2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】スペースX、ロケット初の再着陸成功 打ち上げ費削減へ前進[日本経済新聞]

1 :朝一くんφ ★@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:13:03.68 ID:CAP_USER.net
2015/12/22 11:44
【ワシントン=川合智之】宇宙ベンチャーの米スペースXは21日夜、ケープ・カナベラル空軍基地(米フロリダ州)からロケット「ファルコン9」で
通信衛星を打ち上げ、1段目の機体を再び着陸させることに成功した。実際の衛星打ち上げ時の着陸は初めて。回収した1段目を再利用すれば
「将来の打ち上げ費用が100分の1になる」(イーロン・マスク最高経営責任者)とみている。ロケットは打ち上げから2分半後、約100キロメートル
上空で2段目を切り離した後、エンジンを噴射して減速しながら降下。10分後に目標地点に垂直に軟着陸した。1月、4月の打ち上げではいずれも着陸に失敗、
炎上していた。11月には米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏が設立したブルーオリジンが開発中のロケット「ニューシェパード」も
再着陸に成功した。ただニューシェパードが高度が低い弾道飛行なのに対し、ファルコン9は高い周回軌道まで打ち上げが可能。
今回の方が難易度が高く、実用化に先行した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H3X_S5A221C1EAF000/
画像の拡大
米フロリダ州からの打ち上げ後、エンジンを噴射しながら地上に着陸する米スペースXのファルコン9ロケットの1段目の機体(21日)=ロイター

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:14:55.43 ID:WAq6juSn.net
動画見たけど着陸地点はどういう仕組みなんだろ?ベジータの宇宙船の着地ポイントみたいになってるのか?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:23:50.41 ID:SWxgHmAu.net
この中古の第1段を使って
虎の子のわが衛星を打ち上げようという猛者がどれほどいるのだろう

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:31:46.82 ID:igcmw1FB.net
打ち上げ映像を逆再生してるみたいでワラタ
実際は垂直のまま軟着陸させるのなんて至難の技なんだろうけど

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:54:52.05 ID:2vqVozXm.net
>まるでネット黎明期 宇宙産業、誰もが挑戦者 (2015/11/28)
ちがうな、NASAがリストラして研究者が食うに困って手当たり次第・・・

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 03:55:51.05 ID:3HnN4fdt.net
これ本当に再使用できるのかよ。
スペースシャトルの売りもそうだったが、結局使い捨てが経済的だというオチになるんだよな。
こんな芸当をさせて何喜んでんだか。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 04:04:28.72 ID:3HnN4fdt.net
しかも再使用するだけなら何もあのようにわざわざ着陸させる必要はないし。
スペースシャトルの固体燃料ロケットのように落下傘を付けて海上に落とせばいいだけのことだ。
もちろん落下の際にはエンジンが破損しないような処置を施したうえでだが。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 04:22:35.25 ID:L04Wau4L.net
この成功で、現役の全てのロケットは過去の存在となり、
各サプライヤーは、「コスト半減」だけでなく「再回収」に挑まざるを得なくなる。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 04:46:01.34 ID:4AUVZq9W.net
再利用もだが、こゆ技術の確立が素晴らしい。
次の宇宙開発の扉を開ける一歩で、まるでライト兄弟の空への挑戦のよう。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 05:46:44.16 ID:SFY4gN2J.net
ここまで、X.com(PayPal),Tesla Motors なし
アマゾン・ドット・コムはあるのに

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:03:06.29 ID:9UT32S+J.net
着陸の映像見ておもったんだが、これって着陸の位置が狂って市街地で逆噴射したら大惨事にならないか?
不具合や事故以外にも外部からのハッキングによる妨害とか思い付くんだが、対策あるのかな。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 06:08:40.38 ID:9UT32S+J.net
>>6
その点については考慮済みだとさ。スペースシャトルは時代の要求が、ゴロゴロ変わったため迷走したんだと。あと、こいつは衛星軌道まで上がる前に切り離して落下するから、スペースシャトルほどは痛まないはず。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:12:57.02 ID:/Tr8nPnr.net
しかし、信頼性がなー。
10回以上打ち上げた機体で、
有人飛行どうぞ、と言われても俺は断るねw

金属疲労とか、ハンパない部品点数を
低コストでどう管理するんだろうね?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:22:16.07 ID:u0H6+Hy3.net
よく似た記事を見たが
この前とは別のロケットなんだな

アメリカすごいな

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:31:14.62 ID:tFb1b3Bi.net
>>6
見た目のインパクト以上にスペースシャトルとの違いは、Falcon9のほうは技術の切り分けの位置が違うから、
仕組みが単純になり発射と帰還のプロセスが同じになるということだろう


シャトルは「メインエンジン+有人設備+大気圏再突入耐熱タイル」をAセット、「ブースターロケット+巨大燃料タンク」をBセットとしたとき、
AとBとの接続機構の検査整備に多額の費用と数ヶ月の時間がかかり、さらにBセットのほうは従来通りの使い捨てになっていた

それに対してFalcon9は、成熟した技術である多段ロケットの切り離し機構による分離以外は、個々のロケットモジュールは同一構造のまま一両日中に再利用も可能な単純な切り分けである

もちろんFalcon9ではBセットを全部再利用する点もシャトルに比べて有利


設計思想の本質で考えると、シャトルは航空機を真似て再利用する、
そのために大気圏再突入を含む帰還プロセスを航空機に近づけるという発想から残りの構成を考えていて、構造自体が複雑化し冒険的な少量生産の新技術が多かった

一方で、Falcon9は着陸と発射を同じプロセスにして、機体構造的には事実上従来ロケットとほぼ同じに単純化する、
そして新規の帰還技術、勝負どころの部分を「エンジンとコンピュータの姿勢制御技術の難易度」、つまりセンサ精度や制御理論を支える演算速度のノウハウに置き換えているところが斬新

現代の枯れた信頼の置けるロケット技術と割安になったコンピュータ技術をうまく組み合わせて再利用を目指したと言える

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:39:10.80 ID:SFY4gN2J.net
>>15
長文乙だけど、SRBを再利用していたことは否定?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 07:47:02.48 ID:L04Wau4L.net
>>16
とりあえず、ファルコン9ロケットを、スペースシャトルと結び付けて論じるのは無意味。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:20:40.60 ID:/Tr8nPnr.net
確かにセンサーと制御回路の進化が成せるワザなんだろうけど、
それでもロケットのまま垂直離着陸って、
強風や乱気流に巻き込まれたら大丈夫なんかいね?って思ってしまうよ。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:23:57.26 ID:cR1f5gUs.net
埃がひどすぎる。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:51:44.50 ID:OzHFa3uv.net
>>16
より正確に言うとその通りで、SRBの外殻は再利用してる

ただ、洋上にパラシュートで落下させてから回収する点と、固体ロケットなので部品回収後に工場で再製造というイメージ
飛行機のように着陸後に整備して燃料を補給後にその場で再飛行することからは遠い気がする

再利用サイクルという視点では、 むしろFalcon9のほうが、より簡単な整備と燃料再補給で使えるという意味ではより飛行機に近づくのかも知れない

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:55:18.69 ID:m3YBiZmv.net
いくらロケットを単純化しても、溶接部分などの劣化や金属疲労などの点検整備に
どれだけのコストがかかるんだろ?

打ち上げ費用を100分の1にできれば、
失敗の確率が上がっても採算性は確保できるって計算なのかな?
sssp://o.8ch.net/2d13.png

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:12:55.12 ID:SpsH1JpQ.net
     《《  311から5年目突入!! 被爆死者、静かに増加中!! 対中戦に備え、核武装強行か!? 》》


                     下町ロケットで話題を盛り上げて、翌日はイプシロン
         政府や三菱が狙ってるのは、民生用ロケットのオブラートに包まれた悪魔のICBMミサイル
               今や、安倍晋三政権=三菱は核ミサイル開発を政権の命題としている
                           原発推進は核ミサイル開発だ

        三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
      これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
           安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
         反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
      私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


             【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

             マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
           マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

                    彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
                 飛行機なども原子のパターンが妨害されると墜落は必然である。

                       Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。
                 A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
            増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
             世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                  免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                  河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                   汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
                   ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
                   慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
                   あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
                      認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:18:54.58 ID:XFzjzF6V.net
>>21
そこがこの技術のポイントの一つだろう
疲労検査は既存の航空機でもタービンや機体などに関して相当にノウハウがたまってるから、そこからどれだけ効率的にやれるか

推測だが戦闘機の設計経験者や整備士なんかも雇ってるかも

あとは、エンジン自体に冗長性があること
実際に過去には9つのエンジンのうち1つが停止したがミッションはそのまま遂行したというケースがあるので、
低コスト再利用を前提に、打ち上げ能力にマージンを持たせた使い方でリスクをカバーできるかも知れない

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:24:28.40 ID:D+vk6iTn.net
再利用するくらいなら
量産したほうが安くなると思うけど、どうなんかねぇ

ロケットのエンジンって、そう何度も使えるもんなんかね?
失敗したら上モノごと吹っ飛びますよ(´・ω・`)

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:27:26.36 ID:9gjaQUdD.net
ぶっちゃけ
ペットボトルの使い捨て前提の大量生産か、
ガラス瓶の洗浄再利用か

って話じゃない?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:31:21.86 ID:ZSX2b2DQ.net
あとは成功数を稼ぐだけだね

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:47:31.37 ID:/TeUveU4.net
少量の物質を大量に打ち上げるなら、飛行機から発射する方法も実用化してるのね

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 09:54:52.04 ID:GBNsTxMR.net
>>25

ペットボトルを濯いで
汚れるまで使う

ってのが一番近いだろう

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 10:01:25.77 ID:D+vk6iTn.net
>>28
そんな感じの方が近いかな
で、汚れが僅かでも残ってたら飲んだ奴は即死と

洗浄に自信があるなら使い回しのほうが安いかも

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 10:35:06.80 ID:GBNsTxMR.net
>>29

一杯なら平気だし
二杯飲んでもトイレまでなら我慢できるらしい、、、

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 11:01:28.12 ID:q4VwW+8a.net
これは宇宙開発にとってとてつもなくすごい前進。
周回軌道(弾丸の10倍の速度)からの再突入プログラムも
大気の壁に激突する前に、水平方向急減速が可能になるので
機体設計も変更できるだろう

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 11:15:09.76 ID:MHD2+prI.net
アポロ計画の時に月面でやったことが地球でもできるようになりましたってことでいいの?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 11:16:30.43 ID:q4VwW+8a.net
アポロ計画ねつ造疑惑の要素が一つ増えたということ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 12:16:57.23 ID:SpsH1JpQ.net
                                   ★

              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL

 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
               https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be

                            ロシア首相メドヴェージェフ
          『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

                                  ★ ★

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。 
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

   Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。

                                 ★ ★ ★

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

    25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
    テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

         14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。

                  Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。
                            A 恐れる必要はありません。

                                ★ ★ ★ ★

火星の人々は地球上よりも多く地球人よりも小さいです。彼らの姿は見えません、エーテル視力を持たないかぎり。
   UFOを見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
     いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
                  核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルです。

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
                   りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
               https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:07:28.22 ID:ltXs7iwv.net
>>24
再利用する前から日本のロケットより安い。
再利用に成功すると、さらにお安く。損しないシステム。

36 :_@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:35:33.21 ID:ZD3IoZ3P.net
てことは、日本のロケット産業が商売するには、日本も再利用分野にトライしないと対抗不可ってことか

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:40:46.45 ID:ltXs7iwv.net
>>36
まぁそれより、クルマが負けかけてるからそっちが優先だろうな。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:41:55.84 ID:oxN1nhmF.net
軟着陸させるために犠牲にする打ち上げ能力ってどんなもんなんだろ
余裕あるからこそ、そういう余分なもの積めたんだろうけどさ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 14:53:26.59 ID:089wQsWJ.net
ロケットエンジンって、何度も再利用できるほど設計に余裕あるものなんかね?
頑丈に作ったらその分スペックが落ちそうなものだが。
素材技術がものすごく進歩してて、高温高圧でも無劣化余裕とかかな?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 16:01:29.78 ID:aAjWypyx.net
再着陸までに必要な燃料って、打ち上げに必要な燃料に匹敵するくらい要ると思ってたわ。
そんなに少なくて済むならスペースシャトルも垂直着陸でよかったんじゃない?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 16:30:46.03 ID:3NnxefMi.net
結局、空気のある所では翼が必要だと言う人間の思い込みが進歩を遅らせたのかも、ということじゃね
百何十年位前にも、鳥は羽ばたくものという思い込みが進歩を遅らせていた

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 16:51:06.87 ID:Ormjc0kV.net
こういうの、日本も得意そうなんだけど
日本の企業は目先の金にしか興味がない能無し経営者しかいないからな。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:00:55.01 ID:p6+Ksyn/.net
再利用という目標をかかげつつ、ほとんど大気のない火星へ着陸するための制御実験の意味もあるとおもうし、これを機に有人ロケットの設計思想もかわるかもしらんね。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:43:36.14 ID:NzbW5vyg.net
>>42
日本には個人でこういうことやる資本持っている人がいないから。
企業経営者は、基本的には、企業のメンテナンスしている人。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 17:53:25.83 ID:HD0VcXx/.net
なぜかチョンはテスラ推し

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 18:31:49.92 ID:+wC5fffp.net
テスラの中の人が、
トヨタの水素燃料電池車を否定してたからな、たぶんそれでだ。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 18:52:30.28 ID:ltXs7iwv.net
>>46
トヨタがEVを否定したんだよ。ソース
http://www.excite.co.jp/News/car/20140515/Autoblog_lexus-apologizes-for-anti-ev-ad-plug-in-america.html

48 :名無しのひみつ:2015/12/23(水) 19:12:05.28 ID:7Db/pQbPX
 !
まるでSF映画を見ているようであった! ロケットが着陸するなんて! それこそ びっくりぽんやった!

