2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】水没コンピューター その可能性は

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:27:26.00 ID:CAP_USER.net
水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1002.html
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/1002_eyecatch.jpg


「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。
コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。
(ネット報道部 副島晋記者)


コンピューターの敵は熱

東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。
このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れてしまうので、冷却には非常に気を遣っている」と話しています。


水槽で3か月稼働

コンピューターを水に沈めることができれば、空調施設を使わなくても冷やすことができるのではないか。こうした発想で新たな研究に取り組んでいるのが、国立情報学研究所の鯉渕道紘准教授と藤原一毅特任准教授です。目指すのは、水に沈めたままでも長時間動き続ける、名付けて「水没コンピューター」です。

鯉渕准教授は「携帯電話の防水サービスを見て、これはコンピューターも同じように防水をすれば、水の中に沈めることができるのではないかと考えた。空気よりも冷却の効率がいい水を使えば、効果的に冷やすことができ、冷却コストを抑えられると思った」と話します。

研究を始めて3年。水道水を入れた水槽の中で、コンピューターを3か月連続で動かし続けることに成功しました。カギになったのは、コンピューターの基板に施した「パリレン樹脂」という特殊なコーティングです。通常、複雑な計算などコンピューターに大きな負荷をかけるとあっという間に温度が上がりますが、水につけた状態ならすぐに温度が下がることが確認できました。


たび重なる失敗の末

コンピューターの防水性を高めるため、2人は、それまでも、さまざまな防水方法を試してきました。

最初に目をつけたのは、液体のエポキシ樹脂です。電気を通さない「絶縁性」が高いうえ、水をはじく特性があり、まさに防水加工にはうってつけの素材だと考えました。しかし、実際に塗ってみると、どうしても塗りムラが出てしまいました。水がしみこんで基板がショートし、水の中でうまく動かすことができませんでした。

続いて試したのは、アルミ製の箱。コンピューターの基板に合う形のアルミの箱を製作して、箱のつなぎ目を防水剤でコーティングしましたが、つなぎ目からの水の侵入を防ぐことはできませんでした。
このほか、新開発の防水スプレーも使ってみましたが、思うような結果は得られませんでした。

「どうしたら、うまくいくのだろうか」。防水技術に関する情報を集める中で、見つけたのが「パリレン樹脂」でした。

パリレン樹脂=パラキシリレン樹脂は、今から約70年前にイギリスで発見されました。これも、エポキシ樹脂と同じく絶縁性と耐水性に優れた素材ですが、エポキシ樹脂にない特徴があります。樹脂を液体ではなく、気体の状態にしてから素材に貼り付けるため、より薄くムラがなく、基板の上に塗ることができるのです。


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:28:22.24 ID:Po8sz5OS.net
そもそも熱を出さないようにはできないのかね

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:30:29.92 ID:b2bvAGA1.net
非導電性(高絶縁)液体を使えよ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:30:43.46 ID:yrEPmghj.net
福一原発と同じ発想だね

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:32:09.81 ID:0NU8P53z.net
金属製の容器に基板を貼り付けるだけでいい。
わざわざ浸す必要性がない。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:32:19.09 ID:IzerUh4t.net
あれ これ中国にあるなすでに

たしかビットコインやって掘ってた人とか使ってるよ

不文律のアダージョ Heart Sutra(心経)
https://soundcloud.com/djangelest/heart-sutra

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:33:50.96 ID:Mwootd9n.net
高橋敏也がやってた

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:34:55.35 ID:VrxwGu0f.net
>続いて試したのは、アルミ製の箱。
>コンピューターの基板に合う形のアルミの箱を製作して、
>箱のつなぎ目を防水剤でコーティングしましたが、
>つなぎ目からの水の侵入を防ぐことはできませんでした。

これが国立情報学研究所の研究なのか???

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:35:57.89 ID:H5K5j0D3.net
YouTubeには、油でやってる人いるけど、費用がかかったり、環境によくないのかな?家庭用のも、水に入れれるの出ればいいね。完璧な掃除が激楽じゃね?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:43:10.69 ID:Zmko9MBr.net
ナトリウムを使えばよい

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:54:06.40 ID:SZKcWI5B.net
フロリナートの廉価版みたいな水は開発難しいんかな…難しいんだろうなぁ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:00:00.47 ID:8gZ5oAtY.net
従来の水冷式と何が違うん?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:00:16.54 ID:IcCR+SkD.net
どこでも、どこにでもある普通の水で出来れば!っていうもんでしょ
特殊な液体でできても旨味がすくない

