE.net
バラバラのメカニズムをすべて刺激する大きなひずみが溜まっているんじゃないか?

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 22:28:34.54 ID:eugkCbqz.net
石原慎太郎 「天罰が来るぞぉぉぉ!!!」

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 22:30:35.11 ID:jkmI1Llz.net
本震が巨大過ぎて余震のメカニズムがバラついて見えるだけ

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 22:38:40 ID:PwnI57vC.net
これフラグ立てたな

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:03:18 ID:2GUW+8UM.net
>>1
その一見バラバラな事象がある日突然起きた大地震で全て一つに繋がる
とどうして考えられないんだろうねえ?

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:07:51 ID:Mn5B3tn3.net
気象庁に地震の震度0と震度0未満について質問したけど、
納得した答えが得られなかったのでWikipediaで確認したら、すぐにわかりました。

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:13:08.22 ID:Mn5B3tn3.net
>>38
震度じゃなくて、マグニチュード0とマグニチュード0未満でした。

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:25:57 ID:Wxg68fjU.net
東京大震災がきたら、一極集中が解消されてイキリ散らしてるトンキンも死滅するから早く来てほしい

北の核でも何でもいいからトンキンを消し去ってこの国を救ってほしい

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:26:00 ID:/SCs/kLq.net
>>1
関連が無いと断言することはできないだろうが

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:26:38 ID:/SCs/kLq.net
>>30
箱根そのものは火口なんだがwww

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:31:26 ID:PrXWD8l7.net
明日は満月、明後日は13日の金曜日

何かが起こる、、、かも

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:48:08.86 ID:xMd/IMsx.net
重要なのは極値だろうか?そういう場合もあるだろうが、時間当たりの変化量(半月)も気になる。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/11(水) 23:53:39.25 ID:xrk12hGU.net
股間現象とか言ったか

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 00:09:49.80 ID:gxhs2KTX.net
あかんやつ来るで

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 00:25:26.29 ID:g5PW+zgz.net
【首都直下地震編】全体版  (内閣府
https://www.youtube.com/watch?v=Tnxww93PgPc&list=PLtG8oBkCgHlSyWsVpzBktuxMIJQP_qSyN

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 00:28:20.36 ID:ciMbgCw0.net
東日本大震災も本来バラのが同時に怒ったんだよなぁ

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 00:38:14.95 ID:iyn7z+Z0.net
何もない方が怖いよ、適度にガス抜きがある方が警戒もできるし。
たまってドカーンが怖い。阪神も東日本も、熊本だって地震はないとか
言われてていきなりだからね。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 00:49:50.75 ID:62R0Y+my.net
関係あるっつったらヒステリックになるからだろ

極端的な連鎖はないにしても大元から発生してる的なね…

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 01:05:35.40 ID:62R0Y+my.net
>>15
311の月齢は6.3で上弦前らしい

次に6.3に近い日は
2020年
1月1日 5.9
1月31日 6.2

うーん…

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 01:33:06.65 ID:g5PW+zgz.net
北海道で震度5弱 津波の心配なし
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6345061

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 02:40:28.80 ID:nIh5xdFQ.net
なぜバラバラだという理由って調べたいことしか調べていないだけでしょ
どうみたってその調べた関係性の検証を意図的に低くして全体像を見てしまうと金にならないだけだろ

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 03:59:33 ID:B82HRwM6.net
>>35
怖い事言うなよーー
日本全地震きちゃうのか?泣

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 04:09:08 ID:cGPIpyJy.net
まさかの北海道

からの〜

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 04:25:26 ID:c4TvWj+e.net
地震県茨城ではいつものこと

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 04:26:45 ID:c4TvWj+e.net
火山性ではないことが共通

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 05:02:49 ID:R6nvxi7X.net
なんだ大丈夫なんじゃん
これで安心だな

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 05:03:21 ID:16C7++F0.net
>>48
もうそろそろあの時関東でどれだけの事が起きたかをマスコミ各社はしっかり伝えるべきでは

「被災三県」などと、被害が関東にはなかったかのような誘導報道は改めて、いつ来てもおかしくない首都直下型地震に備えるべき

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 05:23:32 ID:3sNBQ5qP.net
バラバラだって地面で繋がってるんだから、引き金になるかもしれないだろ

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 08:15:09.58 ID:K2GvafBW.net
プレートが4つも連動してんだから複雑になるのは当たり前
単純な運動も連結するとカオスになるから
振り子も一つなら簡単な単振動周期になるけど
振り子の先に同じ振り子つけると運動はカオスになるから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%AD%90

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 08:20:40.57 ID:maehgT7y.net
>>4
何か因果関係あると考えがちなのが陰謀論者的な発想
偶然だってあるんだよ

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 08:47:34.64 ID:BGcCxMOh.net
>>9
太陽の黙示録かな

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 08:48:24.46 ID:WYgsHX/l.net
>>4
独立した事象だからこそ重なることもある(今回は重なってないけど)

全く重ならないならそれこそ因果関係がある

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 09:30:25 ID:mcR2Xd8y.net
俺の家もこの1ヶ月ずっと揺れてるわ。目の前の道路工事と深夜の大型トラックの通行で。
原因は被害を受ける人により様々だな。

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 09:32:55 ID:mcR2Xd8y.net
>>49
適度に…ね。

49: 12/12(木)00:38 ID:iyn7z+Z0(1) AAS
何もない方が怖いよ、適度にガス抜きがある方が警戒もできるし。
たまってドカーンが怖い。阪神も東日本も、熊本だって地震はないとか
言われてていきなりだからね。

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 09:34:32 ID:9oPOrJsr.net
うーん、熱移送説みたいな・・・

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 09:40:04 ID:mcR2Xd8y.net
>>67
じゃあ社会も似てるのかもな。

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 09:55:52 ID:yN8lLSYD.net
田舎で地震きても大した被害ないやろ 東京23区だよな

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 10:17:53 ID:irJENL/T.net
NHKはなんか掴んでるか知らされてるかはしてそうなんだよなあ

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 10:31:36 ID:OObqgTC2.net
気象庁見解:自信はありません。

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 10:37:46 ID:VLDLczhN.net
>>2
では、その過去の事例を挙げてください

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 12:47:44 ID:mAEtOyJx.net
2019/10/20
【気象】嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見 巨大嵐のエネルギーから地震波、地形や季節などの条件も[10/18]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1571613763/37-45,47-49,83,98,99,103,107-109,115-138,141-144

地震完全予知の技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1325402809/247-263,269

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 12:47:59 ID:mAEtOyJx.net
【NZ】ニュージーランド付近の地震を記録するスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536570614/117-118,131,122,127,123-126,129,132,133

12/9
【NZ】ホワイト島の火山噴火死者5人:少なくとも10人行方不明 警察発表ではさらなる生存者はいない見通し [12/09]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1575897066/7,18,28,29,31,45-49,52-53

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 12:59:55 ID:S8n3TTzo.net
10年周期くらいでまた来そうで怖いね。

