2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった 膨大な遺伝子解析による研究結果[03/01]

1 :しじみ ★:2019/03/01(金) 21:54:16.87 ID:CAP_USER.net
■膨大な遺伝子解析による研究結果、書き換えられるか進化のストーリー


「生きた化石」として知られるカブトガニは、実はクモと同じ仲間であることが、新たな研究で示唆された。

 2019年2月14日付けで学術誌「Systematic Biology」に発表された論文によると、カブトガニはクモやサソリ、ダニなどと同じクモ綱(クモガタ綱とも)に属するという。この研究では、カブトガニ類とクモ綱の生物について膨大な遺伝子解析を行い、その結果をもとに最も妥当と思われる系統樹を作り上げた。

「系統樹を描くとき、これらのグループを分類するのは常にやっかいな問題でした」と研究リーダーを務めた米ウィスコンシン大学マディソン校のヘスース・バイェステロス氏は話す。「しかし、今回の分析で何よりも驚いたのは、どのようにデータを処理しても、一貫して同じ結果が得られたことです。つまりカブトガニは、系統樹において常にクモ綱の中に分類されたのです」

■これまで考えられてきた道筋

 カブトガニ類もクモ綱も、さらに上位の大きな分類である「鋏角(きょうかく)亜門」に属していることは、以前から分かっていた。しかし、厳密な意味でどれほど近い関係なのかは謎だった。

 カブトガニ類は、血液が青く、穴を掘る習性がある。最古の化石は4億5000万年前のものだ。ちょうどその頃、クモ綱の動物も出現し始める。

 これまでカブトガニの出現は、次のように考えられてきた。まず、クモ綱の動物とカブトガニは、ある種の水生鋏角類と思われる共通祖先から枝分かれした。片方の系統はすぐに陸に上がり、10万種にも多様化し、今日のクモ綱になった。

 もう片方の系統であるカブトガニ類は、海にとどまり、いくつもの大量絶滅期をほとんど姿を変えずに生き残った。今日まで生き延びたカブトガニは、わずかに4種。体長30センチを超えるものもある。これが従来の説だった。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030100134/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030100134/

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 21:55:22.76 ID:z2ElqfrF.net
サソリってクモの仲間なんだ

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 21:55:46.81 ID:Gvt9DK0s.net
スパイダーマンも仲間

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 21:58:14.18 ID:qmn42hyJ.net
ああ、ガトランティス帝国のやつか・・・・
随分生々しくなったな・・・・

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 21:59:19.46 ID:NuhuYQea.net
昔から言われてなかったか。

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:00:59.44 ID:0jWLKG0L.net
改めて虫ってなんなんだよ…

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:01:19.94 ID:9v0T1S73.net
それってなん十年も前から分かってたことだよ
なんで今頃新発見のように言うのかな

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:04:12.91 ID:n2gP/mlu.net
やっぱりヒトモドキは・・・

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:04:34.42 ID:AWd47hNj.net
エビ類が陸に上がって昆虫になったなんて
考古学少しでもかじった事ある人なら誰でも知ってるんじゃね?

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:04:37.47 ID:8OHl2qfq.net
うにの仲間

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:08:40.78 ID:EBVSs5e3.net
中華料理でおたまにされちゃうという・・・

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:11:06.90 ID:Hu7MmNrY.net
カニとは味が全然違うもんね。
あんまり美味いものではない。

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:15:51.41 ID:ZJ6MgL4v.net
小学校の時の国語の教科書にそう
書いてあったぞ…今更?

14 :さざなみ:2019/03/01(金) 22:17:14.62 ID:DbZiEG+6.net
カブトガニがクモの仲間って・・・小学校の、国語の説明文で、習ったけど?

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:20:02.63 ID:ZUXYitPR.net
まぁ今までは足の数とかの形態で
そう推測していたが、遺伝子の研究からも
裏付けられた、ってコトか

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:22:17.14 ID:FRYAER+G.net
鋏角(きょうかく)亜門
宮本(みやもと)亜門

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:23:30.40 ID:aRyawDQh.net
カマキリもゴキブリの近縁だしな

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:23:43.29 ID:YifBcz0a.net
そもそもカニ
がクモ

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:27:15.94 ID:8bYTEevn.net
>>18
ア...ナルほど

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:27:24.56 ID:ZUXYitPR.net
タラバガニはカニの仲間ではなく
ヤシガニの仲間

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:28:33.05 ID:9v0T1S73.net
最近ではマンホールの穴に挟まって動けないドブネズミの写真の手が
まったく人間と同じ形なので気持ち悪かったけど、先祖が同じなんだろうね

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:29:23.61 ID:+XIC+OFV.net
従来は形質から見た目で分類していたのを遺伝子的に再検証しまくっている最中だからな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:32:03.80 ID:VUETeHg4.net
おまえらわかってない。
わかってたけど、あらためて
膨大なデータを処理して、得られた成果の意味するところが
わかってない。
すごく大事なことなんだよ。

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:35:01.91 ID:9v0T1S73.net
https://togetter.com/li/1323731

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:40:08.41 ID:ZUXYitPR.net
恐竜の時代に生きていた
爬虫類イクチオサウルスは
現生哺乳類のイルカにクリソツです
環境に適合した進化をしたら
この形態がベストだったという事
このような現象を収斂進化と言います

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:42:33.98 ID:AWd47hNj.net
人間とゾウも祖先は同じなんだよな

足の骨の比較画像
https://i.redd.it/3oyck0ok05y11.jpg

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:43:34.15 ID:KqX9JDya.net
カブトエビはー?