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:00:28.05 ID:bSIXw4Ul.net
水が安全で安いからいいんじゃない。
将来のスパコンはこういう冷却になるんだろうね。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:01:44.23 ID:Sc5lXXDJ.net
実現できるか知らんが極地にデータセンター作る発想はダメなのか

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:01:47.56 ID:Tadkh1vA.net
>>12
水路を作らなくていい

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:01:52.38 ID:U/CZRhTC.net
普通にニスを塗ってコネクタだけをシリコン樹脂で固めて問題なく動いたが
他にも試したヤツはいっぱいいる。バッカじゃないの

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:03:46.18 ID:UJLnwGyQ.net
油だと基板が痛むのかな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:06:32.58 ID:jQViz2Qo.net
確か純水って絶縁体じゃなかった?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:05.46 ID:QNrq0u8l.net
コーティングするんじゃなくて超純水とか
通電しない液体探してつけちゃった方が早くね?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:14.46 ID:eNpe9OUr.net
宇宙空間に打ち上げればいい

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:44.94 ID:Tadkh1vA.net
>>19
純水はハングリーウォーターなんで何でも溶かす性質がある
つまり、純粋に基板を入れた段階で色んな物が溶けて絶縁破壊する

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:47.91 ID:f7fPozFx.net
熱伝導のいい防水カバーに入れて水槽で冷やせばいい。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:10:22.35 ID:sNkBjKJQ.net
スーパーコンピューターのクレイとかいうのでフロンにジャブ漬けとかやってたよな?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:12:08.41 ID:f7fPozFx.net
こんなの簡単じゃね?

シリコンで基盤を包んで真空パックにして水槽にポチャすれば?w

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:13:23.87 ID:sNkBjKJQ.net
高圧かけて液化炭酸ガスを使うとか。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:13:40.84 ID:Tadkh1vA.net
>>25
冷却効率を上げたいのに断熱材であるシリコンに包むなし

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:14:15.18 ID:TUgMyRv5.net
3か月が6か月になり
一年が3年になり
5年が10年になり
そして10年後には水没式が一般的になる

そんな気がする。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:16:22.05 ID:f7fPozFx.net
ようはペルチェと同じで発熱するとこにアルミの放熱板つけてそこを水で冷却すればええ。

スレよく読んでないけどw

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:16:23.77 ID:sNkBjKJQ.net
シリコンオイルじゃぶ漬けでいいよ。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:16:44.26 ID:QVH32u2m.net
船に乗っけて水を循環させればええやんw

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:17:16.90 ID:f7fPozFx.net
>>27

そうなのかw

石ってだめんんだな。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:18:23.57 ID:QVH32u2m.net
メガフロートに乗っけて海水循環システムでもええんちゃうけ?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:18:30.86 ID:/yrL4k7c.net
沸騰して気化すると効率下がる。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:18:35.38 ID:9IQlyPmx.net
税金の無駄

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:20:04.12 ID:QVH32u2m.net
底の深い船作って水没区画と浮力確保の区画の二重構造にすりゃええやん。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:21:35.84 ID:f7fPozFx.net
東北で冬に降る雪を冷却に使うってのがあったな。

これなら空調だけで済むぞw

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:05.18 ID:uBRt07wN.net
サーバー部屋丸ごと水に沈めて冷却する実験あったような

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:12.65 ID:QVH32u2m.net
しかし3兆円もあれば2000人も住める海底都市が出来上
がっちゃうという試算もある。
日本の未来がワクテカしそうな海底都市作ろうじぇ!

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:31.07 ID:2PtNcqL2.net
一歩進めてPCで温水を作ってお湯を供給

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:55.97 ID:J2uJne2V.net
アホだな
俺なら水の中に水銀を入れて水銀の中に基盤を入れる
これなら水は入ってこないし液体金属なので熱伝導率も高いし基盤も壊れない

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:24:08.20 ID:QVH32u2m.net
水銀って導体じゃないの?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:25:10.66 ID:f7fPozFx.net
ようは太い冷却パイプにべたべた基盤貼り付け冷やせばいい。

二重パイプでその間に基盤貼り付け隙間から風送り込んでw

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:26:28.08 ID:QVH32u2m.net
太陰の発明待ったなしだな。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:27:36.59 ID:hxJO92fS.net
基板を酸化アルミ、カーボン繊維などで構成して、
コンポーネントを基板に密着させてはんだ付けし、
基板の裏側から冷却かな?
水は封じ込められないとダメだと思う。(気化、結露するため)

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:28:59.42 ID:/yrL4k7c.net
全部CPUと同じで、セラミック化すればいいね。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:34:11.51 ID:ZmQsp6jo.net
寒冷地にPC置いて、遠隔操作すればおけ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:34:38.17 ID:RD2RYO1N.net
熱に弱いから水没させよう って考えるなら

めちゃくちゃ熱に強いコンピュータ作れよ。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:35:38.26 ID:SbgO9BJH.net
既存の電気設備で使ってる冷却素材を流用するんじゃダメかね。
電柱のトランスも冷却液にまるごと漬けてるらしいから、その液体とか。
「ポリ塩化ビフェニール」だっけ?

