2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】可視光全域の波長をカバーする、世界で初めての標準LEDを開発 次世代照明の高精度な特性評価を目指して

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:30:38.38 ID:CAP_USER.net
産総研:可視光全域の波長をカバーする、世界で初めての標準LEDを開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20160202_2/pr20160202_2.html


ポイント

• これまで困難であった可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発
• 複数色のLED素子と複数の蛍光体を組み合わせて実現
•LED照明や有機EL照明の高精度な特性評価と性能向上への貢献に期待


概要

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)物理計測標準研究部門【研究部門長 中村 安宏】 光放射標準研究グループ 中澤 由莉 研究員、
丹羽 一樹 主任研究員、神門 賢二 主任研究員と日亜化学工業株式会社【代表取締役社長 小川 裕義】(以下「日亜化学工業」という)は、共同で、
可視光全域をカバーする標準LEDを、世界で初めて開発した。

 次世代照明として普及しつつあるLED照明や有機EL照明といった固体素子照明では、明るさを評価する指標として全光束や色の評価が重要とされ、これらの評価のためには、分光測定により、
光の波長ごとの強度を高精度に測ることが不可欠である。
分光測定を高精度に行うには、評価対象の光源を、基準となる標準光源と比較する必要があるが、これまで、固体素子照明の高精度な分光測定に利用でき、
可視光全域をカバーする標準光源は存在しなかった。

 今回、産総研と日亜化学工業は、中心波長が異なる複数のLED素子と複数の蛍光体を用いて、可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発した。
LEDの製造・開発の現場において、この標準LEDを用いることで、固体素子照明の高精度な特性評価が可能となり、製品開発の加速や性能向上への貢献が期待できる。

 なお、この技術の詳細は、産総研つくばセンター(茨城県つくば市)で開催される2015年度計量標準総合センター成果発表会で2016年2月10日に報告される。


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:34:15.41 ID:YbMmuMmB.net
太陽みたいな平行な光線は実現してるの?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:35:02.54 ID:udM+aiec.net
これでやっと、正しい色の刺身を夜に食える、めで鯛

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:37:44.43 ID:ckQ+uMQU.net
色味合わせるの楽になるかな?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:37:55.42 ID:dh0Btnlc.net
やっとか!

また買い替えっていう

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:37:58.68 ID:Wvys8fA9.net
炭素を5000〜5500Kに熱するんじゃだめ?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:39:23.07 ID:/cLQVoSc.net
そのまま家庭用にする訳では無くて検査用なのか

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:42:49.55 ID:TZQELj/v.net
>>2
反射鏡とかを使えば、ほぼ可能だが、
価格とサイズの点で非現実的だろう。
なお太陽には見てわかるほどの「サイズ」があるので、
理想的な平行光線にはなっていない。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:46:39.17 ID:udM+aiec.net
新鮮度がばれていまい廃業に追い込まれるチェーン店が

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:53:23.01 ID:ky7mcC18.net
これはいいね
今までLED照明嫌いだったけどこれなら替えるかも

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 13:51:10.99 ID:e28i8tBU.net
検査の基準用として作るだけなのか?
そのまま売れば良いのにって思うけど何かダメな理由があるのかな?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 13:54:19.62 ID:yZW9Td/G.net
>>11
買おうと思えば買えるだろ

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 14:10:38.39 ID:Rjco/xb8.net
>>2
>8 とダブルが太陽の大きさと地球までの距離のため、擬似的に平行に見えるだけ。
実際上は拡散光。
さらに太陽は面発光であるためくっきりとした影ができず、影の縁に半影ができる。
2階建て以上の建物の屋根の影と、自分の影を比較されたい。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 15:24:02.19 ID:brRMfV6h.net
さっそくだが、パクらせてもらうニダ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 15:52:25.31 ID:+yP75i86.net
一定温度にして、電流値とのFB制御だけじゃね?
温度制御技術だけだったりして・・・。

