2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】プロトケラトプスのえり飾りは求愛のため、新説 成長するにつれ、派手になっていくことが骨から判明

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/01/26(火) 07:36:46.91 ID:CAP_USER.net
プロトケラトプスのえり飾りは求愛のため、新説 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/012500005/


 トリケラトプスと近縁の恐竜プロトケラトプス(学名:Protoceratops andrewsi)が、後頭部のフリル(えり飾り)を使ってライバルを威嚇したり、
異性を惹きつけたりしていたことを示唆する論文が、このほど英国の学術誌『Palaeontologia Electronica』に発表された。

 角竜の後頭部にある骨質の巨大なフリルについては、何のためにあるのか長年論争が続いている。発見される化石の数だけ様々な説があるといっていい状況だ。
身を守るための盾という説や、体温調節のためのラジエーターのようなものという説もあったが、現在はその可能性は薄いとされている。
(参考記事:「新種の恐竜レガリケラトプス発見、飾りはレトロ」)

「角竜は本当に厄介です。フリルと角についてはさまざまな仮説がありますが、どれをとってもいくつかの種にしかあてはまらないのです」と、今回の論文の筆頭著者である、
英ロンドン大学クイーン・メアリー校のデビッド・ホーン氏は語る。


化石37体を比較

 今回、同氏が着目したのはプロトケラトプスの化石。今から7000万年以上前にモンゴルに生息していた、ヒツジほどの大きさの角竜だ。(参考記事:「成獣の骨格、プロトケラトプスの巣」)

 研究チームが37体におよぶプロトケラトプスの標本を詳しく測定したところ、体が成長するにつれ、ほかの部位に比べてフリルがより大きくなっていくことが明らかになった。
つまり、角竜のフリルは成体になってからの方が重要な役割を果たすことが分かる。同様にプロトケラトプスの尾と、牙のような歯も、成体に近づくにつれ急激に成長していたと判明した。

 現代の動物にも同じような成長の仕方をするものがある。こうした動物では、社会的争いを解決する(つまり、異性を惹きつけ、ライバルを撃退する)ため、際立った特徴が発達する。
いわゆる性選択が起こるのだ。「集まってくるデータを見ると、性選択や社会的優位性が関連しているという仮説しか考えられませんでした」とホーン氏。
(参考記事:「プロトケラトプスの赤ちゃん15体が密集する化石を発見」)

 しかし、その解釈に納得しない人もいる。
米カリフォルニア大学バークレー校のケビン・パディアン氏は、「彼らの説は憶測にすぎません。自分たちの解釈が間違っている可能性を考慮していないからです」と言う。
パディアン氏と米モンタナ州立大学のジャック・ホーナー氏は近年、角竜はフリルによって同種の仲間を認識していたという説を強く主張している。

 これに対して、ホーン氏と共同研究をしたこともある米レイモンド・M・アルフ古生物学博物館のアンディ・ファルケ氏は、
恐竜が同種の仲間を見分けるのに苦労していたかどうかは分からないと指摘する。
「ある特定の地域には1種しかいないことが多いのです。30種もの角竜が、すぐ近くで暮らしていたというわけではありません」

 パディアン氏とホーナー氏は、ホーン氏が性選択に言及したことにも眉をひそめる。
なぜなら古生物学者が恐竜の骨格のみから性別を見分けることは難しく、恐竜の求愛行動について推測することなど、ほとんど不可能だからだ。


鳥類を進化させた性選択

 しかし、現代の動物を研究した結果からは、性別の区別がつきにくい種でも、性行動と社会化によって際立った特徴が生じることが示されている。
例えば、コクチョウのオスとメスはどちらも縮れた羽毛を持ち、これを利用して異性を惹きつけ、社会的争いを解決する。

「性選択に関する文献のほとんどは、鳥類の研究によるものです。鳥類は恐竜の子孫であることを忘れてはいけません」と、オランダ、アムステルダム自由大学のケン・クラーイエフェルト氏は語る。
彼は、コクチョウを含む現代の動物が特徴を進化させる過程について研究している。
「鳥類で重要な役割をもつ行動が、恐竜においても重要であったと考えることは、こじつけとは思いません」(参考記事:「ニワシドリ、あずまやをつくって求愛」)

