2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】水没コンピューター その可能性は

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:27:26.00 ID:CAP_USER.net
水没コンピューター その可能性は|NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_1002.html
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/1002_eyecatch.jpg


「熱を発するコンピューターをそのまま水に沈め、冷ます」。
コンピューターと言えば水に弱いというのが、これまでの常識ですが、それを覆すような研究が今、進められています。ポイントになるのが防水性です。どのようにすれば水の侵入を防ぐことができるのか。研究の最前線を取材しました。
(ネット報道部 副島晋記者)


コンピューターの敵は熱

東京北区にある国内でも最大規模のデータセンター。企業から業務用のコンピューターを預かり、24時間動かしています。預かっているコンピューターは、数万台にも上ります。3年前から運用が始まったこの施設では、最新鋭の空調機器を使って、企業のコンピューターを冷やし続けています。冷却には一般家庭の3000世帯ほどの電力が必要で、電気代は年間で1億円を超えるといいます。
このデータセンターを運営するNTTコミュケーションズの瀬尾浩史主査は、「コンピューターは冷却できないと熱で止まったり、場合によっては壊れてしまうので、冷却には非常に気を遣っている」と話しています。


水槽で3か月稼働

コンピューターを水に沈めることができれば、空調施設を使わなくても冷やすことができるのではないか。こうした発想で新たな研究に取り組んでいるのが、国立情報学研究所の鯉渕道紘准教授と藤原一毅特任准教授です。目指すのは、水に沈めたままでも長時間動き続ける、名付けて「水没コンピューター」です。

鯉渕准教授は「携帯電話の防水サービスを見て、これはコンピューターも同じように防水をすれば、水の中に沈めることができるのではないかと考えた。空気よりも冷却の効率がいい水を使えば、効果的に冷やすことができ、冷却コストを抑えられると思った」と話します。

研究を始めて3年。水道水を入れた水槽の中で、コンピューターを3か月連続で動かし続けることに成功しました。カギになったのは、コンピューターの基板に施した「パリレン樹脂」という特殊なコーティングです。通常、複雑な計算などコンピューターに大きな負荷をかけるとあっという間に温度が上がりますが、水につけた状態ならすぐに温度が下がることが確認できました。


たび重なる失敗の末

コンピューターの防水性を高めるため、2人は、それまでも、さまざまな防水方法を試してきました。

最初に目をつけたのは、液体のエポキシ樹脂です。電気を通さない「絶縁性」が高いうえ、水をはじく特性があり、まさに防水加工にはうってつけの素材だと考えました。しかし、実際に塗ってみると、どうしても塗りムラが出てしまいました。水がしみこんで基板がショートし、水の中でうまく動かすことができませんでした。

続いて試したのは、アルミ製の箱。コンピューターの基板に合う形のアルミの箱を製作して、箱のつなぎ目を防水剤でコーティングしましたが、つなぎ目からの水の侵入を防ぐことはできませんでした。
このほか、新開発の防水スプレーも使ってみましたが、思うような結果は得られませんでした。

「どうしたら、うまくいくのだろうか」。防水技術に関する情報を集める中で、見つけたのが「パリレン樹脂」でした。

パリレン樹脂=パラキシリレン樹脂は、今から約70年前にイギリスで発見されました。これも、エポキシ樹脂と同じく絶縁性と耐水性に優れた素材ですが、エポキシ樹脂にない特徴があります。樹脂を液体ではなく、気体の状態にしてから素材に貼り付けるため、より薄くムラがなく、基板の上に塗ることができるのです。


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:28:22.24 ID:Po8sz5OS.net
そもそも熱を出さないようにはできないのかね

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:30:29.92 ID:b2bvAGA1.net
非導電性(高絶縁)液体を使えよ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:30:43.46 ID:yrEPmghj.net
福一原発と同じ発想だね

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:32:09.81 ID:0NU8P53z.net
金属製の容器に基板を貼り付けるだけでいい。
わざわざ浸す必要性がない。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:32:19.09 ID:IzerUh4t.net
あれ これ中国にあるなすでに

たしかビットコインやって掘ってた人とか使ってるよ

不文律のアダージョ Heart Sutra(心経)
https://soundcloud.com/djangelest/heart-sutra

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:33:50.96 ID:Mwootd9n.net
高橋敏也がやってた

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:34:55.35 ID:VrxwGu0f.net
>続いて試したのは、アルミ製の箱。
>コンピューターの基板に合う形のアルミの箱を製作して、
>箱のつなぎ目を防水剤でコーティングしましたが、
>つなぎ目からの水の侵入を防ぐことはできませんでした。

これが国立情報学研究所の研究なのか???

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:35:57.89 ID:H5K5j0D3.net
YouTubeには、油でやってる人いるけど、費用がかかったり、環境によくないのかな?家庭用のも、水に入れれるの出ればいいね。完璧な掃除が激楽じゃね?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:43:10.69 ID:Zmko9MBr.net
ナトリウムを使えばよい

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 21:54:06.40 ID:SZKcWI5B.net
フロリナートの廉価版みたいな水は開発難しいんかな…難しいんだろうなぁ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:00:00.47 ID:8gZ5oAtY.net
従来の水冷式と何が違うん?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:00:16.54 ID:IcCR+SkD.net
どこでも、どこにでもある普通の水で出来れば!っていうもんでしょ
特殊な液体でできても旨味がすくない

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:00:28.05 ID:bSIXw4Ul.net
水が安全で安いからいいんじゃない。
将来のスパコンはこういう冷却になるんだろうね。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:01:44.23 ID:Sc5lXXDJ.net
実現できるか知らんが極地にデータセンター作る発想はダメなのか

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:01:47.56 ID:Tadkh1vA.net
>>12
水路を作らなくていい

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:01:52.38 ID:U/CZRhTC.net
普通にニスを塗ってコネクタだけをシリコン樹脂で固めて問題なく動いたが
他にも試したヤツはいっぱいいる。バッカじゃないの

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:03:46.18 ID:UJLnwGyQ.net
油だと基板が痛むのかな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:06:32.58 ID:jQViz2Qo.net
確か純水って絶縁体じゃなかった?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:05.46 ID:QNrq0u8l.net
コーティングするんじゃなくて超純水とか
通電しない液体探してつけちゃった方が早くね?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:14.46 ID:eNpe9OUr.net
宇宙空間に打ち上げればいい

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:44.94 ID:Tadkh1vA.net
>>19
純水はハングリーウォーターなんで何でも溶かす性質がある
つまり、純粋に基板を入れた段階で色んな物が溶けて絶縁破壊する

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:08:47.91 ID:f7fPozFx.net
熱伝導のいい防水カバーに入れて水槽で冷やせばいい。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:10:22.35 ID:sNkBjKJQ.net
スーパーコンピューターのクレイとかいうのでフロンにジャブ漬けとかやってたよな?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:12:08.41 ID:f7fPozFx.net
こんなの簡単じゃね?

シリコンで基盤を包んで真空パックにして水槽にポチャすれば?w

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:13:23.87 ID:sNkBjKJQ.net
高圧かけて液化炭酸ガスを使うとか。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:13:40.84 ID:Tadkh1vA.net
>>25
冷却効率を上げたいのに断熱材であるシリコンに包むなし

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:14:15.18 ID:TUgMyRv5.net
3か月が6か月になり
一年が3年になり
5年が10年になり
そして10年後には水没式が一般的になる

そんな気がする。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:16:22.05 ID:f7fPozFx.net
ようはペルチェと同じで発熱するとこにアルミの放熱板つけてそこを水で冷却すればええ。

スレよく読んでないけどw

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:16:23.77 ID:sNkBjKJQ.net
シリコンオイルじゃぶ漬けでいいよ。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:16:44.26 ID:QVH32u2m.net
船に乗っけて水を循環させればええやんw

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:17:16.90 ID:f7fPozFx.net
>>27

そうなのかw

石ってだめんんだな。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:18:23.57 ID:QVH32u2m.net
メガフロートに乗っけて海水循環システムでもええんちゃうけ?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:18:30.86 ID:/yrL4k7c.net
沸騰して気化すると効率下がる。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:18:35.38 ID:9IQlyPmx.net
税金の無駄

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:20:04.12 ID:QVH32u2m.net
底の深い船作って水没区画と浮力確保の区画の二重構造にすりゃええやん。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:21:35.84 ID:f7fPozFx.net
東北で冬に降る雪を冷却に使うってのがあったな。

これなら空調だけで済むぞw

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:05.18 ID:uBRt07wN.net
サーバー部屋丸ごと水に沈めて冷却する実験あったような

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:12.65 ID:QVH32u2m.net
しかし3兆円もあれば2000人も住める海底都市が出来上
がっちゃうという試算もある。
日本の未来がワクテカしそうな海底都市作ろうじぇ!