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 18:56:29.41 ID:ltXs7iwv.net
そして、これを見ると笑えるよ。

MODEL X
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Tesla_Model_X_Geneva_2012_trimmed.jpg

MIRAI
http://jp.autoblog.com/2015/11/23/toyota-mirai-back-to-the-future-la-2015/

50 :名無しのひみつ:2015/12/23(水) 19:22:24.46 ID:7Db/pQbPX
これはいよいよ!?
もし大陸間弾道ロケットとか発射しても、必ず途中から引き返して発射地点に戻ってくるミサイルとか実現しそうかな!?

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:14:51.38 ID:UUKw1iy2.net
いよいよサンダーバード3号が実用化か

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 20:58:45.86 ID:tti0JbFM.net
>>44
ホリエモンが参加してるチームで、やってたと思うけど、SPACEXにくらべたらままごとレベルやね。

53 :_@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:04:56.52 ID:ZFeNg/J7.net
>>42
違うよ。問題は投資家がいないってことにある
アメリカには、海のものとも山のものともわからんものに金を出す大金持ちがたくさんいるんだよ
日本もそうなるためには、もっともっと格差を広げて大金持ちを生み出す社会風土がいる
しかも、いい老人になってからじゃなく、若くして大金持ちになるやつがたくさん生まれないとな
そうしたやつのなかから、こうした事業に投資するやつが生まれる
サラリーマン社長にいくら文句を言っても無駄。彼らはできるだけリスクを避けようとするからな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:50:47.86 ID:NO/gKHRn.net
>>39
何回も使えればそのぶん一基にコストを掛けれるだろ
それで費用対策効果が毎回使い捨てるより良ければ充分にコスト削減になる

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 22:11:53.95 ID:RkcKXx4R.net
>>39
>>54
確か、最初期のスペースXは繊維強化樹脂でロケットを作る試作をしてたはず

つまり今よりもっと使い捨て側に振っていて、どうせ使い捨てにするのだからその瞬間もてばいいという発想だったのだろう

繊維強化樹脂だと軽量化ができ、耐熱性に関してはエンジンのスカート周囲を液体酸素を流す(これは他のエンジンでもやっている)ことで燃焼中だけはもたせるという発想だった気がする

それがうまくいかなかったので真逆に振って再利用に進んだ、ただし他がやっている航空機型ではない逆噴射方式に舵を切った

ベンチャー自体もすごいが、アイデアが失敗してもしぶとく粘るあの姿勢がすごい
今は、成功した後半の姿を見ているだけ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 22:15:42.66 ID:oxN1nhmF.net
無人機なら再使用時の信頼性低下にどこまでコストかけてチェック修理するかをある程度削れるからいいけどさ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 22:39:43.61 ID:qKpxYxnW.net
実験かと思ってたら、衛星も打ち上げてるんだ!!
イプシロンぐらいの打ち上げ能力かしらん。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 23:01:02.87 ID:5jTTxW1O.net
>>57
今回は11個の商用衛星を同時に積んで無事軌道に載せてる

史上最大クラスの1ランク下の大型商用ロケット

逆噴射回収はビジネスを無事成功させ、余った燃料を使った実験

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 00:06:43.66 ID:LTDAvRsU.net
まあ問題はここからだよ
本当に再使用できるのか、何回出来るのかをばんばん打ち上げて検証しないと

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 00:11:10.04 ID:xN8bsc/2.net
>>57
何を言ってる?

H-IIAと同等の能力で費用は半分。
世界の衛星打ち上げビジネスに「ファルコン・ショック」を巻き起こし、
各国の次期基幹ロケット計画を軒並み方向修正させた革命的存在だぞ?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 00:18:03.50 ID:GN0+Afyz.net
>>11
衛星ならともかく、ロケットに対して外部からできる操作って自爆指令くらいじゃないか?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 00:20:05.51 ID:+ZOrp3Ue.net
一段目で高度100Km速度1.6Km/sくらいってのは合理的
H2Aの一段目はムダな性能だわ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 00:22:26.95 ID:GN0+Afyz.net
>>38
30%余分に燃料が必要らしいから、けっこうペナルティはでかい
ただ、結局再利用に対する信頼性を確保できるかどうかで、
数回打ち上げれば元が取れそうではある

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:16:50.48 ID:odqQqmAE.net
H3も再計画しないと意味ないな

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:17:52.34 ID:odqQqmAE.net
ファルコンヘビーが 53t を10億程度で打ち上げられるようになると、
H3の立場がない。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:28:38.78 ID:odqQqmAE.net
>>57
イプシロン
低軌道 1,200 kg(試験機)
打ち上げ費用 試験機:53億円


FALCON9
低軌道 13,150 kg
これが10億円以下に

FALCON HEAVY
ペイロード 53,000km
これが10億円以下に

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:32:07.08 ID:odqQqmAE.net
ファルコンヘビーの実験想定映像をどうぞ。
来年テストらしいです。これが成功するとペイロード50t 以上が10億円とかになるのかな。
現状でも100億程度らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=4Ca6x4QbpoM

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:33:33.84 ID:xN8bsc/2.net
>>66
英語の分かち書きに、全角スペースを入れるな。
せめてファルコン9とファルコンヘビーの想定コストを変えろ。
ペイロードの単位を間違えるな。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:36:57.46 ID:odqQqmAE.net
>>68
どこまで下がるかわからないからな。10分の1だとすると、
ファルコンヘビーが10億円程度。
ファルコン9が5億円程度。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:39:13.70 ID:odqQqmAE.net
ファルコンヘビー
http://zapzapjp.com/193709.html

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:50:52.43 ID:odqQqmAE.net
http://www.sankei.com/premium/news/150327/prm1503270001-n2.html
原子力発電所1基分に相当する100万キロワットの発電能力を持つSSPSを2030年ごろを目標に設置した場合のコストはざっと約1.3兆円


宇宙太陽光に現実味が出てきたな。
10分の1となると打ち上げコストは1000億円程度で、
原発一基分

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:52:39.58 ID:8FyzTIwN.net
>>69
開き直りハズカシス

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 01:53:24.58 ID:odqQqmAE.net
>>72
というか、数時と伝えたい意図くらいわかるだろ?
イプシロンの書き込みについて回答したつもりなんだけど。何がそんなに気にさわった?

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:01:48.96 ID:odqQqmAE.net
宇宙太陽光
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai14/siryou3.pdf

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:08:18.82 ID:odqQqmAE.net
イーロン・マスクなら宇宙太陽光も不可能じゃないな

コスト目標
8円/kWhの時

現状HII-B (低軌道16ton)の重量比価格の約50分の1を想定
16ton で 100億円とすると、
1t = 6.25億円
1t = 0.125億円

ファルコンヘビー
53 ton = 10億円
 0.18億円

53 ton = 5億円
 0.093億円

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 02:21:58.01 ID:CuvMTt6l.net
再利用前提でエンジンなど助長性ある=安全性高いて事で、有人ロケットにも転用し易いかもなあ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 03:17:53.22 ID:odqQqmAE.net
ファルコンXXというのは、
ペイロード 140トンの予定らしいな

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 03:56:13.56 ID:7R2mwpWN.net
第一段は主に空気の薄いところまで高度を稼ぐだけだからな
軌道に乗る速度を出すのは2段からの仕事
第二段の回収は絶対無理

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 04:00:31.87 ID:6SH3IQlD.net
エンジン再利用とか日本のじゃもたないな

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 05:23:37.92 ID:5MXx92mw.net
そういや小川一水の第六大陸では、宇宙の商用利用のきっかけが打ち上げコストの大幅ダウンだったなあ
近い将来、宇宙に滞在する人数が2〜3桁くらい増えてたらいいな

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 05:38:03.61 ID:8iuFccEK.net
あんな棒みたいな機体をコントロールできるもんなのな。翼とかないのに。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 05:39:23.28 ID:WPsx9kAy.net
イマイチ話題になってないのか?

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 05:48:22.83 ID:xN8bsc/2.net
理解出来ないか、先入観でシャトルの二の舞と思い込むか、反応は概ね2つに1つ。

どっちにしても理解出来ないぽい。

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 05:57:02.35 ID:qMFe1XNe.net
パラリパラリッヒ
おまえはピロリピロリッチ

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 06:03:29.34 ID:bbli+09W.net
下町ロケットではしゃいでいるうちにアメリカは一歩先を行ってましたと

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 06:23:31.81 ID:NPWFgvQm.net
12月23日(水曜日)更新

就職や転職に有利で将来有望な資格・免許が一目で分かる!
■資格や検定・免許を活かせる求人の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

■資格や検定・免許の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 09:25:37.86 ID:PiuSzWNH.net
                     下町ロケットで話題を盛り上げて、翌日はイプシロン
         政府や三菱が狙ってるのは、民生用ロケットのオブラートに包まれた悪魔のICBMミサイル
               今や、安倍晋三政権=三菱は核ミサイル開発を政権の命題としている
                           原発推進は核ミサイル開発だ

        三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい 
      これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
           安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑についていくつかツイートしたが、
         反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、完全に削除されていた。
      私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272



           《《 さっさと原発を閉鎖しろ! 国民を死なせている高学歴バカを、死刑にしろ! 》》


    『副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った。』  by東海アマ

                       省庁移転先候補地は、なぜか西日本ばかり。
    なんで福島復興のために双葉・大熊町に移転しないの?住民を帰還させるくらいなんだから安全なんだろ?
                 https://twitter.com/tok aiamada/status/679594274942418944

              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240


              54 今井雅之
              38 松来未祐   原因がわからないまま、緊急入院。死因は「悪性リンパ腫」
              35 泉  政行  『科捜研の女』『仮面ライダー555』出演
              32 黒木奈々   取材に「若いから、自分の健康を過信していた」
              21 丸山夏鈴   福島県郡山市出身 アイドル

             【訃報】女優の有沢比呂子さん(43歳。なかにし礼氏の長男の夫人)が突然死
        11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
          11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、今年の9月に死去


                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。

                   日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
           多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。

             マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
           マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。飛行機なども原子のパターンが妨害されると墜落は必然である。
   Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。 A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。

     人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
            増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。
             世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
                  免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
                  河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
                   汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 12:32:12.93 ID:ZR4V06dj.net
射点の天候だけでなく着地点の天候も考慮しないといけなくなるな

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 13:55:39.97 ID:yXQT1x5q.net
今回はケープ・カナベラル内の10kmほど離れた旧射点を改修した所に着地。
今後は衛星の重さや軌道とかによっては洋上着陸になることにありそうだけど。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 15:09:43.77 ID:5v7sb1o8.net
棒が倒れないように手の上に立てるを、機械でやるようなもんなんだろうな
だからロケットの制御さえしっかりしてれば結構安定すると思う
ただ、ペイロードが減る分と繰り返し利用で信頼性が落ちる事と
ミスって衛星がロストした時の事を考えると、果たしてどうなんだろう?って気はするけど
それはこれからたくさん打ち上げて証明していくんだろうな

