2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】南極の氷河、予想以上に急速に減少

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2016/10/26(水) 22:43:58.74 ID:CAP_USER.net
南極の氷河、予想以上に急速に減少

【10月26日 AFP】西南極(West Antarctica)にある巨大氷河では、7年間で最大500メートルの厚さの氷が失われ、科学者らの予想を超える急速なペースで氷河が減少しているとの研究結果が25日、発表された。
 
米航空宇宙局(NASA)による上空からの調査で収集されたデータに基づく研究論文によると、南極のアムンゼン海(Amundsen Sea)に注ぐスミス氷河(Smith Glacier)は、2002〜2009年の期間に年間最大70メートル薄くなったという。
 
論文の主執筆者で、NASAジェット推進研究所(JPL)の研究者アラ・カゼンダール(Ala Khazendar)氏は「1種類の測定器だけで収集されたデータを使っていたら、目にしている結果を信用しようとは思わなかっただろう。それほど、薄化の度合いが大きかった」と述べた。
 
氷の厚さを測定するアイスレーダーと、レーザー高度測量の両方で同じ結果が得られたと、カゼンダール氏は英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された論文で報告している。
 
スミス氷河では、2009年以降も氷塊の消失が続いたが、そのペースはわずかに減速したと、カゼンダール氏はAFPの取材に語った。
 
より精度の低い測定技術を用いたこれまでの研究では、スミス氷河から延びる2つの棚氷は、同期間に年間約12メートル薄くなったと推算されていた。
 
この研究結果は、温度が上昇した海水が南極の氷河の底部、特に氷河が海と接触する「接地線」付近を以前より速いペースで浸食していることを示す新たな証拠だと、カゼンダール氏は語った。

「南極大陸の一部では、主に降水量の増加で氷の量は増えているかもしれないが、同大陸全体でみた場合、氷の量は大きく減少している」、「この氷河系は均衡が崩れており、氷が解けるペースは氷河流による補充を上回っている」と、カゼンダール氏は話した。(c)AFP/Marlowe HOOD

▽引用元:AFPBBNews 2016年10月26日 15:18 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3105762

▽関連
Nature Communications 7, Article?number:?13243 (2016)
doi:10.1038/ncomms13243
Received:11 April 2016
Accepted:15 September 2016
Published online:25 October 2016
Rapid submarine ice melting in the grounding zones of ice shelves in West Antarctica
http://www.nature.com/articles/ncomms13243

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 22:46:36.88 ID:21Nm0b6x.net
いいことじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 22:46:46.38 ID:CDX45Gtq.net
そうやって溶け出した冷たい水が世界を回って…

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 22:47:25.63 ID:jNz71Ffd.net
北極じゃなくて南極もか?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 22:51:27.70 ID:fL3/zWS4.net
グラスぎりぎりまで入った氷水の氷が全部解けても水はこぼれない

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 22:57:39.82 ID:buA7U0JG.net
もう温暖化は止められないんだから、どんどん使って早く死のうぜw

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:01:29.64 ID:0+Q9Eifo.net
厚くなってると言ったり融けまくってるといったり忙しいな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:03:10.65 ID:+OJciKHf.net
そういえばピラミッドが三つぐらい見つかったとかどうとか・・・

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:07:27.34 ID:4T0v+QkG.net
磁場がなくなった→氷が融けた

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:13:32.97 ID:Jp/mIilO.net
南極って一年中氷点下なんでしょ氷が減ってるなら融解してるんじゃ無く
昇華してるんじゃないの?
>「南極大陸の一部では、主に降水量の増加で氷の量は増えているかもしれない
降雨量が場所によって違ってるだけなんじゃないか?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:17:44.23 ID:yNyIrHZx.net
【インチキ科学】

【まだ誰も、南極の果てまでいけていない事実】

【広大な南極大陸のはじはどこかがわかっていない】

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:38:19.15 ID:c6R1N44c.net
そりゃ地球誕生以来ずっと温暖期と氷河期を繰り返してきたんだから
いずれは氷もなくなるだろう。

そうすれば今と違う生態系が地球上を闊歩する。
そしてまた氷河期へ進むとまた別の種が繁栄する。
それはこれまでずっとずっと繰り返された地球の歴史で
今更危機を感じる事じゃないし、人間なんかがどうこうする問題じゃないし
人間がどうかしようとする事自体が自然破壊だ。

人間の生活全ても地球上他の種同様に自然の行い。
人間が様々な建物を作るのも、ビーバーがダムを作るのも同じ事。
材料が違うだけ。

無能で馬鹿な科学者や研究者は研究費が欲しいだけのためにこんなつまらない事に大騒ぎをしてるが本当に馬鹿な事。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:54:07.41 ID:5FYrs4Xh.net
この間増えてるって言ってたじゃねーかw

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/26(水) 23:59:18.26 ID:zsoqB27T.net
てっぺんハゲがエリアじゃだけ伸びててもハゲはハゲ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 00:19:22.96 ID:Y7SOCSg+.net
懐疑論者ってそこが浅いんだよ
温暖化はどんどん進んでる
帰っていいよ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 00:43:10.54 ID:hU+xlTlY.net