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:31.07 ID:2PtNcqL2.net
一歩進めてPCで温水を作ってお湯を供給

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:22:55.97 ID:J2uJne2V.net
アホだな
俺なら水の中に水銀を入れて水銀の中に基盤を入れる
これなら水は入ってこないし液体金属なので熱伝導率も高いし基盤も壊れない

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:24:08.20 ID:QVH32u2m.net
水銀って導体じゃないの?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:25:10.66 ID:f7fPozFx.net
ようは太い冷却パイプにべたべた基盤貼り付け冷やせばいい。

二重パイプでその間に基盤貼り付け隙間から風送り込んでw

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:26:28.08 ID:QVH32u2m.net
太陰の発明待ったなしだな。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:27:36.59 ID:hxJO92fS.net
基板を酸化アルミ、カーボン繊維などで構成して、
コンポーネントを基板に密着させてはんだ付けし、
基板の裏側から冷却かな?
水は封じ込められないとダメだと思う。(気化、結露するため)

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:28:59.42 ID:/yrL4k7c.net
全部CPUと同じで、セラミック化すればいいね。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:34:11.51 ID:ZmQsp6jo.net
寒冷地にPC置いて、遠隔操作すればおけ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:34:38.17 ID:RD2RYO1N.net
熱に弱いから水没させよう って考えるなら

めちゃくちゃ熱に強いコンピュータ作れよ。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:35:38.26 ID:SbgO9BJH.net
既存の電気設備で使ってる冷却素材を流用するんじゃダメかね。
電柱のトランスも冷却液にまるごと漬けてるらしいから、その液体とか。
「ポリ塩化ビフェニール」だっけ?

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:37:11.85 ID:Ljf4tmIi.net
サーバー銭湯ですね

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:37:26.52 ID:sNkBjKJQ.net
100度以上でも安定に稼働するCPUを使う。
CPUクーラーを金属製のお椀にする。
お椀に水を入れ稼働させると水が常に沸騰状態になるが水温は100度を越える事はない。
フロートバルブで減った分の水を補給し水位を常に一定に保つ。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:37:51.01 ID:tJPV7i0R.net
スマホ関連で基盤を防水にする技術があるはず

特許関連で高くて使えないんかな?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:38:49.56 ID:lTxrsSyx.net
>>13
どこにでもある普通の水でできる旨味もだいぶ少ないと思うが
そんなもん一般人には必要ないんだからな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:42:10.74 ID:cU5tlXIr.net
この研究は海中に水没するだけで冷却コストをゼロにするのが目標
純水などは電気無しで二次冷却できないし、雪は輸送費+人件費がかかる
ただ、パリレン樹脂では貝に食い破られたんだと

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:43:06.88 ID:E0RPfhWK.net
一般的な水を冷媒につかえるなら、流水を大量に使って、冷却に使った水を
冷やして循環させる必要もなくなるからなぁ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:45:59.06 ID:kcjQIAV/.net
>>55

これでコーヒー淹れるとか風呂湧かすとかの有効利用を考えれ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 22:55:24.11 ID:sNkBjKJQ.net
ポリ袋に入れて口を塞がずに水に入れる。
口は水面より上にしておく。
水圧で空気が抜け、袋は基盤に密着。
CPUはポリエチレンシート1枚はさんですぐ外に水がある状態。
これでどうよ。
水温10℃とか冷やしとけばシート1枚くらい問題なかろう。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:03:50.56 ID:H16da4h3.net
>>57
微妙な隙間の空気が暖められてビニールが劣化する
耐久性が著しく低い

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:04:02.17 ID:Nn/nXb7W.net
ただの浸潤冷却じゃん…

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:04:02.29 ID:gMskXAxB.net
発生した熱で発電して、コンピュータを動かせばいいじゃんよ。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:04:39.31 ID:sNkBjKJQ.net
データセンターってしょっちゅうハードの修理してるんでしょ?
故障したHDDの交換とか。
海中に沈めたらメンテナンス大変じゃん。

62 :釈迦に説法@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:06:54.62 ID:Iq1fnwib.net
昔のブラウン管テレビは水洗いで故障が治った

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:09:45.11 ID:XfbpGLAf.net
youtube速くなる?

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:10:16.68 ID:4qcgEp6T.net
ASRockのマザーボードだね

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:11:47.41 ID:TgvCOelL.net
>>62
いまでもそうだよ。壊れた家電のほとんどは水洗い後、完全に乾かせば動く

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:24:17.53 ID:YC2iQOXr.net
PCを油の水槽に沈めて冷却してる動画をみたことがあるけれど、それじゃダメだったの?
HDDや電源は外に出していたが。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:26:21.17 ID:nROeg0ll.net
ドライアイスのシャーベットで埋めちまえば?

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:33:15.10 ID:7L5RM9Zi.net
>>62 >>65

マジか! 台所のラジオが湿気や油のせいか半年ごとに壊れるんだが、
そういうのに効果ある?

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:37:53.29 ID:nYKj4pGm.net
水だから駄目なんだよ
油冷にすれば解決

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:41:01.92 ID:xohS3YM/.net
>>68
台所の汚れは油。
水じゃ油汚れは落ちないから無理。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:41:05.64 ID:8+5z2bHv.net
腕時計のハイドロ化みたいにすれば

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:43:53.33 ID:A3g0h68y.net
>>10
でも、もんじゅで危険だと分かったらしいなw

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:46:13.23 ID:A3g0h68y.net
CRY-1「液体フレオンを使いなよ」

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:47:06.58 ID:MpCLRNTz.net
ボードをエーテル系冷却材に浸漬するって訳にはいかんのかね
家庭用と考えると漏出が重大事故に繋がるようなクーラントは使えんのかもしれんが

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 23:53:21.09 ID:na19hsGz.net
冷却の為に海水を使い、そのまま海中に沈めるって方向性は合ってるんかな。
精製した水で必要十分じゃないかと思うんだが。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:01:48.89 ID:VQoyV9/O.net
digaを開けたことあるけど、基盤が薄っぺらだったな
動画再生ごときでは大した性能いらないようだ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:02:05.38 ID:iw9tbKsb.net
基盤自体の防水効果も災害時に役立つからやる価値はありそう

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:02:10.26 ID:Z+2Tkhkm.net
水没までの必要は無いな、逆にプールシステムが高いかなと
ただシステム全体が水滴に強いのなら水冷システムも単純化できるし、乱暴に冷却ガスを吹き付けたりできる
家庭用ならアイスノン入れて冷やすみたいな

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:06:00.98 ID:cvn0++de.net
電柱の変圧器は油冷だから、油冷ケースの外側に
巨大な流水の水槽を作って冷やすとかじゃだめなんかね
スプレーで樹脂を塗布→油冷ケースに入れる→ケースごと水槽に沈めるとか

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:08:51.53 ID:2wCsQ2bH.net
だから、CPUの熱をヒートポンプで集めてカップ麺を湯がけとアレほど…

81 :68@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:22:02.06 ID:Ke3dbZHY.net
>>70
そうかあ、まあそうだよね。回答ありがとう。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:26:36.94 ID:CVqNhAt/.net
(´・ω・`)気圧下げればどうなの?
意味ない?

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:26:54.88 ID:REc739rA.net
思いついた!
PCとポットを合体すりゃいいんじゃね?

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:35:09.89 ID:RRuoydZA.net
水冷でいいよね

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:41:15.62 ID:77QA5FqA.net
>>51
水温が100度を超えないだけで、容器は100度を超えるから
意味ないぞそれ。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:46:31.51 ID:cvn0++de.net
>>82
下げれば下げるほど熱伝導率も下がるので、真空断熱に近づく
で、コンピュータは高温で溶ける(空気ないから燃えない)

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:51:30.93 ID:IGCjG5G3.net
PCBでいいよ

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 00:51:54.30 ID:rEMp4rxm.net
純水冷却の「京」1筐体につき毎分約44リットルを循環させて冷凍機で冷却(14〜15℃を維持)
高温になった純水や油を瞬時に費用なしで冷却できるかだな

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:17:50.81 ID:6TWGSTFp.net
>>24
クレイUのことかな?
液体窒素に沈めて動かしてた

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:22:16.94 ID:c3VD0G9P.net
>>8
国立情報学研究所だからだろ?
大田区の潰れそうな倉庫みたいな工場でも
自転車のパンク修理くらいの手間で
あっさり作ると思う…2年目くらいの新人が

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:22:24.30 ID:Iw+q+caY.net
>>15
電源の安定供給が大問題。

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:23:18.09 ID:6TWGSTFp.net
>>89
文字化けしてた
クレイ2ね

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:27:06.11 ID:m2c6LNG1.net
>>42
その上いろんな金属を溶かす

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:27:18.76 ID:Iw+q+caY.net
>>90
でコーティング無しでも水が全く入ってこないんだろ。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:28:21.48 ID:kml+TVKr.net
洗濯機の基盤みたいにシリコーン樹脂で封入しちゃうのはだめなのかね

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 01:46:07.39 ID:cvn0++de.net
>>8
鯉渕准教授の研究分野
情報学 / 計算機システム・ネットワーク / システムアーキテクチャ、相互結合網、ハイパフォーマンスコンピューティング
http://www.nii.ac.jp/faculty/architecture/koibuchi_michihiro/

どうみても専門外

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:06:56.61 ID:ACnDaFjK.net
絶縁用のシリコンスプレー使ったらアカンの?

