2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か[08/31]

1 :朝一から閉店までφ ★@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:09:02.41 ID:CAP_USER.net
AFP=時事 8月31日(水)10時44分配信
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の飼育施設で撮影したタスマニアデビル(2012年4月27日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】悪性の顔面腫瘍で個体数が大幅に減少したタスマニアデビルは、非常に急速な遺伝子進化を通して絶滅の危機から立ち直りつつあるとみられるとの驚くべき研究結果が30日、発表された。

 オーストラリアのタスマニア(Tasmania)島にのみ生息する、イヌほどの大きさの夜行性の肉食有袋類で絶滅危惧種に指定されているタスマニアデビルについて、20年前に顔面腫瘍が発生した前後の294個体のゲノム(全遺伝情報)を
詳細に比較した結果、ほんの4〜6世代の間に、7個の遺伝子に種全体に及ぶ適応進化が起きていることが明らかになった。7個のうちの5個は、哺乳類の免疫力とがんへの抵抗力に関連する遺伝子だ。

 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された研究論文の共同執筆者で、米ワシントン州立大学(Washington State University)の
アンドリュー・ストーファー(Andrew Storfer)氏はAFPの取材に「タスマニアデビルは進化している」と語る。「特筆すべきことに、この進化は極めて急速だった」

 環境や病気などの要因に対応した有益で持続する遺伝形質の獲得による生物種内の進化のプロセスは、長い時間をかけてゆっくり進行すると一般に考えられている。
そのため研究チームは、種を救う可能性のある変化がまさに自分たちの目の前で起きているのを見て「うれしい驚き」を感じたという。

 タスマニアデビルの顔面に増殖する奇妙な腫瘍に科学者らが最初に気づいたのは1996年のことだった。

■悪魔のような疾病

 大半の悪性腫瘍とは異なり、この顔面腫瘍は伝染性で、互いのかみつき行為によって拡散していることが間もなく明らかになった。

 このデビル顔面腫瘍性疾患(DFTD)を発症した個体は多くの場合、腫瘍の増殖によって餌をとることができなくなり、餓死する。

 ストーファー氏は電話会見で「この病気の致死率は100%に近い。タスマニア島全体の95%に広まり、既知の個体群のほぼすべてに感染し、タスマニアデビルの個体数を全体で約80%減少させた」と述べた。

 個体数はかつて25万匹を超えるほどだったが、現在野生の状態で残っている個体はわずか数千匹にすぎないと考えられている。

 種の絶滅も予測されたタスマニアデビルがいまだに現存しているのはなぜかを解明するため、ストーファー氏らの研究チームは研究に着手し、20年以上にわたって収集された数千に及ぶ組織サンプルの遺伝子データを分析した。

 論文の共同執筆者で米アイダホ大学(University of Idaho)のポール・ホーエンローエ(Paul Hohenlohe)氏によると、タスマニアデビルが「著しく急速に進化している」ことをこのデータは示しているという。
「この疾患が最初に現れたのが1996年なので、わずか20年間というのは、特に哺乳類にとってはことのほか急速だ」

 今回観察された遺伝子の変化が、実際にタスマニアデビルのDFTDに対する抵抗力を高めているかどうかについては、科学者らはまだ確証を得ていない。
今回の研究で得られた情報はタスマニアデビルの飼育者らが予防的に作用する遺伝子変異を持つ個体を生産するために利用できる可能性もある。

「全体的に見て、今回観察されたタスマニアデビルの進化応答は、この動物の持続的な生存が期待できることを示唆している」と、論文の執筆者らは結論付けた。【翻訳編集】 AFPBB News

最終更新:8月31日(水)10時49分AFP=時事


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00000010-jij_afp-env

関連
【伝染病】絶滅危惧のタスマニアデビル 分散飼育で日本に©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1465633665/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:14:00.39 ID:v8Orf7yy.net
致死率100%に近い病気が蔓延してたら、そりゃ自然選択も進行するだろう。
有効な遺伝子バリエーションがすでに存在してたのは、デビルという種にとって幸いだったな。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:15:22.76 ID:pkktnNbC.net
>遺伝子の変化

元々遺伝子が違う種類かも。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:20:17.34 ID:FAF4JYVo.net
急速進化っつーか淘汰圧が強すぎてってかんじか
まぁ進化なんだけど

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:20:39.49 ID:0NLRYki7.net
種の危機的状況が起こると一気に進化するのかもしれないね。