でもこうやって打ち上げた中にデブリにしかならない質の悪い衛星とか
どう考えても燃え尽きない素材で、衛星軌道から落下する兵器みたいのが大量に
打ち上げられる時代になったら、どうすんだろうなって気はしないでもない

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 15:47:04.24 ID:ClL92+T3.net
なるべく安く作ったものを出来る限り高く売りつけ利益を最大化するのが民間企業の至上命題
どんなに安く作れても顧客が払う打ち上げ費用は、他よりちょっと安い程度に落ち着くだろう

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 16:42:13.03 ID:crCpb2jF.net
有人の宇宙船としてのスペースシャトルとの決定的な違いは、安全性だな

スペースシャトルの場合は、脱出機構がないからオービター(メインエンジン)の打ち上げ失敗=乗組員死亡ということになる。
さらに再使用するオービターの大気圏突入失敗=乗組員死亡でもある
また、無人での打ち上げは想定されていないから、十分なテストが出来なかった

しかしFalcon9は違う
打ち上げ時にメインエンジンに異常があっても、人が乗る部分だけで脱出出来るアボートシステムが有る
たとえ1段目が着陸失敗しても、人命にはかかわらない
再突入や着陸の信頼性を上げなければならないのは人間が乗る部分のみ
それに元々無人で打ち上げるのが前提だから、衛星等の打ち上げ等で経験を積み、十分信頼性を高めることが出来る

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 16:45:53.74 ID:/ge3F7qU.net
ネトウヨ「イプシロンは世界一凄いロケットニダ!安くて打ち上げ能力も高くて最高ニダ!」

↑これ見てイプシロンの凄さに感動してたのに、民間企業ごときにボロ負け確定なの?(´・ω・`)

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 17:25:40.21 ID:51gJBp1u.net
日本のネガキャンやりたいなら、余命3年時事日記の
アマゾンレビューでやってこい。
現在

星5 288
星4 6
星3 1
星2 0
星1 0

再入荷まであと1週間もあり
「ネットでしか買えないってホントですね」の風評が独り歩きを
始めている。
ネガキャンに失敗すると、既存の出版流通は信用崩壊を恐れ、怒濤の販売攻勢に出るだろう。
まだスヒョン文書等、特アにとって致命傷となるネタは記述されていない。
5月の第二段に記述される可能性が高く、それまでにデマ本のレッテルを浸透させないと…

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:27:30.32 ID:xuMPxIPz.net
宇宙開発が国家プロジェクトというのは
静止衛星軌道までに関しては昔話になった。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:30:47.52 ID:9HODTzKS.net
>>94
アタマおかしいんじゃね?お前

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:47:34.44 ID:/Sc+LrFW.net
>>96
特アの工作員はレッテル貼りなんてやってる場合じゃない。

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:49:55.18 ID:9HODTzKS.net
>>97
何言ってんだ?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:53:06.15 ID:T0Osq631.net
>>85
なに!
サヤマが、ファルコンと協同開発だと!
うちもそろそろ JAXS と帝国重工業を切るか…

100 :名無しのひみつ:2015/12/24(木) 21:33:56.39 ID:8QevT0UUo
これは日本もやった方がいい。できれば探査機も地球に着陸できるようにした方がいい。

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/24(木) 22:13:39.57 ID:Buie/hZb.net
アマゾンレビューとスペースXにどんな関係が?
ブルーオリジンならまだしも

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:22:21.75 ID:2QgEob8t.net
>>94
スヒョン文書ってただの掲示板の書き込みじゃねーか。死ねよ馬鹿は

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:23:29.69 ID:2QgEob8t.net
つうかここってなんでケンカン馬鹿が定期的に湧いてくんの?韓国全く関係ない話題でも湧いて来やがる。死ねよネトウヨ。

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:27:10.05 ID:HUeHmZ1H.net
>>103
宇宙スレに巣食ってる「いつもの基地外」です。

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:34:19.63 ID:UEblHAy4.net
おや、フルボッコにされて、こっちに逃げてきたの?
お前ら、レスに絶対「余命3年時事日記」て使わへんのやね。
ハリーポッターの「名前を言ってはいけないあの本」みたい。

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:35:30.40 ID:2QgEob8t.net
工作してんのお前らじゃねーかってね。スレ違いすまんこ。

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:42:59.90 ID:nOMwUtC5.net
>>106
スレ違いにスレ違いと言うのは全く間違ってないよ

>>107
それで「余命3年時事日記」とやらの話がどうこのスレに関係あるの?

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 00:58:11.69 ID:ewzFn11U.net
打ち上げたロケットが着陸しただけなのに、なぜ「再」着陸なんだ?

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 03:48:59.41 ID:O+paxS/1.net
>>108
なるほどww
これは難しい問題です

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 05:01:23.23 ID:HsJV8FLL.net
>>108
大気圏内にいるスペースシャトルが宇宙に行って、帰って来るとき「再突入」と言うように、
地上に鎮座しているロケットが再び地上に戻るから「再着陸」なのだろうけど…。
なんかか違和感ある表現だわな。

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 05:35:03.18 ID:rvfiVszZ.net
なんかあんま話題になってないのかな?

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 06:14:47.28 ID:HUeHmZ1H.net
・多くの人は、ファルコン9ロケットが打ち上げ市場に与えた衝撃の大きさを知らない。
・再利用型と聞いて、スペースシャトルの失敗へ短絡する。
・アメリカULA、欧州アリアン、日本の次期基幹ロケットまで、全ての事業者が低コスト・回収路線に追従してることを知らない。

結局、宇宙開発のニュースを好きで追い掛けてる人間じゃないと理解出来ないニュースになってる。

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 06:59:37.60 ID:w16rbY00.net
燃焼テストでエンジン吊るして制御実験って出来ないの?

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 07:01:56.38 ID:8ZA0IfSX.net
どう言う意味?

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 08:40:10.23 ID:QaZ8XvUq.net
立坑みたいなところでエンジンに重りつけて吊るしたような試験

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:25:13.04 ID:iVTK3q6W.net
>>112
> ・アメリカULA、欧州アリアン、日本の次期基幹ロケットまで、全ての事業者が低コスト・回収路線に追従してることを知らない。

日本のH3は回収路線はなさそう。
記者会見でも慎重な物言いだった。

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:28:43.19 ID:iVTK3q6W.net
>>113
何を聞きたいのかよくわからんが、エンジンテストは地上の施設でやってるぞ。

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:45:06.32 ID:AECdfFJO.net
>>108
打ち上げる前のロケットは着陸していたから

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:46:15.42 ID:8ZA0IfSX.net
>>116
直接は結び付かないが、観測ロケットを再利用型で賄う目的でRVT研究を続けてるし、H3の将来発展としての構想は否定してない、らしい。

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:52:35.47 ID:iVTK3q6W.net
>>119
いやー、会見の論調だと、記者側が再利用について何回か質問しても、予定にありません、って感じだったぞ。

RVTの結果を得て、再利用型弾道ロケットを開発中なのは確かだし、そのエンジンにはLE-9の研究成果も反映されているようだが、H3は回収型にはなりそうもない。
H3ロケットの構造からかえなきゃならんしな。

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:52:55.57 ID:BtNdVfA0.net
下町ロケットって

イーロン・マスクと比べると全然次元が違うんだけど。

大丈夫か、日本?

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:53:38.04 ID:iVTK3q6W.net
>>121
下町にそこまで期待するなよw

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 09:59:18.00 ID:giwAdZTZ.net
>>122
下町ロケットってサラリーマンに凄く人気があるドラマだったけど

イーロン・マスクを知ってる俺には、あほらしくて見れられなかった。

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:10:12.19 ID:8ZA0IfSX.net
>>120
そう言う意味では、アリアン6にしても具体的な回収型計画は無い、ってことになるか。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:12:45.54 ID:8ZA0IfSX.net
>>123
三菱重工の人:「むしろ、必死に品質を向上して、ボーイング社にデルタロケットの部品を納入してる我々自身が、下町ロケットなんです。」

これが実態なんだよね。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:35:40.77 ID:a/KtJqF9.net
ところでこのエンジンは何回、再利用されたのか知ってる人いる?

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:45:46.07 ID:doizztQE.net
>>67
凄すぎてSFのようで信じられないけど、これ是非実現して欲しい。
実物見てみたいわ

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 10:57:45.05 ID:txXg2HkP.net
JAXAを完全民営化しないと競争に勝てなくなるで
いつまで親方日の丸に頼ってるんだ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 11:00:08.49 ID:8ZA0IfSX.net
>>126
そもそも回収に成功したのが今回が初めてだから、実際の打ち上げで再利用された例はまだない。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 11:03:05.97 ID:8ZA0IfSX.net
>>128
JAXAを民営化してどうする?

打ち上げ事業は、既に完全移管されてる。
ファルコン9ロケット対抗を頑張るのは、三菱重工のお仕事だ。

一応、次期基幹ロケットH3の基本コンセプトは、三菱の意向を反映させた上、ファルコン9対抗の意味で「コスト半減」となっている。

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 11:11:19.21 ID:iVTK3q6W.net
>>124
アリアンにしてもJAXAにしても、フライングバックブースターの成り行きを注視はしているが、まだ足を踏み出すかどうかは検討中、という所。
米国は他国の国家機関なんぞより遥かに強力な民間企業がいて、リスクをとってがんがん開発しちゃうからね。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 11:16:14.49 ID:x0cZc3q3.net
サンダーバード1号、だな。

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 11:21:24.71 ID:zqV4o4bB.net
翼を付けてシャトルみたいに空港に着陸した方が効率よくないか

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 11:22:32.13 ID:iVTK3q6W.net
>>133
それで失敗したのがシャトル

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 12:38:24.47 ID:n3hHA83p.net
よく見たらスレに動画無いじゃん
貼っとこ

https://www.youtube.com/watch?v=3G8GJQumBFs

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 12:39:04.68 ID:n3hHA83p.net
>>133
翼の重量が無駄

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 13:14:25.40 ID:BtNdVfA0.net
>>127
先にアマゾンが成功して、イーロンが怒ったのだ。

でも地上と垂直でもどるとかの発想が自分はこれまでなかったからな。
アマゾンでもやってるぐらいだから、技術者間では常識だったのかな?

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:04:55.10 ID:BwiFTVPt.net
1950年代から使われている仕組みのエンジンでやれることを
今まで誰もやらなかったのはそれなりの理由がある
9分の1のエンジンでもまだ推力過剰だし着陸用装備と燃料を運ぶためにさらに4倍の燃料を搭載しなきゃならん

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 14:12:20.78 ID:fvl46CVr.net
>>138
必要な燃料の増加分は3割で、ファルコン9ロケットの能力からすれば多くのケースで余剰能力のうち。

第一、打ち上げ費用のうち燃料が占めるのは全体の僅か0.3パーセント。
それが3割増えても微々たるものだ。

試算が甘いぞ。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 16:45:15.24 ID:tVddm8kz.net
打ち上げ何回目でパーツ実質総入れ替えになるんだろうね
なんか秘伝のタレみたいな感じ

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 17:40:37.41 ID:7p1qpYgO.net
ファルコン9は地味に、v1.0→v.1,1→v1.2と、エンジン推力強化と燃料積載量増加してきてるので、
基礎能力は格段に上昇してるので、
着陸用の推進剤(1〜3割)と着陸脚の重量分は余裕で相殺できる。

と言うか逆に、着陸脚を装着せずかつ推進剤を全部使って良いなら、
カタログスペックの数割増しの重い衛星も飛ばせる。

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 19:31:37.35 ID:Tkk5mSPO.net
>>123
ドラマにいちいち突っ込みいれるバカ乙 w

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:03:35.73 ID:Nt5BLxDv.net
>>121,120
イーロン・マスクって経歴すごいな
ビル・ゲーツとかに匹敵しそう

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 20:38:29.12 ID:mouER7WJ.net
今は一段目が軟着陸したのばかりの話
本当にトータルコストがどれだけ下がるのか
ここでの提灯レスみたいのは何の説得力も無い

米国が宇宙開発でリーダーシップを取ることはちょっと嬉しい
シャトルで躓いて以来、ときめきが少いから期待大

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:37:33.40 ID:FUwAlI5a.net
>>144
> 米国が宇宙開発でリーダーシップを取ることはちょっと嬉しい

「USA!USA!」の怒号が聞こえてきそうだな。
私はどちらかというとNASAと好勝負できるJAXAに萌えるな。
…夢物語なのはわかってるが。

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:33:14.25 ID:5tH9F+rX.net
>>143
やってる事はビルゲイツ以上だと思う

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:39:20.22 ID:VSa1mADS.net
>>130
打ち上げシーケンスの最後の発射の決断はJAXAにしかできないらしいね
何かあった時には国家賠償しないとならないから、発射は国の責任において実施しないといけないそうだ

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 22:52:47.03 ID:5tH9F+rX.net
非常に美しい着陸

https://youtu.be/ZCBE8ocOkAQ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:00:54.65 ID:k+FDGiSc.net
>>143,143
どっちが凄いかは知らないが諸国民がWindowsPCを使うようにならなければ
インターネットの普及が遅れPayPalの登場もなかったかもしれないんだから
ビル・ゲイツは全く凄いヤツだと思うよ。

宇宙太陽光は三菱はやるって言ってるんだよな。
H3で低コスト化競争やるんだろうけど負けたらこれ買って使うんだろうか。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:03:17.25 ID:WijLe3Pq.net
>>146
ゲイツは次世代原子炉に投資してるな
あれはあれで、実現化したらものすごいインパクトだと思うよ

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:14:14.55 ID:zPQr7Wl4.net
>>149
windowsPCのおかげ?
まぁ、豹変して95で標準化したけど...