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:12:12.63 ID:wCApsFnH.net
液体である必要性は?冷やせる面積の差?

99 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q @\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:20:40.10 ID:kSW7ttrA.net
油より水の方が比熱が高いので冷却能力に優れ安定した熱環境を
構築できる。バイクの油怜も水冷には勝てなかったよね。。

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:27:28.42 ID:E0ODfIJi.net
ケースに熱伝導させて密接させたラックの板に通水でいいじゃん
そもそも湿度が故障の原因なんだから水に漬けるのは無理だろ

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:27:57.54 ID:Qfsj9gsb.net
台所の油汚れは、洗剤じゃなくて、セスキ炭酸ソーダでよく落ちるよ。

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:38:45.36 ID:bdthsBJn.net
データセンターをアラスカのような場所に作れよ

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:55:04.06 ID:il3zMuJS.net
富士山の山頂でいいよ

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 02:59:47.50 ID:jdHH96zY.net
>>5
基板の裏にも電気流れてるんですが

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 03:23:42.57 ID:4a2x8k38.net
エンジンを水につけて回すようなイメージだな。
水冷とかじゃだめなんかね

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 04:38:54.39 ID:EnjUlNiA.net
光CPUとかなかったっけ?

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 05:22:23.08 ID:w5RISvmt.net
昨年 Green500 で世界一になった「菖蒲」が液浸冷却システム使ってるけど、
使ってる液体は、ただの水じゃないはず。
水を使うことのメリットってそんなに大きいのかな?

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 05:31:34.53 ID:J5tjfSRM.net
水冷の方が設備が大掛かりになるやろ
川や海で冷やせない場合は

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 05:46:52.55 ID:u/DclxLf.net
ぱっと考えて無理だろの結論に達したけど。
やろうとしちゃう人もいるんだね。
出来たらびっくりするから、ぜひ作ってほしい。

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 06:27:26.64 ID:MAUZjMVT.net
PC、冬場はマジで暖房器具になるよな

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 07:38:41.22 ID:iWiuscvU.net
>>3
クッソ高い

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 07:59:57.01 ID:IgZWGa4J.net
水没させても長時間稼働させると水温が上がり過ぎる
そのためラジエーターに水を循環させる必要がある
効率を良くするためには発熱部にのみ水を送る必要がある
なんのことはない既存の水冷に行き着く

見た目に騙されて本質が見えないバカばかり

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:00:57.98 ID:rnMnQnNt.net
油冷じゃ駄目なん?

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:02:23.70 ID:p+dVu4W2.net
>>101
あれ凄いよな
「どーですか奥さん!」「本日はスプレーボトルもおまけして!な、なんと!」とか言いたくなる

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:05:10.20 ID:CpgZW2MM.net
>>3
1980年台後半、アメリカの某国立研究所でクレイ社のスパコン見せてもらったが
水槽の中に基板入ってたのが印象的だった
液体はフロンと聞いたような記憶がある

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:18:29.92 ID:DD8Y/mS6.net
ショートして焼損したら汚染水

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:24:51.51 ID:pnx8Pvg5.net
>>3
チップに冷媒が滲みて壊れたりする、>>1のは水没っていうより防水だからその心配はない

>>89
クレイ2はフレオン、液体窒素はETA-10

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:34:28.68 ID:XVsoTtZm.net
NHKクロ現でやってた
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3858/1.html
ペジーコンピューティング 齊藤元

これとどっちがすごいの?

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:38:13.63 ID:Jc0T8UYN.net
フロリナートとかあかんのか?
用途に「電子機器の絶縁冷却」を謳ってるんだけど

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:42:55.46 ID:aDfV4UU7.net
そのうち水が沸騰しない?

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:43:56.35 ID:vgB4JXHR.net
こんなもの、国の金で研究する必要があるかね?
民間企業でやれば十分。

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:47:21.75 ID:6rpqIw8r.net
ウォシュレットを空けて見よ。
名十年も前の防水対策なんか終わっている

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:50:10.03 ID:B3AfhUxw.net
携帯の防水ってすごいよな
小さいからやりやすかったのかな?
余りにでかいなら発熱もすごいから、周りにアルミのパイプをグルグル囲ませて水を通して排熱、湯を水蒸気にしてタービン回して発電とか素直に給湯とか暖房とか

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:55:41.30 ID:5z7Ye8Bl.net
問題は水に藻やボウフラ
わけのわからんヌメヌメが出てくること

水を循環させる装置自体が機械的なものだから
そこをもっとシンプルにできないものか

基本的には熱が出なければ一番いいんだろうけど

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 08:56:49.32 ID:fPGbcdx2.net
電界コンデンサとかどうするのかね。
水中爆発かな?

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:05:26.07 ID:5z7Ye8Bl.net
しかし防水の研究そのものは役に立つ予感……
「水冷」ではなくもっと別のなにかに

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:10:11.73 ID:Jc0T8UYN.net
>>110
冬場の暖房器具としては心許ない
夏場の暖房器具としてはむかつくぐらい優秀

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:16:21.74 ID:7+NJlr/r.net
こんなことしなくても油に漬けりゃいいじゃん

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:18:11.66 ID:ivrfgWxk.net
機械全体を水に漬けなくても、自動車のラジエーターグリルみたいなやり方で
中心部だけを水冷方式にできないのか?

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:23:21.77 ID:K67VKMwg.net
昨日、ニコ動ランキングでマザーまるごと水槽に入れる動画みたわw

CPUファンが健気に水中で回ってたけど、水槽にマザー入れた瞬間にPC壊れてワロタ

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:25:38.81 ID:SGtsXwTC.net
>>49
カネミ倉庫株式会社おつ

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:32:04.43 ID:fPGbcdx2.net
>>129
今でも、ペルチェ水冷式CPUクーラーとか、普通に売ってると思う。

Celeronのオーバークロックが流行っていた時代からやってる。

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:39:42.08 ID:Wq5D9LT9.net
>>8
現実知らずのお勉強秀才バカボン反応

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:44:54.34 ID:TbCyFy+W.net
昔、大学の研究室にUNIXワークステーションが15台以上あった
24時間稼働させているから冷房もつけっぱなしで常に部屋が寒かったなあ

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:45:13.73 ID:tIInShXY.net
PEZY/ExaScalerのPの字も出て来ない辺りに犬HKのバカさ加減を見た

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:50:38.10 ID:TbCyFy+W.net
>>112
でもオマエより頭がいい研究者が可能性があると思って研究してるんじゃねえの?

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 09:50:59.48 ID:YAQOYeBi.net
>>129
これの肝は冷却性能ではなく、省スペース。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 10:02:59.85 ID:4uFAzhAf.net
今あるチップで、高クロックで無理矢理ぶん回して性能ふり絞る時だけ必要な技術だと思う
長期的に見ればムーアの法則が解決してくれる問題だし

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 10:05:59.57 ID:ppq8AeY/.net
真面目な研究かなとおもったら
割りと改造バカと同じレベルでびっくりなんだけど
俺もこんな研究で飯が食いたい

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 10:07:17.02 ID:MtqGXcB/.net
これが安く出来るならやりたい
CPUクーラー掃除するのも、買って付け替えるのもダルいしな

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 10:30:59.31 ID:F1SWdRjy.net
>>1
なんかやってることのレベルが低くないか?

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 10:42:44.22 ID:bR4Z/N8T.net
>>141
馬鹿らしいことでも、やってみなけりゃ分からない
そんなことも分からないような馬鹿だらけの日本人が
ノーベル賞をいくつも取れるはずがないので
やっぱりカネとロビー活動のお蔭なんだろう
卑劣民族

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 11:20:49.77 ID:AUFiRmex.net
面白い研究じゃないか

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 11:24:34.34 ID:ZWcW6x86.net
昔はフロンにジャブ漬けだったのにね。
代替フロンで絶縁性の液体ってなかったのかな。

水そのものは絶縁性だけど優秀な溶媒だからすぐに金属イオンとか溶かし込んで導電性を持ってしまうからな。
放電加工機では濾過フィルタとイオン交換器でどうにかやっているけど、コンピュータもその程度でいいのかな。

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 11:31:47.01 ID:3r7gKKD0.net
昔と違ってPCも小さくなったからなぁ
厚いビニール袋にピッタリ梱包しておけば完璧

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 11:32:54.75 ID:/pkgzF4v.net
水が温まったら同じじゃね?
沸点以上にはならないだろうけどグツグツ煮ても大丈夫なのかな
結局水を冷やす設備は必要なんだろうな

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 11:46:06.24 ID:Qljjazd5.net
 
 
 
メンテは潜水服着た作業員がやるのか?
 
 
 

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:02:42.79 ID:hlpi85G/.net
>>147
部品交換の際には水から出すんだろ
防水コーティングなんだから水中でパーツを抜き差しする事は出来ない
端子部分にコーティングは出来ないだろうし

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:06:43.23 ID:gl70PjvP.net
以前アメリカでサーバーを海中に沈めて実験していたようなニュースを見たことがあけど、あれどうなったんだろう。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:09:50.59 ID:Qljjazd5.net
 
抜き差しするところから水が入りそうだなw
HDDコネクタとか、インタフェース類とか
っでHDDとかも水中か?
 