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:44:42.01 ID:VSSw4o52.net
形態学的に前から予想されてたんじゃね

まあ遺伝子レベルで証明されたのはすごいわ

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:47:01.92 ID:d6HNSA/V.net
親戚のおじさんポジションだと思ってたら実は兄弟でした

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:55:21.38 ID:3dziLnKY.net
三葉虫は?

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:56:12.34 ID:21JXLvbi.net
発生順で言えばクモがカブトガニの仲間なのでは?

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:56:13.18 ID:O88N9kJA.net
>>22
遺伝子解析で生物の分類を決める方法ってどこまで進んでるの?

ヒトの遺伝子がすべて解読されて久しいと思うんだけど、まだそんなレベルなの?

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 22:57:42.56 ID:pjvDpbcm.net
形態的今まで鋏角類の中でクモ類の兄弟群だと思われていたのが、
遺伝子を調べてみたらクモ類の内群でクツコムシの兄弟群だった、という話。

しかも、いったん陸上に上がった系統から海中に逆戻りしていたらしい。

それにしても、そうするとカブトガニが体外受精なのはどう説明するのだろう。

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:02:16.73 ID:AWd47hNj.net
>>33
あのひ弱な脚とでかい甲羅で完全に陸には上がれないんじゃないかな
いったん陸上に上がったってのは眉唾な気がしないでもない

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:05:41.14 ID:ZUXYitPR.net
クジラが陸生生物だった時、どんな
姿だったのだろう…何で海に帰った?

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:07:22.96 ID:AWd47hNj.net
>>35
海の方が食い物が多かった
姿はカバ

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:07:51.01 ID:9v0T1S73.net
クジラはラクダに近いって聞いた
そういえば顔が何となく似てる

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:07:59.13 ID:ziNz1Ioa.net
普通のカニもクモの仲間じゃないのか?

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:10:19.15 ID:d6HNSA/V.net
>>35
パキケタスでググる

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:10:56.87 ID:88hJ3mmP.net
ってことは、カブトガニの味はサソリに似てるのかな??
サソリもクモ系列なんだぜ

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:11:43.29 ID:ziNz1Ioa.net
>>35
自重がきつかったとかじゃないか?w
デブは海に帰れ

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:12:47.53 ID:6awG9uit.net
毎日大量に青い血を人間に吸い取られて
衰弱したまま海に帰される



かわいそう;;

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:14:15.42 ID:pjvDpbcm.net
>>34
この研究でカブトガニの姉妹群であることが示唆されているらしい「クツコムシ」って、
かなり微小な土壌動物なのよ。

小型の土壌動物から汽水域の干潟なんかで海に戻ったってのならありうると思う。

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:14:45.80 ID:AWd47hNj.net
>>37
陸に上がった後居残ったのがカバになり海に戻ったのがクジラ

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:18:24.13 ID:AWd47hNj.net
>>43
なーるほどあのキモチ悪いフナ虫みたいのだなw

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:18:56.78 ID:OSx+wN8v.net
>>5
だよねえ。
カブトガニ、って名前だけど、
蟹ではなく蜘蛛に近い、って
小学生の頃教わったぞ。
ちな俺40

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:20:21.80 ID:OSx+wN8v.net
カブトガニって上からみると、
スーパーマリオのメットみたいだけど、
裏側は足沢山でグロいよね、、
(>_<)

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:23:08.59 ID:pjvDpbcm.net
>>45
確か、クツコムシ類って、摂食生態も生殖行動も、研究の空白でほとんどわかってないはず。

今後、カブトガニの進化の謎を解くためにクツコムシの研究に脚光が浴びるんじゃないか?