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:31:49.37 ID:k+FDGiSc.net
軽視されがちだがWindows95の功績と思う。

しかし巨人機厨的には再使用ロケットが流行るのは寂しいな。
スペースプレーンの方はどうなんだろうか。

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 23:40:49.70 ID:cMPNMQvh.net
>>152
亜音速ジェットエンジン、スクラムエンジン、ロケットエンジンの全ての能力をもつ複合エンジンが難しい。

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 00:04:14.79 ID:l+AohDSi.net
大気中と真空中ではギアチェンジするようにノズルの形変えた方が推力が2割くらい違うから
1段目にむだに高性能なエンジンなんか使わずに2分くらいで捨てるのが吉

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 00:45:16.22 ID:kkXsCjxg.net
>>92
何度も失敗できるというのが強みだな

言い換えれば実験が何度もできるから、失敗のノウハウを貯めていき、正確なシミュレーションモデルを作っていけばいい

今回の成功だけではなくて、わざと制御を失敗ギリギリの範囲まで動かして、方向転換や大気圏再突入の挙動のノウハウを貯めることもできる

原子炉や有人宇宙船は一回も失敗できないという縛りがあるから、逆に範囲外の実挙動テストができず危険性が残り、設計も相当にマージンを取らなくてはならない

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 04:28:58.22 ID:Uy/BYnVB.net
下町ロケットは、セイレーンロケット打ち上げ失敗から、スターダストロケット開発計画までの空白期間の謎を解き明かすスピンアウトで
これ二時間ドラマでやってくれ
主人公は伊藤英明あたりで

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1409241111/26
 平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
 なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
 エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
 宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。
24時間体制で敢行された再調査。彼らは、ついにエンジン本体を発見出来るのか。
 これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。

前代未聞の大捜索が始まった。 探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。
それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった。
困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
 水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
(ネタバレ注意) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/H2topic2/index.html

この事件をきっかけに、今まで仲の悪かった両者に「絆(きずな)」が生まれた
JAMSTEC http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20091020_2/
JAXA  http://www.jaxa.jp/press/2009/10/20091020_kizuna_j.html

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 04:32:55.30 ID:Uy/BYnVB.net
>>155
スペースシャトルや、スペースシップ2は
無人版も作っておいて、100回くらい無人で飛ばせば
有人版の安全性も高めることが出来たのに
と思う

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 04:37:35.06 ID:Uy/BYnVB.net
>>13
さすがに、有人は
初物の部品使うだろw

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 09:07:16.90 ID:L1TDqzUR.net
>>158
実際に完動した安全な製品、という見方だってあるにはある
量産品なら同一ロットから選んで有人用を組み立てるんだろうが、そんなもん無いだろうしなあ

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 09:43:36.73 ID:5WHAY4t2.net
>>157
スペースシップ2はともかく、シャトルの方は開発時期を考えると、
自動操縦で大気圏突入して基地に着陸するって
実用化してない技術だったりしないか?

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 09:47:34.79 ID:VJr+Q0Rf.net
下町ロケットとか糞ドラマやってる暇があったら

イーロン・マスクのスペシャル番組やれよと思うわ。

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:05:09.57 ID:5r5LgkSL.net
実際に再利用したロケットがちゃんと飛ぶかどうかまでが実験かな

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:06:40.88 ID:MCCF8tjq.net
イーロン・マスクのテスラなんか、完全電気自動車の革命やってるから、
日本の自動車メーカーにめちゃくちゃ嫌われてるよな。だから日本でテスラの
番組なんて無理だよな。反発買うからな。

天才がやることはやっぱ違うな。

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:13:26.50 ID:q21/wKLd.net
上は極寒地獄、下は焦熱地獄、で真ん中で大爆発
こんなエンジン使いまわしができるなら本当に凄い

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:42:17.07 ID:rv8dSg8K.net
>>1
>>164
この技術のすごいところは、目立つ制御だけでなく大気圏再突入時の耐熱性にもロケット噴射を使使ってると言われてるところ

スペースシャトルのときは、複雑な形状に対して耐熱タイルの整備や剥がれが大問題だった

おそらくそれを逆噴射のダブル要素で解決しているところがすごい

ダブルのうちの一つは再突入時の最高速度を下げて空気摩擦の熱自体を低減してる点
もう一つは逆噴射のガスの膜で摩擦の起きる先端を覆って断熱し摩擦熱を逃がしている点

加わる摩擦熱を減らし断熱もすれば、熱による耐久性は地上でのロケットエンジン連続燃焼試験と似たようなものになるはず

実際の公開していないノウハウは膨大なものだろうが、この方式が上手くいく素地は十分にある

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 10:49:42.07 ID:MCCF8tjq.net
>>165
へえ、そんなにいろいろ考えられてるのか。

ちなみにこの前成功したロケットの先端はいつ戻ってくるの?

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:08:03.41 ID:qtgT4Rxr.net
>>160
旧ソのスペースシャトルは、無人で往還出来たけどな。

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:11:23.44 ID:qtgT4Rxr.net
>>158
耐久性が充分あるなら、むしろ一度使用されて回収したエンジンの方が、動作保証済みで安全やも知らん。

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:11:49.33 ID:meVJPw0B.net
>>165
打ち上げに必要な要素だけでやれるメリットでかいね。パラシュート使わないから落下位置の制御も正確になる
残るは安全性か。世論が失敗を許ない日本ではハードルが高い部分だな。海上離着陸基地が必要になるかもしれん

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:29:53.42 ID:l+AohDSi.net
>>161
黎明期にネット決済の特許取っただけの俗物

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 11:32:35.49 ID:qtgT4Rxr.net
>>170
www www

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 12:21:17.16 ID:vglUhjm1.net
>>165
>もう一つは逆噴射のガスの膜で摩擦の起きる先端を覆って断熱し摩擦熱を逃がしている点

本当だったら凄いが…冷却のために燃料出してるんじゃないかな?

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 12:49:49.24 ID:MCCF8tjq.net
>>170
糞下町ロケットより、俗ものほうが100倍いいわ。

サラリーマンでは絶対にありえん、熱烈トークとか臭すぎるわ。

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 16:41:23.21 ID:W4zEXFsL.net
>>167
ブランは時期的に遅いけどね
スペースシャトルの場合は有人(操縦)自体に意義があった気も
現行だとX-37が近いか?帰還だけだと

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:35:36.82 ID:hODXTAbm.net
佃製作所の高性能バルブシステムを採用すれば間違いない

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 17:38:02.24 ID:l+AohDSi.net
100トン近い燃料余分に積んで2段目分離した時は残り20トン
エンジン2個減らして打ち上げろよ

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 18:00:41.30 ID:kpBLqT0F.net
やっぱり月面着陸は嘘だったんだな。
これだけ演算速度の速いマイコン制御でやっと着陸できた今なのに、
50年前にまともなコンピューターもやっとの月面着陸なんて有り得ない。
やっぱり、噂は本当だったんだ。

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 19:21:38.58 ID:wC4N0LRs.net
今の所3回の内、成功1回
どれだけ成功を重ねられるか

あとは再使用時、機体にどんな影響が出るか

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:11:05.99 ID:U+4pEhsN.net
つくづくブランとバイカルが終わったのが悔やまれる

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:18:21.30 ID:lHwqpzTa.net
今回、無傷の使用済みエンジンが入手できた事が最大の収穫
仮に再利用出来なくても、コストダウンの検討資料になるし
再利用に向けた改良も検討できる

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:40:39.09 ID:JZ1npQ84.net
>>180
再使用エンジンならなんぼでも入手できる。
荷重がかかった本体に価値がある。

…ただし、どのくらいの荷重がかかったか、把握できるセンサー
などを事前に仕込んでいれば、だがな。

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:53:45.74 ID:qoBr5yyC.net
>>181
これはないわぁww

そもそもファルコンは
もともと大量に加速度センサー積んでるっていうのに

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 21:13:33.50 ID:LaZOY7YN.net
棒切れのロケット機体を
大気圏で方向転換させて逆噴射で地上に着陸とかアホやろ・・・(すげぇ)

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 21:16:35.55 ID:meVJPw0B.net
>>172
逆噴射のガスはロケット噴射の燃焼した排気ガスのことだと思うよ
ロケットが燃焼したガスの圧力でエンジンとロケット本体が覆われて、直接大気と接触しないという意味だと思う

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 21:18:19.13 ID:meVJPw0B.net
>>182
地上噴射テストで使ったエンジンっていう意味じゃないか?

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 22:48:52.91 ID:JZ1npQ84.net
>>182
加速度センサーが多数付いてたら、あんな無様な事故解析になりません。
また、有線センサーじゃ無駄な重量となり、そんなに数は増やせません。

普通、規定以上の圧力がかかったら発色する軽量のタグを貼っておき
規定値いじょうかどうかの0/1判定をします。
つまり、再使用できるかどうかの判断は数日で出来るはずなのです。
…ちゃんと確認方法まで厳格に決めてやってりゃね。

>>185
そうですよ。
LE-7AのWikiからの抜粋ですが、地上試験をちゃんとやってりゃ
限界強度を把握できる。

>LE-7Aに限らずロケットエンジンは、耐久性を犠牲にしても
>軽量化と高出力化を求めた設計がなされる。
>LE-7Aではわずか10回の起動と停止が行なえるという条件で
>設計されている。
>また、限界燃焼時間は累計で2000秒までとなっている。

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:07:27.99 ID:tt4uCXjk.net
>>185
地上試験がタダで、エンジンも無料ならね
それが満たされた上だとしても、いくらでも手に入るかな?


>>186
これもないわぁww

>普通、規定以上の圧力がかかったら発色する軽量のタグを貼っておき
>規定値いじょうかどうかの0/1判定をします。
>つまり、再使用できるかどうかの判断は数日で出来るはずなのです。
>…ちゃんと確認方法まで厳格に決めてやってりゃね。

どこに貼って、なにを解析するつもりなんだよww
しかも0/1判定なんて、せっかく回収したのにww

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:17:42.80 ID:JZ1npQ84.net
>>187
お前、何も知らんのだな。
シミュレーションで機体がどういう動きをして
どういう荷重がかかるのかを推測し、実際の強度設計に反映される。
つまり、荷重の許容範囲は充分把握できてるはず。
で、許容値を外れたらまずい所を選んで、以下のような衝撃センサーを貼っておく。
http://www.morimatsugroup.com/sangyou/monitor/shockwatch/

回収機体を検査するには、こう言う準備をやっておかないと
単なる置物になる。

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:48:53.56 ID:Uy/BYnVB.net
>>167
シャトルの無人版はやろうと思えば出来た

アメリカ議会の宇宙委員会の委員長のジョングレン議員という
映画ライトスタッフの、マーキュリー7チームのリーダーの伝説の人は
あらゆることからNASAを守ってくれた大恩人だが
唯一余計なことしたのは シャトルは有人版しか作らせなかったこと

元戦闘機パイロットで、人間の操縦しない宇宙船など認めない という持論

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:53:28.47 ID:Uy/BYnVB.net
>>177
軍人パイロット宇宙飛行士を、死んだら死んだでいいやwの感覚で飛ばせる時代だったから出来た
今のアメリカは人命が重すぎる。
逆をいえば、同じくらいの感覚なら月に人を送ることが可能ということ

ぜひ中国にほぼ片道切符の有人月面着陸を実現して、アメリカを本気にさせて欲しい

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 23:54:04.63 ID:tt4uCXjk.net
>>188
ないわぁww
情報量が少な過ぎてもったい無さ過ぎる

許容値を外れたらまずい所を選んで
っていう時点で終わってるだろww


>>186
しかも限界強度ってww
地上試験をちゃんとやって限界じゃない限界強度を調べるの?
意味無くない?

