2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【言語学】漢字にも方言のような地域による違いがありますか/ことばの疑問[10/09]

1 :しじみ ★:2018/10/11(木) 22:02:25.28 ID:CAP_USER.net
〈質問〉
漢字にも方言のような地域による違いがあると聞きました。具体的にどのようなものがあるでしょうか。

〈解答〉
■見付かる地域差

地域性を帯びた文字を方言文字あるいは地域文字,それが漢字であれば方言漢字とも呼びます。中国は国土が広く,方言差も激しいため,古くから各地で方言漢字が作られ,用いられてきました。

日本列島では,北海道から沖縄まで各地に存在しています。奈良時代以前より,金石文,木簡,文書や書籍では使用漢字に地域による変異が現れ,とくに近世以降,文芸や固有名詞の表記などに多数出現します。

近世から言及がなされ始め,近代以降は柳田国男,永野賢,柴田武,見坊豪紀,鏡味明克ほかがそれぞれの立場から概念と実例を提示してきました。

※墹之上(ままのうえ) 2018.1.2 静岡県伊豆の国市にて撮影
https://kotobaken.jp/wp-content/uploads/2018/09/qa70_01.jpg

■実例としては

字(字種)としては,東北の「萢」(やち)「轌」(そり),関東の「圷」(あくつ),京都の「椥」(なぎ),中国地方の「嵶」「垰」「乢」(たお,たわ,とう),九州の「椨」(たぶ 旁が符,鹿,虫などの異体字もある)などが挙げられます。「閖上」など宮城の地名に使われる「閖」(ゆり)は,江戸時代の藩主による造字という伝承に対し,大水・水害という字義・用法がより古くにあったことが指摘できます。国字,国訓の一種に分類され,造字の方法は,六書で言うと会意文字が多いのですが,対馬の「𨺉」(さい)のように形声文字も見られます。

名古屋の「杁中」(いりなか)のように駅名では当用漢字表にないからといって仮名表記にされたケースがあります。また,岡山の「穝」(さい)のようにJIS第2水準に採用されそこなった結果,誤植されることが増えたケースのほか,違う地名に変更されたケースもあります。

※杁中(いりなか) 2017.12.16 愛知県名古屋市にて撮影
https://kotobaken.jp/wp-content/uploads/2018/09/qa70_03.jpg

■豊かな特色

中世以降の合字「袰」(ほろ・いや)は,「]」(えな・いや)とともに東北と九州で地名や姓・人名に残り,周圏分布を呈します。九州では「やん」という語形が訓読みとなっているケースもあります。とくに人名に用いられる場合は,新生児に絡まるなどした胎盤による命名です。袈裟(けさ)と呼ぶ地域もあったため,袈裟の異名「福田衣」からと考えられる合字「畩」(けさ)を人名に当てるケースも薩摩で江戸時代から見られ,地名や姓にも用いられています。

※]川(いやがわ) 2017.11.26 熊本県宇城市にて撮影
https://kotobaken.jp/wp-content/uploads/2018/09/qa70_02.jpg

隅田川を指す「濹」(ボク)は,近世の漢学者の造字ですが,永井荷風が書名に用いたことで全国的に認知されるに至ります。頼山陽は淀川に「氵奠(1字)」という字を作りました(個人文字であり,地域文字でもあります)。現代でも,日本に暮らす中国人の和平氏が神田川を「氵神(1字)」で表すような例が生まれています。

■多彩な使われ方

漢字の「隈」は大隈のように地名や姓で九州に多く,「辻」は地名や姓のほか,今なお普通名詞として近畿では根強く使われています。人名(下の名前)では神奈川や奈良で県名から取って「奈」を用いるケースが多いのです。

固有名詞以外では,エスカレーターなどに見られる「非常停止ボタン」の表示に用いられている「釦」(ボタン)は,近畿地方では使用がまれとなりました。漢字で64画もある「𪚥」(龍が四つ)は,和歌山の旧・龍神村(現・田辺市龍神村)辺りの俚言りげんである「てち」(すごい,勢いがよいという意味)に当てるようになっています。

https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-70/
続く)