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:15:45.18 ID:mpKsihaP.net
>>146
温まった水はまとめて川、湖、海に晒して循環させたり、屋上でラジエーターに水かけながら冷やせばよくない?
60、70度くらいキープすればいいんでしょ?

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:18:23.58 ID:iQROz+dN.net
>>69
まさにスズキ!!

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:20:22.31 ID:NIs6bMbI.net
油没は見たこと有るけど水没はないな

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:32:01.65 ID:hlpi85G/.net
>>151
海に晒すと原発みたいに取水口にクラゲが詰まって云々・・・という事故が起こりそう

寒冷地なら近隣住居への暖房にも使えるかな

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:36:55.08 ID:vS0CS2CL.net
>>112
ですな
でもそれを言っちゃうとわざわざ水冷にする意味すら怪しくなる
ヒートパイプやヒートシンクを駆使すれば空冷で十分に・・・w

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:36:57.21 ID:eDP7/17D.net
話がわからんな、BOXを密閉してもだめだから、基板を防水にしてるんだよな。
万が一水の浸入した場合、基板防水なの?こんなくだらないこと研究するな。。
アルミの放熱だけでいいだろ、水冷にしたかったら、車と同じ方法だろ。
水温が40度になったら同じ

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:44:50.20 ID:m9QXwa7e.net
>>119
沸点低すぎじゃね
環境用意せんと管理できんわ

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:55:03.80 ID:8mCfpzH0.net
水槽内に十分な水量あれば自然循環するだろうから
水の循環は考えなくて良いのかな。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:55:30.92 ID:aqaCjZq+.net
常温付近の液体で比熱が一番大きいのがアンモニア、2位が水。
2位でいってみる蓮舫的なかんじ?

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:58:08.70 ID:Qljjazd5.net
 
フロリナートや液体窒素の液漬はあったけどな。

コスパ勝負の世界でこの方式ではコスパは上がるまい。無理だな。
 

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:05:00.17 ID:O4X45Igg.net
フッ化炭素冷媒よりもええんか?

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:31:29.88 ID:ZfSfIiud.net
CPUだけ水没させられればいいってことかね?

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:32:02.25 ID:lbzsXLxR.net
水に熱を吸収させても、熱源が熱を発し続けている限り水の過熱は続くわけだろ
結局水から熱を移す必要があるわけだからトータルで見れば非効率

空冷するのにエアコンで空気冷やすんじゃなくて、地下水とか地中熱で空気を
冷やして循環させるとか、廃熱発電して冷却の電力に充当すればいい

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:33:29.93 ID:hlpi85G/.net
>>157
フロリナートって沸点56℃のものしか無いとでも思ってるのかな
絶縁体力高いのは155℃のやつなんだが

165 :65@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:46:00.52 ID:YFsWsRps.net
>>68
洗剤とブラシで根気よくあれば治る可能性はある。ただ洗うときに壊してしまいそう
サランラップでくるんで使えばいいと思うよ

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:00:28.97 ID:Gw0SVhRY.net
オーバークロックの次は防水性か・・・。

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:06:57.69 ID:37cTLpNl.net
古いコンピューターどうやって処分するか悩んでたけど、浴槽に沈めてから出せば良いか!

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:21:26.14 ID:yhOBkpUJ.net
>>1
なに
水冷技術の事?

取り上げる程の事かね

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:21:39.33 ID:ddmlmlYn.net
(´・ω・`)バカかよ。学生時代、寒天を使って俺は成功してるよ。 今更感が。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:55:22.57 ID:ves5I2AR.net
空調を井戸水冷却にしてコスト下げた方が手っ取り早そう

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 15:06:49.53 ID:w3LPMilu.net
基盤を層構造にして、冷却溶媒を流しては?

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 15:19:43.38 ID:Aa3xRQp9.net
素材を各種検討する前に

実験やり出すとか、国立情報学研究所ってスゲーとこだな。

ちょっと理解できない。

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 15:25:59.03 ID:VO8QychO.net
洗濯機か風呂桶にドボン

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:04:15.83 ID:uNgMROhk.net
>>15
その昔宇宙に飛ばすって発想もあったよ

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:19:22.10 ID:Qljjazd5.net
ボードの半分を垂直に水槽に漬けるって感じかな。
漬かってる方に発熱体、使ってない方にインタフェースコネクタを配置、
水はゆっくり循環。

こんな感じかな。

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:22:39.58 ID:TV0IRiJ+.net
宇宙は真空だから冷却効率が一番悪い
放射しか冷却方法がないのでバカでかい放射板が必要になる

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:33:19.36 ID:3ORphyQM.net
2chネラーが「そもそも」とか「逆に」で始まる文章を書く時っていつもどうしようもなく使えない内容だな

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:41:51.99 ID:feWmRlhm.net
水没させたとしても水を循環させる流れを管理せんといかんから
結局意味ないような気はするが

例えばあっつくなるところに常に気泡が発生していれば
そこの温度は上がり続けることになる

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:43:56.61 ID:XsOt4fsp.net
ついさっきノーベル賞取った先生の金言にそうだそうだ言ってたやつがこの記事で無駄だ無駄だと騒いでると思うと笑えて仕方ない

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:53:03.04 ID:CJGpO3bW.net
台湾製のマザーボード買ってきて
超高価な素材を塗って実験しても無駄だろ

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:55:04.84 ID:feWmRlhm.net
水中にしずめるんじゃなくて
水上に浮かべればと思ったけど

高波でやられそうだな

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:56:16.44 ID:5Byv6r5V.net
あんまり頭よくないな>>1

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:56:44.94 ID:feWmRlhm.net
原発みたいに、
海からひいてきた水を循環させて排水するんじゃだめだんだろうな

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:58:12.48 ID:3ORphyQM.net
水っていろいろと優秀な物質だなとふと思った

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 17:25:14.66 ID:TV0IRiJ+.net
>>183
海水は塩水だからメンテが真水と比べ物にならんほど大変

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 17:37:26.00 ID:7WFAb12B.net
昔、油に基盤突っ込んで油冷の実験やってた雑誌があったがどっちが効率いいんだろうか

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 17:58:35.02 ID:pnx8Pvg5.net
>>54
>この研究は海中に水没するだけで冷却コストをゼロにするのが目標
>純水などは電気無しで二次冷却できないし、雪は輸送費+人件費がかかる
>ただ、パリレン樹脂では貝に食い破られたんだと

実装密度上げると水の自然対流じゃあ冷却追いつかなくなるから、結局ポンプで循環させる必要がある

それなら海水で直接冷却する必要はなく、一次冷却は純水でそれを熱交換器経由で海水で冷却すりゃ
いいだけじゃね

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 18:09:35.94 ID:B3AfhUxw.net
冷蔵庫付きPCとかじゃダメかな?
ビールも冷やせるし

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 18:21:38.72 ID:hPJj/BaL.net
さり気なく魚一緒に飼ってるのな

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 18:29:20.15 ID:il9g06Px.net
成功してもメンテナンス性損なうからデメリットのほうが多そう

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 18:40:39.58 ID:X8LK3kqe.net
>>163
水から熱を移すのが非効率と言っておきながら、地下水で空気を冷やせとはこれいかに。

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 18:56:06.55 ID:/+n2TZO2.net
純水使えよ

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:33:56.43 ID:Q99DkVxi.net
>>187だから純水じゃ駄目だと何度言えば・・・ 

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:34:19.01 ID:KMUvW6D7.net
>>176

ガンダムや宇宙戦艦ヤマトの廃熱はどんなカラクリでやっているのか
いつも考えてしまう...

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:47:58.08 ID:zKoHcimc.net
>>1
(油没じゃ)いかんのか?

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 20:17:17.22 ID:EMK0+sGK.net
比熱は水でも絶縁の容易性は圧倒的に油だろ

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 20:18:41.44 ID:ZP81e1dP.net
>>1
水(銀)没じゃいかんのか

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 20:18:43.02 ID:pnx8Pvg5.net
>>193
単発IDでそれ言う?

ってか、お前、純水に晒されてるのは樹脂のみだし、そうじゃなくても海水のほうが腐食性強いのに、

>>22
>つまり、純粋に基板を入れた段階で色んな物が溶けて絶縁破壊する

とか言ってた馬鹿?