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:01:51.02 ID:EPLsBGQq.net
>>191
お前、体温何度?
この返答次第で、お前の技術素養がほぼ分かる。

falcon9て70m近い寸胴だぞ?
そんなもん地上でどうやってブン回すんだ?

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:36:52.79 ID:3MmWbEdv.net
松浦晋也だっけか、着陸に使う燃料も打ち上げるから効率悪いし出来るはずないとか書いてた気がする

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 06:51:35.34 ID:dr89eIc8.net
>>193
まぁまだ出来たわけじゃないしな
どうなるか

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 06:54:51.26 ID:gkmE51Ib.net
機体にかかったストレスなんかは貴重なデータだと思う
気圧の変化はでかいし
飛ばしてみて初めて解ることなんて割とある
同様に回収して初めて解ることもあるんじゃないかな

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:53:20.93 ID:O6JcimKB.net
>>190
逆にソ連は当時人命を大事にしすぎて計画が遅れたんだっけ。
ソユーズで死者出してるからナーバスになっていた。

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 08:34:08.58 ID:naYtLh0P.net
>>196
アメリカも死亡事故で足踏み余儀なくされてるね
ソヴィエトの場合開発の遅れが主因だと思う

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 09:06:27.62 ID:FhLj4Kha.net
《《 まあ、国家デフォルトすれば火星どころではないでしょう。 もう、無理をして宇宙開発大国のふりをするのは止めましょう。 》》

                                   ★

              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL

 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
               https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be

   (抜粋)故スタンリー・キューブリック監督の奥さんのクリスチャン・キューブリックがはっきりと証言していた。
               「夫の遺品の書類の中からNASAのトップ・シークレットの書類として、
 夫が月面着陸の二人の飛行士の様子を、ロンドンの撮影所で撮ることを要請されて実行した」という内容の証言だった。
                    このロンドンの撮影所の名前や所在も分かっている。
                        http://1234tora.fc2web.com/tuki.htm

                            ロシア首相メドヴェージェフ
          『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

                                  ★ ★

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。 
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

   Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。

                                 ★ ★ ★

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

    25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
    テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

         14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。

                  Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。
                            A 恐れる必要はありません。

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 11:43:24.27 ID:C1FBLtGa.net
>>198がバカな件

25分か35分くらいか...×
だいたい30分くらい...●

彼らのマインドの中で...×
彼らのこころに、...●

自国語で聞く...×
母国語で聞こえる...●


だいたいよう、なんで14歳以下はダメなんだよ。タバコなのか?
くやしかったら小学生やちびっ子にも聞こえるようにしてみろよ!

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:51:13.02 ID:+N6QPXwo.net
>>193
燃料が必要と言っても、終端速度分の減速+制御分だけだからな

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:06:13.98 ID:ONW41Qtx.net
>>200
その燃料を運ぶために4倍の燃料を使うから効率が悪いと言っている

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:28:31.29 ID:y5GLp8fF.net
運ぶって言っても1段目分だけでしょ。現行の計画では。
将来的に全段再利用とかいうのは知らないけどさ。

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:29:14.33 ID:ccqjvfhW.net
>>201
馬鹿のひとつ覚え。

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:33:29.36 ID:+N6QPXwo.net
>>201
確かに効率は悪いよ、それは認める
ただ、それ以上にロケット費用が安くなるからみんな再利用を目指してる
効率が悪くなって燃料が余計に必要でも、再利用するほうが安い

実用的なペイロードを積んで、かつ再利用するのは難しいと思われていたが、今回それが可能なことをイーロン・マスクは実証した

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 15:58:15.15 ID:ONW41Qtx.net
やるにしても空気吸い込んで噴射するエンジンを積むべきなんだよ
離床にも使えるし燃料も20分の1で同じ推力出せるし

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:41:28.07 ID:FJZJ/8DV.net
それ、何てバイカル?

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 16:48:46.56 ID:ccqjvfhW.net
目の前の現実を直視しろと。

あれはダメだ、こっちが正しい筈だと、浅薄な知識と妄想で一方的に断言とか。

ファルコン9は、実際に帰還した。
それ以上でも、以下でもない。

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 18:03:11.31 ID:WdMOp1kh.net
>>205
将来狙ってくるところもあるんじゃね?

だけど、今回のは再利用考え無ければもっとデカイ物打ち上げられるし、
エンジン一機不発でも余裕ある安全性など、いろんな応用できるのも素晴らしい

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:08:03.63 ID:Aoe2mfu4.net
スペースXよりも先に10年以上前から日本でも似たような垂直離着陸ロケットの研究は進めていた。
再使用型垂直離着陸実験機(RTV)のペーパークラフト
http://www.currell.net/models/rvt.htm

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 22:25:52.37 ID:LEqscm6G.net
でも予算は今まで通りいただきます

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:14:05.45 ID:s9Z26hUu.net
>>209
10年以上掛かって、まだまともな高度まで上がれない・・・。

どうせ要素技術研究だけで実用化出来ないのが日本のパターン。

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 00:21:14.17 ID:OxZoYzjz.net
2020年に100kgを100km打ち上げて帰還する垂直離着陸機が就航予定。

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:09:58.97 ID:oeVbzYcz.net
>>205,205
ラムジェットエンジンとかスクラムジェットエンジンの逆噴射で着地とかできないでしょ。
ターボファンとかターボジェットとかだと最大速度が足りないんじゃないかね。
1段目を早く切り離して2段目を強化かね。

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 02:31:55.15 ID:LDd/pjxh.net
着陸用の燃料とエンジンと脚を高度100Kmまで飛ばす必要ないんだよな
どうせなら空中ドッキングやれ

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 03:27:22.69 ID:NQlpVl4Q.net
高度100Kmの宇宙旅行なんてバカなんじゃないの。
気球で50KMくらいまで上がれば断然安上がりだし。簡単に長時間の滞在もできる。
帰りはパラーシュート背負って飛び降りるだけ。10分で帰って来れる。
見える景色は肉眼じゃ100Kmも50Kmもたいして変わらないと思うよ。

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:00:59.81 ID:W+91QKvG.net
でもよ、コレって万が一にでも着陸失敗したら打ち上げ何回分の利益が吹っ飛ぶことにならね?
再利用が前提の低価格なんだから1回でもコケるとその回収が相当大変な気がする

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:15:17.23 ID:+yNElmv9.net
当然、数機のロケットを用意してアロアンスは確保する。たった1回失敗したからといって
すべてパーにはならないようにするはずだ。

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 07:21:43.25 ID:+yNElmv9.net
イーロン・マスク氏は起業家だ。ビジネスの視点から見ればスペースXのビジョンは十分合理的だ。

マスク氏は打ち上げコストを1/100にすることを目標にしている。これを実現するのに最も合理的な
やり方が、再利用ロケットという結論に達した。
打ち上げに低空で空気利用のジェットを使うのは、科学という視点からは一見合理的に見える。
しかし弱点もある。現在ロケット打ち上げに使える飛行機は無い。ロケットは数百トンの重さがあり
ジャンボでも無理だ。新しく飛行機か1段目として使う空気利用推進機を開発すると、
数千億の開発費がかかるだろう。
それなら、今あるロケットを使った方が安くなってしまう。さらにそれを再利用すればもっと
コストが下がる。

マスク氏の考えは、こういうことなんだろう。

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 08:53:00.56 ID:s9Z26hUu.net
>>216
元々海に投げ捨ててたモノの回収に失敗して、何の損害があると?

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:06:47.43 ID:pWPozkd9.net
>>218
飛行機から発射するシステムの場合、発射する飛行機の維持コストがかかるのも問題らしい。

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:12:36.55 ID:8m2Xpx2z.net
《《 まあ、国家デフォルトすれば火星どころではないでしょう。 もう、無理をして宇宙開発大国のふりをするのは止めましょう。 》》

                                   ★

              キューブリック監督『 アポロ13の月面着陸は私が撮った(泣) 』・・・OTL

 K:私は大きな犯罪をアメリカの公共に対して犯したのです。詳しく言えば、合衆国政府やNASAも関与しています。
     月面着陸は嘘だったのです。月面着陸の全てはインチキです。そして私は、それを撮影したのです。
           K:ニクソン大統領が望んだ…彼らが計画し…彼が月面着陸詐欺をしようとした…
       K:これについては、陰謀論者の方が正しかったのだ。そしてそれが、私の最高傑作だと思う
               https://www.youtube.com/watch?v=vxXZRzDmZFA&feature=youtu.be

   (抜粋)故スタンリー・キューブリック監督の奥さんのクリスチャン・キューブリックがはっきりと証言していた。
               「夫の遺品の書類の中からNASAのトップ・シークレットの書類として、
 夫が月面着陸の二人の飛行士の様子を、ロンドンの撮影所で撮ることを要請されて実行した」という内容の証言だった。
                    このロンドンの撮影所の名前や所在も分かっている。
                        http://1234tora.fc2web.com/tuki.htm

                            ロシア首相メドヴェージェフ
          『宇宙人はすでに来ています』『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた』
       『もしアメリカ合衆国が公式に認めないならば、クレムリンは独自に情報公開する予定です。』
                     https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ

                                  ★ ★

      NASAは、UFOに対して長年取ってきた態度のために、無用な組織とされることを恐れています。 
                 マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
                アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 

   Q 経済崩壊が2015年の終わりから始まり、テレパシー世界演説が2017年の初めなら、2016年に大戦でしょうか。
              A 第三次世界大戦は起こりません。単に困難な時期になるでしょう。

                                 ★ ★ ★

                マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。

    25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
    テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。

         14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
14歳未満の子供たちは、何が起こっているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。

                  Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。
                            A 恐れる必要はありません。

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:21:33.57 ID:svwrUCnn.net
あーあ、日本のH3ロケットは開発前から売れなくなってしまったな。
三菱は最近ダメばっかりになったな。

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:33:48.91 ID:OxZoYzjz.net
海に捨ててたのを垂直におっ立てただけで、何を喜んでんだ?

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:35:39.99 ID:pe14nUDN.net
ロケットのエンジンなんて1回打ち上げに使ったら劣化が激しくて
再利用なんて出来ないのではないのかと
F1カーのエンジンも使い捨てだし

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 09:48:37.24 ID:OxZoYzjz.net
日本の再使用観測ロケットの実証エンジンは100回以上の
運用が出来ることを確認済み。

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:13:40.19 ID:oeoYSj8W.net
100分の1
そんな風呂敷広げるからいかがわしい
せいぜい「5分の1以下くらい」でやめときゃいいのに
それだって十分インパクトある

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:42:44.50 ID:svwrUCnn.net
日本もH3作るなら、再利用型にしないと競争力ないな
これみても、再利用型での開発に変更してないのなら
三菱は潰れるだろな

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 10:56:32.99 ID:/sZO9S0H.net
>>224
今のF1ってシーズンに使えるエンジン基数が規制されてなかったっけ?

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:06:47.71 ID:pTNZqgVF.net
これはこれで素晴らしいんだけどさ
宇宙エレベータのほうがはるかに実用性あるだろ

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:20:01.30 ID:OxZoYzjz.net
>>227
目尻隠してエラ隠さずって奴ですか?

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:50:32.52 ID:svwrUCnn.net
>>229
雨中エレベーターはカーボンナノチューブのロープが実用に出来てからの話だよ

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 11:59:46.12 ID:EoKDXXTd.net
>>227
世界最古のICBMが今だに宇宙ロケットとして現役どころか唯一の有人ロケットの世界にそれはないw

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:11:55.25 ID:svwrUCnn.net
>>232
悠長なこといってるけど、お前、日本油断させてダメにしたい国の人なの?
スペースXが成功しちゃったら、ソユーズの出番も終わりじゃんか・・
馬鹿だろ?