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:28:09.91 ID:ZR3dlRco.net
カブトガニって、卵びっしりなんだよな。
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/782/65/N000/000/001/125003143145716105875_IMG_1423.JPG

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:30:36.15 ID:6PGVJNxK.net
青い血液ってのが神秘的だよな
しかも、細菌汚染試験で医療に必須

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:35:13.99 ID:rPrgFJ84.net
マジか
エイの仲間だと思ってたわ

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:36:32.19 ID:hSygn2NY.net
>>32
ヒトの遺伝子を全部解読した気になってたけど、
最近になってよくよく調べたら、解読対象がヨーロッパ人で、
アジア系とかアフリカ系とかで遺伝子的に違ってる部分の比較対象としては
参考にならないことが判明しちゃって、ちゃんと調べ直そうぜ、っていう段階

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:42:38.09 ID:pjvDpbcm.net
>>52
まぁ、次世代シーケンサーなんて出てきて、解読速度は当時と比べて信じられないほど早くなっているからなぁ。

縄文人とか弥生人の古人骨の遺伝子解析でも、昔はコピー数の多いミトコンドリアゲノムを読むのがやっとだったのが、
今では全残存ゲノムを丸ごと読んでるもんな。

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:44:39.31 ID:YTwtO6QM.net
昔、TVで米国ではカブトガニの体液を取り出して
医薬品か美容商品にしている番組見た
何百匹も機器に並べて、チューブから青い体液を取っていた
殺さない程度と解説していたけど、かわいそうだったわ

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:45:41.45 ID:pjvDpbcm.net
>>54
美容用じゃなくて、医薬品なんかが細菌汚染されてないか調べる試薬。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/01(金) 23:59:08.86 ID:GQIFhQnY.net
カニと言うから心を許してたのに
実はクモと言われて、心が離れました
さようなら、カブトガニ…

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:01:10.83 ID:n0waecBS.net
三島由紀夫はエビやカニがクモを連想させる形なのでどうしても食べられなかったらしい。

それなのに、あの決起の前夜、盾の会のメンバーにカニを大盤振る舞いしたとか。

よくわからん。

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:16:29.25 ID:S2QRa7s3.net
>>6
エビカニの仲間。
昆虫食の袋に甲殻類に近いので甲殻類アレルギーの方は昆虫を食べないでくださいと書いてある。

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:17:35.83 ID:QfNS01Jj.net
生きてるの見たこと無いな
日本にも居るんだよね?

60 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:21:27.31 ID:S2QRa7s3.net
>>59
日本にもいるし日本以外なら飼えるので熱帯魚屋で売ってる

61 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:28:38.81 ID:7qri4eiX.net
ひっくり返すと超グロイ。
タイだかベトナムだかでカブトガニ料理があるんだっけ?

62 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:40:39.60 ID:rrNJ3umu.net
>>32
分子時計と遺伝子進化の話なら、木村資生の「分子進化の中立説」に詳しく出てるよ
大規模シーケンサが主流になっても、分析の基盤はいまも木村理論

63 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 00:58:51.22 ID:fQk3xjqE.net
40年前の百科事典に書いてたぞ

64 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 01:07:07.88 ID:Csgp8/o2.net
カブトエビ「・・・プッ」

65 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 01:10:23.14 ID:srBTHCdQ.net
>>63
昔は親戚、今は兄弟

66 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 01:38:15.93 ID:T+xGb3/0.net
なんで甲羅できたの?
尻尾も

67 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 02:06:23.82 ID:+vC7Ws6t.net
サワガニ派の俺には関係なかった

68 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 02:20:29.53 ID:i9GUrT7l.net
歩く平家蟹とよばれている

69 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 02:28:55.14 ID:OpR35eKV.net
昔からそう言われていたじゃん

70 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 02:44:05.67 ID:TMBRlUe0.net
やっぱりな

71 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 02:45:52.79 ID:IKFgUsC5.net
カニじゃないのかよ

72 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 03:02:31.00 ID:kic9QO/q.net
クモって8本足だから昆虫ではないんだよね?

73 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 03:05:36.26 ID:z0E2yXm/.net
どうみてもエイリアン

74 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 03:23:03.85 ID:6NWwocQA.net
卵を食べる国もある

なおマルオカブトガニは卵にテトロドトキシンを含み有毒で食べると危険

75 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 04:20:02.48 ID:pChK2gfc.net
ダニのことを考えると、世の中を支配されているに等しい。

76 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 04:49:56.11 ID:1EssKIAu.net
前から分かってたとかいう奴は記事も読んでないバカ

77 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 07:19:55.36 ID:gy3/DYvO.net
>>26
ほげええええ!!!

78 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 07:32:29.87 ID:u+7fv2Q5.net
どこかで知ってた気がするわ

79 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 07:50:13.42 ID:/82jTt3H.net
てんとう虫の腹側も気持ち悪い。

80 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 07:53:30.36 ID:A2Fa6iBK.net
大昔からそう言われてるやん。

81 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 07:56:20.28 ID:FG8ptiFR.net
獣でも魚でも無いよくわからない者はひっくるめて虫。
蝦蟹蜘蛛蛙蛇…

82 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 08:28:00.76 ID:qnZbrulk.net
海老だってゴキブリの仲間だろ

83 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 08:31:28.16 ID:htKNHqxj.net
個々のシーラカンスやカブトガニが何億年も生き続けてると思ってる人は割といる

84 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 08:38:33.54 ID:z0uQ4Xqq.net
>>1
蟹自体が全部蜘蛛の仲間じゃないのか?