なにがブレイクスルーなん?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:16:21.89 ID:RJz3U4pC.net
惨蒼研は猿マネばっか。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:24:25.88 ID:Up8OuI+7.net
日亜か。

そっとじ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:46:23.16 ID:pXMtPMT/.net
半導体も蛍光体も使えば経年変化して劣化する。
そんなものを標準光源といえるか?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:55:44.09 ID:Kvb/nlH0.net
いいねぇ。
今のLEDライトだと目が痛い。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:03:02.49 ID:cvCk6+zG.net
まぶしいけど、暗いLED

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:04:53.60 ID:8dhocS0m.net
目に優しければいいのだが

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:08:14.97 ID:xCIpwws9.net
色盲の奴らの脳に適した波長で色認識させるデバイスとか"色々"応用できそうだな

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:41:18.35 ID:XGDDnkxd.net
>>2
>>太陽みたいな平行な光線は実現してるの?

どういうレベルのを指しているかは分からないけど、
普通にレーザー光線が平行な光源だと思いますが?
今回のネタで言ったら、半導体レーザーは平行光源です。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:56:42.46 ID:TvGnq8mC.net
困難へのチャレンジなのは理解できる

量産化して安くしないと、LED電球と蛍光灯のハイブリッドを、わざわざ作る意味が無いんじゃあ?

>これまで、固体素子照明の高精度な分光測定に利用でき、
>可視光全域をカバーする標準光源は存在しなかった。

これ(固体素子用の標準光源が無い)も本当なんだとしたら、今までどうやってたのか不思議

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 18:19:32.70 ID:hQhZctFn.net
ノートPCのバックライトLEDなんだが常に一番暗くしてるからな
少しでも明るくしたら目が痛くて痛くて

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 18:21:35.76 ID:Aju29u2e.net
これって紫外線領域の光度が高すぎでないかい?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 19:56:07.23 ID:F/krbbm/.net
おまいら科学に詳しいんだな
俺には意味すら分からん

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:41.61 ID:9IxYaj1a.net
>複数色のLED素子

コストが高くなって普及しないんじゃない?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 21:14:08.12 ID:IPWyR7mP.net
> これまで困難であった可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発
> 複数色のLED素子と複数の蛍光体を組み合わせて実現

って、可視光域の測定したい波長ごとに別の光源を使えばいいし、そのほうが低消費電力だから
だれもそんな馬鹿なもん開発しなかっただけじゃん

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 01:19:01.55 ID:yvIyZuRZ.net
>>28
検査の基準光源として普及させたいって話では?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 04:05:48.50 ID:lGoxyhYs.net
>>1
何気に凄くね?

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 04:34:53.14 ID:AzRbz9Xh.net
高そう。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 15:03:31.07 ID:pC7EEWBk.net
>>29
標準光源って色味見るやつでしょ
波長毎に照らしてたら意味ないじゃん

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 15:35:32.44 ID:LExZAjz1.net
>>33
>>1
>分光測定により、
>光の波長ごとの強度を高精度に測ることが不可欠である。
>分光測定を高精度に行うには、評価対象の光源を、基準となる標準光源と比較する必要があるが

も、読んでないのか

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 15:40:06.68 ID:9aR30lBi.net
さしあたって通常の業務や家庭で使う物では無いよ。
相当に高価だろし

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 16:03:28.45 ID:VoUXLgXc.net
家庭用が出てくるのは何年後だろう?
最初はめっちゃ高いだろうけど

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 16:09:39.16 ID:gqdjkxoi.net
標準光源の意味がわかってない池沼だらけか

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 17:07:08.46 ID:VrSbkHiV.net
>>29
ブラックホールが顔にあるのが普通なマンガ脳には理解することが難しいでしょうが
現実世界には物理法則があるため、マンガ脳では簡単なことでも現実世界には難しい事が
たくさんあります。

LEDの波長を決めるバンドキャップは物質ごとに決まっています。
このため、物理現象を書き換え可能なマンガ脳では簡単な任意波長の放射は現実では
難しいのです。

一方、完全白色光源を帯域通過フィルタで分光することは比較的コントロールが容易です。
干渉を用いた帯域通過フィルタは現実の物理現象でも任意波長のものが作れるのです。