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 13:19:15 ID:Jvc08A78.net
地震予知はできないと結論出ただろ
そんなことで来てたら阪神でも東北でも九州でも人は死なずに済んでるよ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 14:05:41.55 ID:zo2b2ueW.net
北極海のM4.7は北極の海底火山の活動らしい。ひー。

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 14:18:26.88 ID:Sbgfh5aj.net
真冬に停電かなw

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 14:18:53.31 ID:YhuCLl1t.net
どうせ予想もできんだろうし何の役にも立たないゴミ。調査自体無駄

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 14:19:23.43 ID:Sbgfh5aj.net
トンキンのタワマンこうたおまえ、どうすんの?ww

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 14:36:12.56 ID:zo2b2ueW.net
フランスがM2.6なんだかなーとなぜゆれる。

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 14:57:06.96 ID:66ixfmgY.net
東日本大震災の歪みが抜けて来たんだろ
次は関東か南海か

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 15:08:41.92 ID:R8MrW8Kb.net
2日間しか続いてなかったのに大げさ。
あの影響でニュージーランド島ごと噴火したし

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 17:52:45.63 ID:n0f7bVg0.net
>>2
一番最初で一番無能なレス

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 18:36:35.07 ID:hWrd1ySw.net
もう関東は終わりだね

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 19:00:37 ID:J0YL0VK/.net
M9クラスの巨大地震の場合、収束(余震が収まる)に30年はかかる。
よって、余震です。

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 19:01:02 ID:+WZztiAb.net
地震多すぎ

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 19:10:26 ID:aUN9pCko.net
サヨクや在日やキチガイどもは、
コレも「桜を見る会」に対するアベの陰謀ニダー!と騒ぐんだろ。

ところで、この頃は5chに未来人はこなくなったな
流石に飽きたか

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 19:15:51 ID:trXzSmHF.net
ジシンノヨチハデキマシェーーーン。

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 19:41:46 ID:Yz5fMg29.net
地震学者って無能すぎんか?

91 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 20:26:23 ID:kN+HaeeB.net
>>90
地震学者、気象学者は、かなり無能というか予測外すね

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 20:33:36.38 ID:ikRqy/WD.net
マッコウクジラ漂着だって

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000519-mmt-l04

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 20:49:59.92 ID:KbWGVINN.net
関東平野の地層は堆積物で調査が進んで無いんだよな。
判明しているおおよその地層の構造も複雑だし。

ここはAIのディープラーニングでダミーデータを常識はずれなほど増やしてでもトライアンドエラーを繰り返して
関東平野の地層を明かしていくしかない。
それと、さまざまな場所で捉えられた地震波の解析にもAIを活用しろ。
コンピューター上で単純な地層の重ね合わせでどういう地震波が発生するというところから地道に複雑さの中で構造を特定していく方法を探れ

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 20:55:04.43 ID:PGe24giB.net
>>91
地震学者自体、予測は不可能って公言してる。

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 20:58:02.40 ID:UlQNRFm2.net
震度9以上の巨大地震には必ず近場で巨大地震を併発させる法則があるんだが、
東日本震災ではいまだ起きてないね
貞観地震の際にはその5年前に富士山が噴火してる
今回は8年経っても起きてない
小笠原西之島や南九州新燃岳桜島あたりをあてがうには規模が小さい

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 21:40:10.12 ID:UmllEUge.net
震度9 釣り針が震度9

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 21:55:57.21 ID:hic34sxy.net
>>95 訂正  M9

「M9巨大地震から4年以内に大噴火」 過去の確率は6分の6
https://ironna.jp/article/1420/amp
噴火の仕組み M9以上の地震ではすべて噴火が起きている 
https://www.risktaisaku.com/articles/-/259

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 23:07:45 ID:yyotvs/5.net
 
東大地震研は
地震を予知することよりも
高額な研究予算を使い切ることに忙しいんだろうな・・・(´・ω・`)

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/12(木) 23:38:34 ID:Nczd9IIZ.net
そろそろムー大陸が出現する頃合いだな

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 00:10:42 ID:rdmASliW.net
地球号による人工地震

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 00:43:13 ID:CZxWEdJb.net
答えは簡単 岩盤バラバラ断層バラバラ
どうやったって地震は突然に 来た後対応しかできない

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 03:18:10 ID:URCM/159.net
マスコミに取り上げられる地域には地震は起こらない法則発動中

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 03:29:51 ID:Z3URQPrG.net
>>1
互いに関連性はない?w
馬鹿だろ地球のプレート移動じゃん、歪の出たところが揺れる
絶えず地球の表面が歪みの補正してるだけだろが!

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 11:51:56 ID:Ewee7knf.net
>>98

まともな学生が、地震学の院生になるかね。
世代前の教授とやらは、畑違いな学生運動の専門家だよ。

現実に其のころから、机上の研究も疎かになり地震学を衰退させた。
神戸の地震が来て、こんなに揺れるのかとね。

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 11:55:37 ID:Ewee7knf.net
>>104
本震を余震と錯覚するのは、物理学者として失格な問題な行動。

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 19:54:31 ID:aWp6iIr6.net
アトランティスも浮上

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 22:39:23.20 ID:NodHUhbs.net
気象ハラスメント

略して

キショハラ

下らないゴミになった気象庁を解体せよ

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/13(金) 23:03:34.08 ID:UaU9wulA.net
>>98
東大でも地震の研究してるとこは大した予算が下りてない
会場借りる金がないから各大学持ち回りで土日に大学の教室つかって学会してたりしてるで

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 00:02:45 ID:ijhhhbon.net
>>94
まだ観測してないモノが沢山あるのに「不可能」だって???

まさしく無能の典型だ

110 :オーバーテクナナシー:2019/12/14(土) 00:21:28 ID:J/G4Aq3Z.net
地震完全予知の技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1325402809/

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 00:31:13 ID:2JO5CnkW.net
2020年の東京オリンピックの年に大地震くるかも

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 00:34:20 ID:6oxd7ljn.net
>>108

今更、地震以外でも東大主催の講演会に参加するアホもいない。
日本版フェイクの起源。

大学に進学する価値も無い東大

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 00:58:12 ID:cYWHuFi9.net
311の直後、富士山噴火は時間の問題ていわれてたけど、
そういやあれどうなった?