85 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 09:52:11.90 ID:O1saD32/.net
カブトガニの裏側見たら納得だろ

86 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 10:18:56.36 ID:FrP1R33Y.net
タラバガニも蜘蛛が先祖だし驚かない

87 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 11:07:10.91 ID:/fsuuHMa.net
>>5>>46
>>1にも書いてあるけど鋏角類てのは昔からわかってて、その中でどういう位置になるかってのが今イチはっきりしなかった。
カブトガニはクモ類の外にある分類群とする考え方が一般的だったけど、完全に内部の種だというのが今回の論文。

節足動物
 鋏角類
  クモ・ダニ・サソリ・カブトガニ
 甲殻類
  カニ・エビ・ダンゴムシ・ミジンコ
 昆虫類

88 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 11:46:35.88 ID:qfB3ndY+.net
>>9
昆虫は6本足。

89 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 12:17:05.08 ID:akTbcS09.net
カニの仲間だろ?

90 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 13:22:19.22 ID:RxvwuhKa.net
AIDSの為に血を搾り取られる存在

91 :46:2019/03/02(土) 13:32:36.06 ID:hG8nBhk4.net
>>87
くわしい解説ありがとう。勉強になったわ。
解ってないのに、見当違いなレスして
すまなんだ。

92 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/02(土) 22:02:54.39 ID:tpVPzQiz.net
裏側は見せるなよ

93 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 01:26:36.05 ID:4RgUv40w.net
でももっと気持ち悪いのは
バンドリの不人気五人衆やで

チャバネゴキブリ戸山香澄
豚キムチ上原ひまり
池沼ハッピー弦巻こころ
イワンコフ似瀬田薫
ガイジ猿北沢はぐみ

94 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 01:48:13.44 ID:gttqtI4e.net
カブトエビなら田んぼに居た

95 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 06:59:34.20 ID:s7zm64VS.net
昔は三葉虫の親戚みたいに言われてたんだよね

96 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 09:30:26.97 ID:4BfCbV+Q.net
>>9
つまり、エビが美味いって食ってる人は、昆虫食と同じか

97 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 10:26:39.35 ID:XeJQXZZZ.net
>>31>>33

そしたら

海サソリ→クモ→カブトガニ

になったの?

98 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 10:53:06.22 ID:Dm5clM/u.net
>>94
学研の付録になかったか?

99 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 10:54:53.59 ID:4mLNnci0.net
カブトエビは原始的なミジンコの仲間。
カブトガニとはほとんど無縁。

100 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:03:59.13 ID:QVBjUk4q.net
>>1
エイリアンだろ

101 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:08:17.43 ID:QVBjUk4q.net
>>39
初めて見た言葉

102 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:31:59.61 ID:mHVl54Zx.net
そもそも甲殻類は別世界の生物だろ

103 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:33:48.30 ID:B15agWGt.net
収斂進化しとるんやからなんか効率いいんやろうなこの丸いカブト

104 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:35:20.01 ID:TP2cVGVN.net
生き血を抜かれるお仕事から解放されそうなの?

105 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:45:32.13 ID:yG7z/6Ub.net
何十億年もときが流れりゃ海陸海陸海とか複雑になるよ

106 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:45:54.99 ID:sqnEJkwo.net
結局、三葉虫との関連性は薄いって事になってるよな。
カブトガニの幼生が似てるってだけで。

107 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 11:58:47.16 ID:u7I3y/qD.net
昔からそういう話だったよな

108 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 12:14:54.44 ID:m7ucPxEf.net
ところで
なんで蜘蛛だけが糸はくの?
分泌物の突然変異?

109 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 12:16:11.86 ID:m7ucPxEf.net
>>96
蝉もうまいとか
沖縄の人おしえて
エビに似てるの?

110 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 12:37:13.69 ID:3y6BuhnR.net
>>109
沖縄出身だけど蝉なんか食べたことないぞ(´・ω・`)

111 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 12:40:31.51 ID:qyVuQZm8.net
>>55
カブトガニ虐待だよな
至急代替さがさないと

112 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 12:44:02.16 ID:97Xy+O+Z.net
クモよりカブトムシがよかったなー

113 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 13:15:02.50 ID:aBpEqN9A.net
>>26
>>77
象の足は、女性の足を小さくするために施した纏足にくりそつで笑う

114 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 13:37:31.09 ID:4BfCbV+Q.net
クジラもイルカもキリンも、ウシ目の系統

馬目は古い系統で絶滅危惧の種目
なんと3種しか存続していない

115 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 14:10:16.72 ID:4mLNnci0.net
>>114
3種じゃなくて3科。

バク科、サイ科、ウマ科

116 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 14:10:57.11 ID:nDRdAIDt.net
ハクサイウマイ

117 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 14:14:27.87 ID:4mLNnci0.net
>>108
同じ蜘蛛型類のダニの一部、ハダニなんかも糸を吐いて巣を作る。

