2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】国内最高性能スパコン共同導入へ…東大と筑波大

6 :名無しのひみつ:2016/05/14(土) 10:22:21.04 ID:batzDCd5Y
>>5
回収方法が問題ということがわかるが、完全に無駄だとは言い切れない部分が有るようだ。
低温高圧力タービンなどは効率の問題が解決されれば、多少なりリサイクルは
可能だろう。
媒体がなにになるのかはわからないが低温でCPUを動作させる考えなら
可能性が有るだろう、問題は力率だタービンの効率は10%も無いかもしれない

熱をそのまま利用することができればかなり有効範囲は広がる。
しかし火力発電所1基専用するほどの電力を使う設備である以上
屋上に排熱設備が並ぶ事は避けるべきだろう。
京は多量の海水で冷却するために屋上にはそのような設備が無いようだ。

聞いたことだが日本海の原発の有る湾では、原発運転期間中は魚が?排水口近くに
多量に集まり生育も早く大きいそうだ。
液冷にするならこのような方法でも利用できるかもしれない、
スパコンならクリーンな温排水が期待出来るだろう。

そのためか知らないが京はポートアイランド、海そばに有る、何らかの事行なって居る
可能性は有るかもしれない?

総レス数 7
4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200