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 01:26:33 ID:DjAUbNEk.net
13日23時20分ころ、地震がありました。
震源地は、山梨県東部・富士五湖(北緯35.5度、東経139.0度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は2.5と推定されます。

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 01:36:20 ID:DjAUbNEk.net
関東圏よりも太陽のほうが心配だよ。
http://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 04:12:06 ID:NZzpFdb2.net
2019/12/14
【福島】カメラがとらえた光る物体 夜空を超高速で移動 正体は?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576253589/1,69,85,111,92,110,56,91,107

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 10:04:42.07 ID:9Wt1D3e6.net
体感地震は満月の時に多いような

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 10:40:44.58 ID:LT6RBu2n.net
「発生メカニズムがバラバラですっ!」
訳:僕よくわかんない。

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 13:01:07 ID:TZ62nxGU.net
本気で予知しようとするなら、力学的なメカニズムの解析によるより
過去の大地震発生前の種々のデータをAI処理するしかねえと思うね。

いわゆる野生動物の異常行動は、数十万年におよぶ生物の経験データが
DNAに刻み込まれ、それを根拠にした第六感のようなモノが引き起こして
いると思うね。

どういうデータをどれほど集めれば良いかは非常に難しいと思うが
物理的なデータでは、地震の頻発より地形の歪みの変動状況が一番
関係してる気がするね。 

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 14:38:54 ID:H3n6BvJu.net
【敏太郎×七曜】 関東直下もやっぱり人工地震です
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1575605816/l50
sssp://o.5ch.net/1l5p0.png

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 14:59:05.98 ID:N69yu5PU.net
「ひひんは よひ ふぇひふぁふぇん」

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/14(土) 15:01:12.20 ID:JOIk/4Nm.net
>>1 HAARPによる人口地震じゃねえの?
そしたらメカニズムはばらばらでしょう。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/15(日) 19:48:29 ID:Wje4qMGm.net
>>88
あなたも、官邸にいる半島血筋の崇拝者ですか?

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/15(日) 22:16:03.12 ID:Dp6Oi2VM.net
おっとろしい
南無阿弥陀仏

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 00:29:54.76 ID:EkABTUkE.net
歪みが抜けてる感じするけどね

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:02:46 ID:3IS8o+DB.net
「発生メカニズムがバラバラ」というより、「地震学者の低レベルさがバラバラ」

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/16(月) 15:05:35 ID:3IS8o+DB.net
>>126

地震専門家とやらは、これからのデマには積極的だが、
過去の被害地震に関しては、相当なだんまりしてる。

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/17(火) 23:26:29.85 ID:o4cj4Aky.net
という隠蔽

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/18(水) 20:08:53.35 ID:87g86mg3.net
犯罪者の犯行動機がバラバラだから捕まえられません

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 06:54:41.06 ID:mHCauOlT.net
発生メカニズムがバラバラなんじゃなくてお前ら科学者がそれらの関係性を見つけられないだけじゃないのか?

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 07:24:03.52 ID:VdV1/cRY.net
つまり 何も分かりません!

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/19(木) 09:21:55.41 ID:vUrT4B98.net
そもそもプレートテクトニクスてのが大嘘の詐欺理論だからな
人類もだんだんこういう嘘に気づき始めてるよ

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 07:48:01 ID:0gdp0Smh.net
心配せんでも天皇の祈祷はぜんぜん全く関係ない
台風きまくっただろ

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/20(金) 08:02:58 ID:xaVG69QA.net
気象庁の見解を見てると
「日本沈没」の書き出しを思い出すな

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/23(月) 01:51:25.04 ID:YBUenaHk.net
12/22
【地震】12月に入り頻発する地震は大地震の予兆? 専門家の間でも分かれる意見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576941915/
 一度大きな地震が起きると、その地震よりも規模の小さな余震を繰り返しながら収束に向かうのが一般的だ。
一方、本震と呼ばれる大きな地震の前の前震の場合、同規模の地震が頻発し、その後さらに大きな本震が起きるケースが多いという。

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 17:28:43 ID:rI6duPwf.net
そもそも、現代の社会は、
学者も例外でなく、ノルマの論文出して学生に意味の無い書を教える程度。公務員も・・
博識なエリートが育つわけも無い。気付いたら、予知も出来ないのに出来ると能書きするレベル。

ある職種で言うとレストランを維持して、内情は便所が汚い、経営的に安いだけで裏では火だるまが多い。
何処にでもある便所も真面に掃除が出来ない(神経が全体に行きわたらない)お粗末さ。
日常の仕事を処理できる程度で、自画自賛するアホ男の時代。

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 19:22:15.95 ID:rI6duPwf.net
>>136
組織とおとこ社会は、内部から崩壊し易い。

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/24(火) 19:47:52.14 ID:Je74JFRw.net
人工地震はあるだろ
分かってないやつ多過ぎ

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/25(水) 09:55:18 ID:FhyQKxtI.net
>>4
地殻全体に歪みがたまってるんだろうよ

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/25(水) 10:19:58.11 ID:vEp5k/3W.net
近いうちに大きいのがくるから
そのいいわけを今のうちにしてるにすぎない

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 01:26:31.03 ID:m0MEWt3U.net
>>138
詳しく
できればソース付きで

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 12:40:47.79 ID:8JO6LTmi.net
>>138
アメリカの内陸部ではシェールオイル採掘のせいで地震が増えてるそうだね

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 15:17:56.03 ID:ZTtI3faj.net
真面目に研究している人たちは根本を見逃す
ほんの些細な簡単な仕組みなのに
固定観念に囚われて仕組みを見失っている。

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 20:29:55.01 ID:je7FiNx0.net
あれか
ゲーム終盤のボスラッシュの前座みたいな

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/26(木) 20:57:23.07 ID:PlLRofjS.net
根本くんは悪くない

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 01:53:04.98 ID:MFICLKsx.net
気象庁・気象台は、いろいろな専門家?がいるんだろうが、
気象大学出の職員が居ること事態、人間関係や啓もうしない姿勢は癌だね。
それが学閥になってたら、傷の舐めあいばかり進化してないのかも。
東大に依存しないといけない下級職員なんだろう。

文系である公務員予備校の気象大学は、いらない。

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 09:31:37.78 ID:sFPCNSUd.net
>>146
気象大学ってあるんだ

気象庁天下り先確保のためにつくったのかな
自己増殖系はだんだん質が低下する

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 10:44:46.80 ID:v0eXxF1s.net
>>146
>文系である公務員予備校の気象大学は、いらない。
デマを流すな
気象大学の入試科目は数学、物理、英語の典型的な理系だぞ

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 11:49:16.08 ID:aA8lfozi.net
×気象大学
○気象大学校

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 19:03:45.48 ID:koqGHUwz.net
12/2
【大阪】カジノ収益、都構想4特別区に「均等配分」 大阪知事【大阪都構想】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575269041/132-133,143

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 23:07:59 ID:hpM8EcvT.net
>>146
気象大学校の入試難易度は阪大理や東工大、駅弁医クラス
給料もらって卒業後は公務員だから人気高いよ

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 23:30:19.33 ID:bEkVnmRM.net
地震が発生している場所のみで種類を分類しているみたいだけど、それで十分なの?