現実はマンガとは違い、とても不自由なものなのです。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 17:54:00.68 ID:ZXyXcop9.net
>>6
青色が圧倒的に足りないし余計な赤外放射が山ほど出るだろ

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 17:55:16.40 ID:ZXyXcop9.net
>>18
では、経年劣化しない光源とは何だ?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:00:41.04 ID:pknS9YIG.net
>>40
太陽光?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 20:14:07.78 ID:SjbAC9Dc.net
ホワイトバランスは脳で補正します

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:43:37.55 ID:LTicRuhJ.net
ふつうの白色LEDだって一応可視領域はカバーしてるし、
温調すれば発光強度と波長分布は落ち着く。
何が新しいのかまったくわかりません。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:53:36.62 ID:Y6krCpii.net
>>34
アホか。
全ての波長を含む光を当てて帰ってくる光を詳細に調べるためには、
全ての波長を厳密に同じ割合で含む光源が必要だということ。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 06:22:45.33 ID:rbix+0/t.net
>>38
>LEDの波長を決めるバンドキャップは物質ごとに決まっています。
>このため、物理現象を書き換え可能なマンガ脳では簡単な任意波長の放射は現実では
>難しいのです。

>>1
>中心波長が異なる複数のLED素子と複数の蛍光体を用いて

の意味もわからん馬鹿か

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 06:24:24.18 ID:rbix+0/t.net
>>44
>全ての波長を厳密に同じ割合で含む

なんて必要はどこにもないんだな、各波長での強度がわかってりゃいいだけ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 10:28:38.24 ID:VmKc1j7h.net
>>41
ほぼ劣化しないけど、天候や時刻によって色味(帯域特性)が変わるという弱点が

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 11:49:08.58 ID:Dzh6/sta.net
>>43
理解のポイントがズレている。落ち着くといっても動的な変動が減るだけやろ
普通の白色LEDは青と黄色成分が強い、件の品物はスペクトル分布が静的に平坦なんや

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 12:13:55.62 ID:pvZBIyeU.net
でも、お高いんでしょ

ウチは支那チョン製の、そこそこ性能の安物で言いや

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 14:07:18.81 ID:Dg6Z4vvv.net
>>48
青が突出したままなのにどこが静的に平坦なんだよ

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 14:21:35.75 ID:Dg6Z4vvv.net
これはこういうことだな↓

まともなランプを作る会社がなくなって
標準光源(常時3本以上で比較較正)の維持が大変になってきた。
いっぽう、白色LEDの色評価のための標準光源の需要は増している。
照明用LEDのごときの評価用だからあんま厳密な標準光源でなくてもいい。

このため、なるべく近赤に延ばした白色LEDをつくってみました。
フツーの白色LEDと大した違いはないけど、まあ近赤は延びてるし、
温調つけたから出力強度は安定。

実はフツーの白色LEDと大して変わらないし、フツーの白色LEDに
温調と色補正フィルターつければ標準光源として十分使えるんだけど
いっしょけんめい頑張ったんだからいじめないで成果にカウントしてね(はぁと)


まあこんな程度でいちいちニュースリリースしなきゃ問題にならんのだが。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 14:24:46.97 ID:jrhn42Vc.net
>>51
わかりやすい

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 16:58:02.42 ID:ojf/Bb+N.net
>>51
ポイントは「まともなランプを作る会社が無くなって」というところだな

で、結論は「いっしょけんめい頑張ったんだからいじめないで成果にカウントしてね(はぁと)」か

蛍光ランプに比べてLEDは光源の種類が少ないから、
冷蔵庫の余ったおかずだけでも今流行りのコレが作れますよ、というレシピみたいなものだな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:38:42.08 ID:+vJpzbux.net
タングステンのフィラメントを使った、白熱灯方式による
標準ランプって、東芝が作ってたと思うがなぁ。もう廃れた
んだろうなぁ。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:38:52.78 ID:MtG8mV2E.net
>>48
お前は「相対的」という事が分からんのか