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 20:25:58.15 ID:0lxU1Avo.net
なんかな...
そのうち温暖化最大の原因がコンピュータなんてことになりそうだ

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 21:26:22.75 ID:LiHfYpiF.net
何十年も前から液体窒素に浸してるじゃんw

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 23:09:22.98 ID:HQnvpYVu.net
>>21
アホか。どうやって冷やすんだ。
いくら回りの温度が低かろうが熱が伝わらなきゃ冷えんのだぞ

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 23:34:21.80 ID:3xuE7cA1.net
>>200
コストの問題でしょ。

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 00:15:11.88 ID:Eu91pag+.net
エアコンを使わないで建物の大型送風機だけで冷却する配置にすればそんなに電気食わないだろ

204 :○@\(^o^)/:2016/10/05(水) 00:41:04.41 ID:ONEz/CU5.net
 マイクロソフトだかグーグルだかが、コンテナを海に沈めて冷やす実験していたような。

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 03:44:10.19 ID:VDV2oij7.net
どれだけ密閉しても密閉作業中にほんの僅かでも気体が残ると結露や酸化起こすし。

短期間なら運用出来ても長期間の運用とか問題山積みだわ。

基盤や配線結合部の材質選定も経年変化や微量の成分が空間放出されずに残存する事を踏まえて選ばないと長期間運用に耐え無いだろうしね。

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 03:48:24.51 ID:2j7KiMQ6.net
そもそもネットワークで繋いでんだから都内で高密度に置かないで筑波あたりの工業団地に空冷で済む低密度で置いとけよ

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 04:07:13.68 ID:7SsQgLAD.net
アルミの融点は、半導体より高温だったけ?

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 07:12:02.91 ID:nyiLcJFO.net
データーセンターは、北海道で
つか、蝦夷地も夏場暑いか。

北極だな

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 08:23:20.70 ID:R1BKdknk.net
低発熱のマシンを作る方が簡単そうに思えるんだが

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 09:34:34.31 ID:hqS3n5cR.net
普通に水枕を標準にすればいい
そこに水槽つないで自然対流で使うか
強制循環させるか
何もしないで空冷ファン使うか使用者が選べばよい

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 09:41:22.36 ID:3n7THw5t.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
池田小事件 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っvっbんbn

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 10:12:19.15 ID:wFgfJWDh.net
おやっさん 「水冷つったって最後は空気で冷やすんだろ!

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 10:35:13.90 ID:QsOfIPBY.net
そんなこと言ったら、ヒートシンクさえ要らなくなる。

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:12:28.17 ID:iY9p1jk8.net
純水って電気とおさないから、純水じゃだめなの?

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:35:07.73 ID:sv6yCnQm.net
>>214
すぐに基盤の金属イオンが溶け込むんじゃね?

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:47:34.66 ID:AkYu3WOB.net
 
 これって水じゃなくてハイドロフルオロエーテル液でよくねw
 
 

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:19:59.80 ID:ef7IBN6S.net
てか、電源抜いちゃえばよくね

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:40:45.85 ID:Z+rUJ5Wg.net
>>212
たぶん乗用車クラスではそれが最終形になる
水冷なんて無駄だったという時代が来て
そしてエンジンの時代はそこで終わる

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:03:09.01 ID:Jy1N08TT.net
銭湯の湯沸し器代わりに水没PCサーバーを置けば一石二鳥で経済的だよね

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:14:37.85 ID:hsA+aut/.net
規模が巨大だとそこから雨雲とか台風とかできそう

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:26:53.68 ID:tFaGrTX2.net
水中でメンテナンス出来ないと手間だな

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 14:10:54.46 ID:EgXa7M0i.net
お前らバカだなー
ジップロック知らんのかジップロック。

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 17:03:26.69 ID:AkYu3WOB.net
ちなみに油冷のスパコンはこれ↓
https://youtu.be/gZzB-8yGeVE?t=2m8s

ハイドロフルオロエーテル液の実験↓
https://youtu.be/8B3oAzaXAR0

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 18:41:10.75 ID:OcbpkhKg.net
あれ?
ナトリウムで冷却するんじゃなかったの?

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:02:31.21 ID:CpGwNnuq.net
空冷より水冷の方が効率が良いんだよ
数年後のスパコンデータセンターはHDDとか回転部品なくなって
コアなパーツは水冷式

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:03:47.70 ID:yLLFSoE1.net
最終的に熱された水をラジエターで空冷するから
最初から空冷にしたほうが効率がいいんだよ

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:08:03.42 ID:E2jU2eUm.net
ゴミがとけて導電性がでてショートして故障します。

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:13:50.60 ID:S5kEGhDW.net
それは宅配便は最終的に人が運ぶんだからトラックを使うのは非効率と言ってるのと同じ。

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:25:19.59 ID:pFRZ7joY.net
自作じゃだいぶ前から水没PCやってなかったか?液体は完全な水じゃ
なかったと思うが

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:27:37.62 ID:JgLwaH4N.net

sssp://o.8ch.net/hj52.png

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:31:08.46 ID:Gj4k/6LV.net
え、空冷?
まだサポートされてるの?
と言われる時代が来るのか・・・

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:34:07.27 ID:j717a89N.net
水と同じような性質で、絶縁性ならいいんじゃないのか?
イオン液体とかすでにいろいろあるだろ。

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:48:14.25 ID:jZr2PDrp.net
>>232
聞いたことある単語を出したんだろうが、イオン液体は導体

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:51:16.07 ID:JpGjgz6G.net
>>232
お前中学生からやり直せよ

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 19:57:55.81 ID:zyEIighe.net
232 :名無しのひみつ@無断転載は禁止 2016/10/05(水) 19:34:07.27 ID:j717a89N
水と同じような性質で、絶縁性ならいいんじゃないのか?
イオン液体とかすでにいろいろあるだろ。

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 20:07:04.71 ID:riCiOtEh.net
水冷っていうから自作板から出張してきたかと思ったのに
全然規模が違うでござる
っていうか水没だった ガッデム

家庭用パソを水没対応にしてくんないかな
金魚の水槽に入れちゃうんで

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 20:13:16.21 ID:jQUMRFrP.net
>>7
コレ
>>1は何番煎じだよって思うよ

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 20:46:29.41 ID:MF+BwdxI.net
なんか、樹脂に閉じ込められた虫とか、宝石とかのペンダントあるやん。

あんな感じにして、水にドボン。
閉じ込める材料は、熱伝導とか考えて。

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 23:13:44.13 ID:5HLlQtov.net
干ばつで姿を現す

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 07:16:17.46 ID:PRS2lQ+0.net
そもそもちんぽを出さないようにはできないのかね

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 08:03:14.81 ID:BSQ1rAqU.net
>>233
これならどう?
https://www.mmm.co.jp/emsd/fluorine/products/novec7000.html

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 08:19:20.54 ID:TXmJy1I9.net
純水に沈めりゃ、動くだろ

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 08:21:17.75 ID:5hmyxWek.net
油冷にすれば?
電機用の絶縁油(鉱油)でもいいし、
最近は菜種油も絶縁油に使ってるらしいし

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 11:56:45.65 ID:6Fy7D9xs.net
キーボードはコーヒーこぼすと
すぐ逝っちゃうよなぁ・・・

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 11:57:16.20 ID:S80nHJYB.net
水を冷やすために電気を使ってたりしない?

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:14:44.09 ID:Fj913L7I.net
お湯で融けるレベルの合金あるじゃん。
それで熱輸送させられない?
比熱とかを水と比較したことがないから実用的かどうかは
分からんが。

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:32:13.13 ID:wmVmDNbm.net
>>246
伝熱で熱移動させるなら金属は有用だけど金属自体を対流や循環させるとなると比重が大きく比熱が小さい液体金属は不利
高速増殖炉もんじゅで液体金属ナトリウムを使ってるのは金属ナトリウムが中性子を吸収し熱エネルギーを回収する減速材の役割があるから

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:01:31.10 ID:A+h3ALBc.net
>>246
それだとお湯が沸くくらいの温度にならないと冷却できないだろ。

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:56:02.65 ID:BSQ1rAqU.net
だからハイドロフルオロエーテル液でいいじゃん

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:56:43.06 ID:BSQ1rAqU.net
>>246
低融点合金かな?
https://youtu.be/bu0IY4WRP14

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 14:21:29.30 ID:L+ORP0mx.net
Cray-2とかフロンに漬けて冷却してただろ

>>100
その程度の水冷は昔のIBM汎用機がやってた

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 18:34:05.71 ID:B4/kMLhD.net
>>246
冷やしたところで固まって熱したところで溶けるから
あんまり意味がない

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:36:57.84 ID:TMsJPKEk.net
なんで基盤の方を加工して水没に耐えうる設計にする記事なのに、液体の方のレスしかないんだ?

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:56:48.12 ID:srq0cIjh.net
>>253
だってつまらんもん

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/07(金) 23:30:06.95 ID:QK5EF3A2.net
放熱板だけ水中につっこんで、パーツは水の上とかじゃあかんのか

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/08(土) 23:10:42.16 ID:XxeIIm4e.net
冷却すればいいのだから水に沈める必要は無い

そこに気がつかない馬鹿の話か

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/09(日) 01:27:56.48 ID:nfQSUnco.net
単位時間あたり放出できるエネルギー量が違う。
33℃の部屋は暑いが33℃の風呂は冷たい。

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/09(日) 04:59:54.51 ID:K5ADnuCz.net
えっ?

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/09(日) 07:24:51.71 ID:yf2abJJt.net
熱容量のこと言いたいのだろうけど2行目の体感温度は的外れ

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/10(月) 20:59:04.42 ID:TlGRnkBM.net
>>253
>>256
ロマンだよ

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 12:43:43.99 ID:kSWG5n33.net
メンテが面倒だろ
サーバーセンターなんてほぼ毎日なんかしらハード弄ってるだろ

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 13:36:59.94 ID:aiUlaHFw.net
そこはもうラックごと水揚げで

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 17:55:59.70 ID:nZpg1YXX.net
今日は大漁だなあ

くっ!