どうやって検知して個体の遺伝子変化を誘発してるのかはわからないけど。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:44:06.16 ID:JzZzX3TE.net
狂四郎2030の世界も
無茶ではないのか。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:44:43.40 ID:rCHAzdaI.net
スピロヘータかな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:47:43.69 ID:spEf/rWi.net
自分は、高校の時、生物を選択していた程度の知識しかないんだが、
それでも、進化というのは、もっと途方もない時間をかけて、ゆっくり起きるものだと思っていた。

事実、シーラカンスなどのように、長年姿を変えない種もいる訳だし。

しかし、今回の研究では、進化が急速に起こっている事に驚いたな。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 12:48:05.38 ID:spEf/rWi.net
人間でも、このような短期間の進化や適応は見られるのだろうか?

例えば、中世の時のペストや、新型インフルエンザの流行の時など。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:00:43.32 ID:p0mgUKiP.net
だれかーがまいた〜  放射性廃棄物〜  だれがーこんなことしたのか〜♪

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:00:58.96 ID:sXasJ3iO.net
進化ではなく突然変異だが、ペットの品種改良なんかも数十年単位でしょ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:01:37.32 ID:2hdCpRHl.net
発症すると顔面が崩れ、噛みついて伝染して致死率100%か
ゾンビみたいで怖い

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:06:26.48 ID:gI7SbLW7.net
20年後、立ち上がって言葉をしゃべるようになる。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:07:13.90 ID:8beGzrUs.net
エイズに耐性ある人間もいるんだから
今だって世界中にエイズ感染しても生き残る人がいる
それを短期間の間に起こった進化と言われても違うよね

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:07:22.91 ID:TL1RS/rC.net
癌って案外未知のウィルスが関係してたりするかもな。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:13:46.08 ID:spEf/rWi.net
人間も、現在進行形で、何か進化しているのかな。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:14:31.36 ID:BvDGAcXZ.net
陳皮といってみかんの皮を乾燥させて漢方薬にするからな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:14:40.48 ID:spEf/rWi.net
身体的な特徴だけでなく、知能や感情面でも。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 13:16:59.57 ID:XQHNcnk9.net
中立進化で貯めた遺伝子プールがあって、そこに病気という淘汰圧が加わって、
一部の遺伝子群が急速に大勢を占めるようになったというお話でしょ。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:00:13.60 ID:mQe+FbK0.net
すごいじゃないか

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:04:12.96 ID:/LXxcaqJ.net
人間の場合は、進化も病気と診断され治療をされてしまう。
だから今以上の進化はしないというのがもっぱらの話

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:15:13.63 ID:spEf/rWi.net
>>21
それは残念だな。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:19:47.72 ID:sww8qt5v.net
>>19
これだな
突然変異のうちたまたま環境に都合の良かったものが数を増やしたり生き残る
それを人が進化と勝手に呼んでるだけ

>>15
なめらかな曲線ではなく、階段状で右上がりに進んでいくと考えるほうが正しい
地球の歴史上、何度かあった大量絶滅の後必ず種が爆発的に増えている
病気や自然環境の劇的な変化こそ「進化」の推進力

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:23:59.53 ID:Po2Rve2r.net
大人になってもラクターゼが有効のままで、つまりヤギや牛の乳を飲んでも
お腹を壊さない成人が中東/欧州で増えたのは、牧畜文化が定着し始めてから約8千年間の
‘人間の進化’(変化)の実例らしい …と何かで読んだ。

自分は20歳ぐらいの頃から牛乳ダメなんだけどw チーズやヨーグルトなら大丈夫

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:34:06.89 ID:27AS1jKe.net
キリンのクビが長くなったのは病気説がまた有力になったな

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:41:07.97 ID:uUip50XR.net
タスマニアデーモンに進化した

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:42:36.23 ID:255hLhZ3.net
奈良の公園の植物が他の地域の同種と比べると独自の進化をとげてたって話があったな
鹿に喰われすぎた結果トゲとか毒とかが強化されたんだとか

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:46:20.74 ID:za8HIbPi.net
>>1
この変異が病気に耐性を示すかは
不明って書いてあるわけで
喜ぶのはまだ早いやん

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:49:51.22 ID:dumL/JEq.net
全体の数%しかいない、感染しても生き残る個体群だけが残ったって感じだな