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/27(金) 23:34:33.24 ID:u6e1Q0ns.net
雨の翌日頃異常にあったかいとこがやばい
なんとなく

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/28(土) 14:34:59 ID:Q93U9YiU.net
>>151

人気は高いけど、優秀とは限らない。
311や熊本以前の経緯見てても、日本や世界の異常さに気づかないサラリーマン公務員。

年棒一括にした方が緊張して仕事するわな。

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/29(日) 19:15:44.91 ID:ICkkH5MH.net
気象庁には、外の意見や外の空気(人財)が入らないから変わるわけも無い。
やってる振りする役人気質だしね。

まあ、専門家の振りして本震を余震というぐらい。
熊本地震で初めて、本震が後に来ると発見したんだ。学会も・

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 19:51:25 ID:4E4iya4b.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
sssp://o.5ch.net/1ks6z.png

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/12/31(火) 21:28:51.52 ID:qt71Oa4R.net
>>155
>熊本地震で初めて、本震が後に来ると発見したんだ。学会も・
お・ま・え・は・バ・カ・か!
そんなもの昔からあったわ!
東日本大震災だって、前にあった大地震が本震だと言われてたぞ
自分の知らないことは全部ウソって、年末年始らしくめでたい頭だな

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 02:06:28.78 ID:q45N8jrY.net
予知も放棄した専門家の集団。

その見識が、実際に活かされないのは税金の無駄。
というより、基本が出来ていない。

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/03(金) 02:43:34.73 ID:OFscraIA.net
>>1
それ(メカニズムがばらばら)は何を意味するってことなの?? 詳しい方教えてー!!何か怖いー(´Д` )

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 02:53:16.05 ID:NEm9oKpg.net
なにが、M4級の地震で大騒ぎしてる。
消化の地震が起きてることは、安全な証でも有る。

既に、奥尻地震や神戸の大震災から30年に成ろうとするなか、地震の総括も出来てない。
もう、ピークは過ぎてるんだ。この次は、シナの大陸が激動の大地震期になる100年後・・

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 10:05:36.45 ID:FKUGFlvc.net
地震と津波はやべーわ

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/04(土) 13:49:46.50 ID:G+GB82qY.net
円谷の特撮だと、地下から大怪獣が出てくる前触れ。

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 09:18:13.28 ID:AkbcPt9V.net
毎月、気象庁は外格の専門家を招き、
評価検討会、地震防災対策強化地域判定会とやらを実施。

自分らで、地震や火山の見識が無いのであれば、その観測や予測を放棄したら・・
税金の無駄だから。

戦後の体制で、気象庁の無知ぶりが極まる。
いざという地震多発期や火山噴火に、貢献してる実績も無い。素人レベルの運営か?無駄。無駄。
まして、異常なえせ知識人だらけの東京大学にべったりは、科学と博学の進化を阻害する。

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 09:23:43.02 ID:AkbcPt9V.net
>>163
気象庁の取り組む日本の気象、火山、地震は、日本だけで取組、閉鎖的で無知。

それなりの範囲(ブロック)で起きた事象も語れないのであれば、科学的じゃない。
素人さは、世界の科学に相手にもされない。

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/15(水) 22:36:03.87 ID:9wBD78mH.net
ピタゴラスイッチになってるのかもね

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/16(木) 10:29:39 ID:+dj+Ftxf.net
>>164
なぜこうなった
天皇家と藤原氏のせい

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/20(月) 16:19:30.24 ID:61xT+X2C.net
2019/10/21
【気象】嵐が引き起こす地震「ストームクエイク」を発見 巨大嵐のエネルギーから地震波、地形や季節などの条件も[10/18]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1571613763/37-45,47-50,83,98,99,103,107-109,115-138,140-147,149-166,169,170

地震完全予知の技術
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1325402809/

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/20(月) 16:20:36.46 ID:61xT+X2C.net
2020/01/19
【地震】インドネシア パプア地方でM6 津波の恐れなし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579396791/
1/20
【速報】新疆ウイグル自治区でM6.4の地震
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579450389/

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/20(月) 16:33:47.75 ID:RQBtFwB/.net
関大震II まで 待ったなし!

地震規模によっては 完全日本崩壊

それでなくても 絶賛衰退中!

五輪終わりで 日は沈む

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/20(月) 16:40:54.78 ID:f7uKfc8v.net
「ちきゅう」とかいう探査船は今どこ掘ってんのかな?

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/20(月) 16:44:10.35 ID:ocAExZWJ.net
プレートが3つも重なった場所によく住んでるな
断層だけでも怖いのに

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/21(火) 12:24:34 ID:VT+T1Ra6.net
1/20
【小笠原諸島】西之島、噴煙1800メートル 専門家「爆発の可能性も」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579507719/
【噴火】富士山が沈黙破ったら…「火山灰で環境劣悪に」 1707年には火山灰が、江戸や横浜にも堆積
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579488931/

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/21(火) 12:51:28.18 ID:GNz6fr1O.net
これからは車や船みたいな住宅にすればどうなのだろう
地面が動いても倒壊はしない
問題はコスト

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/23(木) 14:10:10.39 ID:g8v4Gs8R.net
1/14
【海外】貧しい農村に「3Dプリンター」による住宅が2軒完成 年内に「3Dプリント住宅街」を作る計画も―メキシコ[01/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1578934827/

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/23(木) 23:28:49.88 ID:N5uSncUX.net
気象庁は、地震の専門家の振りして、下らない意地を張ってるようだが・・

釧路・奥尻に始まり阪神神戸の大震災からの異例な地震多発期が終わろうとしている。
その間、投入された復興支援と目的も進化しない地震研究費、半世紀前に始めた倒壊地震に膨大な予算が犠牲になってる。

そろそろ、地震の見解でも示すべきじゃないか。311や熊本地震じゃ、余震・余震と騒ぎ過ぎて本震も見逃す・・
気象庁や地震予知連、そして旧文部省の地震行政などは、必要なのか? 役に立たない役所と寄生する公務員が必要と思わない時代に・・

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/23(木) 23:34:35.14 ID:N5uSncUX.net
>>175

いや〜、草津白根山と言い、昨年の浅間山といい、
現地に観測所も儲けて、何を観測してるのやら・・・東大のように倒壊地震観測で温泉宴会旅行に行きたい?

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/24(金) 10:24:30 ID:Y9clrRlW.net
>>176

そして、地震のように、草津白根山と言い、昨年の浅間山といい噴火を予測できなかった。

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/25(土) 02:23:50 ID:gL3SLFFu.net
1/24
【南海トラフ地震】3m以上の津波確率 広範囲で最高ランクに 地震調査委員会「交通事故でけがをする確率よりも高いと思って備えを」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579870377/

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/26(日) 11:45:32.17 ID:582nIIcH.net
スパコンが普及して、自動化が進む現在に殆ど人の減らない省庁。
あまりにも暇過ぎて、いらない政策を行う。
あまりにも、目的を忘れ、「防災気象情報の伝え方に関する検討会」なんて行う。

それより、気象庁の地震家は、過去の被害地震について研究すべきじゃないか。
一時的な学者の現地調査なんか期待しないで・・
気象庁が、どの時点で予測すればよかったのか、反省しないと進化もしない。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/26(日) 13:00:22 ID:iTMdBl3G.net
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1575170033/l50
sssp://o.5ch.net/1lxyj.png