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:14:07.73 ID:XU4hlLs9.net
リスク管理上、単一の手段に収斂などありえない

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:15:51.05 ID:EoKDXXTd.net
>>233
それで何度目だ?w
今まで全部ずっこけたんだがww
ソ連の後継機も含めてな

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:17:24.42 ID:EoKDXXTd.net
再利用型だってナチスドイツ時代すでに構想があって万年未来のロケットww

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:18:34.50 ID:svwrUCnn.net
>>235
着々とアメリカは成功させてんじゃんか。しかも革新的だしな。
H3は出来あがるころに時代遅れは確実だろな。

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:21:34.40 ID:EoKDXXTd.net
>>237
成功?スペースシャトルの時もナンカそういうこと言ってた気がしますがww

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:24:47.05 ID:/sZO9S0H.net
燃料の効率を考えると、途中にパラシュートを使うフェーズを入れられないものかな?
ある程度減速できたところでロケットを止めてパラシュートを開いて降下して、
最終段階でまた逆噴射するような

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:24:56.23 ID:svwrUCnn.net
>>238
エッ?スペースシャトルは当時としては大成功じゃんか!
お前、ソユーズだけが成功だと思っているの?頭おかしい人?

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:25:29.30 ID:EoKDXXTd.net
成功?ソンなに再利用型が素晴らしいのなら何でデルタやアトラス主力のロケットでそれをシないんでしょうww
スペースシャトルから何十年経ったんでしょう?

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:28:20.58 ID:svwrUCnn.net
技術革新とかそういうのと無縁の馬鹿だったか。
時代遅れが好きなんだな。それなら仕方ないな。

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:28:39.12 ID:EoKDXXTd.net
>>240
スペースシャトルが成功なら何で一旦廃止したデルタやアトラス復活させたの?ww
そもそもスペースシャトルはその名の通りシャトル運行するはずだった
再使用型が安く付くっていうのも何度もバンバン打ち上げるから
現実にはドウだったかお前の知ってるとおりだww

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:31:47.69 ID:EoKDXXTd.net
>>242
技術革新ならフツーにロケットエンジンの高圧化、タンクや材料の軽量化いくらでも有るし既存のロケットに応用できますがな
なんでロケットに羽つけたりw、態々燃料使って回収するってトンデモで万年ミライノロケット限定なの?ww

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:34:09.26 ID:EoKDXXTd.net
>時代遅れが好きなんだな。
アポロもスペースシャトルも捨ててソユーズを使ってるNASAの事ですね判りますww

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:48:13.52 ID:0Vo6t/cg.net
<丶`∀´> ウンコも回収して食べればコスト削減できるニダ

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:49:59.02 ID:EoKDXXTd.net
スペースシャトルこそ今の宇宙開発の惨状をもたらした戦犯
アポロで使ったエンジンやモジュールを使って軌道打ち上げ用の有人ロケット作ってれば
今みたいな世界最古のICBMにアメリカや日本が頼るなんてバカなことシなくて済んだ
ロケットに羽をはやしたり、回収したりドウでもいい道楽にかまけてるからそんな馬鹿な事になった

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 12:52:21.88 ID:mbgBo8NC.net
>>247
ファルコンロケットはアポロの遺産で飛んでるんだがww

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:23:31.17 ID:svwrUCnn.net
惨状とかアホじゃね?
スペースシャトルは十分に活躍したじゃんか。
古くなって退役しただけじゃんw

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 15:50:50.56 ID:LDd/pjxh.net
地面に近いと自分の出したガスに押されて不安定
下が台船だと縁があるからさらに不安定

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 16:07:59.96 ID:svwrUCnn.net
この1段目って姿勢制御用にラジアル方向のノズルみたいなの付いてんの?

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:49:51.88 ID:EoKDXXTd.net
>>248
アポロの遺産?アポロで作ったF1エンジンや司令船使ってるの?ww

>>249
十分活躍?ならなんで退役の更新用の機体作らないの?www

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 17:55:03.77 ID:EoKDXXTd.net
十分活躍したんなら何で退役補充用のスペースシャトル作らずに
アメリカはソユーズに宇宙飛行士載せてもらってるんでしょう?ww

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:41:45.35 ID:LDd/pjxh.net
スペースシャトルから海ポチャカプセルに戻ったら笑いモノだな

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:42:11.77 ID:83boz2om.net
>>230
いつも嫌韓脳お疲れさん

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:43:37.89 ID:83boz2om.net
>>253
何、この人

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:44:45.52 ID:83boz2om.net
>>249
スペースシャトルは、安全性と経済性に致命的欠陥ありと認定されて廃止されました。

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 18:58:28.20 ID:EoKDXXTd.net
>>256
十分活躍したってのが全くの嘘八百だって話だが
スペースシャトルがソンアに素晴らしいのなら老朽化したら更新用の代替機作るだろフツー

スペースシャトルはその名の通り地球と宇宙の間をシャトルのように往復するはずだった

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:46:57.03 ID:EpuFnx+c.net
トレーシー一家所有の一号のイメージだな。
あのように飛んでいって,あのように戻る。

まぁ,3打数1安打では,まだまだ。
コスト面は数十回はやってみて判断だなぁ。
スペースシャトルも当初の触れ込みでは,安くなるはずだった。

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:56:00.91 ID:pWPozkd9.net
スペースシャトルも、派生型として無人機仕様や再利用出来ない仕様のも作っていたら、もっとコストダウンできたんだろうか?

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 19:59:33.70 ID:ECpvj5jd.net
耐熱タイルの再利用が不可能だったのが致命的だったね

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:07:46.58 ID:83boz2om.net
そもそも、非常脱出手段が無い欠陥機。
どうもこうも無い。

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:27:43.33 ID:mbgBo8NC.net
>>251
そういえば昔のマーリンには
ガスジェネの排気を使ったロール制御装置が載ってたんだが
今はなくなったんだっけかな

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 20:33:43.50 ID:iQxsDRAx.net
日本は赤道の島か区域を買い取らないと追いつけないぞ

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:14:23.85 ID:UEr1J6gp.net
>>241
現在、デルタIVとアトラスVを運用してるULAは、
デルタ&アトラスの後継機としてヴァルカンを計画中です。

ヴァルカンでは1段エンジンユニットだけ空中で回収して再利用する予定ですが。

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:23:36.38 ID:OxZoYzjz.net
>>265
やるの2024年以降やで。

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:30:00.37 ID:EoKDXXTd.net
>>265
計画中

オリオンとか夢いっぱいの計画は皆ドウなんたんでしょうか?

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/29(火) 23:58:48.88 ID:jeo/Mvhv.net
>>219
再利用出来るロケットを今までと同じ価格で打ち上げるんならその理屈だが、客はそれで納得するかね?
打ち上げ費用を削減出来ることがこのロケットの利点なのに、肝心な価格が下がらなければこのロケットを選ぶ理由は減るでしょ

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 00:39:43.31 ID:waI/sADZ.net
>>268
使い捨ての現状ですでに飛び抜けて安い。

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 07:51:52.38 ID:zw8jlww5.net
>>239
ある程度減速したところでロケット本体の空気抵抗で亜音速以上に上がらないからパラシュートは不要。
打ち上げ時の加速量に比べたら、マッハ1分の減速はそれほど大した仕事量ではない。
パラシュートは減速にしか使えないけど、減速の燃料は打ち上げ時にトラブルがあって推力不足の時に予備として使えるから、効率が同じならパラシュートより燃料燃やして減速するほうが価値がある。

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 08:23:13.85 ID:UyysNrs5.net
>>268
言ってることがよくわからないな。

スペースXは打ち上げコストを1/100に下げると言ってるが、これは
イコールで受注価格を1/100に出来るという意味だ。実際これから
価格をどんどん下げていくだろう。

今数十億の価格が、もうしばらくすると数千万円にまで下がる。

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 08:36:39.20 ID:rl4oseCL.net
>>271
垂直におっ立てただけです。

ナンパのために男性誌買ってきたところ。

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:13:18.72 ID:UyysNrs5.net
>>267
すべて中止になった。
計画コストが数倍に膨れ上がってしまった。

日本の新国立競技場問題と同じで、役人にやらせると予算が際限なく
膨れ上がるというのはアメリカも同じらしい。
NASAの公務員たちが、あまりに予算感覚が無いのに業を煮やしたアメリカ政府は、
NASAには深宇宙探査などの先端的な計画のみをやらせて、宇宙往還の
ような業務は民間に払い下げることにした。

これを受託するために創業したのがスペースX社だ。

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:25:34.11 ID:rl4oseCL.net
でCOTSの出来レースでSpaceXとオービタルサイエンシズを
選択したが、続けざまに打ち上げ失敗。
ロシアの失敗も重なってISSちょいヤバになったところ
かつてカネだけ出してろと嘲笑った日本に美味しいところを
全部持っていかれた。

SpaceXは調子こいて大量受注してたので、いち早く復帰しなきゃ
不味いのに、出てきた不具合解析がお粗末様で米下院がNASAと
USAFに完全ダメだし。
その不具合解析の失態を目眩ますために今回の垂直おっ立てショーを目論んだ。
結果はご存じの通りアホなアメリカ国民を騙せたが、打上遅延の
影響で2016年は30機打ち上げねば追い付かない状況。

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:33:51.59 ID:U5YVkIlt.net
垂直おっ立てショーとか言ってる馬鹿がいるみたいだけど
ロシアもEUも日本も出来て無いじゃん!
こういう先進的、革命的なことを理解できないアホなんだろうね。

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:36:19.83 ID:ksGxXi9/.net
>>274
あんた、毎回毎回、本当に粘着質だよね。スペースXに親でも殺されたん?

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:36:45.92 ID:rl4oseCL.net
>>275
ケロシンエンジンでやろうとするバカがいなかっただけ。
クソ安いケロシンの寸胴タンクと、低コストを狙ったクラスター
エンジン回収して、何がしたいのかvwvw

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:40:32.57 ID:rl4oseCL.net
>>276
事実を言ってるだけです。
ヴァルカン・AR-1が就役するまで、SpaceXは1機も落とせないんやで。
最低4年、軍需まで+1年かな。

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:41:15.73 ID:ksGxXi9/.net
>>274
なんか一生懸命ネガキャンしたいみたいだけど、商業受注のバックオーダーが年30機もあるって、それって純粋にすげーだろ。

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:44:03.79 ID:rl4oseCL.net
>>279
全部ちゃんと打ち上がったらなvw
俺はSpaceXの不具合解析力じゃ、またやらかすと思ってる。

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 09:55:08.04 ID:U5YVkIlt.net
いやぁ〜さすがアメリカだよな!他がやらないことにチャレンジするところがいいね!
ロスケの古臭いロケットをいつまでも有り難がってる馬鹿では、これはできないわw

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:01:05.34 ID:rl4oseCL.net
ロシアの安いエンジンがあったから、これまでアメリカの軍事衛星を安価に打ち上げられてたんだが…

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:01:38.50 ID:KLNFU50a.net
回収型、再使用型の本質的な問題は回収するものに回収する価値が有るのか?
だからなw
アポロの頃だと電子装置が凄まじく高価だったけど今は値段の大半を占めるソフトウェアなんて回収してもしょうがないしww
エンジンは車や飛行機みたいに点検すれば又使えるってレベルになってないから分解して整備して劣化した部品を取り替えて・・
家電でさえ修理するより新品買った方が安いってご時世
燃料タンクなんてアルミの筒そんなにお金かけて回収したいか?

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:02:43.01 ID:KLNFU50a.net
>>281
そうだねー世界最古のICBMに宇宙飛行士乗っけてもらってるNASAには出来そうもないよなw

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:05:30.04 ID:rl4oseCL.net
時々、ロシアのバイカルガーな人が湧くが
あれはロシアの射点の制約を打破する目的が強い。
内陸で打ち上げるから、立入禁止区域のある方向にしか打ち出せない。
切り離されたブースターがそこに落ちてくるから。

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:11:35.33 ID:U5YVkIlt.net
>>284
一応、冷戦が終結してるからロスケの使用してんだろ?
NASAならやる気になればすぐに有人ロケット作るだろなw

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:16:16.38 ID:KLNFU50a.net
>>286
やる気が無いだけですソノ気になれば出来ますニートの言い訳ですねw

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:18:16.76 ID:U5YVkIlt.net
>>287
NASAはニート君と違って実績がすごいからねぇ〜〜www

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:21:27.53 ID:8QdzUQo6.net
スペースシャトルで再利用に懲りたNASAだけど、打ち上げ費用も下がってきてるから再トライするかもな
ロケットエンジンの燃焼ガスでエンジン本体がシールドされるというのは面白い

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:23:09.81 ID:rl4oseCL.net
>>287
ULAとその親会社には充分実力がありまっせ。
ただ、軍需ポケットからお金を出すことになり
純米国製で仕上げるとコスト高になる。

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:31:41.29 ID:eF79GOsG.net
>>271

それはないww
打上コストってペイロード単価っすよ

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:44:59.39 ID:KLNFU50a.net
>>288
実績?無人の宇宙探査ではなww
最近なんか有人ロケット打ち上げたこと有ったっけ?