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:55:20.75 ID:C9rj5b1J.net
タスマニアデビル耐性黄色ブドウ球菌
みたいなもんか

弱い者が淘汰され、耐性を持っているものが増殖

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 14:55:30.26 ID:i8+QQpQ+.net
>>16
日本人はこの数年の間に、急速に進化しているよ。
あれほど「放射能が、放射能が」って騒いだのに、
これと言って、放射線による死者が出ていない。

つまり、世界中のどの人よりも放射線に強い人間として進化しているんだよw

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:03:35.21 ID:2VaZITie.net
進化して弱くなるポケモンはよ

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:03:41.39 ID:s45El+4o.net
名古屋人にも価値はある

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:07:07.11 ID:dumL/JEq.net
最初に遺伝子が変異した個体A(DNA未採取)
→ Aの子孫群B:数百体(DNA未採取)、他の個体C:数十万体(一部DNA採取)
→ 伝染病蔓延
→ Bの子孫群D:数千体(DNA採取)、Cおよびその子孫群:ほぼ全滅

耐性持ちのA由来のDのDNAと、過去に採取したCのDNAが違う
ということだろう多分

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:07:50.99 ID:Nx6a90D9.net
>>28
関係ないよ。人間サイドの研究が進んでないだけの話であって
現にタスマニアデビルは絶滅せずに生き残ってる事実のほうが重要

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:19:40.47 ID:D2dIAVC1.net
元々耐性持ってた数千が生き残って他の数十万が死んだだけじゃねーの

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:19:50.04 ID:dumL/JEq.net
初めから伝染病に耐えうる個体がインテリジェント・デザインによって創られた
全個体をそうしなかったのはあたかも自然の進化が起きているように見せる演出のため

研究者達は偉大なる知性の手の平の上・・・
もといヌードル触手の上で転がされているに過ぎない

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:30:09.91 ID:WKsql+RP.net
おまえらのような環境に適応できない個体がなかなか死なない人類は
やがて滅ぶしかないな

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:33:30.49 ID:JQ6YBvmM.net
>「この疾患が最初に現れたのが1996年なので、わずか20年間というのは、特に哺乳類にとってはことのほか急速だ」

20年で4〜6世代も変わってるのなら遺伝子変化としては普通じゃん

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 15:36:37.75 ID:RJ3iTtX5.net
ボトルネック効果の典型例じゃないのこれ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 16:09:45.46 ID:qDubncpE.net
それよりお前ら海辺で夕日みながら何やってんの?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 16:35:39.14 ID:v8brgr8O.net
日本にも保存の手伝いで来てるんだぜ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 17:04:28.07 ID:ZIVipVsF.net
>>21
むしろ
自然界では淘汰される連中が生き残りやすくなって
全体的には弱体化していくんじゃねえの

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:04:47.49 ID:JAgHMey8.net
悪魔をなめるな!

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:07:05.11 ID:HrOkZZKh.net
断続説が正しかったってことか?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:30:26.24 ID:qDubncpE.net
夕日に向かってクレームを入れてるお前ら

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:33:51.46 ID:Vi12fGow.net
……おや!? の ようすが……!

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:46:43.34 ID:A2lGM5SM.net
進化は断続平行。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 18:52:25.59 ID:A2lGM5SM.net
しなくていい時はしないもんだ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 19:08:22.55 ID:bnU2A/G/.net
種を絶滅に追い込みかねないほどの疫病が発生したので、それに耐性を持っている個体が子孫をバンバン増やすことができて、のさばり始めたわけだな。

人間でも起こるだろうけど。人間の場合は、経済的な能力でそれが起こっている可能性があるわ。わかりずらいけど着実に金儲けだけできる人間が増え始めている。
そういうやつは倫理観やら正義、道義なんてものを持たない精神構造なので世の中は悪くなるばかり。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/31(水) 20:27:52.04 ID:W7WRVdqM.net
ラマルキズム大勝利

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 00:31:50.08 ID:kwa4RrfY.net
>>1
タスマニアデビルは絶滅してて、いまのはタスマニアデビル2.0っていう新種(すくなくとも亜種)なんじゃないの?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 00:40:34.21 ID:zC9USRFy.net
グレーターデーモンになるのか。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 05:22:44.50 ID:wbXOERwV.net
>>8上野の科学博物館には公害で樹木の色が黒くなったため僅か100年で白から黒に進化した蛾の標本が展示してあるよ。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 09:01:14.60 ID:mb67WeCL.net
人間でもエボラ級の死亡率の疫病が世界レベルで蔓延したら
100年位で遺伝子構成に大きな偏りができるんじゃね?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 10:09:05.72 ID:7NcO3hw/.net
>>19 >>23
木村説最強

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 10:27:15.95 ID:hKk2aBVc.net
なんでそんな都合のいい遺伝子がはいってるのかが問題だな

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 10:28:55.48 ID:3z+f2kk/.net
>>1
タスマニア爆発

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 11:06:41.96 ID:T8GAUh02.net
クリンゴンか?