2 :しじみ ★:2018/10/11(木) 22:02:40.52 ID:CAP_USER.net
続き)>>1
■字体・字形にもある地域差

字体の差も,地名や姓に残っています。東北町の「𠏹(ほとけ)」,函館の「函(1,2画目が了)」,九州などの「卅」(三十ではなく州),鹿児島などの「薗」などがそれに当たります。「潟」の略字「泻」「潟(臼の部分が旧)」は新潟,秋田の大潟,松江の白潟などに使用習慣がありますが,常用漢字表の影響もあって「共通字化」が進んでいます。

「軽」の略字「圣」は熊本の駐車場に多いのです。「葛(勹の中がL人・Lメ・ヒなど)」や「麴・麹」にも,字体上の地域による使用傾向が現れやすいです。これら各地の文字は,研究書や論文のほか,新聞,雑誌,テレビ番組やインターネット上などでも写真とともに紹介されることがあります。

路面に書かれる「止まれ」は,基準があるのですが県ごとに形などについての規定が異なっているために,字形レベルで種々の地域差が見られます。また,県単位の書写教育や県民性と字形に関連があるとされることもあります。

■漢字の使い方にも見出せる地域差

用法では,北海道のアイヌ語地名に対する「沼」(トウ),「幌」(ほろ,コウ),秋田の「牛(べこ)坂」のような地域音訓があります。「谷」は地名や姓で「や」「たに」の東西対立が顕著です。姓という限定を付ければ,「藤」は西日本では「ふじ」,東日本では「トウ」として使われることが多いのです。名古屋では「鯱」(国字だが音読みコ),沖縄では「城」(ぐすく)「美(ちゅ)ら」「海人(うみんちゅ)」などの使用が見られます。

ほかにも,「茸」は各地で「なば」「たけ」「こけ」「きのこ」などの訓読みで用いられます。「鮴」は「ごり」「めばる」,「凧」は「たこ」「いか」「はた」,「鮭」は「さけ」「しゃけ」のように地域によって読みが変わることがあります。「家」を「うち」,「蕪」を「かぶら」,「掃く」を「はわく」と読む地域もあります。「一昨日」の「おととい・おとつい」という熟字訓にも地域差が見られます。「蛙」と表記された俚言りげん・訛語かごは各地の方言文学,方言詩などに振り仮名となって表れます。

■地域差は語の表記法にまで

表記法では,スシは東京に優勢な「鮨」に対し,「鮓」が近畿に集中します。ハケは東日本の地名に化石のようになって残り,「峡」のほか「𡋽」「山爪(1字)」などの造字が当てられました。バッケ,西日本ではホキといった語形もあり,種々の表記が姓や地名に見られます。姓では,「坂本」は近畿で「阪本」,九州で「坂元」が優勢です。「羽咋市」という地名のある石川県民に「咋日」,奈良県民に「畿何学」と書く例があるなど,誤記にも地元での使用漢字の影響がうかがえます。大分では漢語副詞「だいぶ」が県名と衝突するため,仮名表記とされる傾向が強いです。

なお,漢字以外では,地域独自の音節に対して半濁点を加えるなど改造した仮名やローマ字も,気仙,宮古島などで使用が見られ,その地で独自に作られ用いられた文字も与那国島などに見られます。
https://kotobaken.jp/wp-content/uploads/2018/09/qa70_05.png

https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-70/

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:05:56.43 ID:Be0GIAAL.net


4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:10:38.54 ID:YduVVNkL.net
広島

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:15:51.36 ID:vRizNq5O.net
やっぱ笹原宏之さんのコラムか
こんな研究してるの、この人ぐらいやもんな
本もおすすめです
  

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:25:05.43 ID:8vpUkhyU.net
大坂

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:34:27.54 ID:eLOTmSgF.net
駅名地名など
大きな声で言うなって言われた事有るからな

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:53:51.31 ID:TlD3vC8p.net
西日本の方言は、ハングル語からきている
支那の漢字は、天孫族が伝えた

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 22:59:41.06 ID:Clp7gn3O.net
女の又に入れると書いて