>>290
ソユーズロケットは純米国製どころか純ロシア製ですが何か?

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:51:29.39 ID:rl4oseCL.net
>>292
ルーブルって基軸通貨だっけ?
アメリカの宇宙開発のヤバさは、冷戦構造を引きずって
高コスト体質のままここまで来てしまったことだ。
それを打破するCOTSが失敗し、イベント紛いで誤魔化す羽目になった。
ま、国としてはマーリンエンジンさえ熟成できればいいのかも知れんが。

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 10:59:15.08 ID:U5YVkIlt.net
このスレ、ロスケのロケットを崇拝してる信者が住み着いているのな!w
キチガイには困るね!w

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:06:51.77 ID:UyysNrs5.net
>>283
もちろんある。
クルマだって中古で売れなけりゃ価値は無いも同然だろw 再利用には十分価値がある。

回収についていえば、回収するにはそれなりのコストがかかる。
パラシュートで海に落とすのなら、専用の回収船が必要になる。さらに忘れてはいけないのが、落下予定海域は
すべての船舶航行や漁業を禁止する必要がある。このための補償費用はバカにならない。
さらにさらに、海が荒れていれば浸水して沈没。パーになる可能性もある。
犬みたいに決まった地点に帰ってくるスペースXのロケットは、だから画期的なのさ。

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:12:10.37 ID:U5YVkIlt.net
100分の1のコストになれば画期的だよねぇ!
ロスケのロケット信者は理解できないのかねぇ?
まあ、ロスケしか信じてないから無理なんだろうけどさ。

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:13:02.57 ID:UyysNrs5.net
それから、回収方式と使い捨ての比較だが、ロケットならば
回収のほうに部がある。

ロケットはまだとても大量生産品とは言えない。量産品として
新しく作った方がコストが安くなるというシロモノでは無いんだ。
再利用したほうが全然安くなる。

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:18:02.72 ID:UyysNrs5.net
イーロン・マスク氏がスペースXのロケットが、コストを1/100に出来る
と言うのは、おそらく打ち上げにかかる間接費用を大幅に削減できる、
ということも含めて言ってるんじゃないかと思う。

日本ならばHUの打ち上げの際には、種子島近海の漁業活動はすべて
禁止され、その間は漁協に休業補償金を払っている。
打ち上げ地点に戻ってくるロケットなら、この分の金はまるまる
不要となり、コスト削減につながる。

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:20:00.03 ID:U5YVkIlt.net
自動車のエンジンのターボチャージャだってリビルトしたほうが断然に安いんだからなぁ〜
ましてやロケットのターボポンプとか、リビルトするほうがいいに決まってるよね

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:52:42.13 ID:KLNFU50a.net
>>293
基軸通貨とロケットの何の関係があるんですか?
関係あるなら円は基軸通貨ではないので日本はロケットやめますかw

>>294
信時てるんじゃなくて現実ですがなにか?
アナタこそアメリカがスペースシャトル退役後一度も有人ロケットを打ち上げていない
現実を無視してアメリカ様サイコーって信じられるのですか?w
アナタこそ不合理故に我信ずって重度の狂信者です

>>295
仕様済中古のロケットを買うひとが地球上に居るんでしょうかw

>回収するにはそれなりのコストがかかる。
有人機以外やサンプル回収以外は回収自体が無用なのだから
不要ですw

>>296 >>297
でそれはいつそうなるんですか?
スペースシャトルの時もそう言ってましたよね
現実はドウだったかアナタの知ってるとおりです

ロケットオタクのデキタライイナにほもううんざりです

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:55:44.41 ID:waI/sADZ.net
>>274
HTVが飛ぶ直前にプログレスが成功してるし、
ISSの危機を日本が救ったと言う認識は演出が入りすぎだ。

>>277
やたらケロシン・エンジンを中傷しているようだが、
やろうと思えばケロシンを使ったRD-180でもエンジンの再利用は仕様的には可能。
1度飛ばしたエンジンを回収する手段が無いだけだ。

>>296
1/100は2段目まで回収成功した場合の構想。
1段目だけ回収するなら1/4。

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 11:56:21.03 ID:rl4oseCL.net
>>300
へ?
信用の無い通貨の国だから、高性能エンジンを安く売らざるを得ないんですが。

ロシアのロケット技術は元がウクライナだから技術移転に苦労してますな。
先日、また切り離しをミスっただろ。

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:00:40.98 ID:rl4oseCL.net
>>301
そうでもない。
こうのとり5号機までに4便届かなきゃならなかったのに
1便しか届いてない。
こうのとりまで失敗してたら乗員退却を真面目に検討するところまで行ってた。

メンテナンス性を無視したら、そりゃ何でも再使用できるよ。
ULAがわざわざLNGエンジンを使おうとする理由を考えよう。

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:03:29.73 ID:KLNFU50a.net
>>302
それ通貨の信用と関係ありませんからw
円の信用は高いから日本製のロケットエンジンは高く売れますってかw

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:03:46.23 ID:U5YVkIlt.net
ロスケロケット信者が発狂してんじゃん!www

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:05:00.10 ID:rl4oseCL.net
>>304
H2Aの上段エンジンに40機購入打診あったんやで。

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:06:55.11 ID:KLNFU50a.net
日本もアメリカもソユーズに頼り切りで当面自力じゃ有人ロケット打ち上げられない現実を無かった事に出来る
便利な脳みそをお持ちで

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:08:23.90 ID:KLNFU50a.net
打診が有ったからなんでしょう
結局売れなかったんでしょw

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:08:45.34 ID:D6EY0GVN.net
>>300
お前、アタマ沸いてるだろwww

>有人機以外やサンプル回収以外は回収自体が無用なのだから
不要ですw
人のレスは読め
回収船もいるし漁業補償金がかかるって書いてるだろ。不用ったって、
四次元の世界に飛んでいくわけじゃない。

>でそれはいつそうなるんですか?
今、イーロンマスク氏がそうしようとしている。だから凄いってことで
このスレも盛り上がってるんじゃないか。

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:09:32.33 ID:8QdzUQo6.net
>>307
ロシアのロケットだけで運用できるわけじゃなし。有人はロシアにまかせたという信頼関係じゃないの

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:12:15.49 ID:KLNFU50a.net
>>309
回収しないんだから回収船は不要でしょw
漁業保証は打ち上げの時の安全領域の設定で必要
回収するのに漁場の真ん中に下ろすんですか?w
サンプル回収だったらオーストラリアの砂漠にでも落とせば良い

不要なものを一生懸命お金をかけて回収しようとするほうがどうかしてます

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:12:35.31 ID:waI/sADZ.net
>>303
だから直前にプログレスが成功してるのに、乗員退去する必要は無いだろ。
矛盾してるぞ。

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:12:52.65 ID:KLNFU50a.net
>>310
有人はロシに任せる
それでいいじゃないですかw

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:14:51.50 ID:8QdzUQo6.net
>>312
打ち上げが失敗つづきだと、余裕のある間に撤退をどうするかを検討するのは当然の考えかたじゃね?

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:15:34.40 ID:U5YVkIlt.net
冷戦おわったんで、ロシアのロケットつこうてもいいかな
って経緯があったことを無視して
ロシアのロケットがなかったら有人ロケットは打ち上げられなかったぁぁああ〜〜
とか、ロスケロケット信者が発狂してまんがなw

冷戦続いてれば、アメリカは独自に作っていただけの話じゃんか、馬鹿だろ?

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:16:19.46 ID:rl4oseCL.net
>>312
先日の油井さんと糸井重里の衛星会談でNASAの人が言ってたよ。

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:16:23.26 ID:8QdzUQo6.net
>>313
できないわけじゃなくて、ロシアに任せてあるので米国はやらないだけだからな

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:18:50.06 ID:KLNFU50a.net
>>315
独自の計画が軒並みコケてることは無視ですかw
冷戦が続いてたらロシアも独自の宇宙ステーションを打ち上げて
有人飛行の技術では余計水を開けられてでしょうw

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:19:56.50 ID:LRVImmyx.net
で、日本株はどこ買えばいいの?








佃製作所禁止

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:21:19.90 ID:KLNFU50a.net
>>317
独自の計画が軒並みずっこけてスペースシャトルの退役で止む終えずそうしただけでしょw
任せるんじゃなくて任せるしか無かったスペースシャトルの前も計画の遅れで有人宇宙飛行の空白期間が有りましたよね
これ冷戦の真っ最中ですよ

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:22:33.04 ID:waI/sADZ.net
>>314
ISSにとって3機連続失敗がやばかったのであって、
プログレスが1機成功した時点で一息つけてる。

直前のプログレスとHTVも失敗、つまり5機連続失敗してれば、本気で乗員撤収してたかもな。
仮にHTVが失敗してても、その次が成功してれば問題無いよ。

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:25:27.21 ID:U5YVkIlt.net
まあ、やっぱアメリカの宇宙技術はすごいね
ロスケロケット信者が発狂しちゃうのも無理はないよ

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:26:32.76 ID:8QdzUQo6.net
>>321
油井さんがテレビで話してたけど、HTVが成功するまでは飲料水も臭いがしてたといってた
実際にはどのぐらい切羽詰まってたかわからんが、プログレスだけで運用できるのかね

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:27:29.44 ID:rl4oseCL.net
>>321
いや、こうのとりの前のプログレスでも不十分だったと言ってるだろvw

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:33:14.47 ID:waI/sADZ.net
ってかHTVって図体がやたらでかいわりに、運べる船内用物資はプログレス2回分くらいだよ。
船外用物資も運べるからだけど。

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:36:16.55 ID:8QdzUQo6.net
>>325
ゲートがでかいからHTVにしか搬入できない機材もある
>>320
NASAは有人船を打ち上げられないと思ってる?

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:45:32.21 ID:waI/sADZ.net
ドッキングポートの大きさの問題なら、HTVで運べる荷物はドラゴンやシグナスでも運べるだろ。
1度に運べる物資の絶対量は少ないがな。

船外物資を運べるのはHTVとドラゴンだけかな。

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 12:50:30.84 ID:rl4oseCL.net
>>325
そう。
それでも足りなかった訳。

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:06:18.55 ID:H1ir+hSy.net
>>301
つまり2弾目以上の費用は1/4以下しかないってことだね
大部分は1段目に金がかかっているわけか

1段目でいける高さが知れているならば、
落下速度も知れてるわけで
少々の逆墳で減速できると

信じていいような気がしてきた

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 14:25:26.27 ID:zw8jlww5.net
>>329
打ち上げ費用だから1段目、2段目までの費用で衛星部分(3段目)は入っていないと思う。
1段目がマリーンエンジンx9
2段目がマリーンエンジンx1
エンジンの値段だけ考えれば1段目が9割を占めている計算となる。

切り離された後は惰性で上昇してその後落下なので速度もたかが知れている。
後は空気抵抗である程度以上の速度には上がらない。

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 16:58:25.31 ID:Bq3iHNcu.net
>>327
少なくとも、シグナスはCBMの開口径より補給口が小さいから、実験ラックは運べない。

同じポートを使ってるからと言って、同じものが運べるとは限らない。

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 19:31:01.76 ID:lI/X9ty1.net
>>316
「検討しなければいけなかった」みたいな表現じゃなかったっけ?
こうのとり失敗=ISS閉鎖、というような表現ではなかった。
普通に考えて、一回や二回の補給船打ち上げ失敗は最初から考慮に入っていると思う。

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 20:00:06.99 ID:rl4oseCL.net
>>332
>>303

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/30(水) 21:11:52.21 ID:sCYFqpRm.net
オリオンは宇宙船の計画は続いているし
CCDevにCST-100とドラゴンV2が選ばれて進めてるね

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 02:13:58.25 ID:Cs6Tdkjl.net
これが実用になると宇宙発電衛星とかも真面目に考えるようになるかな
核融合発電よりは実現性あるかも知れない