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 12:25:27.68 ID:hKk2aBVc.net
中立進化って普段使わない遺伝子はぐちゃぐちゃになりそうだけどね

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 12:43:45.13 ID:HhSYv090.net
単なる自然淘汰なのでは?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 12:45:28.91 ID:1+mWAApX.net
>>61
タスマニアデビルは遺伝的多様性がかなり小さいから単なるボトルネック効果ではないとか

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 13:03:21.27 ID:UsVlFHOx.net
>>62
それ、不思議だよね。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 16:00:57.80 ID:JO3EIC0h.net
そら、腫瘍の抗体を持つ個体だけが生き残って繁殖したからやろ

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 17:47:09.38 ID:9DIXrjvZ.net
>>1
わしが遺伝的多様性を注入した

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:54:55.93 ID:7NcO3hw/.net
多様性について驚くべき解答を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:25:03.77 ID:GonXRPiN.net
遺伝子は環境を選ばない
環境が遺伝子を選ぶのだ

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:53:39.86 ID:9uHrdgzO.net
>>50 そういうやつは倫理観やら正義、道義なんてものを持たない精神構造なので世の中は悪くなるばかり。

ゴルゴ13の係累はいかなる環境の変化にも耐えうるだろうから、繁栄しそうだけれど、
世の中がこんな奴らだけになったら、たまったものじゃない。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/01(木) 21:17:37.71 ID:8805UPMq.net
進化っていうか選別やな

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 01:32:35.16 ID:dzOE20Pk.net
多様性というか、遺伝情報の不安定性があったのでは。
だからおかしな腫瘍ウイルスなんぞに集団感染・発症するんだろ。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 04:47:46.28 ID:ybJyqkB1.net
日本人は放射能に強く進化してそう

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 05:09:01.19 ID:uiQxqUzp.net
こういうスレを読む度
おまいら(including me)ってインテリの集合体なんだなと改めて思うわ

一方でヲタや変態でもあるんだろうがw

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 15:09:15.29 ID:4PE8ylD0.net
遺伝子的にこれ一種類しかいなくて近親交配状態で腫瘍も感染しちゃうみたいな話だったっけ
遺伝子の多様性が乏しいし適応や進化も望めないのかとおもってた
絶滅危惧の境が緩くなるのかこの件がたまたまなのかだな

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 15:18:18.54 ID:EjjyBPmw.net
どっちかって言うと、進化する為に噛みつき合ってたと見た!
神の所業だわ。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 19:29:48.53 ID:JlliDodt.net
ゾンビ物のホラー映画涙目

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 19:45:11.64 ID:Y1AkbWmg.net
やっぱ進化には意志の力が影響してるね

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:57:15.59 ID:b3DKqWD8.net
両方の進化
オーストラリア政府が、粘液腫ウイルスでウサギ撲滅作戦に乗り出し、ウサギ絶滅寸前

>強毒のウイルスは、取り付いたウサギが死ねば、自らも絶えてしまう。
>そうならないためには、ウサギが死ぬ前に別のウサギに乗り移らなければならない。
>その時間稼ぎには、ウサギをすぐに殺さない方が有利である。
>強毒のウイルスは取り付いたウサギを殺して自ら死に絶え、
>平和なオジャマ虫への道を選んだ弱毒のウイルスは生き延びた。

>それと同時に、ウサギもウイルスに対して抵抗力のあるものだけが子孫を残した。

ウイルス・ウサギ両方が変化して元通り

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 07:44:02.10 ID:BAZVTuFS.net
どっちかっつうと腫瘍の方の致死率が下がったと?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 09:21:29.57 ID:ke4OsUd3.net
>>5
元々そういう個体が居たんだろう。
人間だってエボラの抗体持ってる人が稀にいるらしいから。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 09:25:42.54 ID:ke4OsUd3.net
>>50
行き着くとこまで行ったらそいつらが住みにくい社会になって違う性質の人間が台頭するだけ。
結局、現時点の環境にうまくあったものが勢力を拡大する。