 生物学者とは違い、古生物学者が研究できるのは恐竜の骨だけだ。若い角竜が、どんどん大きくなる厄介なフリルを何に使っていたのか、骨だけから突き止めるのは困難を極める。
「野生の角竜を実際に観察することはできません。角竜のフリルは威嚇や求愛に使われていたかもしれませんが、それを検証するのは不可能なのです」とファルケ氏は言う。
(参考記事:「鳥類は恐竜絶滅後に爆発的進化した」)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 07:42:00.89 ID:bopD+3JL.net
本当のところは知りようが無い

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 08:27:55.25 ID:9KJ/vXv6.net
オスのみにフリルがあったのなら求愛のためってのも理解出来るが、
角竜って性的二型じゃねーだろ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 08:49:39.53 ID:0m4mI9BV.net
血流で色が変わったりしたとか言うけど、そんなの確認しようがないわな

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 09:13:50.46 ID:Q9AdhQV5.net
>2
猫の気持ちと同じだね

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 09:16:00.59 ID:EgDxxkRe.net
恐竜そのものが実は存在しなかった。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 10:03:00.60 ID:IL6KqheB.net
恐竜って本当は全員海にいたんじゃねーのか。
重すぎるだろ。
ワニみたいに水沿いをベースにたまに陸に上がってたんじゃないのか

8 :_@\(^o^)/:2016/01/26(火) 10:27:35.20 ID:PcdMsbQH.net
>>7
例えば、この記事の恐竜は羊ほどの大きさ
重すぎるとは言えないな
海、川、沼地、草原、森、空とあらゆる空間を制覇してたのが恐竜だ
大きさも様々。一概には言えんのだよ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 11:39:39.35 ID:fwizKPo3.net
成長すると穴が開いてトロサウルスになるってのは定説になったん?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 12:26:19.00 ID:Z2cczRwM.net
所詮は想像でしかない
そしてその想像は常識の範疇でしかない
なぜなら常識はずれの想像には誰も納得しないからだ
ゆえに本質から遠ざかる

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 12:26:19.51 ID:NSwKvsoi.net
俺の頭は成長するごとに寂しくなっていく

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 12:35:28.47 ID:mlyAd6Uf.net
体を温めるためという説はもう通用しないか

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 12:47:49.00 ID:8E/uvbkC.net
俺の下半身のトリケラトプスは、イボが出ている。  なんかの病気だろうか?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 13:08:59.24 ID:2J9da9+W.net
>>4 現代の鳥がそうなんでしょう

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 13:45:52.01 ID:q9hS67XI.net
そろそろ誰か実際に行ってみろよ……

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 14:22:49.90 ID:cf3e5VQe.net
トリケラトプスでさえ求婚するのにお前ら…

って、もう出た?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 15:57:42.33 ID:N4lXrHdb.net
オスにもメスにもあるんだよな
そこが難点

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 16:17:37.69 ID:HuL/lFCQ.net
かなりてきとーだな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 16:26:16.65 ID:gba1YfZh.net
恐竜についての学問は学ぶだけ無駄と言われるくらい毎年通説がコロコロ変わる

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 16:26:38.50 ID:52Kpb6wt.net
wiki見にいったら要出典ばっかりでワロタ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 18:23:14.58 ID:N7G9xUO5.net
トライセラトプスは日本だっけ?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 20:06:11.89 ID:iNcus9k6.net
雌雄差がないってことは実用品と考えて宜しいか?

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 21:11:27.17 ID:1yTcGVFR.net
あれが連邦のプロトタイプか

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 05:17:03.89 ID:bSVB1wYs.net
孔雀の遠い先祖様なのかな?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 05:32:44.56 ID:9D7ysIVD.net
検証不可能だから難しいね
おれは「特に理由はない」説を提唱しておこう

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 16:30:04.64 ID:X7BfNdpE.net
肉食恐竜から身を守るってのも怪しいんだよな

シカやレイヨウの角は肉食獣から身を守るというよりも
オス同士の力比べに使われてるし

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:13:00.06 ID:2T/eTaOs.net
ヌーや水牛はその角で引っかけてぶん投げてるがな

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:21:57.26 ID:bSVB1wYs.net
https://www.youtube.com/watch?v=soiaP_5rjJI
今でもエリマキトカゲというのがいてね。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:46:52.24 ID:Y+qeih7Y.net
昔、子供の頃、中国で5メートルの巨大プロトケラトプスが見つかった、

とかいうのを読んだ記憶があるのだけど、どうなったのだろう?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 22:10:54.60 ID:4HuzroXi.net
>>9
トリケラトプスの話ならほぼ否定的に解決された。
提案者の片割れすらその後別の論文で撤回気味のこと書いてるし、
たぶん専門家ではホーナー1人しか言ってない。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 00:14:18.17 ID:JG+B37OA.net
この手の謎を解くための根本的な処方は、タイムマシンを発明することだろう。
そうすれば、さまざまな謎がたちまち解決することだろう。発明者はノーベル
賞を貰えることだろう。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 05:54:45.89 ID:Z8E7UmWH.net
こういうのってダーウィンが用意した答えとしては
求愛か威嚇しかないと思うんだけど
(盾としては薄すぎるという前提で)

それとも他になんか代わる様な説があるの?