ストイキオメトリーで考えると、体内の元素バランスを適切に保つうえで過剰になった窒素の一部を
窒素排泄物(蜘蛛型類では尿素や尿酸ではなくグアニンで排泄)にするんではなく、タンパク質にして
生活資材に役に立ててるんだな。

118 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 14:19:27.36 ID:Bt/OzfjS.net
あのねえ
カニとクモは同じ生き物
https://i.imgur.com/9Zyp2Ty.jpg

119 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 14:35:00.50 ID:m7ucPxEf.net
>>117
おお
なるほどわからんけど
進化ってすごいな

120 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 15:12:21.79 ID:4BfCbV+Q.net
>>108
シルクは蚕の糸

121 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 15:20:05.02 ID:4mLNnci0.net
>>120
カイコのような蛾の仲間でも、糸を吐くのは余剰窒素を排泄物にせずに有効利用することから進化してきた
形質であることが示唆されているね。

ちなみに、昆虫ではほかにウスバカゲロウやクサカゲロウの仲間(脈翅目)の幼虫が糸を出して繭を作ることが
知られているが、こいつらなんてもろに窒素排泄物排出器官であるマルピーギ管から絹糸タンパク質を分泌し、
肛門から糸を吐いてる。

122 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 15:42:55.31 ID:CVaLm3Wf.net
カブトエビはどうなのよ。

123 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 15:46:29.07 ID:4BfCbV+Q.net
韓国人も自らの糞を田畑の肥料や食べ物として再利用する進化を遂げた

124 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 15:48:48.15 ID:cf8VPy1r.net
>>115
ウマ科もバク科も人類登場時点で既に1属しか残ってないし、サイもやばいのばっかりだからかなり衰退したグループだよね。

125 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 15:49:17.33 ID:YF7hu0dA.net
不人気上原ひまり豚は確かにクソを食ってるな

126 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:01:00.38 ID:4mLNnci0.net
>>122
上の方でもちょっと書いたんだが、カブトエビは原始的なミジンコの仲間だよ。
ミジンコの仲間(鰓脚類)には、
一番原始的なホウネンエビ類、背中の甲羅が盾状に発達してきたカブトエビ類、
甲羅が二枚貝みたいになったカイエビ類、小型化して無性生殖能力を発達させたミジンコ類がいて、
どれも乾燥に耐えられる休眠卵を産む能力を持っている。

127 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:01:21.68 ID:SOrLxnw5.net
>>121
余剰窒素を排泄というならアンモニアや尿素の形が効率的なんだがなぜわざわざタンパク質の形で排泄するのか不思議
むしろ排泄器官を有効利用した形といったほうがいいのかなと

128 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:10:56.25 ID:4mLNnci0.net
>>124
奇蹄類は、基本的に
・森林の木の葉・果実食
・植物繊維を盲腸発酵で処理する草食獣
という共有派生形質をベースに進化してきた連中で
そういう意味ではバク科がいちばん祖先の生態型に近い。

それに対して草食獣として現在一番繁栄している偶蹄類の反芻類は
・植物繊維を反芻胃発酵で処理する草食獣
という形質をベースに進化してきた連中で、発酵で増殖した
原生動物やバクテリアの菌体タンパク質を反芻胃から真の胃に落とすだけで
リサイクル利用できることに非常なメリットがある。

奇蹄類のような盲腸発酵者には盲腸で繁殖した共生微生物のタンパク質を
リサイクル利用する能力が欠けているんだよね。

なお、小型哺乳類のネズミやウサギは自らの盲腸で増えた微生物を「軟便」という
特殊な糞にして肛門から再度摂食することで巧みにリサイクルしている。

129 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:14:23.38 ID:4mLNnci0.net
>>127
単なる排泄効率なら尿素、尿酸、グアニンで出しちゃうのが効率はいいんだけど、
それをリサイクル利用しちゃおうとタンパク質にしているんだな。

特にカイコのような植物食者の場合は生体有機物を構成する炭素、窒素、リンのうちリンの含有量が
極端に低いので、このリンを濃縮するために大量の炭素と多少の窒素を捨てざるを得ない。

130 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:25:29.68 ID:JCgScDMV.net
だいたいクモとカニは近いだろ

131 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:27:35.73 ID:4mLNnci0.net
>>130
カニのような甲殻類には餌をすりつぶす大あごがある。

クモのような鋏角類には餌をはさみつぶす鋏角はあるが餌をすりつぶす器官はない。

132 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:46:57.21 ID:GnP8haci.net
>>108
蜂だって、幼虫が繭を作るときに糸作るよ。

133 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:56:18.41 ID:y93JuE5D.net
30年前の社会見学で聞いた

134 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:58:12.12 ID:y93JuE5D.net
宮島の水族館にいっぱいいて全部ひっくり返したよ

135 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 16:58:17.13 ID:bfvDhyLY.net
>>130
そうだ、カニ食べたいなら、クモ食べればいいのか