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/26(日) 17:50:59 ID:Fs49pMRl.net
2020/01/25
トルコで地震発生 100棟以上の建物が損壊 死者少なくとも18人 更に増加
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579909938/
【トルコ東部地震】死者22人、負傷者1000人超に
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579952445/
1/26
【海外】トルコ東部で地震、死者31人に 怪我人は1500人以上
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580018098/

2019/02/15
【地質学】揺れない“幻の地震”「スロースリップ」が発生か、50日継続、トルコ[02/15]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550235950/

2020/01/25
【地震】今年、東日本大震災級の大地震発生の兆候か…伊豆諸島で土地の異常な高さ変動観測
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579950229/

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 09:00:34.45 ID:7OFgMDC1.net
東大生産研 2020.01.21 プレスリリース
【記者発表】多種類でかつ短時間の観測データでも高い精度で将来を予測
〜洪水などの自然災害をはじめとして様々な予測に応用へ〜
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3225/

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 09:14:15 ID:7OFgMDC1.net
30年で発生確率70%…首都直下で大地震、そのとき何が
https://www.asahi.com/articles/ASN1G4T7JN18PLZU00R.html

オリンピックのようなやらなくても別に困りもしないことに
ばかりばかばかしい巨費を投じて、不況を作り出さなくても良いのに。
その金を都市の防災化にかけるほうが絶対に正しいのに。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 15:29:06 ID:OEtVOWwH.net
大人のための最先端理科/予測困難な噴火を引き起こす「水」の意外な役割
   ◆ 巽好幸・神戸大学教授/地球、火山
週刊ダイヤモンド(2020/02/01), 頁:90


週刊東洋経済 2020年2月1日号
https:
//str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20200127/
https://str.toyokeizai.net/files/topics/12110_ext_02_4.jpg
川崎、つくば、春日部…災害対策と人口減で済めるエリアは縮小へ
首都近郊で朽ちるインフラ、枯れる財源

水害対策の現実、逃げ場なし 江東5区250万人の悲鳴

首都直下地震 東京北東部に多い高危険度エリア、進まぬ耐震化


2020/01/27
東京の「大水害」いつ起きてもおかしくない実状
リスクの高い地域への居住規制する案も浮上
https://toyokeizai.net/articles/-/326413

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/27(月) 15:29:52 ID:OEtVOWwH.net
衝撃!住めない街/あなたの街は、このまま住み続けられるのか
   ◆ 千葉県銚子市、人口減少、耐震化予算、自然災害、地球温暖化
週刊東洋経済(2020/02/01), 頁:34

/災害対策や人口減で進む「住めないエリアの拡大」
   ◆ 自然災害、市街化調整区域、台風19号、ゼロメートル地帯

/追いつかない水害対策−台風19号が残した爪痕
   ◆ 自然災害、治水対策、河川氾濫、首都圏外郭放水路、貯水池

/商業施設で浸水被害が相次ぐ必然
   ◆ 自然災害、集中豪雨、台風19号、河川氾濫、変電設備浸水3

/首都直下地震への備えは不十分。進まない用地買収
   ◆ 首都直下型地震、地域危険度、木造住宅密集地域、不燃領域率

/大規模災害で停電が深刻化。東電の対策の進捗度と限界
   ◆ 自然災害、台風19号、首都圏水没リスク、送配電施設被災

/企業は電力供給源を多重化。個人は電気火災の防止を
   ◆ 自然災害、首都直下型地震、地震火災、無電柱化、全域停電

/<対談>インフラ更新費は年9兆円。公共施設の削減を
   ◆ 根本祐二・東洋大学教授、土居丈朗・慶應義塾大学教授/

/膨らむ防災対策費と財政のせめぎ合い
   ◆ 防災対策、新総合経済対策、西村康稔経済再生担当相

/役所の耐震化が遅れている深刻理由
   ◆ 千葉県銚子市、自治体庁舎耐震化、熊本地震、小中学校再編

/防災・復旧・インフラ更新でこれから注目される上場企業
   ◆ 耐震補強工事、ショーボンドHD、防災技術、矢作建設工業

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/28(火) 10:09:04.05 ID:eliuNIBN.net
気象庁のネットによると、
 2001年〜2010年の気象庁の震源データを基にした、
 日本及びその周辺の地震回数(1年間の平均)は、
M7.0 - 7.9  3回
M6.0 - 6.9  17回

日本は昨年にM7.0 - 7.9は無し
 M6.0 - 6.9 は、16回、、、平均的
世界の状況も似たり寄ったりと、日本の地震が際立つ状況に無い。
そこから、考察しても日本はM6程度の地震が起きる平均的な状況。
なにか、特異な状況でもない限り、今後数年間は日本の大地震はおさまる。

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/28(火) 10:41:43.29 ID:HaPW7NuO.net
地底に何かいるとしか

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/28(火) 11:57:19.98 ID:bdGJRU7i.net
人工地震の実験じゃねえの

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/28(火) 15:27:55.18 ID:Qe95VTQV.net
地震ソフトで緩めに設定してるとずっと反応してるね
ちょっと怖いわ

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/29(水) 11:53:10 ID:9Knufusm.net
気象庁と公務員は、恥をしらないたかり

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 13:24:12.12 ID:/Akwr+Iy.net
1/30
【地球物理学的現象】「雲仙地獄」動いた 地下から噴気、駐車場陥没…長崎[01/23]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1580311637/
【地質学】アイスランド・トルビョルン山で「山体膨張」 周辺で群発地震も[01/28]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1580312683/

【地震】トルコ東部でM6.8の地震、死者36〜41人 震源は東アナトリア断層付近[01/27] 
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1580312561/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202001/202001250115_box_img0_A.jpg

【統計】南海トラフ地震4万年に200回 遠州灘調査、マグニチュード8級[01/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1580313145/

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/01/30(木) 13:36:36 ID:/Akwr+Iy.net
2019/10/21
建設を革新するドローン、その最前線に迫る
磁場を操って地質を空から「透視」
https:
//tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01015/100700003/?ST=ch_contech
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01015/100700003/01.jpg
磁場を計測する受信機を2.5m下に吊るして飛ぶドローン。機体はDJI製の汎用品だ
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01015/100700003/02.jpg
地質の計測結果をつないで3次元で可視化する。格子状のラインがドローンの飛行経路。色が赤いほど比抵抗が小さく、地盤が軟弱ということを示す

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 02:55:24 ID:2y1cPKHP.net
2020年01月31日
ルーマニアでM5.2の地震発生
https:
//jp.sputniknews.com/incidents/202001317063109/
ルーマニア東部で31日未明、マグニチュード5.2の地震が発生した。
地震は現地時間で31日の3時26分(日本時間で10時26分)に発生した。
震源地はルーマニア東部のヴランチャ県、震源の深さは140キロ。

ヴランチャ県はカルパチア山脈の中腹にあり、ルーマニアの中でも地震が多い地域として知られている。
1977年にはマグニチュード7.2の巨大地震が発生し、1500人以上が死亡した。