生物学的に初めから選択肢なんて
2つぐらいしかないのになに迷ってるのかと思う。
新説って言うならそれ以外で思いついた場合に言えばいいのに

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 11:02:18.54 ID:nZDq6PJN.net
ヒントは現生の動物にあるはず
よく似たパターンの動物を探すんだ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 00:06:27.17 ID:Ep7W+bbe.net
雄は求愛、雌は繁殖適齢期や発情期を色とか模様で示してたんじゃない?

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 00:19:13.15 ID:+f6Q5oB+.net
>>33
エリマキトカゲか
あれは威嚇のためだったな
しかも年に数回ぐらいしか使わないのに
日産のCM撮影のためだけに何回も無理やりやらせたんだっけ

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 01:04:05.48 ID:qguezrL1.net
>>35
ビンゴ!それ大きなヒントじゃね

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:34:16.30 ID:4RFUiwnd.net
DNA解析で皮膚や体毛の色とかわかるようにならないかなぁ。
恐竜ってどんな色かしらん。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:58:49.04 ID:pXMtPMT/.net
小型の蜥蜴である「カナヘビ」のきれいな虹色は、色素の色ではないからな。

恐竜の体皮は、クロコダイルのカバン革のようになっていて、虹色に輝き、
メスの恐竜の腹は色が赤くて、とか想像してみる。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:17:11.56 ID:+L02+Wpw.net
>>35
ということは肉食獣に対する威嚇なのかな

自分を大きく見せて肉食獣を撃退するとか

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 01:20:48.79 ID:MxFHOnLW.net
>>39
エリマキトカゲの『えりまき』とは異なり、プロトケラトプスの
フリル構造(カラー構造とも)には可動性はない。
それゆえ、威嚇には使えないと思う。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 07:28:22.38 ID:52HwopGZ.net
もう言ったもん勝ちだよな。恐竜の新説

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 23:09:23.02 ID:fp9kSSme.net
>>41
まあニュースとして取り上げられて印象に残るのはそんなもんかな。
実際には専門家の間では検証されてすぐに否定されても、まだ主流であるかのごとく一般に信じられてる仮説もあるくらいだからね。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/11(木) 13:17:28.03 ID:+qXka7Lz.net
鶏のトサカは何の為のものですか?

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/12(金) 12:51:26.81 ID:aitQ9BIW.net
雄ライオンのたてがみの遺伝子をうまく取り出してネコに導入すれば、
雄ネコがたてがみを持つようにできるでしょうか?

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/12(金) 15:17:54.36 ID:4K9H7VIk.net
>>43
オスのトサカがでかいし
メスを引き付けるための飾りじゃね

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:28:35.17 ID:MBJ9xkMP.net
性淘汰ってことなんか

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/14(日) 13:48:23.06 ID:9WUILIeF.net
トサカのある恐竜も居たのかもしれない。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/14(日) 13:52:52.40 ID:d6pPGYyG.net
>>47
シチパチ「呼んだ?」

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/14(日) 18:09:15.48 ID:Qtk7pj53.net
神に栄光あれ!

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/14(日) 18:55:47.74 ID:CgS3tvcj.net
最後は小林幸子みたいになるの?

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:02:56.82 ID:K0Tk01FP.net
オスメスで同じ形だけど
オスとメスでは色が違ったのかもしれんね

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/15(月) 07:49:45.82 ID:2jPfkFHq.net
キチパチにトサカがあったという確実な証拠はあるのですか。
トサカの組織って化石になるようなものだろうかな。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/15(月) 20:24:36.44 ID:1iXFkAyn.net
チンタオサウルス

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/15(月) 20:57:23.47 ID:GoEj6YnE.net
形状の微妙な差異が雌雄の別になってると言われてる

>>トサカ

総レス数 54
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★