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:37:11.85 ID:Ljf4tmIi.net
サーバー銭湯ですね

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:37:26.52 ID:sNkBjKJQ.net
100度以上でも安定に稼働するCPUを使う。
CPUクーラーを金属製のお椀にする。
お椀に水を入れ稼働させると水が常に沸騰状態になるが水温は100度を越える事はない。
フロートバルブで減った分の水を補給し水位を常に一定に保つ。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:37:51.01 ID:tJPV7i0R.net
スマホ関連で基盤を防水にする技術があるはず

特許関連で高くて使えないんかな?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:38:49.56 ID:lTxrsSyx.net
>>13
どこにでもある普通の水でできる旨味もだいぶ少ないと思うが
そんなもん一般人には必要ないんだからな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:42:10.74 ID:cU5tlXIr.net
この研究は海中に水没するだけで冷却コストをゼロにするのが目標
純水などは電気無しで二次冷却できないし、雪は輸送費+人件費がかかる
ただ、パリレン樹脂では貝に食い破られたんだと

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:43:06.88 ID:E0RPfhWK.net
一般的な水を冷媒につかえるなら、流水を大量に使って、冷却に使った水を
冷やして循環させる必要もなくなるからなぁ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:45:59.06 ID:kcjQIAV/.net
>>55

これでコーヒー淹れるとか風呂湧かすとかの有効利用を考えれ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:55:24.11 ID:sNkBjKJQ.net
ポリ袋に入れて口を塞がずに水に入れる。
口は水面より上にしておく。
水圧で空気が抜け、袋は基盤に密着。
CPUはポリエチレンシート1枚はさんですぐ外に水がある状態。
これでどうよ。
水温10℃とか冷やしとけばシート1枚くらい問題なかろう。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:03:50.56 ID:H16da4h3.net
>>57
微妙な隙間の空気が暖められてビニールが劣化する
耐久性が著しく低い

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:04:02.17 ID:Nn/nXb7W.net
ただの浸潤冷却じゃん…

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:04:02.29 ID:gMskXAxB.net
発生した熱で発電して、コンピュータを動かせばいいじゃんよ。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:04:39.31 ID:sNkBjKJQ.net
データセンターってしょっちゅうハードの修理してるんでしょ?
故障したHDDの交換とか。
海中に沈めたらメンテナンス大変じゃん。

62 :釈迦に説法@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:06:54.62 ID:Iq1fnwib.net
昔のブラウン管テレビは水洗いで故障が治った

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:09:45.11 ID:XfbpGLAf.net
youtube速くなる?

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:10:16.68 ID:4qcgEp6T.net
ASRockのマザーボードだね

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:11:47.41 ID:TgvCOelL.net
>>62
いまでもそうだよ。壊れた家電のほとんどは水洗い後、完全に乾かせば動く

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:24:17.53 ID:YC2iQOXr.net
PCを油の水槽に沈めて冷却してる動画をみたことがあるけれど、それじゃダメだったの?
HDDや電源は外に出していたが。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:26:21.17 ID:nROeg0ll.net
ドライアイスのシャーベットで埋めちまえば?

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:33:15.10 ID:7L5RM9Zi.net
>>62 >>65

マジか! 台所のラジオが湿気や油のせいか半年ごとに壊れるんだが、
そういうのに効果ある?

