2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【認知科学】ヒトの視覚システムはヘビのカモフラージュを見破る/名古屋大

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:30:32.51 ID:CAP_USER.net
ヒトの視覚システムはヘビのカモフラージュを見破る

名古屋大学大学院情報科学研究科(研究科長:安田孝美)の川合 伸幸(かわいのぶ ゆき)准教授らのグループは、ヒトは姿を見分けにくい状況でも、ヘビをうまく見分け られることを明らかにしました。

川合准教授らは、ヒトを対象とした実験を行い、もっとも見にくい状況化において、 ヘビ、ネコ、トリ、サカナの写真のどれが認識できるかをテストしました。
それぞれ 4種類ずつ用意し、ヘビ、ネコ、トリ、サカナの写真を、輝度等の物理的な情報を変 えずに 5%刻みでノイズを混ぜて、見やすさの段階が異なる一連の写真を作成しまし た(図2参照)。
どの動物が写っているかの判断を、もっとも見にくい写真(95%ノイ ズ)からはじめ、順にノイズを少なくして行きながらさせたところ、ヘビは他の動物 に比べてよりノイズの多い条件でも正しく見分けられました。
このことは、ヒトの視 覚システムが、見分けにくい状況においても効率的にヘビを見分けられることを示しています。

これまでに川合准教授らは、生まれてから一度もヘビを見たことのないサルがヘビの写真を早く見つけることや、3歳の子どもでも同じようにヘビの写真を早く見つけ ることを示し、ヒトにはヘビを素早く見つける視覚システムが備わっていることを明 らかにしてきました。
これはヒトの祖先であった霊長類が、樹上で暮らしているとき に唯一の補食動物がヘビであったために、脳内でヘビに対して敏感に反応する領域 (視床枕)が発達し、恐怖を感じる領域の扁桃体に大脳皮質を経由せずに直接情報を 伝えるために、すばやく反応できるようになったと考えられています。
しかし、多く のヘビは身体を葉や石に隠して、近づいてきた獲物を補食します。
そのため、ヘビの 体色は葉や石にカモフラージュしやすいような模様になっています。
ヒトの祖先は、ヘビをすばやく見つけるだけでなく、ヘビのカモフラージュを見破る必要があると考えられていましたが、今回の実験で初めてヒトの視覚システムは背景から見分けにく い(カモフラージュされた)ヘビを効率的に見分けられることを示しました。
このことから、ヒトの祖先は主な補食動物であったヘビに対抗するために視覚システムを進化させた可能性が考えられます。
今後は、サルなどで同じような仕組みがあるかを 確かめる予定です。
本研究成果は、2016年10月26日(米国東部時間14時)発行の科学誌「PLoS ONE」に掲載されました。

<研究の背景と経緯>
霊長類が脳(とくに視覚系)を発達させた要因として、かつては果実食への移行や、 比較的近年では社会的な交渉のためとの説が唱えられていました。
しかし近年では、毒 ヘビのいない地域での霊長類の視覚が劣ることや、ヘビを見たことのないサルでもヘビをすばやく見つけることなどから、霊長類はヘビを検出するために脳(とくに視覚シ ステム)を大きくしたとのヘビ検出理論(Isbell, 2009)が提唱されており、多くの実験結果によって支持されています。

ヒトの祖先は、およそ6500万年前ころから樹上で放散適応を始めました。
樹上の霊 長類を補食できるのは猛禽類と大型のネコ科の動物、ヘビだけでしたが、30 mを超える枝の生い茂ったところで暮らす霊長類まで近づけるのは、ヘビくらいしかいないと 考えられています。
そのため、霊長類の祖先は主たる補食動物であるヘビを、すばやく 効率的に見つける必要があったと考えられています。

これまでに川合准教授らは、3歳の子どもでも多くの花の写真から1枚だけあるヘ ビの写真を、その逆の組み合わせ(多くのヘビから1枚の花を見つける)よりも早く見 つけることや、生まれてから一度もヘビを見たことのないサルが同じようにヘビの写 真を素早く見つけることを示し、ヒトやサルにはヘビを素早く見つける視覚システム が備わっていることをあきらかにしてきました。
(引用ここまで 以下引用元参照)

▽引用元:名古屋大学 10月27日
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20161027_is.pdf

▽関連
PLOS ONE
Breaking Snake Camouflage: Humans Detect Snakes More Accurately than Other Animals under Less Discernible Visual Conditions
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0164342

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:33:05.69 ID:VuEUEg/W.net
で?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:36:47.26 ID:4EoV5FsH.net
ヘビは天敵だったんだな人類の祖先の

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:38:22.34 ID:VuEUEg/W.net
>>3
古代は丸呑みやで