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 17:19:29.63 ID:SOrLxnw5.net
>>129
排泄物からタンパク合成してるわけじゃないから語弊があるかと
糸となるタンパク質は有用な資源であるアミノ酸から合成されてる
リンは極力リサイクルされるから濃縮はあまり考える必要ないかと

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 17:53:18.08 ID:4mLNnci0.net
>>136
「極力リサイクルされる」ってのは絶対量が足りていないから
生物が進化の過程で身に着けてきた形質なんで、
ここら辺は東北大学の占部丈太郎さんなんかが淡水中の動物プランクトンと
植物プランクトンの被食関係の研究で明らかにしている。

例えば、窒素同化能力のあるシアノバクテリア(藍藻)をミジンコに与えると、
古い生態系観ではC/N比、つまり有機物の構成元素で不足しがちな窒素をどれだけ
濃縮できるかが重要と思われていたのが、
虎の子の窒素をどんどん排泄してもっと足りないリンを濃縮していることが多いらしいんだ。

陸上生態系では水中よりさらにリン不足が深刻で、陸上植物のほとんどが、
土壌粒子に強固に結合しているリンを引きはがしてきてくれるアーバスキュラー菌根菌との
共生なしには陸上生態系の中で生存していくのがほぼ不可能だと言われている。

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 18:38:16.66 ID:bhKoNzrU.net
クモがカブトガニの仲間なんだろ?

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 18:39:11.29 ID:YD+aDgaS.net
じゃあカブトエビは?

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 18:40:54.01 ID:YD+aDgaS.net
サソリの仲間?

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/03(日) 21:15:12.84 ID:x+9A/h7s.net
スリッパは?

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 05:30:41.68 ID:hCEne1re.net
鮒虫だろ

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 05:39:41.90 ID:A57dC/C2.net
アーバスキュラー菌根(アーバスキュラーきんこん)は、菌根のうち大多数の陸上植物の根にみられるもの。

根の外部形態には大きな変化は起こらず、根の細胞内に侵入した菌糸が樹枝状体(arbuscule)と、ものによっては嚢状体(vesicle)とを
形成する。根の外部には根外菌糸がまとわりつき、周囲に胞子を形成することも多い。この菌根はかつては構造的特徴からVA菌根
(Vesicular-Arbuscular Mycorrhiza)と呼ばれていたが、嚢状体は見られないこともあるので、
現在ではアーバスキュラー菌根("AM"と略す)と呼ばれる。

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 09:34:37.75 ID:K90p53Hh.net
>>143
「根」のある陸上植物どころか、根の分化していないコケ植物とかシダ植物の配偶体(前葉体)なんかも、
アーバスキュラー菌根菌と共生している。
これらの根の分化していない陸上植物も、リンの供給をこの菌との共生系に依存している。

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 09:53:06.66 ID:LWwsmElk.net
なんで海老やカニは美味しく食べられるのに
昆虫はきもくて食べられないのか?

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 10:05:50.75 ID:8iPr4VBx.net
>>3
スパイダーマン次回作で日本から
カブトマンが乱入。
戦いの中、実は異母兄弟であることが判明

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 10:08:40.72 ID:K90p53Hh.net
>>145
イナゴ、うまいぞ。
蜂の子、うまいぞ。
ザザムシ、うまいぞ。

どれも脂の風味がほぼ同じだが・・・

「昆虫味」ってやっぱりあるんだよな。

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 11:43:59.38 ID:lmvWuwtp.net
いやいや
クモの仲間ではないと思うぞ
一口にクモガタ類といってもサソリ・クモ・ウデムシ・サソリモドキ・ヤイトムシの系統と
ザトウムシ・クツコムシ・ヒヨケムシの二系統に分かれていて、カブトガ二が後者側だったという話
だろ
収斂進化で似てるだけで系統は別だから
そうじゃないと進化の過程がややこしすぎる

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 12:00:50.12 ID:UguWnxqE.net
>>145
それはお前がそう思い込んでるだけw単なる刷り込みな
エビカニなんて食ったことない民族ならキモクて食えんよw
それにお前とて昆虫だと分からない調理なら美味い美味いと食う事はあるだろうよw
美味い昆虫はいるし、アミノ酸などの旨味だけなら関係ないからな

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 12:10:01.80 ID:vHt3Xm9x.net
蝦蛄はまたちがうのかしらんけど気持ち悪いのぉ

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 12:34:00.47 ID:K90p53Hh.net
>>150
シャコは英語ではマンティス・シュリンプ、直訳するとカマキリエビで、
実際捕食方法なんかはカマキリ的なものに収斂進化を起こしているね。

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 14:53:05.73 ID:PsPFCs65.net
人間様の為に青い血散々抜かれて海に返される。なんとも切ない生き物だな。

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 18:18:58.86 ID:A57dC/C2.net
アーバスキュラー!アーバスキュラー! アーバスキュラー!