海面は、どれくらい上昇したの?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 00:44:55.10 ID:0+LVLdhN.net
このまま糞ウザイ日本の冬が無くなればいいのになあ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 00:50:13.22 ID:abc+lW+j.net
ポイントオブノーリターンまで後5年くらいだろう。
あと10年はたぶんない。氷底湖のある場所まで融けたら一気に破滅が起こる可能性がある。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 00:51:51.26 ID:abc+lW+j.net
重要なことは二酸化炭素が地球温暖化の原因ではないのに、的なずれな対策をやってきたということ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 01:39:10.72 ID:a/oNwgIa.net
太古の温暖化とその後の寒冷化は説明できないくせに

人為的な影響でないのは確かだな
南極には人は入っていないからな
海流も遮断されているし

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 04:03:13.98 ID:iYV+aGxv.net
え?温暖化に向かってるの?
寒冷化だったんじゃなかったっけ?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 04:33:16.45 ID:xgm6XiAR.net
温暖化の恐怖は、最初は台風の巨大化

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 05:42:04.72 ID:ZPqknG8p.net
>>5
それ、北極の話な

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 06:16:54.03 ID:0cgSjzXt.net
温暖化だの寒冷化だの
地球全体一律で気温が変わるとでも思ってんのか

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 07:17:25.71 ID:Njltqn8h.net
氷河がのこってるので
今は、氷河期だっけ? 準氷河期?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 07:25:18.88 ID:ax1beu0r.net
氷って氷点下じゃ溶けないだろ?
アメリカだと氷点下でも溶けるのか?
むしろ温暖化なら積雪量は増えるのにw

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 07:35:34.67 ID:60qhDNd/.net
南極東部では増えてるんだろ?
片側だけを強調するのはフェアではないな

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 07:47:25.47 ID:JVwQbpjj.net
中国とアメリカに言えよ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 07:48:45.42 ID:c5CBRr8i.net
温暖化詐欺師どもが繰り広げる
COP直前の年中行事ですなww

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 08:30:58.83 ID:zk+ZSLN/.net
今年の富士山の初冠雪は例年の二週間遅れで史上最遅タイっすよ
海洋がここ数年、二酸化炭素を吸収していて温暖化がストップしていたが、
いよいよ吸収しきれなくなったので、再び温暖化が加速する状態に入った

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 09:03:29.38 ID:0CsZcNam.net
>>5
南極見たことないのかよ(笑)
これがゆとりか(笑)

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 09:12:23.03 ID:SLEqlQOQ.net
氷河に眠る未知の病原菌が〜(棒

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 10:21:06.19 ID:6k9LhFVK.net
寒冷化するよりは遥かにいいけどな
確かに生態系も変わるしそれに伴って絶滅する種族もいるけど
逆に繁栄するのも出るだろ
今までも何度となくあった事だしこれからも起こる事だ
人間が滅びたとしてもそういう運命だったというだけのこと
何も問題ない

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 11:05:26.47 ID:2Jf/db6q.net
こういうのは信じないことにする
トータルで説明できるモデルがない
仮に真実だとしても
推論から結果をだしても推論でしかない

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 11:06:03.84 ID:ukw/M8Bv.net
地球環境の懐が浅くなり気象荒れまくり食糧争奪戦になる

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 11:26:30.17 ID:hU+xlTlY.net
悲惨な時代は
寒冷のときが多いしな。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 11:51:41.16 ID:ATZIlTHs.net
>>23 31

5の意味は分かるが23.31の言い返している意味が分からん。

どなた様かご教授願います。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 12:02:11.53 ID:JKFzNMLB.net
北海道の土地買っとけ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 13:05:37.50 ID:LaZRYGAl.net
今年の夏は暑いわ
秋になっても温度が下がらん

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 13:22:54.96 ID:6pX37SMR.net
そうだよな。
氷が有るうちにはアイスコーヒーは冷たく飲める。
氷が無くなれば、速、生温かくなる。
温暖化とはそういうものだよ。
氷が溶けてなくなったときから、今までとは違った世界が訪れるんだよ。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 13:29:14.69 ID:4tuyv/5B.net
太陽との距離が縮んでる

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 13:41:38.59 ID:42Ec7L3t.net
未だに人為的に温暖化してるとか信じてる層ってどれくらいいるんやろ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 14:44:12.92 ID:oGhF5LXp.net
>>37
北極は氷が海に浮いてるだけで溶けても海面上昇はないが、
南極は大陸の上に氷が乗ってるので溶けた分は海面上昇する。

小学校の授業で習うことだぞ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 15:03:03.58 ID:pbA4uukW.net
>>42
密室の中で暖房つけて温度が上がらないと信じてる層ってどれぐらいおるかのお?