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 20:49:11.32 ID:XRbo3QPS.net
グリーンランドにデータセンター移す方が現実的だろ

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 21:06:32.71 ID:aiUlaHFw.net
>>264
電気代的に釣り合うんだろうか?

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 22:17:41.16 ID:oohcUqYS.net
コンピュータも冷静になれば発熱しないのにねえ。

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/11(火) 22:57:07.91 ID:45wE6MGG.net
冷静にさせてくれないのがwin10

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/12(水) 02:03:41.46 ID:IGH2iC0/.net
むかしシリコンで固めて自作したw
4時間程度稼働した後水中で焼けた。

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/12(水) 07:15:14.43 ID:UG3E4/6Q.net
熱伝導率と防水性のトレードオフをどうとるかなのかねえ

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/12(水) 09:57:37.09 ID:vO9wmbSB.net
むかし本田宗一郎が空冷にこだわり、水冷を認められず
己が退き時を悟った故事を思い出すなぁ…

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 02:57:20.41 ID:bLfvMWqf.net
でもやっぱり漏電しそうで怖いからこういうのはなしで

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 08:03:40.25 ID:Jy0BKtTm.net
>>152
SACSだっけ?

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 08:30:23.96 ID:/jLnhfI9.net
もう冷気箱みたいので良いのでは?
普通に箱の温度は15度くらいで。
冷却時間が短ければ壊れる心配もないし
結露もあまり無いんじゃないか?
まあ、大型は無理かも知れないが。

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 09:08:08.50 ID:I1HEfQqU.net
【技術】従来の限界を超える高温環境で動作する不揮発性メモリー 人類が初めて手にする600 ℃超での書き換え・記録技術 [無断転載禁止]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1476262981/

600℃で使えるCPUや半田なら
冷却不要なんだがな

輻射は温度の4乗で放熱できるし

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 12:21:59.62 ID:op5ZrInR.net
水冷って漏水対策重要なのは当たり前だけど、
結露対策も忘れちゃいかんのよね。

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 15:49:10.34 ID:Idh7mvV5.net
結露で壊れないんだったら冷凍庫に放り込んだ方が早いんじゃね

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 21:25:54.46 ID:VhMDJbEV.net
>>264
机上の空論だな。メンテ要員はグリーンランド異動を命ぜられて素直に移るのか?

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 21:28:33.49 ID:Y2zNKNUh.net
>>276
よっ、待ってました
誰もが考え、そして諦める
典型的馬鹿思考

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 23:04:53.37 ID:8toIcT4Q.net
>>278
まぁこれも典型的馬鹿思考を頭の良い人達が突き詰めた結果じゃねーの
そうやって馬鹿が自分より馬鹿そうな奴を見下してる内は何も生まれねーわな

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/13(木) 23:56:51.87 ID:0XT3O2PA.net
コーティングするより液体窒素に沈めればいいじゃん。
クロックアップもMAXにできるし

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/14(金) 00:53:30.10 ID://Y761J1.net
そういう用途の研究じゃないから。
液体窒素作るのにどれだけエネルギー喰うと思うの

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/14(金) 02:50:47.82 ID:bRKFxA1n.net
低コスト化の話だから、最終的に海水かけ流しができないとあんまし意味がない

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/14(金) 02:55:00.14 ID:JCtQztJx.net
ひさびさにlainでも見るか

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/15(土) 03:09:58.18 ID:vXO9q0fn.net
>>1
魚入れんなw

結露対策とか色々需要ありそう。

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/15(土) 15:22:39.53 ID:K1PKtiDu.net
>>276
AMDが昔やってたよ

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/16(日) 08:20:36.62 ID:nYMMp9rm.net
木星の衛星で液化メタンだかに沈める

ってアシモフが言ってた

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/16(日) 09:30:41.73 ID:z8Fu/coM.net
スパコン「Shoubu」はすでに水冷で稼働してるんだけど

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/16(日) 11:03:24.54 ID:GSQ/6xnC.net
>>286
液化メタンは天王星と海王星だろ

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/16(日) 18:19:00.09 ID:xxIr1jKd.net
>>287
Gree500の水冷コンピュータは、絶縁性のある特殊な液体で実現した

この実験の面白いところは、普通の水で実現、もっと進んで海水でも実現したことにある。
普通の水道水や、地下水をそのまま冷却液に使用できるなら、可能性は高い。
将来のスパコンの標準技術の可能性がある。
残念なことに、中国でも実現できる

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/17(月) 04:00:09.03 ID:nUjm8I8C.net
脳も液冷やからな…

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/17(月) 07:24:39.54 ID:wuirw6Ut.net
アスキーかなんかで油冷やってたなぁ

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/17(月) 18:15:15.93 ID:1yzgWfow.net
>>284
魚は特殊な液体ではなく、普通の水である事を示すためのものでは?

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/17(月) 19:28:23.21 ID:mx1jicB3.net
>>290
エネルギー供給も兼ねてるしな

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/17(月) 20:03:58.13 ID:I0gztE9V.net
寒い地域で稼動させたほうがいいだろ
水で冷やすにしても、その水も冷やさなきゃなんないんだし

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/17(月) 20:14:19.03 ID:paejfRZb.net
>>294
寒い地域までの送電線および通信線敷設コストに見合うかどうか

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/18(火) 14:28:35.12 ID:XV2Qosfz.net
発想を逆転させて水で回路を作ろう

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/18(火) 14:29:55.73 ID:XV2Qosfz.net
>>18
油冷却もある
ただ油が漏れたら地獄なのと、発火が危険過ぎて常用には向いてない

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/18(火) 14:32:03.20 ID:XV2Qosfz.net
>>294
スパコンレベルになると発電所が必要になる
あと空冷ではやっぱり限界がある

10年前のpen4、真冬でも暖房いらずだったわ
これがスパコンなら茹で上がるわ

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 07:48:38.23 ID:Oq5ByN6P.net
220 自分:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 6bc6-z/We)[] 投稿日:2016/08/17(水) 03:44:11.18 ID:ZW6xWyMG0
>僕が上田御殿に怒鳴り込んだって本当????

本当だよ。

飢田がSTAPをパクろうとして小保方・和歌山に接近
和歌山はプロトコール開示を了承
些細は大激怒し上田御殿に怒鳴り込むが、飢田は不在

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 13:08:48.65 ID:1j9C7heq.net
液体までいかなくても、空気より熱伝導の良い気体で圧力を掛けて密閉したら、
気体の方に熱が流れやすくなるんじゃないの?

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 13:10:24.22 ID:YNK33vs8.net
>>300
結局その気体を冷ます必要がある
気体の冷却コストは知らないけど、ものすごく高くなりそう

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 13:43:37.42 ID:AJhn/2WG.net
意外に水に強い。ブラウン管のテレビなんか水洗いで直ること多いし。
ホコリによる障害が多いからなんだが。

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 16:26:23.58 ID:6FNhQONV.net
>>300
要するに冷却液が無限にあって
かけ流しできるのが水没型の強み。
冷却にガスを使う原子炉だって結局
ガスを水で冷やすんだからね。

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 20:25:39.89 ID:x/YlraHD.net
低融点金属で冷やせば

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 20:52:53.24 ID:YNK33vs8.net
>>302
濡れた状態で通電するから故障する
充電器があっても同じ
古い機械は内部に充電機構がないから水につけても平気

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/21(金) 23:24:26.89 ID:XraPpmiw.net
>>304
金属は比熱が小さいから向かない

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/22(土) 14:45:00.27 ID:bhAvvUrl.net
京もそうだけど、
部品一つ一つからヒートシンクやヒートパイプで熱移動させて、
出来合いの小型ファンで筐体の外に熱を逃がして、
その熱持った空気をまとめて循環・冷却させる巨大なエアコン一台の方が、
今のところメンテナンス面も運用費も設備費も含めて安定なんだろうな。
データセンター全体を水没させても、結局水を循環させたり、熱を移動させないと意味ないから、結局コストかかる。
海中に水没できれば、水流で勝手に熱移動してくれるから、その面についてはコストがかからなくなるのが要点なんだろうな。

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/22(土) 15:16:04.03 ID:s7HmvKVt.net
>>307
つ自然対流

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/22(土) 15:24:02.49 ID:Z3XX83Bm.net
>>307
京は水冷。

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 07:47:49.78 ID:5FaLQJJX.net
水冷対応の各種部品の規格つくるところまでやらないと無意味
一品ものなら、ちょっとの工夫で出来て当たり前

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 14:29:39.44 ID:KpjUSkA6.net
えつ。


https://youtu.be/ZE3lOk_o1go

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 19:22:11.44 ID:wIwxhxit.net
油冷にしろよ
かなり安くできる

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 19:37:00.74 ID:M1attDd7.net
完全な純水のPRで水槽に浸した携帯が着信してるのを見たことあるぞ

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 19:56:24.55 ID:E5dQQsFI.net
>>307
スパコンの隣に温浴施設でも作って
廃熱利用で風呂沸かせないかな

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 22:08:01.80 ID:CBVM6kUd.net
純水じゃだめなのか?