VAって言っちゃう自分はジジイですなwww

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 18:23:25.17 ID:A57dC/C2.net
>>151
日本のシャコOratosquilla oratoriaの前足はカマキリみたいな形ではあるが
シャコ科で有名な肘打ちも使えるんだっけ

そしてモンハナシャコは一応はカマキリっぽい部分もあるがあまり大きくなくて
それより肘打ちで貝やカニなどを割って食べる

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 18:40:39.58 ID:K90p53Hh.net
>>153
私はアラフィフのじじいだが、アーバスキュラーと呼んでるよ。

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 18:42:54.70 ID:K90p53Hh.net
>>154
純然たるカマキリ型捕獲はトラフシャコの仲間がやる。

モンハナシャコなんかの仲間は肘打ち専門。

いわゆるただの「シャコ」は、カマキリ型捕獲と肘打ちの両刀遣いで、
魚やエビを捕まえるのも上手だし、貝を打ち割って食べることもできる。

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 21:46:12.59 ID:Kavm4wi5.net
1年後

実はクモの遺伝子と取り違えた為に間違った結果を発表してしまったということです。

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/04(月) 22:09:12.66 ID:a7Tb3ZIH.net
既出だが
カブトガニってクモよりも
カブトエビや三葉虫に形が似てるんだが

収斂進化なのかな

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/05(火) 03:22:48.01 ID:D1DcqWRc.net
前半分がよく似た形のカブトエビとカブトガニ
しかもどっちも生きた化石呼ばわり
エビ と カニ で対比になってるので慣れない人はさらに混乱する

カブトガニは2億年前から変わってないと言われる一方で
カブトガニは下手すると3億年前から辿れる!ともいう(だがカブトエビの同属種に限ればジュラ紀程度なんだとか)

カブトエビの方は甲殻類だからクモよりはエビ、カニに近いが、まあミジンコとかカイエビとかブラインシュリンプとかにもっともっと近い

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/05(火) 10:53:32.50 ID:p6RcWR5U.net
蜘蛛は蟹の仲間って言い伝え知ってたから驚きはしない
ついに確定したか

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/05(火) 11:51:32.25 ID:CV9EmExC.net
なるほどな
蜘蛛の糸の元はおしっこなわけか
切れの悪いかたいおしっこ出したらそのせいで風に飛ばされて
結果的に棲息範囲が広がったのだろうな

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/05(火) 12:19:47.91 ID:3aky9FmW.net
お前ら、知ってるか?カブトガニって、ちょっと苦くて不味いんだぜw

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/05(火) 13:46:46.38 ID:ZawfYHdE.net
王蟲の祖先

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/06(水) 02:43:05.56 ID:bDnddEc/.net
なんと つーか やはり て感じでは?

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/06(水) 03:37:30.54 ID:KymQjTuD.net
タラバガニはクモの仲間と聞くし、そう言われれば納得してしまう

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/06(水) 05:32:48.30 ID:uPStPQ+c.net
やっぱ生き物スレは勉強になるわ

偶蹄類と奇蹄類の格差は面白い

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/06(水) 19:12:54.90 ID:iNKcwVmV.net
人工血液作ってるらしいが
カブトガニはデカイから使えるのかね

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/07(木) 12:52:32.71 ID:KYewkda5.net
 
奴隷民族ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)は
 シナ人に奴隷にされて数千年の歴史で
【奴隷根性】がDNAにすっかり染み着いて
 「正直者=馬鹿」という価値観です
 
【タカリ民族ゴキブリ韓国人の習性】
1)★平気でウソつく
2)★平気で約束やぶる
3)★恩は仇で返す
4)すぐ激怒して暴力と強姦
5)悪いことは何でも日本のせい
6)強い者にはすぐ土下座
7)弱い者には威張り散らす
8)優しくされたら付け上がる
9)ユスリ・タカリ・パクリ大好き
10)コツコツ努力は大嫌いニダ!
 

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/08(金) 10:17:55.47 ID:njfIwj3I.net
戦争のとき食料が無くて食べた事もあったって小学校の頃習ったな

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/08(金) 16:46:56.80 ID:MYTU+Yhe.net
そういえば脚だけなら蜘蛛っぽいな

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/08(金) 23:37:57.50 ID:I0nAIgUn.net
カブトガニは虫ってことなの?

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 13:06:42.88 ID:jD91XK3R.net
虫というのは俗称だからなあ

ヘビ、トカゲですら爬”虫”類扱い

6本足の昆虫だけを虫と呼ぶ、なんて定義だとカブトガニは虫ではない

節足動物はすべて虫という定義だとカブトガニは虫だが、これだとエビやカニも虫になってしまう

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 13:08:45.24 ID:5f0oYwrl.net
>>172
蝦や蟹は虫に決まってるじゃないか。

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/10(日) 17:29:25.46 ID:n4sfZn1A.net
丸いカバーがついた蜘蛛

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/11(月) 08:25:17.89 ID:ppxx/DOj.net
強化外骨格を蒸着した蜘蛛

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/11(月) 11:10:57.35 ID:AXQUmCbO.net
卵が陸上で生きてけるようにがんばったら糸が作れるようになったんだろうか
卵が脱皮して大きくなるなんてすごい

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/14(木) 21:02:01.67 ID:7Fuk6pg3.net
タラバガニは?