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 16:42:08.59 ID:42Ec7L3t.net
>>44
せやな東京ドームくらいの密室で家庭用ストーブ付けたらって話だがな
実際は東京ドームでライターくらいだが

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 16:55:31.59 ID:GtDapaHj.net
>>37
アルキメデスの法則というのがあってだな

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 16:58:09.62 ID:pbA4uukW.net
>>45
出た出た、詐欺師の常套句w

こういう感じの計算から出る、ミスリード狙いの詐欺師の嘘
http://rock.eng.hokudai.ac.jp/fujii/humanco2-1.htm
>人類の年間石油消費量は約300億バレル。かなりいい加減だが、全部灯油で計算して、
>300億バレル x 159リットル = 47700 x 10^8 = 0.0477 x 10^14リットル。灯油はリッター
>あたり37 MJだから、1.8 x 10^20 J。これを空気の体積と定圧比熱で除して
>18 x 10^19 / (5.28 x 10^21 x 1.006) = 3.4 x 10^-2 (K)。1年で0.034度。あらっ?
>一次エネルギーは他にもあるし...何か考えおかしいだろうか?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 18:01:50.60 ID:oGhF5LXp.net
ほとんど太陽の活動次第なんだけどな。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 18:57:46.33 ID:xTkIHbGO.net
溶けたい時だってあるさ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 20:24:00.67 ID:pbA4uukW.net
>>48
そうだね
もっと言えば、巨大彗星が来年日本に衝突したらみんなしんじゃうね
だからみんなで思考を停止しましょう♪ってか?

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 21:58:36.43 ID:Afk4Wpg5.net
もし生き残りたいなら、海流消滅後に、超巨大寒冷渦の影響を受けない場所取りから。
そこで地中にシェルター建設できる計画力と、実行力が無ければ、死あるのみ。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 22:22:47.14 ID:Jict2PuH.net
>>48
太陽活動のピークは1960年代で、
以降漸減してるわけだが、なんで温暖化は止まらないの?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 22:56:06.44 ID:1RWs/D0e.net
氷期と間氷期は、地球の公転軌道が太陽から離れたり、近づいたりして起こる。
現在は間氷期で、次の氷期が目の前。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 23:12:54.12 ID:oGhF5LXp.net
>>52
じゃあ結果よかったじゃん。寒冷化にならなくなって。

寒冷化より温暖化の方がマシ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 23:13:21.50 ID:GTHAJFwk.net
 
 で、反対側は増えてるんでしょ?
 
 

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 23:23:03.22 ID:6bRMDQqg.net
例えばだが直接人類を殺さなくても
南極に現在存在し得る核分裂兵器や核融合兵器をありったけぶっこんで
氷すべて溶かしたら温暖化が加速して水の惑星になって絶滅するのか
もしくはしばらくの期間(たぶん数千〜数万年)かかって結局現在の氷の状態に収束するのかどっちなんだろう

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 23:37:03.72 ID:iacGy1D+.net
なにいってんだ、南半球が暖かくなる時期になればそりゃ凍りも溶けるさw

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 23:55:48.13 ID:D9slu/lT.net
TNT換算
史上最大の核兵器 1,500万 t
地球が太陽から受ける総エネルギー1日分 2兆6,000億 t

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 01:36:13.22 ID:rd9hsgtF.net
>>31
ゆとりはもう30近い

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 02:00:44.33 ID:ksMXpKpv.net
植物の活動によって毒だった酸素の満ちる星になったように
人間の活動によって温暖化する世界の何がいけないんだ?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 03:47:21.50 ID:dz+ZmnHN.net
15年後、地球で新たな氷河期が始まる可能性
https://jp.sputniknews.com/science/201610252942113/

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 07:58:54.46 ID:7c/L3fyz.net
氷河期ってのは氷河が存在する時期のことを言う。
だから今は氷河期。
厳密には小氷河期と言われている。
平安時代は今より気温が高かったんだけどね。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 08:18:23.76 ID:NWvhjgsx.net
南極大陸の分厚い氷がすべて溶けて
陸地の70パーセントが海に沈んだとしても。

南極大陸に確実に存在した、超古代文明の遺跡群を
見てみたいじゃないか。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 08:25:15.65 ID:5JSKMBNy.net
地球からすれば少女の胸が膨らみ始めた程度の当たり前の変化

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 08:52:37.19 ID:lVDFcutT.net
キグナス

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 08:56:09.62 ID:jilwsls3.net
日本の大部分は海面下に沈み。世界中で、洪水な高潮、津波が多発する

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 09:25:59.10 ID:WmjjIwB1.net
20年位ダイビングしてるが
珊瑚が死に続けてるのを見ると辛い。
どうしたらいいんだ。

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 09:29:33.48 ID:oAUvUnmg.net
南極大陸の極一部である氷河の氷は減っているけど
南極大陸全体では降水量が増えて氷の量は増えているってことじゃないの?

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 10:13:06.88 ID:Gdtf9R74.net
>>48>>54
太陽ガーとか言う奴は大半がこの程度の屑人間

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 11:30:47.69 ID:7c/L3fyz.net
>>69
地球の気温を現代人が常識とするプラマイ数度に人為的にとどめることが
出来ると思ってるとかどんな傲慢なクソ野郎だよ。

火山噴火や森林火災で生じるCO2までコントロールするつもりか?
69のようなバカを野放しするとそのうち火山噴火が起きたから
生産調整しろとか言いだすんだよな。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:02:49.63 ID:BdBdWKKI.net
北極の氷は浮いてるだけだから、溶けても海面上昇しないけど、南極の氷が
全部溶けると海面80m上昇っでマジですかい

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:06:37.62 ID:p0xJbZxa.net
温暖化なのか、ポールシフトが始まってるのか、そろそろハッキリさせろよ

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:31:34.30 ID:mLwvHrYB.net
>>67
ダイビングをやめればいい