2020年1月29日
中南米 ジャマイカ沖でM7.7の地震
https:/
/www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263171000.html
キューバ付近でM7.7の地震、マイアミ金融街で建物から避難
https:
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-01-28/Q4U30KT1UM0Y01
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iAHeItsKiE2E/v0/1000x-1.jpg

ホンジュラス北方でM6.5の地震
明け方のキューバ地震の震源から200kmほど西
https:
//weathernews.jp/s/topics/202001/290055/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202001/202001290055_top_img_A.jpg

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 02:56:34 ID:2y1cPKHP.net
熊本県で震度3の地震発生
https:
//weathernews.jp/s/topics/202001/301154quake/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202001/202001301154quake_top_img_A.png
01月30日 11:54 熊本県で震度3の地震が発生しました。
震源地:熊本県熊本地方
マグニチュード:3.4
震源の深さ:約10km


2020年2月1日
茨城・栃木・埼玉・千葉で震度4 津波の心配なし
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20200201/k10012268411000.html
茨城・千葉・栃木などで震度4の地震…M5・3
https:
//www.yomiuri.co.jp/national/20200201-OYT1T50128/

埼玉県・茨城県・千葉県・栃木県で震度4の地震発生
https:
//weathernews.jp/s/topics/202002/010207quake/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202002/202002010207quake_top_img_A.png
02月01日 02:07 埼玉県・茨城県・千葉県・栃木県で震度4の地震が発生しました。
震源地:茨城県南部
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約70km

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/01(土) 02:57:20 ID:2y1cPKHP.net
2020年01月31日 15時00分
多発する茨城周辺地震は首都直下に直結する!
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-547465/
 武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が言う。
「首都圏直下には太平洋プレートとフィリピン海プレートの2つのプレートが入り込んでおり、フィリピン海プレートは千葉県を通って
茨城県南部まで延びている。先頃発生した震度4クラスの地震もフィリピン海プレートが起こしたものだと思いますね」

 幸いにも、茨城の地震は震源の深さが50?と比較的深かったため、震度4クラスの中規模地震で済んだ。もし震源が10?〜20?と
浅かったら、大きな被害をもたらしただろう。
「茨城南部の地震は首都直下につながる地震です。正確に言うと、茨城県南部より少し東寄りの所で、太平洋プレートとフィリピン海プレート
は衝突している。場合によっては震度6〜7を記録し、首都圏は壊滅的な被害になりうるわけです」(担当記者)
 ちなみに、首都直下地震はいつごろ発生するのか。気になるのは東京五輪・パラリンピック開催間中に重なるかどうかだ。
 9世紀以降、M6.5以上の首都直下地震(南関東直下地震)は30回以上起きているが、
これに気象庁が記録を開始した1922年以降の首都直下地震を加えると、9月が最多の8回、7月が5回、8月4回。
島村氏が祈るような気持ちで東京五輪・パラリンピックを回避してくれと念じているのも、そのためだ。

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 15:45:27 ID:D5Z+9Lre.net
12/29
【宇宙開発】火星に活断層帯、初めて発見、M3〜4の地震を観測[12/27]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1577579890/

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 15:47:52 ID:D5Z+9Lre.net
2/2
感度10倍の磁気センサー 阪大など開発 医療機器に応用も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55087230R30C20A1MY1000/

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 16:13:56 ID:FRZCaWG4.net
ヤク中の政治家とか、かなりいたりして

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/02(日) 16:50:58 ID:D5Z+9Lre.net
2018年06月29日
サクラエビの記録的な不漁で過去に見られた地震発生の事例とは
https://jishin-news.com/archives/5096
桜えびが記録的不漁、南海トラフは起きかけているとの指摘
https://www.news-postseven.com/archives/20191231_1514635.html

【前兆】桜エビが記録的不漁で「南海トラフ巨大地震は起きかけている」?
https:
//www.tan●kyu3.com/entry/2020/01/20/sakuraebi
サクラエビ不漁は南海トラフ地震の前兆か
http:
//shima3.f◆c2web.com/yuukanfuji-column327.htm

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/03(月) 05:26:21.17 ID:b+pgaZMQ.net
2/3
【速報】2月3日0時5分、四川省成都市33kmの地点でマグニチュード5.2の地震が発生
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580663939/

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/03(月) 11:32:57 ID:8eWGexnU.net
>>195

武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏も、
程度が落ちたもんだ。

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/04(火) 03:50:56.25 ID:6kewl1z7.net
1/16
【衝撃】このひと月で6か所も! 世界各地で「大噴火の連鎖」 地球規模天変地異の前触れなのか[01/16] [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1579103056/

2/3
【噴火】口永良部島で火砕流伴う噴火 噴煙7000メートルに 鹿児島
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580686516/
2/3
「東京オリンピックが終わるまで首都直下地震に関するニュースはNG」報道規制開始か!? 関係者が暴露!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580689285/1-2

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/05(水) 00:35:29.40 ID:zlwc14xm.net
多くの人々が気象庁や官僚機構の無知さに頼りにもしていない。
実は神戸の震災から、独自で観測や地震に取り組む姿勢を見せた人々もおおい。

ところが、311の震災では余力のある団塊の世代からは、そんな事例も聞かない。
どれだけ、日本人は利己主義になり指導力も無い考えない社会に変貌させたのか。
ま、未だ革命といい、鉄パイプもって襲撃するアホな老人もいるらしいからな。
政治も、シナのIRに媚びて3階にたむろするアホもいる。

専門家とやらは、列島の地殻歪で大騒ぎするガキのようなもの。
地震現象はそれぞれに、ある種の金属破壊であり、計算だけでは説明も付かない。
そうすれば、空白地帯等の意見にも取り組むものだろうが。

なんせ、一度内陸の被害地震が起きた処では、早々には大地震が起きてない。
これって活断層なんて研究するのは意味の無いこと・・

204 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 03:21:55.01 ID:gu+xj3d5.net
2016年12月末の茨城県震源の地震の気象庁会見がお笑い芸人化したところをもう一度見てみたい
会見の机のから出て原稿を右手に持って腰を下げて左手を上にあげたポーズで
「お待たせしましたっっっ!!」と笑えない顛末・・取材の記者たちは何を思ったか
俺は「あぁやっちゃったよこの人は」と呆れ声をあげてテレビを切った
TBSニュースバードから視聴 (日テレNEWS24も同時放送されていた)

205 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/12(水) 21:09:17.61 ID:XcHDv2ze.net
2/5
【防災】フィリピン海プレートが元気な証拠!? 口永良部島で続く噴火は「スーパー南海地震」の“不気味な予兆”か[02/05] [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1580831551/

206 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/14(金) 02:31:33 ID:RKYCINwp.net
>【衝撃】このひと月で6か所も! 世界各地で「大噴火の連鎖」