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/14(木) 22:20:43.88 ID:tG3BD+Z9.net
>>177
タラバガニはホンヤドカリ科の仲間。

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/17(日) 19:33:11.64 ID:lkIY8IoJ.net
タラバガニの足は8本
蜘蛛の足も8本
つまり、そう言うことだ。

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/18(月) 11:44:13.19 ID:vthPYSPV.net
どっちもタコな奴、ってことか

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/18(月) 12:16:57.28 ID:OuMdnsFG.net
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/18(月) 12:34:12.59 ID:rN/hNfQ/.net
>>83
ゲゲゲの鬼太郎の大海獣かよw

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/18(月) 20:44:08.89 ID:du7B2AdO.net
>>179
タラバの残りの2本は腹に隠れてるだけ

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/19(火) 18:15:22.52 ID:TUJBcfQ1.net
>>179
カニやヤドカリはエビの仲間で昆虫にも近い
クモヤサソリはこれとはぜんぜん違うグループ

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/22(金) 18:53:03.91 ID:tCbR+Qt4.net
昆虫はどこから派生したんだろ

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/22(金) 23:06:26.61 ID:0QnMwB1z.net
カブトグモか

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/23(土) 08:30:07.66 ID:FWpm4FYF.net
>>10
生物 動物という広い広い意味ではな

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/13(土) 17:43:44.92 ID:vN0VBqeY.net
>>49
寄生虫か何かっぽくね?
卵は砂浜に産む茶わんひっくり返した様な奴じゃね

189 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/14(日) 13:41:57.57 ID:pIJjlz1N.net
>>185
ゴカイのようなものから始まって
 +ムカデぽい奴
   +イモムシ→昆虫
   +エビ・カニ
 +クモ・カブトガニ

190 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 17:57:23.04 ID:WvKBQtxF.net
>>189
ウィキで系統樹見たけど
先生節足動物はいわゆるクモ・サソリ類と
エビ・カニ・ムカデ類に大きく分かれ
エビ・カニ・ムカデ類の中でムカデ・ヤスデ類とエビ・カニ類に大きく別れ
昆虫類はエビ・カニ類の一枝に過ぎないようだけどね

191 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 18:04:25.01 ID:WvKBQtxF.net
>>185
ウィキの「節足動物」の項目の分類と「多足類」の項目の分類読んだらだいたいわかった

192 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 18:22:27.27 ID:yvxUuinj.net
昔から>>1と似たような意見無かった?
オレの記憶違いかね

193 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 18:28:28.52 ID:PR3Puez1.net
30年前俺がガキの頃から化石図鑑とかでカブトガニは蜘蛛の仲間って書かれていたような

194 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 18:33:21.71 ID:UwLqRFA4.net
以下、「知ってた」 禁止

195 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 18:53:01.53 ID:WSRK+S+x.net
>>1
お前の血の色は何色だ!?

196 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 19:08:39.42 ID:csGZG6If.net
やがて平成生まれも生きた化石と呼ばれるだろう

197 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/04/28(日) 19:50:39.23 ID:P7/Sct54.net
【米海軍】 UFO目撃多発、太陽観測所閉鎖 【FBI】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1556415276/l50

198 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 07:33:19.53 ID:HjpdMaX6.net
カブトガニの血液はエイズ特効薬。クモの血液からも取れるんじゃね?

199 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 08:02:32.91 ID:DG1S6iL3.net
カニも仲間ww

200 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/01(水) 12:17:30.63 ID:v6FYO/fk.net
虫とエビやカニは親戚だと思っていた。

201 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/14(火) 06:01:13.64 ID:ZafIju4A.net
朝鮮人(韓国・北朝鮮)の遺伝子は、ホモサピエンスと比較して約900万もの相違点があり、もはや人間とは言えない異種族であると判明しています。

「チョウセン・ヒトモドキ」が文字通りヒトではなくヒトモドキである事が遺伝子学的に実証された

「【衝撃】日本人だけが持つ最強の遺伝子」
http://die-wahrheit.blog.jp/archives/15777094.html

「衝撃の朗報発見!『朝鮮人はヒト科ではなかった!』:ヒトモドキ科に属した!?」
https://www.google.com/amp/s/quasimoto2.exblog.jp/amp/22760944/

202 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/14(火) 06:33:58.55 ID:1ekFxY6B.net
食っても旨くないから、蟹でないことは確かだな

203 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/05/14(火) 22:13:51.20 ID:SizGjIfp.net
伊万里にいるけど
裏はプレデターみたいで気持ち悪いな

総レス数 203
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★