5 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q @\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:39:42.80 ID:34QSfXcB.net
蛇が人間に知恵の実を食べるようそそのかしたという
聖書の記述が証明されたってことか。。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:47:51.96 ID:AHmP3/8W.net
スネークは見破られているとな

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:55:01.84 ID:Kr/gPCmG.net
>>5
進化論を否定するキリスト教原理主義者は本気でそう言うだろうねえ。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 02:06:42.94 ID:itV3M7pX.net
ブー
正解は人類は年老いた蛇の子孫で
隠れている異性の蛇をすばやくナンパはめはめするためでしたー

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 02:30:26.48 ID:UsmbW5+s.net
細かい文字を見分けるくらいだ
蛇の模様くらい見分けがつくだろ?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 02:38:06.15 ID:UsmbW5+s.net
もう一ついうとな雑食はなぁ
一つ間違えると食あたり起こすで違いをよく見極めるんだよ・・

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 02:45:44.65 ID:hsh6CnRm.net
蛇に対する恐怖が我々の本能に刻まれているわけだ。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 02:58:25.88 ID:Iz97eGkD.net
ヘビを毛嫌いしてないで多摩川のアオダイショウを守れ!
気がつかないうちに絶滅しちゃってるぞ。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 03:18:09.82 ID:LDy9JUPe.net
マジかよ
蛇が天敵だったのかよ
熊とかじゃないんか

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 03:24:04.09 ID:eWxJIbQX.net
オスの蛇が「へ〜〜〜」っとやって来て
そのあとメスの蛇が「び〜〜〜」っとやって来たから「へび」だ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 03:38:50.28 ID:FbY3D2r0.net
猫がキュウリに驚く理由を科学的に解明して欲しいわ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 04:07:40.24 ID:Z0SaQynO.net
馴れれば大抵の昆虫の擬態をも見破る人間恐ろしい

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 04:13:51.85 ID:1TSWqUDL.net
さすがにしょうもなさすぎw
中学生の自由研究以下のレベル

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 04:54:51.00 ID:FogV4wPo.net
じきに人間も見破れなくなる
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/041300136/

19 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 05:53:31.18 ID:aCnfSu3D.net
>しかし近年では、毒 ヘビのいない地域での霊長類の視覚が劣ることや
毒じゃはカモフラージュどころか眼立ちたがり屋が多いわけだが...
主に草食性サルと毒じゃも喰っちゃうぜ...みたいなサルで違い
がありそうな予感.
つ[venomous snake]

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 06:24:04.23 ID:2JpWcD2U.net
>>5
蛇に対する恨みが聖書の記述になったんだろうな。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 08:45:43.23 ID:ruAKpZnX.net
>>14
へー
ビックリ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 09:13:16.01 ID:bYbELKFM.net
蛇は視覚じゃないな、感じるんだ
それができなければ殺られる

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 09:17:04.71 ID:bYbELKFM.net
昔、山歩いてたら右にマムシ、左にアオダイショウがいました
迷うことなくアオダイショウの首に鎌を入れました
だって、アオダイショウの方が大きく、いっぱい食べれるからw

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 09:27:53.99 ID:4ShjQgYY.net
ハードコードかよw

これは文明が持つ龍のイメージは本当に恐竜が元かもしれないな

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 09:35:34.96 ID:T6n3sjrG.net
本来は蠢く寄生虫をみわける能力
それにヘビが似てるだけ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 10:18:58.18 ID:j7d+Xs2R.net
イグノーベル狙いか?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 10:41:37.30 ID:BqHwKgnP.net
実は 蛇と鼠のハイブリッドがXXX

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 11:06:39.53 ID:uYuudzg0.net
>>6


29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 11:46:10.65 ID:7w0Qquh/.net
>>14
お主落語が好きだろ
どこから発想したかすぐわかったぞ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 11:57:54.75 ID:k/qobkgo.net
人とサルの祖先は、コモン・マーモセットみたく、小さかったから、へびは大敵

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 12:02:28.70 ID:BYRRUs6I.net
>>13
昔はふつうにマムシとかがその辺を這ってたしw

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 12:19:28.20 ID:oQbWKs9Y.net
むしろ、擬態を見破れないなんてことあるのか?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 12:32:07.95 ID:CQlnWIlj.net
こいつはヘビーだ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 12:35:58.66 ID:yezAurKU.net
Cats vs Cucumbers

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 12:36:01.90 ID:OqpKNkXi.net
猫は蛇がじっとしてたら気付かない。
蛇が動いたら気付く。それでは蛇をかわせないのではと思うだろうが安心
してくれ。猫は気付きにくさを超敏捷性と優れた動体視力でカバーできる。