何処が大噴火?
大きかったのはタール火山だけだがな。東スポは宇宙人とエロな歌舞伎町記事でもかいテロ

207 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/15(土) 16:59:20.22 ID:yNkEnmUm.net
拡大し続ける西之島の不思議
富士山噴火先延ばしの謎を解く
http://www.y-asakawa.com/Message2015-3/15-message136.htm

2018.11.11
大陸の生みの親は海だった!西之島から見えてきた大陸形成メカニズム
地球科学の「ニワトリとタマゴ」問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58390

208 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 09:47:50.77 ID:cjGuFwHZ.net
2019年10月29日
幻の巨大ザメ『メガマウスザメ』とは?怖さすら感じる驚愕の生態を解説!
https://kurashi-no.jp/I0019315
日本での目撃が世界一
メガマウスザメは世界中の熱帯・亜熱帯の海にいるのですが、目撃や打ち上げの事例がほとんどありません。
世界でも120例前後なようです。そんなメガマウスザメがもっともたくさん確認されているのは、なんと我が日本。
近海に深海域が多く、日本だけで20例を超えています。

南海トラフが住処なのか?
メガマウスザメは日本海にもいますが、よく見られるのは千葉県、静岡県、三重県などの外洋です。
水深4,000mの南海トラフ(静岡に近い場所は駿河トラフとも呼ばれる)の海に集中しており、
その海域にメガマウスが多く生息していることがわかります。

日本は深海ザメの楽園
日本近海で見られるのはメガマウスザメだけではありません。ラブカやミツクリザメ(ゴブリンシャーク)といった「幻の」と頭につく、
世界的にも非常に珍しい深海ザメが頻繁に見られるのです。これは深海が都市部に近いことで汚水などに含まれる栄養が深い場所
にまで行き届くからで、日本は深海ザメにとって天国なのです。

幻のメガマウスザメ:地震予知の噂は本当?
ただの噂と思えない一致性
しかし、メガマウスザメの地震予知がただの噂と捨ててもいいのでしょうか?過去のデータを見ると、
1995年の阪神淡路の地震、2011年に東北・関東を襲った大地震、2016年の熊本地震などの前後に、
メガマウスザメが実際に出現しているのです。

驚愕のシンクロ率
いかがでしょうか?たしかにメガマウスザメの捕獲や打ち上げがあってから数日、あるいは2ヶ月ほどの間を開けて大きな地震が
起こっているではありませんか!

209 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/17(月) 12:51:42 ID:cjGuFwHZ.net
2020/02/07
島根で幻のサメ『メガマウス』が定置網にかかる→クレーンで吊り上げてリリース
https://to●getter.com/li/1465894
今日定置網に超激レアで幻のメガマウスって言うサメが入りました!
しかも生きている姿なので特に超貴重です!(???)? https://t.c●o/pCSxDoSEYY

210 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/18(火) 07:49:01.39 ID:F7q+IqJV.net
2/16
【これは…】リュウグウノツカイ2匹並んで泳ぐ…福井県越前町の漁港 世界的に貴重な映像
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581843154/

211 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/18(火) 23:30:42 ID:EVdb/sU2.net
日本列島のはしである北方領土択捉島沖でM7という大きな地震が発生した。

多くの国民は、地震確率や予測される断層の被害想定などいらぬ。
地震が起きやすい地域がしりたいね。

ところが市民と名乗る野党は、国の誇りも無く国を貶めたくて国会で暴れている。国民じゃないからな・・

212 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/18(火) 23:56:00.55 ID:Ay6VYeGO.net
リカチョン コロナウイルス騒動で

地震ネタまでひっぱって来てスレ立て 混乱小心者 w

213 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 07:11:23.29 ID:dLNzvjmK.net
地震ソフト起動しとくとずっと関東すごいことになってるもん

214 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 08:03:26.09 ID:aG1MQslI.net
北関東なんてどうでもいいやん
東京は守護されてるから被害少ないし

215 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 08:37:23 ID:CO9y7T7+.net
>>171
引っ越し!引っ越し!嫌なら引っ越しィーッ!

216 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 08:45:33 ID:eeMoFxhw.net
関東というか千葉北部、茨城南部はしょっちゅうあるだろに。今に始まったことではない。仕組みは知りたいけど

217 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/19(水) 15:26:21 ID:9wCNjTC6.net
2/19
【コロナ感染】上海の企業、3Dプリンターで作った隔離病室15棟を 湖北省の病院に寄贈 ベッド2つ設置可 2時間で製造
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582083441/

218 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/23(日) 11:41:53 ID:ILaeRSAU.net
気象庁は、所詮気象だけやってればいいだけのこと。

219 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/23(日) 12:10:38 ID:xBTbWTV2.net
次はどこなんだろう、南極の火山が大噴火したら驚いてやってもいい。

220 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 03:11:21.97 ID:k+9zzUIT.net
東北沖の貞観地震9年後に首都圏直下の相模武蔵地震
東日本大震災9年後は今年、東京五輪の年にあたる

東北沖プレート型大地震勃発の前後10年以内に首都圏直下地震発生の法則性が確認されている

つまり、今年か来年に首都圏直下地震が起きる可能性が濃厚だ
だから東京に五輪を招致したのは大失態であり、発生時期次第にもよるが、
五輪開催時期の前や最中だった場合、
後世から激しく指弾を受けることになる

従って、開催前の早い段階で五輪が延期もしくは中止になることはむしろ幸運な結果だとすら言えるのだが、
問題はコロナ蔓延状態で首都圏直下型地震が起きた場合の感染拡大のリスクのでかさだ
上下水道が寸断されて不衛生となり、不健康状態の被災民が避難所や仮設住宅に押し込められてる状況となれば、
猛烈に感染者が激増してたちまちパンデミックが発生することは疑いの余地がなくなろう

日本経済や社会に想像を超えた大打撃をもたらすに違いない
なんとか首都圏直下型地震が来年以降に先延ばしになってくれて、その頃までに新型コロナが終焉してくれてることを祈るしかない


2020/01/31
【感染症】 新型コロナウイルス どれぐらい警戒したらいいの? 感染症のスペシャリストに聞きました 2020/01/30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1580420279/
2020/02/22
【新型肺炎・東京五輪】「代替開催が最もあり得るシナリオ」米有力2誌が東京五輪開催に懸念 [02/21]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1582300618/138,172,173

221 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 14:19:05.07 ID:bSC7pk9x.net
>東北沖プレート型大地震勃発の前後10年以内に首都圏直下地震発生の法則性が確認されている

だれが、そう思ったのか?
そんな記事も無い・・

222 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 14:47:26 ID:oO9w84Ly.net
   彡⌒ミ   ♪ 彡⌒ミ      ♪ 彡⌒ミ♪
   ∩・ω・`)   (´・ω・`∩♪     (´・ω・`) ))  メカニズムがパラパラ
♪  |   ⊂ノ     (_つ  |     ((⊂   つ
  (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)       (__ノ^(___)