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:32:51.96 ID:+0RZGy3Q.net
アメリカ、中国は、バンmバン出しまくり

結局、日本、他の国の生産活動を制限しよう
してるんだろうな。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:34:05.49 ID:8pWV+ZPX.net
昔から南極の末端では夏場20℃ぐらいまで最高気温があがっていた事実
すらしらないやつが、南極温暖化と叫ぶ。

南極の氷がなくなると嘯く、南極は過去の恐ろしく地球温暖化した時期で
すら凍ったままだ。掘削した氷の歴史で実証ずみ

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:36:29.10 ID:8pWV+ZPX.net
>>72
磁気ポールシフトの原理はいまの科学では説明できない。
従来説ではそういう現象はおきるはずがない。

火山のマントルすらない地域で地磁気が極所的に大きく変わることが
よくあるが、何故おきるかわからない。
なぜなら地面の下は固体であってほとんど動かないと考えられているから。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:38:16.72 ID:fvzliQsx.net
>>70
マジレスすると火山が噴火したらCO2は減る
実際にピナツボ火山の噴火の際にそれが観測されてる。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 12:56:00.54 ID:8pWV+ZPX.net
>>77
火山の噴煙が落下した場所による、海で起きた場合は数年たってCO2が
減ることをプランクトンの広範囲な大発生で説明した論文はある。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:14:51.46 ID:5aZciLeR.net
シナの工場を空爆しろ。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:17:47.53 ID:wbKIZWXR.net
もう解決じゃないか


【触媒科学】CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長 [無断転載禁止]©2ch.net

1 : もろ禿HINE! ★@無断転載は禁止2016/10/20(木) 17:47:17.26 ID:CAP_USER
CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
Nano-spike catalysts convert carbon dioxide directly into ethanol | ORNL
https://www.ornl.gov/news/nano-spike-catalysts-convert-carbon-dioxide-directly-ethanol


米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。
これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。

The journal ChemistrySelectに掲載された論文を超絶にざっくりと説明すると、その技術はシリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、
ドーパントとなる窒素とわずかな電圧を供給するだけでCO2を溶かし込んだ水を63%という効率でエタノールに変換する連鎖反応を引き起こすことができるとのこと。

研究者らは燃焼で生じるCO2を分解する方法を調べていたものの、偶然にもエタノールが生成できたことに「とても意外だった」と述べています。

この反応は常温で起こるうえ反応促進のための副反応が小さく、非常に純度の高いエタノールが得られるため、
そのままアルコール燃料として利用したりちょっとガソリンを混ぜてフレックス燃料仕様の自動車を走らせたりできます。

さらにこの反応に使う電力エネルギーを太陽光発電で供給すれば、その場で消費するかバッテリーに蓄えておくぐらい(または売電)しかできなかったエネルギーを液体燃料として保管・運搬できるようになります。
そしてエタノールの燃焼で発生するCO2はふたたびエタノールに戻せるため、大きく拡げて考えればこのサイクルは実質的にCO2排出量ゼロと言うこともできそうです。

研究者らは今後もこの技術の研究を深め、より効率的に変換可能となるよう改善したいとしています。願わくば早い時期に実用化まで漕ぎつけてほしいものです。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1476953237/

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:38:57.29 ID:Gdtf9R74.net
>>70
いや、なんでキレて極論吐いてんの?
理論的に考えておかしい事を(おそらくわざと)言っている屑がいたから屑だと指摘しただけだろw

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:51:23.54 ID:Gdtf9R74.net
>>70
理論的に考えてどうおかしいのかまとめた。

現在、猛スピードで地球の平均気温が上昇している真っ最中
http://imgs.xkcd.com/comics/earth_temperature_timeline.png

>>48の主張
●ほとんど太陽の活動次第
=太陽光が地球を温める威力がどんどん増しているので、地球の気温が上がり続けている

■太陽活動は過去100年、約11年周期で変動中
http://mafnet.jp/roman/hamradio_forum/image_files/jr1maf_ssn.jpg
→気温が11年周期で上がったり下がったりを繰り返すはず

■世界の森林面積は減り続けている
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h07/image/h07a03020130z.gif
→アルベドが上がり続けている=地球が太陽光を跳ね返す割合が増え続けている=気温は下がり続けるはず

>>48の主張が正しければ、気温は11年周期での上下を繰り返しながら全体としては下がり続けていなければならない

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:55:41.14 ID:7c/L3fyz.net
>>82
考えてって、お前が考えたものじゃなかろうに。

実際に1700年と今の2012年では、二酸化炭素濃度が当時は250PPMで今400PPMですが殆ど気温が変わりません。
なぜかって、捏造だからです。

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 13:58:03.76 ID:ipVIUPvJ.net
>>80
>シリコンの上に配置したナノサイズの銅と炭素に、ドーパントとなる窒素と…

ここ(↑)に注ぎ込むエネルギーを回収できない。
(そんな系が安定なはずはないため、しじゅう更新が必要)
要するに化石資源の枯渇を早めるお遊び技術。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 14:11:54.01 ID:wbKIZWXR.net
>>84
ただのIC回路じゃないの

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 14:22:49.98 ID:Oya3lH1Z.net
>>84
ナノサイズの銅と炭素は既存の技術でそれは追試実験してみたらなぜかエタノールが発生したって話だぞ
胡散臭いがな

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 14:40:18.80 ID:wbKIZWXR.net
>>86
銅触媒で還元は昔からあるんだが

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/28(金) 22:54:25.85 ID:W1VAlrQv.net
人類はこの南極(難局)を乗り越えられるのだろうか?
         、、、乗り越えられるのだろうか?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 08:09:59.49 ID:RktO1GiB.net
>>31
南極見たことがあるのか?