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 23:09:55.20 ID:BzFQ172o.net
というか、パヨクの方々とは同じ文字を使っていても
単語の意味が違うのではないかと思うことがしばしばある
それくらい話が通じない

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 23:29:00.49 ID:VnOFgi2I.net
以下と未満 が理解できず、特別な地域に住む人たちの方言になってきたね。

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 23:36:25.56 ID:QkEB87Gf.net
月(にくづき)に象(ぞうさん)、これなんだ?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 23:53:49.15 ID:LHgHjbLK.net
月極駐車場 vs 月決駐車場

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 23:54:09.57 ID:za0F4iYe.net
朝鮮人、中国人が日本語の文章を書くと、確実に漢字の違和感でバレルよねw
沖縄の米軍基地反対のプラカードとかw

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/11(木) 23:59:39.50 ID:XP8Jt1G6.net
おもろいスレだから伸びて欲しい

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 00:00:57.42 ID:DdltAXRl.net
「職員室」を「耳ム 員室」て表示してる学校あったな
教育現場は正しい漢字使ったほうええだろ

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 00:18:15.62 ID:LhEj6UXX.net
>>16
「恥員室」に見えた
案外間違ってないかも

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 00:21:13.68 ID:ysPjIQUx.net
>>16
むしろ、あんなめんどくさい漢字を、なぜ当用漢字制定時に俗字略字を採用しなかったのかが気になる
  

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 00:21:57.70 ID:y/EUrtV0.net
草g剛の『g』は秋田生まれ。

20 :019:2018/10/12(金) 00:25:06.95 ID:y/EUrtV0.net
コピペしたら?になってる。
『なぎ』ね。

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 00:56:39.76 ID:8suaAJH6.net
それこそ昔は印刷もなかったし
手書きだから
全国に共通のルールを届けるのは容易じゃなかっただろうしな
で、異体字とかがいろいろできる
渡辺の辺だの
斉藤の斉だの

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 01:01:34.03 ID:8suaAJH6.net
異体字の話じゃないのか

中国語由来じゃない
生活に密着した単語
道具の名前とかがあって
それに新しく漢字をつくるようなことをすると
生活様式に地域差があって
方言みたいな単語の地域差があるから
それにひきづられて漢字も地域独特なものができそうだな

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 06:41:46.76 ID:qq2SAL4v.net
魚へんの漢字は
ほとんどが日本で発明されたらしいな

NHKでやってたわ

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 07:39:31.38 ID:uRRpDuGd.net
そりゃ魚や草花の呼び名だって地域差がある
=その名に合った漢字が充てられる
=その地域でしか使われない漢字が生まれる

あとコピペできない時代だから誤植で大量に異体字が生まれる
ひらがなも異体字だしね

標準語のように異体字/漢字を削除・統一できなかった明治以降の政府の怠慢

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 11:17:14.16 ID:o9DDfphF.net
もともと漢字は個人が勝手に読み方決めるもんだから、それはいくらでもあるわ。
漢和辞典見ても、過去の文献に一回だけでてるような奴も普通に出てるからな。

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 13:08:57.36 ID:HHBylf8q.net
書物の流通地域が限定されていた時代だけじゃないの?
今でも使われている漢字に地域差が存在する?

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 16:24:09.23 ID:RwBwgWMR.net
>>26
一応、漢字は日本国内では共通
あなたの使っているPCやスマホで変換される漢字は日本のどこに
住んでいる人でも同じように変換される

でもその地域に住んでいる人以外は一生使わない、あるいは
使う頻度が極端に低い漢字は当然ある
というか>>1-2をちゃんと読んで

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 19:25:44.59 ID:NMFIMpoK.net
ほぼ地名だけの話じゃね?