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 15:13:44 ID:NafqtQml.net
プレートの多次元連立方程式を解かなければならんが、そもそもその方程式を作るのが
極めて困難。

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/26(水) 15:42:06.32 ID:4+fnkCXU.net
>>220
なぜ大失態
つうか地震がおこる可能性はそもそも1年単位じゃわからない
いろいろおかしい

五輪好きなやつがおおかったんだから当時から
やりたいやつはやってるしどうでもいいやつはどうでもいとしてるし中止とか延期とかは適当にきめるだろ
そもそも陸連からしておかしかったわけだし

225 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 16:12:40 ID:s2XQLT5u.net
2/25
【東京五輪】今年の夏、猛暑確定か 気象庁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582620000/

226 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/27(木) 16:30:28.71 ID:FMP/cnOG.net
弱り目に祟り目

227 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/28(金) 07:51:43.67 ID:Hr+N3das.net
>>223
元々、地震は離散値のようなもの。
連続した地殻の圧力はあるが、地震は気まぐれのように発震する。
まあああ。方程式より統計も算数も出来なきゃ・・

228 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 01:52:21 ID:TwvlhXor.net
>>227

そうだよな。
気象庁は、M5やM6という大きな地震ならまだしも、
M1やM0レベルの地震まで月別や年統計で勘定してる。アホだな。

地震計の無い海洋や人の居ない地域で測定漏れしてんじゃないか。日本は役人に無駄な給料出してる・・

229 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 02:16:49.67 ID:KKj26xtN.net
地軸がズレてきてんだ プレートだって今までとは違うズレするだろ

230 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 12:12:18 ID:6uzvEWAW.net
今日も関東近辺 すごいな

231 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 12:33:31 ID:LvSNrRws.net
地震なんて最近感じません
神聖首都東京の港区に住んでますから

232 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 12:38:49 ID:yYmNGF/O.net
不明巨大生物か?

233 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 12:43:36 ID:wbPzpvd0.net
オリンピックで東京に金と物、人とその欲望が集まり過ぎて、地の龍脈が乱れてこれからもっとひどい事になる

234 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 13:00:56 ID:g8ZDMGNh.net
北海道のコロナも偶然

235 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 13:15:08.18 ID:5aRnzujP.net
イルミナティのカードによれば、五輪の時期かな

236 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 20:40:08 ID:0CqlzP8d.net
>>221
関連過去スレで何度も書いてきたんだがな
五輪スレではいつも言ってる
五輪なんかやってる場合かと
万博もカジノも阿呆の戯れだ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1571613763/47 >167

2012/03/22
【地震】869年の貞観地震前後 818年と878年 謎の2つの“首都直下地震”
http:
//anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1332390991/
2012/06/17
【話題】警告! 首都直下地震は必ず起きる・・・三陸沖で過去2000年間に巨大地震が4回発生、その前後10年に直下型大地震が必ず起きている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339908105/

2016/09/02 
【科学】「南海トラフ巨大地震の発生は2038年ごろ」 熊本地震?予知?の元京大総長が警告
http:
//daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472822051/
2015/03/10
【社会】 「M9巨大地震から4年以内に大噴火」 過去の確率は6分の6 [NEWSポストセブン] [転載禁止]c2ch.net
https:
//daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425932849

237 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 20:45:44 ID:0CqlzP8d.net
地震史
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1561408125/7-8

238 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 21:15:35 ID:xcYjhP4u.net
南海トラフの周辺で一見無関係に見える地震が散発的に起きた。
ということは、南海トラフと周辺との歪が拡大してきていると
いうことじゃないの?エネルギーが蓄積されてきているという
こと。

239 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 21:32:44 ID:c3n3jJGI.net
東北沖貞観9年後に首都圏直下、その9年後に南海トラフだった
当てはめると2020、2029になる

次も同じ順とは限らないが、
東北沖前後には必ず首都直下が起ききたし、
南海のプレート沈下ペースからは連動地震は2040年戦後と予想されてるから、
やはり、首都圏直下が先に来るはず
南海トラフ連動時はなぜかまだ起きてない富士山噴火も併発するはず

240 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/02/29(土) 21:40:33.19 ID:roYlhyTZ.net
関東大震災

世界恐慌

第一次世界大戦

スペイン風邪

241 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 11:18:51 ID:KPHlg5yZ.net
>東北沖前後には必ず首都直下が起ききたし、

必ず? 貞観地震の例しか挙げてないのに・・息するように嘘つく部族かね。

242 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/01(日) 15:09:30 ID:+hPVWdnN.net
>>241
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339908105/

○869年、貞観地震(M8.3〜8.6)
●878年、相模・武蔵地震(M7.4)

○1611年、慶長三陸地震(M8.1)
●1615年、慶長江戸地震(M6.5)

○1896年、明治三陸地震(M8.2〜8.5)
●1894年、明治東京地震(M7)

○1933年、昭和三陸地震(M8.2〜8.5)
●1923年、関東大震災(M7.9)

243 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/02(月) 00:58:14 ID:CcY6dbGz.net
>>242
やっぱり嘘つきwww

244 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 13:52:29 ID:SHZbhxk0.net
>>197
3/6
「柔らかいデバイス」日本から
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56430820V00C20A3TJN000

245 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/06(金) 14:47:31 ID:SHZbhxk0.net
【環境】 南極で史上初18.3度 50年で気温が約3度上昇 2020/02/10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1581338882/308,310

246 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/07(土) 22:00:47.20 ID:EYWb+SiU.net
NHK総合1
NHKスペシャル 東日本大震災「40m巨大津波の謎に迫る」
2020年3月7日(土) 21:00〜21:50
https://tv.yahoo.co.jp/program/69243740/
9年間解けなかった謎
▼津波は岩手県北部で高さ40m近くにまで達していた
▼揺れの大きさに比べ異様に高かった巨大津波
▼突然襲ってくる「サイレント津波」の新たな脅威

247 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 03:09:26.46 ID:qwR24pCl.net
3/6
【研究】6日間でなんと10万回の火山雷が発生、鍵は大量の氷だった「途方もない規模の雷雨」と研究者
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583473852/

248 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 09:18:40 ID:7K/4xc1C.net
NHKと気象庁は要らない

249 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 15:11:51 ID:RGFIIDqU.net
3/7
「黒い津波」防災の課題に 増す破壊力、有害ヘドロも
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56483870W0A300C2MY1000/

250 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/08(日) 15:38:36.23 ID:RGFIIDqU.net
3/6
【人類学】古代の超巨大噴火を生き延びた人類がいた、従来説に異論
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583474394/

251 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 02:47:46.89 ID:KIXzR40h.net
3/8
【生物】クジラ座礁の原因に新説、太陽嵐で迷子に 座礁数と太陽嵐に相関
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583676048/

252 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2020/03/09(月) 15:27:23.63 ID:KIXzR40h.net
3/6
ゆっくりすべり、巨大地震誘う 南海トラフで引き金も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56465870W0A300C2TJM000/

総レス数 252
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200