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 14:32:29.39 ID:WbQ4AaGC.net
>>70
元々の発想はそれだよ。
欧米より伸びてきた国を規制するのと、他の金持ってる国に金吐き出させて途上国で白人が金を掠めとるのが目的。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 16:00:40.40 ID:POfv8Jxa.net
数分後に来る津波すら予測できずに否定から入る人類種がいる

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 16:51:32.14 ID:KOcTZGws.net
極地の氷が全部溶けたら
一気に暑くなるんだろうな

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 18:12:13.49 ID:dSojcdMZ.net
10年ぐらい前に南の小さな島国がこのままでは海に沈むとか言ってたのが
まだ沈んで無いね むしろ何も変わって無いね

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 18:17:47.49 ID:s8SvVtjh.net
平均気温を30度くらい上げれば
南極の氷が溶けるんじゃない

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/29(土) 18:43:01.20 ID:kVsDERxX.net
>>93
ツバル?スバル?とかいう島は一時期流行ったけど珊瑚礁や海の潮目にたまった砂の島だった気がする
今も隆起しつづけてる島もあるんだから沈む島もあるよな

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/30(日) 01:03:36.19 ID:qRxPT8L9.net
>>1
別に氷河期がくるんだからいいだろ

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 02:36:57.78 ID:4YJ7yPB6.net
>>96
来るもなにも今が氷河期だが

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 02:54:57.87 ID:M771u4sL.net
今は悟り期と思ってたわ

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 11:15:03.34 ID:dA1CNx2P.net
この人マスコミに洗脳操作されやすい人→>>96

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 12:22:34.58 ID:IjFXTfAY.net
範囲が限定的で因果もわかりやすい公害では取れる金が知れてるから、なんでも「地球」環境問題だと壮大なスケールで曖昧化させて補助金ザクザク!

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 17:01:55.12 ID:8kTJMFLl.net
ポンプでくみ上げればいいだろ、ロシアの寒いところに氷山作れよ

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 17:12:31.48 ID:dA1CNx2P.net
ポンプ回すのにも電気が必要だと気付けない人→>>101

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/31(月) 17:34:16.95 ID:wbeNkBmp.net
別段新しい話は無いな。
今までも、北極・南極共に海氷は減少して、
南極の陸氷は増えてるんだよ。

陸氷の多い氷河期は、なかなか氷河期が明けなかったとか。
全体をとらえるようなニュースがほしいですね。

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 03:10:17.52 ID:I4WbgpqN.net
北極の氷って大部分が浮いてないんちゃう
浮いてたら高さ数キロの氷塊にならんだろw

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 03:17:04.17 ID:I4WbgpqN.net
連投スマソ
大部分って書いたけど、大部分は浮いてるか
大量に浮いていない部分があるってのがより実態に近いだろうかな

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 18:43:05.52 ID:7NmzpKzV.net
ようわからんけど
南極の氷がとけたら、北極の氷はどうなの?

地球規模でみて、北極の氷が全部溶けないと、海水の温度は上昇しないんじゃない?
(まあ、部分的に温度ムラはあると思うけど・・)

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 21:23:15.60 ID:y1Cp709c.net
>>106
最近の理論なら、水が塩分より多すぎで、海洋塩分下がり熱塩海洋循環だっけ?が鈍って赤道付近以外氷結だったな。

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 23:25:34.15 ID:WoN77IKx.net
>>1
観測点が河口に近くに限定し過ぎじゃないかな
氷に覆われてる部分の何%よ

あとこれnatureはnatureでもnature communicationなのね

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/01(火) 23:55:29.06 ID:tUndJKol.net
地球上にある水の量 を円で言うと
海水 13億円
氷 3500万円
湖、川 50万円
大気 1万円

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 00:18:29.04 ID:4bckCXnQ.net
南極の氷の量は2692万円、地球上の氷の90%が南極大陸に、9%がグリーンランドにあります。
南極の氷の厚さは最も厚い所で4,500m、平均2,450m

北極の氷の厚さは最大で10m

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 00:21:22.01 ID:4bckCXnQ.net
グリーンランド
全島の約80%以上は氷床と万年雪に覆われる。氷の厚さは沿岸近くで1,500m、内陸部で3,000m

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 01:16:45.71 ID:q783H+yp.net
増えたとか減ったとか、何を信じたらいいのか

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:18:29.92 ID:88PTWMnB.net
>>112
>>1に書いてあるだろ、増えた部分もあるが全体として減ってる

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:24:37.74 ID:XmlsX11k.net
氷は摂氏0度で水になる。
従って、摂氏0度以下なら、水や水蒸気は氷になる。
ところが、この時、大きな熱量が放出される。
南極の周辺の海洋温度が上がると、水が蒸発して雲になり、摂氏0度以下の南極中心部に雪を降らせ、氷が厚くなる。
しかし、この時熱を放出する。