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 12:12:54.71 ID:/OAA+WHX.net
ニーチェ「生命は力を強化しようとしている」

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 14:55:10.34 ID:O7S0Rtxy.net
>>78
腫瘍耐性の個体(=遺伝子持ち)しか生き残れなかったってこと
典型的な自然選択

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 15:05:51.93 ID:v4IdJe8n.net
朝鮮人のDNAがどこかで混じったんだろ
かわいそうに

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 15:23:24.56 ID:XHQzS4Fe.net
当たり前やん。死ぬ奴の遺伝子は残らない、広まらない。
そのぶん、別の遺伝子もってるやつが子供をつくりまくれる。一気に増える。
当たり前すぎて、なんの感動もない。

あと、「進化」は「進歩・変化」じゃないからね。おまえら間違えるなよw
進化とは、遺伝的形質の定着のことだからね。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 16:24:29.42 ID:0CUQW0Ss.net
>>68
たしかに人類が全員ゴルゴ13だったら社会は成り立たない
通勤電車のホームで並んでても「俺の背後に立つな!」だし

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/05(月) 16:19:41.18 ID:JJ/iw7Uj.net
>>85
みんな横向いて並ぶように変化する。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:20:12.45 ID:YWkd+BVM.net
俺の部屋にわいてるコバエも、殺虫剤耐性を次々に獲得してるんだろうか…
新しい物を試してからしばらくは姿を消すんだが、またどこからともなく湧く

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:37:49.96 ID:7pDKDYhx.net
>>14
その耐性のある個体の発生確率が上がっているってことなんでは?
でもそれも要は急速に淘汰が進んでるってことか

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 04:07:46.00 ID:v8snyFrS.net
これが典型的なエピジェネティックな変化というやつじゃないだろうか?

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 05:29:19.35 ID:j4U1odu0.net
進化って、長い年月をかけてゆっくりと変化していくと言うイメージを持っていたけど、違うのか

実際は、シビアな環境に曝されてある程度淘汰圧が強い変曲点的なポイントで大きな変化をとげてきている、ということなのに

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 05:30:45.73 ID:j4U1odu0.net
途中で書き込んでしまった

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:15:29.77 ID:lw8Vhw9w.net
>>90
同一種内にバリエーションがある場合、淘汰圧のかかり方で
バリエーションの比率が変わることはよくある。
産業革命時代の工業喑化が類例。

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 22:35:33.17 ID:gORPYoIk.net
>>92
その変化が収斂して、大多数を占めるようになると進化であるということなのかな

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 22:51:57.67 ID:lw8Vhw9w.net
>>93
生殖隔離まで起きないとグレーゾーン。
別種と交雑可能な種も多いから、一概には言えないけど。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 19:53:23.32 ID:6BBlN48y.net
>>5
進化っつうより淘汰。
元々対応できる個体がいなけりゃそのまま絶滅だよ。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 22:45:54.16 ID:RvP8DOuq.net
腫瘍の方の性質>>77は、この20年で変化してないのだろうか

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 05:38:59.19 ID:60aNCis2.net
遺伝的にエイズが発症しない人たちだって居るからな
そういう人だけが子孫を残せばエイズに対応する人類の完成だ
無用に医学で淘汰の邪魔をするから人類は強くなれない

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 06:54:09.85 ID:qDdnUi6n.net
>>97
それ遺伝的多様性を狭めるだけやで。種の強化「ではなく」弱体化を招くだけ。

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:05:11.91 ID:LxExzJJ5.net
てか、一匹でも優秀な変異体がいれば、一気に進化するのは当たり前。

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:15:46.75 ID:Vze70oyG.net
>>100
ならタスマニアデビル復活

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:15:27.46 ID:aLSagpAf.net
9割が死滅した事を進化と呼ぶのなら、
まぁそうなんだろう。

死ななきゃ先に進めないって、
斯くも生命とは残酷なものなのか。

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/26(土) 04:24:04.33 ID:Y6t3WtJx.net
進化したのはウイルスの方なんでないかな

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/26(土) 15:43:26.56 ID:EQJQ2kzO.net
>>102
今の時代、ウィルスのDNA全解析なんてあっというまだろ

総レス数 103
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★