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/23(日) 22:23:56.31 ID:Ko063saG.net
純水を維持するのが大変なんじゃねーかな。

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 16:46:58.04 ID:/TdT9YrA.net
サーバー大浴場 早く出来ないかな〜

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 17:11:03.83 ID:OEHgXm+o.net
逆に熱に強くするとか
先日、高温化で動く半導体とか出てた

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 17:31:18.41 ID:ifklbVc3.net
>>318
遅くなる。

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 17:33:58.10 ID:ifklbVc3.net
あと、半導体は熱くなるほど電流が増して
電流が増すほど熱くなるという熱暴走現象を起こすので
耐熱性をあげたとしても冷やさないといけないことに変わりはない。

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 17:42:51.64 ID:qk240UE1.net
フルオロカーボンに漬ければいいんだ

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 18:02:36.15 ID:GaXyccbW.net
>>321
既にあるけどコストが高すぎ

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 18:29:30.67 ID:VHJj7T94.net
ビニール袋を三重ぐらいにすればいいんじゃね

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/25(火) 18:58:19.91 ID:ifklbVc3.net
>>323
それじゃ密着しないから冷えないだろ

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 20:11:06.92 ID:AQCY8l4w.net
普通にPCを水冷にする分でも
マザボの表面に防湿処理を施すに越したことはない

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/27(木) 20:28:52.06 ID:h/3iVgiB.net
PCBに浸すとかすればいいんだろうけどね。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/06(日) 10:21:46.05 ID:H5RnAhHL.net
水没マークが付いてますので、無償保証の対象外ですがよろしいでしょうか?

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/10(木) 15:27:25.76 ID:JAVG78QM.net
大型の発電機は水素ガスで冷やしてるけど

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/10(木) 18:11:36.15 ID:nKtfymHT.net
>>328
回転してるからね
液体では抵抗になってしまう
てか、そうした発電機も固定してる部分は水冷だし

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/10(木) 20:36:52.91 ID:NmqrcWlS.net
ぺジーコンピューティングのパクりやんけ
おまけに大事なサーバーを直接川や海にドボンとかありえない
この研究はコンピュータの耐水性向上には役立つかも知れないが

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/12(土) 18:02:11.22 ID:R5BGMeqg.net
>>328
ウソつけ水素なんぞ使う利点ないだろ

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:21:34.44 ID:N+K7HTCY.net
>>331
伝熱が速い

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/12(土) 19:48:47.39 ID:R5BGMeqg.net
>>332
気体を使うなら伝熱は無視できる
強制対流の効果の方が100倍は大きい
この場合重要なのは熱容量と比重、安定性、コストだ
気体を使うなら空気、液体なら水

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/18(金) 18:20:06.67 ID:Qyfmq5s2.net
地下にクソデカい空間掘ったら気温安定してエネルギー要らないんじゃね

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 00:26:54.87 ID:V0T0FrUq.net
>>20
逆に基板から滲み出てきて純粋度が低くなって通電するよ

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 22:58:16.91 ID:ijkVBWhY.net
Cray-2から現代のGreen500出場スパコンまで使われているフロリナートではあかんのかとも思ったが、温暖化係数が高いそうな。
パソコン〜データセンタレベルで使うのは無理だわな。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:00:39.56 ID:ijkVBWhY.net
>>334
・局所的に熱が溜まって壊れるのは変わらない。
・いくら地下空間でも、周りの地盤が吸収できる以上の熱を放出すれば温度は上がる。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:26:27.41 ID:o9Arm6ob.net
ジップロックでいいやん

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:36:24.20 ID:wmeN/J4m.net
ジップロックに入れて風呂に入らないのかなこのおっさんは

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:47:30.42 ID:kadpDOgg.net
普通に代替フロンでいいじゃん。
もれないようにすれば。

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:51:23.41 ID:S/C19MvJ.net
既にあったと思うけど。
どこかで見かけた気がする。
というか、ショートするのが問題だから、金属を含まないよう純水化した
水を使えば無問題じゃないのか?

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 23:52:01.58 ID:mS73TAPF.net
基盤のサイズを大きくして
南極にでも置いときゃok?

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 00:00:47.94 ID:UXCqC/zh.net
油冷でええやん

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 00:05:34.24 ID:L1s945uc.net
絶縁性の液体とか純水って言ってる人が居るが、
永続的な冷却を目的としてるところを見ると、水道水流して片方から排水する事を目的としてるんじゃね?

空調使うより水道チョロチョロ流したほうがお得だよーみたいな感じで

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 00:13:45.81 ID:UXCqC/zh.net
完全防水するんやったら循環で十分やんw

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 00:32:32.84 ID:REAA5kYf.net
>>341

>>22に書かれているように純水でコンピュータが溶けてあぼん

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 13:19:13.88 ID:XxKIO5Pk.net
ダイヤモンドで放熱板作って井戸水にでも漬けたら良いんじゃね

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/22(火) 10:28:57.64 ID:Resx/bwL.net
俺的に考えたんだけど
未来技術の進んだ時の話なんだけど
沖合い浮体型風力・潮流・波力発電と成層圏飛行船を
マイクロ波電力送電で結び付けるってのはどうかな。

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/11(日) 19:51:57.89 ID:wYdO1joW.net
ビルメンやってるけどサーバー室の気温は馬鹿にならないもんな
冬でも室内気温50度は行くから常にクーラーフル稼働だもん

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/11(日) 20:36:29.57 ID:5xnVKHzw.net
気温50℃はもうサーバ死んでるやつでしょ。
冷房能力上げろよ

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/11(日) 21:01:51.68 ID:wYdO1joW.net
>>350
50度は空調壊れた時やで、通常時は16度で常に空調フル稼働だ

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/11(日) 21:12:43.76 ID:SMosux2j.net
PCを南極に設置

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/11(日) 23:08:21.06 ID:Ye0A3KiW.net
>>3
当たり前だが既に考えてる人がいるというか、メジャーなシステムで実運用されてる

東工大、省エネランキング二冠の油浸スパコン「TSUBAME-KFC」を解説
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/625044.html

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/11(日) 23:40:28.02 ID:7hu+qp/q.net
>>352
北極ではデータセンターあるけどな

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 01:14:34.82 ID:KTz9Vc+R.net
>>107
> 水を使うことのメリットってそんなに大きいのかな?

水とくに純水とかじゃなくて水道水を使えるなら
どこでも用意できるしコストも圧倒的に安い
それは確かだ

ただこんな低レベルの研究を国立情報学研究所で
高い給料払ってる連中がやる必要や価値があるかは大いに疑問
(誰かが書いてたが大田区の町工場の若い職人でもチャッチャとやれそうな話)

それ以前に水冷の実用的価値が大きいならサーバーベンダーが勝手に開発して発売するだろうし
連中がやらないなら水冷に実用上の価値はないってことだ

現実問題としてサーバーごときに電気代に加えて水道代かかるようになるとサーバー導入企業は結構痛いだろうし
サーバー室に電力線だけでなく水道配管も必要となると既存の建物とか使えなくなりそうだし
サーバー室での水道漏れ対策や水道漏れ時のショート対策も結構面倒で厄介そう

最初の方の>>5

> 金属製の容器に基板を貼り付けるだけでいい。
> わざわざ浸す必要性がない。

これ、かつて実際にIBMが上位のメインフレーム機に使った技術で確か Thermal Conduction Module とか呼んでたはず
つまり基盤の出す熱に対するヒートシンクとして中に水を通した箱状の金属容器を使う(もちろんその金属容器は水漏れしないように
厳重に密閉されたもので基盤は金属容器の外側に設置する)

当時は空冷の日本勢vs水冷のIBMでメインフレームの最高性能を争ってたのさ

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 01:17:43.33 ID:KTz9Vc+R.net
>>355に追加

> つまり基盤の出す熱に対するヒートシンクとして中に水を通した箱状の金属容器を使う(もちろんその金属容器は水漏れしないように
> 厳重に密閉されたもので基盤は金属容器の外側に設置する)

もちろん金属容器(IBMの水冷モジュールの形は弁当箱のような高さ方向が小さな直方体)には水の流入口と流出口とが1つずつある

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 01:23:44.71 ID:7GTTW2hc.net
誰かがジップロックって言ってたけど、案外それ有りかもしれんぞ
ジップロックに基板を入れて水に漬ければ、水圧で空気が押し出されるからけっこういい感じに密着するはず

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 01:38:45.51 ID:DsryADL6.net
携帯電話の防水サービスを見て、これはコンピューターも同じように防水をすれば、水の中に沈めることができるのではないかと考えた。

こどもか

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 09:24:53.27 ID:RgYjhxeD.net
>>357
空気が出るってことは水が入るってことなんだが

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 19:06:12.51 ID:llOSQ/lB.net
>>357
着眼点は悪くないと思う
熱伝導率が悪ければ熱が籠もってしまうが、
まあ、記事にもあるようにコーティングしたほうが確実なんだろう