従って、南極中心部の氷が厚くなると熱が周辺部から中心部に移動し、南極中心部の平均気温が上昇する。
そして、南極中心部の気温が摂氏0度を越えると、氷は溶けて流れ出す。こうして、ある時一気に南極の氷が溶け出す。

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:39:05.22 ID:6GDhGHRC.net
日本列島も平均気温がマイナス30度くらいになると
毎年雪が溶けずに一気に3000mぐらいの氷で覆われそうだな

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:44:29.31 ID:88PTWMnB.net
>>114
> 氷は摂氏0度で水になる。
> 従って、摂氏0度以下なら、水や水蒸気は氷になる。
大嘘

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 11:46:36.26 ID:oHFeOviH.net
>>113
かどうかは不明

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:34:30.25 ID:CR3kh64C.net
数度の温暖化って生命にとっては生存範囲が拡がって良い事なのに
それを悪だとしている連中が多いのはどうこう事なんだろうな
今より何度も高くて生命活動が活発だった時期なんてごまんとあるのにな

温暖化の原因がCO2だって説もかなり眉唾モノだけど
もしそうだとしても、CO2が増えるって事はそれだけ植物の活動が活発になる訳だから別に悪い事じゃない
それより氷河期の心配しろっての
そちらは将来人類に危機を与えるレベルのものが確実に来る

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 12:55:04.26 ID:88PTWMnB.net
>>118
地政学リスクが増すから。

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:09:22.48 ID:oHFeOviH.net
>>119
理由とプロセスの説明求む

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:23:34.84 ID:88PTWMnB.net
>>120
在来の作物が不作になる地域と増収になる地域が生じ
格差から地政学リスクが増す

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:31:31.04 ID:FEc/zk04.net
>>118
>数度の温暖化って生命にとっては生存範囲が拡がって良い事なのに
100万年か200万年で進行するならな
現在の温暖化は数十年単位で進行している
これは過去に起こった大量絶滅レベル

>それを悪だとしている連中が多いのはどうこう事なんだろうな
大量絶滅から生態系が回復するまで、数十万年〜数百万年かかる
寿命がたかだか数十年の人類から見て、世界破滅と言っても過言ではない

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:34:12.54 ID:FEc/zk04.net
>>118
>今より何度も高くて生命活動が活発だった時期なんてごまんとあるのにな
それは、地質学的な数十万年〜数百万年のスパンで見た場合の話
この数十年で起きている変化は、地質学的なスパンで見るとほんの一瞬で生態系が大崩壊しているのと同じ

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:39:09.27 ID:FEc/zk04.net
>>118
>温暖化の原因がCO2だって説もかなり眉唾モノだけど
>>82への反論をどうぞ

ちなみに>>83はソースが無い(俺も探したが見つからなかった)ので>>83個人の妄想
数々の調査で、1700年の気温は現在より低かった
※丹念にデータを集めれば、ごく一部現在と同じという調査があるかもしれないが、自分に都合の悪いデータが山ほどある中で都合の良いデータだけピックアップするのはそれこそ詐欺師の手法

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 13:44:36.04 ID:FEc/zk04.net
>>118
>もしそうだとしても、CO2が増えるって事はそれだけ植物の活動が活発になる訳だから別に悪い事じゃない
気温推移、大量絶滅というCO2が増えることのデメリットと関係がない話を唐突に始めた
これは詭弁の手法
詭弁を置いておいても、客観的に見て>>118の中の「良い事」と「悪い事」の軸がブレていることが分かり、自論を自らぶち壊している


>それより氷河期の心配しろっての
人類文明の活動による数十年スパンでの温暖化と違い、氷河期は数千年〜数万年スパンでやってくるので心配無用

>そちらは将来人類に危機を与えるレベルのものが確実に来る
人類文明が引き起こしている大破壊は現在進行中
数万年後、氷河期がやって来る頃には人類がいなくなっているかもしれない
氷河期が来るまで人類が存続し続けるために、そして地球生態系を維持し続けるために、現在できることを最大限努力しなければならない

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:09:19.16 ID:X5XUS3kJ.net
氷河期の発生原因も定かじゃないしな

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 14:43:50.86 ID:MP5d2EOv.net
>>125
>現在できることを最大限努力しなければならない

努力して数十兆円ぶち込んだところで、下がる気温はたった「0.数度」だからムダだと
池田清彦先生が言っていた。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:08:37.85 ID:qJJsn5Xu.net
この夏、全世界で冷房を使って二酸化炭素を排出したやつら(法人含む)と
CO2排出した企業に対して
一律の税金負担させて損害の全額払わせろ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:10:38.53 ID:8xnWD0kU.net
江戸時代の小氷期だって数十年以下の単位できていたんだから、
温暖化だってその程度の期間で頻発していてもおかしくないよね。

要は、人間社会が対応可能かどうかっていうお話が危機だとおもう。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:15:00.60 ID:88PTWMnB.net
>>129
ttps://imgs.xkcd.com/comics/earth_temperature_timeline.png