36 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/10/30(日) 13:53:39.19 ID:lmoN2Ylq.net
鳥もみたことのないはずの蛇を識別して危険と判定するけど?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 14:04:51.83 ID:Q6Ps58vi.net
蛇を見たことない赤ちゃんでも、
びっくりするよ。

どう考えてもあんなもの味方とはおもえんだろ。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 14:29:00.50 ID:Tzmkzihj.net
ヘビ専用のアクセラレーター
単純な幾何学模様だからだろうな

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 14:42:18.55 ID:la73dIGR.net
写真中の被写体の面積が2倍ぐらい違うのは問題ないんか?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 15:27:36.52 ID:1/Uyvxmy.net
猫の擬態は本当に見分けるの難しい

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 20:14:25.04 ID:la73dIGR.net
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--ouGfABu1--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/18v21xbwh361sgif.gif
このなかに猫がいます

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 03:32:43.01 ID:hU57QHin.net
稲城のニュータウン開発で逃れてきたタヌキに多摩川のアオダイショウみんな食べられちゃったよ。
5年で絶滅した。もう一匹もいない。
あと自民党になって多摩川の工事だらけになったのもあるだろね。
人間の視覚がよくても肝心のヘビがいないw

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 06:33:27.97 ID:Xs/6VoU+.net
ぬこの後ろにキュウリ置いてみな

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 16:28:43.31 ID:tr+IZwTs.net
道理で、なんですぐバレるのかなぁ?と思ってはいたんだ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 21:16:39.79 ID:dkaqtkGJ.net
虫は大嫌いだが爬虫類好きな私は人間ではないのか。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 21:52:55.29 ID:nUB+aUaf.net
ヘビ法曹はけっこういるみたいだがな

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 22:14:45.98 ID:OZhEDrwP.net
死に方を選べるなら蛇に全身を締め付けられて死にたい

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 02:16:38.16 ID:dzl/HKb3.net
>>6
なんだ、ただのワニか

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 19:43:53.44 ID:PvKvwzur.net
視覚だけじゃなく、記憶力とか構造化能力とかも影響するんじゃないかな
そこまで含めて視覚システムか

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 19:58:23.68 ID:TSSsrLXH.net
でもリンゴは食べる。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 20:20:20.81 ID:1+Gk6BXF.net
蛇に意味があるんじゃなくてその形だろうね
ウナギやアナゴでも素早く見分けられるんじゃね?

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 20:48:44.54 ID:ptimZ4ki.net
なんと、人類の固有スキルに、蛇センサーがついていたとはね。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 21:55:53.07 ID:w5x50HYF.net
まあぶっちゃけ、蛇を見破れなかったやつは死んだので、
見破れたやつが生き残っているってことなんだが。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 00:46:41.55 ID:Pp9wqJ/P.net
つまりイモトは優秀な雌

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 09:20:44.93 ID:rbRWJWdb.net
道路標識とかに応用してジジイの逆走とか防ぎたい

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 21:53:18.37 ID:HjKWyToG.net
見破れたからってどうなる?どうせ多摩川には一匹もいないだろ。
本来、手も足もでない可愛い生き物なのに、、、

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:05:21.21 ID:eEWfWUKM.net
今となっては盲腸のように残存する器官だろうな

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 09:00:06.85 ID:mBq5VFGF.net
>>1
蛇への恐怖が遺伝子レベルで刻まれてるってことか

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/05(土) 18:04:23.70 ID:t+IBH9/k.net
女の裸見るとチンコがおっきくなるってのと同じ。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/06(日) 01:53:06.24 ID:MX2E1S4l.net
>>59
確かに。
銭湯でなぜか急に勃起して治まらず俺はホモじゃねーのに!と思ってたら
視界の隅っこに幼女が居たわ。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/06(日) 07:10:08.60 ID:U8uSVplS.net
>>60
通報した
どんな高性能アンテナだよ

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/01/10(火) 02:57:36.12 ID:zFBaPkV0.net
ttp://blog.nihon-syakai.net/blog/wp-content/uploads/img2011/%E6%89%81%E6%A1%83%E4%BD%932.gif

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/01/10(火) 04:28:12.81 ID:Zsi9jHS6.net
毒ヘビのいない地域の霊長類は視力が劣る=視力の高い霊長類のいる地域には毒ヘビもいる
しかし視力の低い地域にも毒を持たない蛇ならいるかもしれない
目が良くなった理由に天敵説も十分あるが、逆に、毒蛇を誤食しない為である可能性も考えられる
これなら果実説とも矛盾しないし

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/01/10(火) 05:41:59.88 ID:3jZYG6l3.net
>>60
認識する前に反応するだと……

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:09:36.55 ID:eYmbARSw.net
>>1
うそくさい
使った写真がたまたまそうだっただけやん

総レス数 65
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★