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/12(月) 19:36:06.40 ID:oXgtv8d/.net
見つけた
https://youtu.be/yNkH2IyirC0?t=434

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 02:15:25.71 ID:ZDll8PQz.net
>>355
> 現実問題としてサーバーごときに電気代に加えて水道代かかるようになるとサーバー導入企業は結構痛いだろうし
かけ流しにする必要がどこにあるの

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 02:32:13.29 ID:tTetWeGS.net
lainが使ってたな
水没コンピューター

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 03:01:40.95 ID:Y7LPujtq.net
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 03:05:47.61 ID:jdTQC9pz.net
メンテナンス性を考えると
実用化には、大いに疑問だな
水没しているから故障時の対応が大変だ
メンテ要員がシュノーケルとか付けて巨大な水没用プールにもぐるのかな
稼動させながら、HDDの交換とかの必要性が生じたときに
水没しているんじゃぁ、簡単には交換できんだろうしな
面白PCとしてのネタにはなるが、実用性は
はなはだ疑問

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 09:30:56.22 ID:iS7Iksyx.net
>>365
MSはすでに実証実験の段階にしているよ。
故障サイクルの統計データはかなり揃って
いるからあとはハコ開けるまで捨て置いて
いいケースとハコ開ける間隔をどう決める
かってところみたい。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 14:45:42.06 ID:mal/TVpY.net
>>362
> >>355
> > 現実問題としてサーバーごときに電気代に加えて水道代かかるようになるとサーバー導入企業は結構痛いだろうし
> かけ流しにする必要がどこにあるの

冷却に使って温度が上がった水を再利用するために放熱しようとすればその水を冷却するしかないんだがそれをどうやるんだ?
冷却水の冷却に空冷を使うなら最初から空冷でやれば良かったわけで水冷なんて面倒なのを導入する必要はなかったわけだ
(自動車がエンジンは水冷でその冷却水をラジエータで空冷してるのは自動車が走ることで自動的に向かい風として
空冷用の空気の流れが生ずるから自動車の場合は冷却水からの放熱に空冷ファンを別途回す必要がないって理解してる?)

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/13(火) 17:22:49.85 ID:HOlhBGHZ.net
>>367
> 冷却水の冷却に空冷を使うなら最初から空冷でやれば良かったわけで水冷なんて面倒なのを導入する必要はなかったわけだ
本気で言ってるの?

369 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/14(水) 09:03:12.79 ID:tdo4c+eD.net
ケミコンを無くせ、おれからだ。

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/15(木) 07:09:18.01 ID:ypL5nXYw.net
>>369
おまえケミコン付きなの?

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/15(木) 08:59:17.40 ID:hHg1+WP2.net
>>367
本気で言ってるの?

372 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/15(木) 09:15:05.33 ID:Z6w6sWm1.net
>>367
その論理ならヒートシンクも要らず、剥き出しのチップに冷風当てれば良いよな?

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/16(金) 02:45:10.32 ID:gKibg1fH.net
>>368
>>371
>>372
横からだが、それ反論になってないよ
冷媒自体の熱はどうすんの?

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/16(金) 05:30:54.45 ID:gRGFsQFc.net
>>367
空冷は冷却効率が低く発熱部と冷却部との距離が短め(30cmほど)、また騒音が大きい
そのかわり初期コストとランニングコストが安く、メンテナンスや設計が容易

水冷はその逆

状況によって最適な冷却方法は異なる
万能の方法があるならそれ一つ残し、その他の方法は廃れるはずである
そうでないのは万能でない証拠

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/16(金) 06:14:51.34 ID:taYbsCta.net
 Suiren Blueを忘れずに!

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/16(金) 08:10:41.70 ID:uzvJd4hK.net
>>373
俺が言いたいのはヒートシンクも一種の冷媒だと言うこと。

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/16(金) 09:06:58.56 ID:KQCk7+V5.net
>>373
熱伝導ってさあ、面積に比例するよねえ

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/16(金) 11:18:45.71 ID:DlnYGP+v.net
表面積変えて熱のやりとり調整するなんて動物でもやってることなのにな

379 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/17(土) 11:24:49.52 ID:lRNDsHg2.net
>>377
冷媒自体の冷却必要だよね

380 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/18(日) 23:28:00.66 ID:Vrcdk94y.net
>>379
勿論。で、その冷却速度って面積に比例するよねえ

381 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/19(月) 17:20:51.12 ID:3Y1NZYYz.net
>>380
367の主張も意味不明だし反論で面積ってのはさらに意味不明

382 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/19(月) 17:25:38.14 ID:aUPkT8/Y.net
水使うのは比熱が大きいからだろ?
何の議論してんだよ

383 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/19(月) 17:36:55.33 ID:65ACGb1+.net
一般家庭に普及→感電して死亡→即廃止

384 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/19(月) 17:40:25.34 ID:P0zmQ9ii.net
すげえ町工場のおじさんが好きそうなネタ

385 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/19(月) 18:16:50.01 ID:7D451tHC.net
>>382
それはCPUから熱を奪うまでの話で
水を空冷する場合は表面積が大きい分
直接空冷よりも放熱が速いという話。

まあ水道水かけながしなんていう狂気の運用したり
海に沈めて常に新鮮な冷たい海水が供給される場合は
面積なんか何の関係もないけどね。

386 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:25:18.28 ID:dh7fsIp+.net
麻央さんの主治医は「芸能人は死の広告塔だから、
生きて帰ってもらっては困る」と発言しています。
癌検診、抗ガン剤の宣伝に、芸能人の広告塔。
https://twitter.com/wantonblog/status/811365197881319424

第16回日本心不全学会学術集会
・大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。

NHK・クローズアップ現代
『増える原因不明死 死因解明が追いつかない』
『葬儀の常識が覆されている。
 10年前に比べ30万人増え斎場や火葬場は各地で混雑』

某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、文部省が放射線被曝カリキュラムを廃止

黒沢健一、脳腫瘍。        (「L⇔R」、48)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。     (『「Dの食卓」』 42)
今井洋介、心筋梗塞。    (『テラスハウス』 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

漫画家の訃報 昨年までは7名前後、
今年はなんと20名以上亡くなっている

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

山下俊一が、「チェルノブイリでは、
交通事故まで放射能のセイにされる」
と嘆いていたが、全く同じ状況が日本で起きている。
https://twitter.com/onodekita/status/806483456569901058

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マイトレーアは原発の閉鎖を助言されます。
マイトレーアによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。

387 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/26(月) 08:25:54.75 ID:0xh2bG8G.net
>>11
超純水じゃだめなん?
比抵抗、最高で18.3MΩcmだろ。

388 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/26(月) 09:00:14.18 ID:XAJ+If4r.net
高いだろ

389 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/26(月) 12:11:13.72 ID:bi9kW6rD.net
>>387
超純水ってなんでも解かすぞ

390 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/26(月) 19:30:48.44 ID:6rPmT5e9.net
>>387
空気に触れるだけで二酸化炭素が溶け込んで超純水じゃなくなるだけどな
安定性は低い

391 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/27(火) 13:10:46.80 ID:4smmcECt.net
なんで国立情報学研究所がこんなしょうもない事やってんだと思う香具師は、文科省と財務省に文句を言え。
財務省がロクに予算を寄越さず、その上文科省が「選択と集中」なんて絶滅必至な予算配分をするから、文科省=素人受けする事をやらざるを得ないんだよ。
このままでは韓国企業(一時期選択と集中で伸びたが、今そのツケで次々と破産し始めている)のように日本の研究者は絶滅するだろうね。

392 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/27(火) 23:27:21.18 ID:XBB/173K.net
サンシャイン60とかいうSF映画でメインフレームを液体で冷却するコンピュータが登場してたな。

393 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/27(火) 23:53:24.50 ID:S6gfdphK.net
Mac Cube

394 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/29(木) 12:34:32.07 ID:YSuN13xX.net
>>158
熱量が小さいうちは自然対流が準層流的だろうからいいけど
大きくなると乱流になって攪拌作用で温度分布は均一に近づく

395 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/29(木) 12:44:10.40 ID:e+hcRx36.net
こんなやっつけに金つかうよりジョセフソン素子の実用化をがんばれ

396 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/29(木) 12:55:54.68 ID:tONnsoDG.net
通電しない液体じゃだめなの?ってもう出てたか。

397 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/29(木) 13:11:43.81 ID:gksxI86+.net
アラスカとかシベリアの極寒地にサーバを置けばいいじゃん
空調はタダみたいなもんだし、光ケーブルの太いの引けば解決だろ

398 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/30(金) 00:07:46.34 ID:H0nefYc1.net
>>397
人がいない
それなりのエンジニアを一定数揃えるのは難しい
だから都心にデータセンターが集まる

都心で400万円とシベリアで1000万円なら都心を選ぶ人は多いだろう

399 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/30(金) 22:11:33.20 ID:1V1sK4Jh.net
富士山の山頂なら冷却に良いぞ
おまけに電波の通信にも最高だw

400 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/31(土) 01:40:59.37 ID:BjUkdTse.net
富士山の山頂はどこの県にも含まれないだろ?
あれ?含まれるっけ

総レス数 400
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★