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:37:53.29 ID:nYKj4pGm.net
水だから駄目なんだよ
油冷にすれば解決

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:41:01.92 ID:xohS3YM/.net
>>68
台所の汚れは油。
水じゃ油汚れは落ちないから無理。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:41:05.64 ID:8+5z2bHv.net
腕時計のハイドロ化みたいにすれば

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:43:53.33 ID:A3g0h68y.net
>>10
でも、もんじゅで危険だと分かったらしいなw

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:46:13.23 ID:A3g0h68y.net
CRY-1「液体フレオンを使いなよ」

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:47:06.58 ID:MpCLRNTz.net
ボードをエーテル系冷却材に浸漬するって訳にはいかんのかね
家庭用と考えると漏出が重大事故に繋がるようなクーラントは使えんのかもしれんが

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:53:21.09 ID:na19hsGz.net
冷却の為に海水を使い、そのまま海中に沈めるって方向性は合ってるんかな。
精製した水で必要十分じゃないかと思うんだが。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:01:48.89 ID:VQoyV9/O.net
digaを開けたことあるけど、基盤が薄っぺらだったな
動画再生ごときでは大した性能いらないようだ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:02:05.38 ID:iw9tbKsb.net
基盤自体の防水効果も災害時に役立つからやる価値はありそう

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:02:10.26 ID:Z+2Tkhkm.net
水没までの必要は無いな、逆にプールシステムが高いかなと
ただシステム全体が水滴に強いのなら水冷システムも単純化できるし、乱暴に冷却ガスを吹き付けたりできる
家庭用ならアイスノン入れて冷やすみたいな

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:06:00.98 ID:cvn0++de.net
電柱の変圧器は油冷だから、油冷ケースの外側に
巨大な流水の水槽を作って冷やすとかじゃだめなんかね
スプレーで樹脂を塗布→油冷ケースに入れる→ケースごと水槽に沈めるとか

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:08:51.53 ID:2wCsQ2bH.net
だから、CPUの熱をヒートポンプで集めてカップ麺を湯がけとアレほど…

81 :68@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:22:02.06 ID:Ke3dbZHY.net
>>70
そうかあ、まあそうだよね。回答ありがとう。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:26:36.94 ID:CVqNhAt/.net
(´・ω・`)気圧下げればどうなの?
意味ない?

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:26:54.88 ID:REc739rA.net
思いついた!
PCとポットを合体すりゃいいんじゃね?

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:35:09.89 ID:RRuoydZA.net
水冷でいいよね

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:41:15.62 ID:77QA5FqA.net
>>51
水温が100度を超えないだけで、容器は100度を超えるから
意味ないぞそれ。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:46:31.51 ID:cvn0++de.net
>>82
下げれば下げるほど熱伝導率も下がるので、真空断熱に近づく
で、コンピュータは高温で溶ける(空気ないから燃えない)

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:51:30.93 ID:IGCjG5G3.net
PCBでいいよ

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:51:54.30 ID:rEMp4rxm.net
純水冷却の「京」1筐体につき毎分約44リットルを循環させて冷凍機で冷却(14〜15℃を維持)
高温になった純水や油を瞬時に費用なしで冷却できるかだな

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:17:50.81 ID:6TWGSTFp.net
>>24
クレイUのことかな?
液体窒素に沈めて動かしてた

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:22:16.94 ID:c3VD0G9P.net
>>8
国立情報学研究所だからだろ?
大田区の潰れそうな倉庫みたいな工場でも
自転車のパンク修理くらいの手間で
あっさり作ると思う…2年目くらいの新人が

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:22:24.30 ID:Iw+q+caY.net
>>15
電源の安定供給が大問題。

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:23:18.09 ID:6TWGSTFp.net
>>89
文字化けしてた
クレイ2ね

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:27:06.11 ID:m2c6LNG1.net
>>42
その上いろんな金属を溶かす

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:27:18.76 ID:Iw+q+caY.net
>>90
でコーティング無しでも水が全く入ってこないんだろ。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:28:21.48 ID:kml+TVKr.net
洗濯機の基盤みたいにシリコーン樹脂で封入しちゃうのはだめなのかね

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:46:07.39 ID:cvn0++de.net
>>8
鯉渕准教授の研究分野
情報学 / 計算機システム・ネットワーク / システムアーキテクチャ、相互結合網、ハイパフォーマンスコンピューティング
http://www.nii.ac.jp/faculty/architecture/koibuchi_michihiro/

どうみても専門外

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:06:56.61 ID:ACnDaFjK.net
絶縁用のシリコンスプレー使ったらアカンの?

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:12:12.63 ID:wCApsFnH.net
液体である必要性は?冷やせる面積の差?

99 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q @\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:20:40.10 ID:kSW7ttrA.net
油より水の方が比熱が高いので冷却能力に優れ安定した熱環境を
構築できる。バイクの油怜も水冷には勝てなかったよね。。

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:27:28.42 ID:E0ODfIJi.net
ケースに熱伝導させて密接させたラックの板に通水でいいじゃん
そもそも湿度が故障の原因なんだから水に漬けるのは無理だろ

総レス数 400
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★