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:30:50.81 ID:8xnWD0kU.net
>>130 どうもね。
でもそれたかだか数万年。
しかも現在の観測技術でようやくわかっている時間分解能。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:31:45.19 ID:13MrKIq7.net
>>82
>■太陽活動は過去100年、約11年周期で変動中
>http://mafnet.jp/roman/hamradio_forum/image_files/jr1maf_ssn.jpg
>→気温が11年周期で上がったり下がったりを繰り返すはず

https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽活動周期
太陽黒点の周期の変動は0.1%と小さいが、地球の気候に検出可能なほどの影響を与えている[29]。
Camp and Tungによる研究は、太陽放射の変動は、11年間の極大期と極小期の間で±0.1 Kの平均
地球気温の変化をもたらすことを示した[30]。

こんなことも知らないで二酸化炭素ガーとか言ってるのか

なお、11年周期だと影響が即時や11年で出る経路と5.5年で出る経路は影響を打ち消しあうので変動は小さ
くなるんで、50年とか100年にわたる長期的変動だと影響が何倍、何十倍にもなって不思議はない

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:38:50.69 ID:OaYx64fZ.net
ガリガリ君が頑張っているのに南極のへタレ

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:39:55.26 ID:OaYx64fZ.net
氷河ねーな

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 15:46:03.73 ID:88PTWMnB.net
>>131
数千年スパンなら年輪から一年単位の分解能得られてんの知ってる?

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 16:03:32.09 ID:MP5d2EOv.net
そーいえば、北海道は観測史上2番目に早い積雪なんだよな。
温暖化厨だんまり

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 16:14:37.96 ID:glQ4HMWc.net
つか
火山、落雷等でおこる森林火災による自然発生する炭酸ガス
水田、森林、草食動物のゲップは、どうするの?

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 16:15:51.09 ID:UufofUVI.net
>>134
かなり気温が下がった

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 16:35:18.30 ID:88PTWMnB.net
>>136
こういうアホはどういう教育受けてきたんだろ。
中学物理ですら3σを越える外れ値は無視しろとか
ちゃんと教えてくれてたけどなあ。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 19:46:28.53 ID:MP5d2EOv.net
>>139
それはトレンドの方向性がはっきりしている範囲内の話だマヌケ。
3σは異常値なのでそこからトレンドが変化する場合もある。
これが無視していいかどうか判断できるのはもっと計測点が増えてからだボケ

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 22:16:47.53 ID:Awax6XTe.net
>>140
で、それが君の主張の正当化になってると思えるの?
どういう教育受けてたら思えるんだか。

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 22:59:25.47 ID:MP5d2EOv.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  < 中学物理ですら3σを越える外れ値は無視しろと
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ちゃんと教えてくれてたけどなあ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/02(水) 23:39:02.45 ID:Awax6XTe.net
あー、やっぱりこういう教養レベルの人がそういうAA使うんだなあ。
憐れな。

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:13:03.73 ID:M5nzCW17.net
増えてるとか減ってるとか
池沼研究員なのか

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 00:44:35.50 ID:ZKGNr6QA.net
NASA「南極の氷は増えていた」
http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10010294761000/k10010294761000.html
NASAが人工衛星で1992年からの南極を調べると、西のほうでは氷が少なくなっていました。しかし、東のほうなどでは氷が増えていて、
南極にある全部の氷は増えていたことがわかりました。

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 02:43:40.16 ID:1017LEj7.net
>>116
>>114
>> 氷は摂氏0度で水になる。
>> 従って、摂氏0度以下なら、水や水蒸気は氷になる。
>大嘘

大嘘なら、正解はなんであるか、教えてね。

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 06:01:21.69 ID:WYqDwOA5.net
>>118
気候が変われば作物の栽培に支障を起こす可能性がある
新しく適した環境を探したり作物の変更は容易ではない
そして食料調達が十分でなければ少ない食料をめぐって戦争になる
もし食料が半分になれば地球の人口は半分になるのではなく1/10以下になることもあり得る

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 07:50:08.20 ID:GSxu39/I.net
>>139
>>141
>>143
教育教育うっせーなカス。
要するに自分の学歴を自慢したくてしょーがねーんだろ?
底が浅せーな。

そんなに学歴自慢したきゃさらせばいーだろ。
自分はどこそこの一流大学に入りましたが結局、一日中2chでカキコしてるだけですってな

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 16:38:52.63 ID:vvXrqrzj.net
>>148
中学レベルの教養すらないのを嗤われてるのに
なぜそういう話になるのかねえ。
まあそれなりの大学は出てるが。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/03(木) 21:57:16.52 ID:cJ+axypj.net
東北人にとっては温暖化大賛成!

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:30:54.38 ID:tfvez9fG.net
>>135 うん。それも高々1万年前ぐらいまでだよね。

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 03:44:37.99 ID:UyUZAaL8.net
上に乗ってるのが無くなると
地下資源の探索し易くなるな

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 07:55:20.19 ID:En6QQhp8.net
>>151
そのスパンで明らかな異常上昇が見られるってのが
>>130なんだけど?

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 10:19:52.03 ID:iQyOJC9K.net
>>153
異常とは、何をして異常なの?
情緒的に騒ぐなよ。

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 10:22:32.61 ID:iQyOJC9K.net
地政学地政学って言ってるヤツはリアル厨房かな?