29 :名無しのひみつ:2018/10/12(金) 22:10:00.56 ID:ID/4iw6EO
読み方ですが、池谷は
東京周辺ではイケガヤ
その他地域ではイケタニ

東京周辺は世田谷や越谷など
谷をガヤ読みする様です。

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 22:25:05.19 ID:q9T0MgQs.net
帝をダイと読むのは隋の煬帝だけって習った

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 22:32:51.41 ID:q9T0MgQs.net
それから、こういう漢字もあるそうだ
https://i.imgur.com/w6s0QdY.png

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/12(金) 22:53:30.91 ID:6yV9cjZl.net
わたなべさいとうのバリエーションはなんなんだ
○さきもあれだが

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/13(土) 04:06:14.29 ID:snaZKe96.net
>>8
でも東北弁のほうが韓国語に似てる

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/13(土) 04:45:23.30 ID:+FsCF3Od.net
30年以上前のネタだが、

全角:女男女男女男女男女男女男女男
半角:娚娚娚娚娚娚娚娚娚娚娚娚娚娚
1/3 :嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲

ってのを思い出した。

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/13(土) 13:49:56.31 ID:c61m55lK.net
羽咋市だけど昨日は昨日だよ嘘つかないでくれる?

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/13(土) 20:12:01.61 ID:cP1RS6jz.net
>>35
よく読め

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 18:16:47.42 ID:LSSI9jxP.net
>>33
鹿児島弁の方が似てる

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 18:19:02.64 ID:LSSI9jxP.net
「美(ちゅ)ら」←これ嫌い
「清(ちゅ)ら」だろ

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 18:49:10.75 ID:tkGl6zeu.net
>>33
北東北はフランス語
南東北はベトナム語
って言われてるな
韓国語にイントネーション似てるのはやっぱり関西だわ

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 18:50:52.67 ID:dACraSzO.net
>>34
ベッキー・クルーエルが踊り出しそうだなw

41 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 19:03:59.20 ID:iT/nc54l.net
ウツの厄介な2字(鬱、欝)を、簡易な1字にまとめて欲しい

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 19:05:54.39 ID:xtJRXhHl.net
中国共産党は新しい漢字を作って、国民が古典や外国の文献を読めないようにした

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 19:18:22.70 ID:npSYL8z3.net
>>38
「清(ちゅ)ら」だろ 元々はそうだよ。「き」が「ち」の音になるからね。
いつごろから「美(ちゅ)ら」になったんだろうね。

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 19:28:03.84 ID:NEKeAJnw.net
むかし、ワープロのクレームで「しけし」が変換できないってのがあった。
火消しを変換したいとのことで。

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/14(日) 21:45:36.98 ID:XtgiurqT.net
秦の始皇帝の焚書坑儒というのがそもそも各地で勝手な漢字を使ってるのを根絶して公認文書の語彙と用字法に統一するのが目的。
漢字の方言化は二千年前からある問題。

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/15(月) 00:15:56.29 ID:u/ZAfbAV.net
>>39
いや、南東北弁が一番韓国語に似ている
イントネーションはあるが、無アクセントなところ
子音を丁寧に母音を軽く発音するところ
などがソウル方言に似ている(韓国語の標準語)
緯度や気候も近いし
音韻が似ているから、津波の動画のときマジで韓国語かと思った
北東北弁もフランス語ではなく、イントネーションに関する理由で韓国語に似ている
お笑いコンビ「ネジ」の秋田弁は聞いたら韓国語にしか聞こえないよ

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/15(月) 01:34:58.46 ID:ZOgqS0/c.net
韓国語にも日本の方言漢字みたいな文化があった
https://ko.wikipedia.org/wiki/한국제_한자
でも、漢字がほぼ廃止状態になってしまったからなあ。

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/15(月) 04:21:54.06 ID:sBzfqgEV.net
古い地名を印象が悪いとか不動産が売れないとかで変えるな、と思う。

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/15(月) 18:37:37.49 ID:9ROyTVqX.net
>>41
欝の方が、昔から使われてきた伝統的な字体
欝がJIS第一水準、鬱がJIS第二水準というのも、欝の方がよく使われていたことがわかる

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/16(火) 10:59:25.43 ID:Ept7EJgT.net
>>44
粋な話だね

51 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/10/16(火) 21:41:00.28 ID:O8Wiz3Rf.net
笹原先生にも分からない謎の文字「エイ/フン」。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai218
(少なくとも一反木綿ではない)

総レス数 51
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★