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:39:40.70 ID:MtG8mV2E.net
アンカー間違えた
>>50
お前は「相対的」という事が分からんのか

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:54:10.11 ID:2S9RSTMq.net
それでも天井は暗いLED

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 19:07:54.39 ID:lHrRX+So.net
全域をカバーするって言ってもピーク波長が100とか1000点あるんじゃなく、
せいぜい10点ぐらいじゃない?
3点よりはましだが。

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 19:08:58.87 ID:OzX17j+p.net
やっぱり高校くらい出てないとダメだな!・・

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 19:55:20.06 ID:Bao3hig0.net
>>11
>日亜化学工業は、今回開発した標準LEDの量産化に向けた準備を進める予定である。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 21:22:57.06 ID:8XTLWygS.net
LEDだと虫が飛んで来ないので一般人にとっては良いが
一部昆虫マニアが採集が捗らないと寂しがっている

一方で、その方が特定の光源に集まりまくるので
既に光源を持っているマニアは大喜びしているw

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 23:44:48.10 ID:diZTMsUf.net
>>56
だから少しマシにしただけでさもたいそうな発明をしたかのごとく
いちいちニュースリリースしてんじゃねんよ、
>>51で書いている。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 00:47:28.77 ID:Jd4ffdf2.net
スレタイに入っていると板住人がよく飛んでくる単語がいくつかあるが
LEDはそのうちの一つ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:15:32.25 ID:EfcwDXRG.net
これって色評価用の標準光源がLEDでできたというだけで
これが普及して一般家庭でも美術館用蛍光灯用のような演色性の高い美しい光のLED照明が使えるって話じゃないんだな
残念

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:19:34.62 ID:EfcwDXRG.net
つまりこれからも家庭用では東芝のキレイ色LEDのRa90が精一杯ということ
せめてRa95が一家に普及すればだいぶ印象が変わるんだけど

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 01:32:51.06 ID:DmMUv2i1.net
△LEDでできた
○中心波長が異なる複数のLED素子と複数の蛍光体を用いて

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:19:56.37 ID:hIEqy85k.net
×色評価用の標準光源がLEDでできた
○近赤を延ばした紫LED励起蛍光をつくって色評価用の標準光源ができたとアナウンスした

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:03:11.85 ID:fAt1M+5p.net
標準光源の定義ちゅうか要件って何?

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 15:34:50.31 ID:hIEqy85k.net
そういゃ産総研が日亜と組んで標準規格化ってのは問題だな

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 15:43:41.93 ID:Jd4ffdf2.net
>>18
標準って手順も込みの全体のことだと思った方がいい。
こういう光源を作り、あれと組み合わせてこう制御し、こう校正したら、
こういう環境の範囲でこういう使用期間の間は精度がxx以下を保証できます、みたいな

手順には、シンプルな方がいいとか、いくつか求められる条件がある。
ダメな光源は手順の設計が困難

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 16:03:42.35 ID:kptgQs6U.net
まぁた惨蒼研の猿まね線香花火かや?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 16:04:27.10 ID:UpHOfjF5.net
赤「よし俺に合わせろ!」
緑「おまえとは一生波長合わねえよ」
青「諦めるな。おまえらまだまだ青いな」

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 16:37:35.97 ID:nYgsnsh3.net
>>72
紫はどうするんだ?
http://dametv2.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/11/22/002.jpg

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 19:20:49.44 ID:xxQhFESb.net
一般の人がAISTやNISTの仕事を理解できなくてもしょうがない

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 23:09:51.24 ID:9HBQAR7m.net
>>74
いや研究レベル自体は学生もメーカーの人も普通に分かると思う

ただ毎回ホームランでなくてもいい、送りバントでゲームをつなぎました、という仕事も有り

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:00:09.64 ID:EBKTJ76a.net
光コムの美野島さん、電通大に移ったんだな。

総レス数 76
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★