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 11:52:08.57 ID:tfvez9fG.net
>>153 それじゃ現在進行のもそうなのかな?

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 12:50:33.98 ID:uxyj5tdt.net
温暖化と寒冷化なら温暖化の方がマシ

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 14:29:23.46 ID:o5dzxY1x.net
縄文海進再びか?

今のうちに東京湾入口を封鎖して水門を設けるべきだな
ついでにネオ東京も作っておこう

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 17:30:24.51 ID:En6QQhp8.net
>>154
3σ越えたら異常と言っていいだろう

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 21:17:35.93 ID:m2VAe3il.net
二酸化炭素が増えて植物に良い環境になって緑の地球が復活。
空気はいっぱいあるんだから、少しくらい二酸化炭素をまいても関係なし。
それに、まだ11月なのにこんなに寒いんだから寒冷化だ。
夏があついのはヒートアイランドだからだ。温暖化は関係ない。
まだ普通に息ができるんだから、二酸化炭素は全然多くない。
以上、こんな内容の書き込み多し、ご注意を。

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/04(金) 23:39:58.55 ID:bpVOyCm7.net
温暖化しているなら南極の氷は増えるはずなんだが。

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/05(土) 01:20:40.37 ID:HBFACLl+.net
>>157
歴史を学べば学ぶほどそうだね

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/05(土) 01:37:21.65 ID:dnY0DtZT.net
このまま温暖化すると2万年後に海がなくなる
1900年 0.03% -0.6度
2000年 0.04% 0度
2100年 0.05% 0.6度
3000年 0.14% 6度
12000年 1.4% 60度
22000年 2.4% 120度

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/05(土) 17:30:51.05 ID:DvbKeHEr.net
>>44
ん?原子力発電所のこと?

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/05(土) 17:34:57.98 ID:3ajgF0g9.net
>>164
ん?バカ?

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/05(土) 20:00:21.03 ID:DvbKeHEr.net
>>165
ん?おまえほどでもないよw

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/08(火) 16:46:09.03 ID:F/RCKVMe.net
北極海の夏場の海氷が減ったのって
北極海航路の海運のために砕氷船を走らせまくって
極地のアルベドを落とした影響も強いんじゃないかな?

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/09(水) 19:07:56.56 ID:C5H/Kzuz.net
海水の温度が高いと水蒸気になってまた氷が作られるはずだけど、そのスピードを上回る速さで解けてるなら、南極は近いうちに消えるな
だからって何もするつもりないけど
だって温暖化はただの気候変動だから

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/10(木) 01:37:46.02 ID:fxLZf62V.net
氷が溶けようが大陸が移動しようが北極も南極も消えませんが。自転が止まれば別だけど

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/10(木) 09:39:11.02 ID:Mz0J7uy4.net
>>169
言えてるw
>>168の底知れぬ頭の悪さに草生えるw

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/10(木) 22:29:44.81 ID:hxhvpvCg.net
IPCCによると温暖化すると南極の氷は増えるらしい。
ということは温暖化なんかしてないんじゃないのかい。

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 10:50:35.81 ID:CaLxxHdV.net
>>171
そういうくだらない言葉遊びは嫌儲とかVIPでやって

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 11:09:59.57 ID:5VR0nf+8.net
南極大陸の雪氷総量の見積もりは未だ研究段階で明確ではない。

南極で温暖化が顕著なのは南極半島が含まれる西南極。
昭和基地がある東南極ではまだよくわからなくて、
少なくとも昭和基地での50年余りの観測からは温暖化はみられない。
ただし二酸化炭素の増加は顕著にあらわれている。

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 11:25:21.25 ID:FhTDNEHJ.net
博多では一瞬にして一辺が30メートルの地盤が溶けてなくなりました。

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 11:43:34.25 ID:c78yeKEV.net
>>31
釣られんなよ。グラスと氷の話だけで南極とは一言も書いてないぞ。

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 12:34:35.49 ID:QignRxBi.net
都合のいいとこだけ報道する日本のメディア
台風発生数減少はニュースにもならない

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 16:22:32.65 ID:n4cC8ERO.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:24:13.73 ID:tGHaqrc9.net
>>176
そりゃあ地球温暖化に反する現象だからね
温暖化、寒冷化は高緯度地方ほど顕著に現れる
温暖化すると赤道と極地の温度差が小さくなって、小さな台風がたくさんできる
反対に寒冷化すると温度差が大きくなるから、台風は大型化して発生数は少なくなる
嘘を突かれる可能性のあるニュースは極力流さないんだろ

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:33:53.62 ID:N+K7HTCY.net
>>176
あなたは今年は寒かったから温暖化は嘘!
と言っちゃうレベルのアホの人ですか

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/12(土) 22:39:50.36 ID:7X0tkMEi.net
今年は寒いなー

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/14(月) 01:04:51.18 ID:LB1Uh2J0.net
逆に、氷河期が来るって
あの映画みたいに

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/14(月) 09:25:13.04 ID:y2q7Nl/V.net
>>180
セントヘレンズの噴火で地球が冷やされて以来の寒さらしいね

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/08(木) 10:42:20.49 ID:OJDAFLa2.net
温暖化を促進する悪は必ず糾弾する

総レス数 183
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★