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 06:03:00.04 ID:cVozYchU.net
マッハ25で大気圏突入するわけじゃないから1段目の回収なんて余裕だろ。
H2Aだって燃料多めに積んでるじゃん。あと足と折りたたみ式の羽つければ着陸できるんだと思う。
ただし弾道飛行した先に着陸場所がないとダメ。日本の場合は海に落ちちゃうからメガフロートみたいなのが必要よ。

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 07:28:38.47 ID:aj0NcqsE.net
打ち上げ時のビデオに速度が載っているから参考になるよね。
難しいのは切り離した後に惰性で上昇してその後落下を始める。その時に向きとかも変わるし自由落下だし、ロケット内部の燃料が底で安定しないのが難しそう。
こないだ日本で行った再々着火の時は燃料を安定させるために無重力空間で極微小の噴射を行って加速して重力を作ってたみたいだ。
ここいら辺が一気に打ち上げるだけのロケットと違うノウハウだろう。

メガフロートに着陸させるなら、もう一個作って打ち上げもメガフロートって夢を持ってしまう。
沖合で給油(液酸液水)するならば、危険物管理の規制も許されそう。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 07:30:22.95 ID:wmWm6q9b.net
逃げちゃ駄目だ の時間      

新世紀エヴァンゲリオン   使途=V2K
思考盗聴機器 1995年 谷 洋一郎氏
       東芝 金丸 征太郎氏
       千葉県 早坂 学(死亡)氏
       仮面ライダー 石ノ森章太郎
       戦った被害者の皆さん
頂上  第三次世界大戦 同和部落 創価学会 公明党

何年も証拠が有るのに逮捕されない 実名犯人
(個人情報)
東京都 テレビ朝日関係者 林
 〃  大欠テルユキ 昭和49年2月生
大分県 重光和夫 シゲミツ カズオ 昭和41年5月26生
ロボット工学研究員 警察庁 県警職員
宮城県 鹿野弘 兄弟 公務員 政治家 日の丸教育
同和名字    「男の戦い」を逃げた結末です


あんたバカぁ?   骨(ボーン)
家族で喧嘩しているプライドの高い日本人 公益火葬場
国でいつの間にか土葬から骨壷になった
でもマクロとミクロ部分は数箇所の寺でミックスされて赤の
他人と重なったり勝手に研究に使われている これもこれも
理解できていない いままで皇室はずーっと土葬でしたが
平成天皇さまは火葬にと簡単に話されています
土葬じゃないと
神になれないと言う世界について警告 世界崩壊

サービス サービス
壱 関東 千葉県の野田市に地球を造った神がいるけどなぜ興味なし?
弐 第二次世界大戦 ○油田 ×侵略戦争
参 仙台市に宇佐美石油スタンドて見るけど 犯人の重光は宇佐美
   これはグルグル簡単 エヴァンゲリオンをRNMで喰う


時に、西暦2015年


ブログ エホバと戦うパトロール
                     2014年12月〜2015年4月
     バッカス&ミューズ   投稿2013年〜 コピーしてみて下さい
マクロアフリエイト       登米 うさぎ会 
七十七銀行 佐沼支店  普通口座5658403

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:44:10.37 ID:8rht6l0r.net
>>336
JAXAには何か計画あるのかな。
往還機とか作ってる場合じゃないのでは。

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 08:56:20.40 ID:SAfQ0iRY.net
>>339
H3は官需が主体。民需はオマケ。

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:10:39.91 ID:8rht6l0r.net
H3は一段目を回収するような計画はないんでしょうか?
メガフロート着陸基地を作ってもペイするならやるべきでは?

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:16:21.29 ID:SAfQ0iRY.net
H3に回収計画は無いが、2020年代の各国基幹ロケットの中で
最大のスロットリング幅を備えるのは確定的。

海上投棄の際、色々遊ぶんじゃないでしょうか。

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:22:27.15 ID:aj0NcqsE.net
>>341
頑張っても年6回しか打ち上げれない日本だと
回収は出来ても再利用先が難しい気がする。
(H3の場合)

やるならば火星へ着陸など新しい方向を研究して欲しい。

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:30:37.21 ID:SAfQ0iRY.net
H3は月1回で打ち上げられるように、生産性を考慮して設計される。
月1回の打ち上げになるのは射場の修理と整備の時間。

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:41:16.02 ID:aj0NcqsE.net
>>344
wikipediaだと年6という数字が出ていたけど
月1が可能なら再利用も価値があるね。
LE-9は単純化して信頼性が上がるみたいだから再利用にはLE-7よりは向いていると思うし、コストもH2より下がるみたいだからスペースXについていけるかも知れない。

でも、漁業権とか大丈夫なのかな?
ロケット特区かなにか設定して漁業権を国が買い上げてしまうとか。

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:52:44.39 ID:SAfQ0iRY.net
>>345
JAXAはSpaceXなんてガン無視で、H3に再使用する計画はありません。
2020年から本格化する2段式完全再使用往還機の開発に
運用が始まったH3の実データが使われるんでしょう。
H2Bの2段目が標準採用している制御落下や、H2A 29号機で
実証した高度化は、それまで軌道投入して役割を終えた2段目で
色々遊んだ成果です。
無重力での挙動は地上じゃ把握できません。

これと同様、H3の1段目も、切り離しの後で色々遊ぶと思ってます。
海面で対地速度をゼロにして垂直に水没させるとか。

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:17:39.04 ID:2Dis+IQg.net
遊ぶっつーか工学試験って言えば内之浦なら許されても種子島だと文句言われそうw

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:27:39.89 ID:SAfQ0iRY.net
ロケット各段は、切り離すまでがスケジュールです。
燃料に余剰があり、それが変な燃え方をして、たまたま垂直に
水面で静止してから水没するだけです。

偶然ですわ。

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 11:43:58.06 ID:aj0NcqsE.net
再利用は兎も角、
所定の位置へ落とす事は安全面から見ても研究の価値がある。
回収出来れば予定通りの消耗かわかる。もし予定外の金属疲労や磨耗、脱落などがわかれば事前に事故を防げる。

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 12:08:24.88 ID:18Q+3Tgo.net
>>336
>マッハ25で大気圏突入

"マッハ"は大気がなければ意味がない(成り立たない)

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:03:06.10 ID:/aWudXzV.net
毎日毎日連投お疲れさん。

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:52:36.73 ID:SAfQ0iRY.net
そういや、妄想とかいつものとか言うのが消えたな。
この手のレスしてやると、速効で食いついてきたのに。

安倍・岸田の両名が韓国世論で爆釣りを始めたから
こんな過疎板には構ってられんわな。

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:19:52.08 ID:nMYWviPr.net
まあ三菱じゃあスペースXの真似なんてとうていできないだろうね。
海外には売れないだろうけど、H3を開発してくれればそれでいいよ。
まあ、LE5エンジンで1段ロケット作って垂直着陸の実験すればいいんでね?

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:13:48.25 ID:SAfQ0iRY.net
H3の岡田プロマネは記者会見で「人間がやってることなので…」
と言葉を
濁したが、やれないことはないとの自信を見せてたがな。
興味深くいのはH3で使用する上段エンジンLE-5B-3は、その名のとおりチョイ変に留めた点。
プロマネは上下段とも新規開発はリスクが高いと言ってたが…

ちなみに、再使用観測ロケットの実証エンジンはLE-5より推力が
大きく、比推力も大きい。
そういうエンジンで、100回の運用に耐えられることを実証している。

繰り返すが、ケロシンエンジンはメンテナンス性が悪く、再使用に向かない。

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:32:04.32 ID:pZhSIWYb.net
>>353
現に、H-2Aの実績をゴボウ抜きに追い越される勢いだから、
仮にH3で完全勝利の計画を立てても、その頃には追従不可能な差になってるだろうね。

スペースXのスピード感は、単に民間企業だからと言うだけに留まらず、まさに時代を変える先進企業のそれ。

重工に民間移管すれば万事解決、みたいな安易な未来は来ないだろう。

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:34:12.73 ID:BnHKcre8.net
>>354
何度も捏造するなよ。
仮にメンテナンス性が悪ければ、使い捨てロケットでも多用されてない。

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:52:06.59 ID:BWkFDk2a.net
ゴジラと戦うための自衛隊の秘密兵器だっけか?

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:49:59.43 ID:SAfQ0iRY.net
>>356
その、メンテナンスが悪いことがデマと言い切れる根拠あるの?
フルパワーの着火試験て大変なんだぜ?

例えばコレ。
各打ち上げ前の試験着火は3.5秒だけ。
真空比推力は310秒だから、1%前後なのでコーキングは無視できるだろうけど…
http://spaceflightnow.com/2014/12/20/falcon-9-completes-full-duration-static-fire/

LE-7Aは10回の起動と停止、限界燃焼時間は累計2000秒まで。
打ち上げから切り離しまで6分ぐらいだから、約7回使用できる。
水しか発生しないから、乾燥すれば初期状態に戻る。

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 00:04:38.34 ID:iI0Rv8mh.net
>>358
だから液体ロケットっては地上で何度も試験燃焼させてるんだよ、LE-7系だけの仕様じゃない。
最期に本番で1回使うのはすべて中古品。

ススが出るからメンテナンス性に問題があるってなら、元から使い捨てロケットとして使い物にならない。

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 00:06:11.68 ID:PRWUKAd5.net
>>358
一概に言えないんじゃないか
良い面も有れば悪い面もある
ケロシンは冷却と水素による金属の劣化が無いのは良い点だと思う。

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 00:12:22.94 ID:cG8ecMX1.net
>>359
使い捨てだからメンテナンス性なんて無視していいはずだが?
組み立てやすさを拡大解釈してない?

>>360
水素脆性よりクリープ疲労の方が危険だね。

362 : 【小吉】 【245円】 @\(^o^)/:2016/01/01(金) 01:35:34.87 ID:Jstvg8vF.net
今年のスペースXの運勢

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:10:47.02 ID:e4zexTlQ.net
ここでスペースxのネガキャン、やっているのは
いつものロスケロケットマンセーの人なの?

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:52:39.22 ID:cG8ecMX1.net
ネガキャンの意味がわからん。

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 14:43:49.83 ID:+8yWZ1+w.net
>>363
スペースXを親の仇みたいに憎んで憎んで発狂してんのは、JAXAだけが世界最高!みたいな偏向してる嫌韓脳基地外だ。

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 14:46:08.62 ID:cG8ecMX1.net
意味不明。
・無様な失敗解析
・垂直におっ立てただけでなぜか再利用実現ホルホル

事実しか書いてないんだがな。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 17:43:44.05 ID:e4zexTlQ.net
>・無様な失敗解析
>・垂直におっ立てただけでなぜか再利用実現ホルホル

↑どうみてもネガキャンだよな

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 19:50:51.97 ID:PuYk9UWN.net
事実だろ?

369 : 【鹿】 @\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:25:21.32 ID:rRj6b5YC.net
あけ おめこ

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:31:21.89 ID:aM5p1bnL.net
>>336
> H2Aだって燃料多めに積んでるじゃん。あと足と折りたたみ式の羽つければ着陸できるんだと思う。

再使用のためのロケットは使い捨てロケットとは構造からして全く違う別物。
そんな簡単には着陸できるわけない。

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:43:40.29 ID:e4zexTlQ.net
それにしてもすごいよね。こういった革新的なことにチャレンジするのは
いつもアメリカだよね。

372 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 21:00:06.91 ID:A23qlXPl.net
SpaceXの基礎技術はNASAだから、掛けてきた予算が100倍以上違う。
蓄積されたノウハウの差は、次世代技術の時に現れる。

JAXAは30年遅れで追いつくことはできても、追い抜くことは不可能。

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/01(金) 21:52:10.08 ID:AJjjOotw.net
この再使用ロケットが成功してたら、大半のロケットは再使用前提になるんだろうね

使い捨てロケットは特殊な要因
大きさや重量があり過ぎて再使用ロケットでは打ち上げられないものにのみ使われるようになるんだろうな

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 13:53:17.05 ID:D0Gs9hva.net
それにしても、いつまでたっても替わり映えのしないソユーズとかいう
ロスケのロケットをマンセーしているようじゃ進歩もないだろうなW

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 15:30:11.95 ID:VWSpsgvg.net
>>13
こう言う書き込みを見ると、大型旅客機のジェットエンジンって凄いなって思うw

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 17:26:31.93 ID:3bEwVF/o.net
また爆発するってフラグですかね

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:33:52.74 ID:fun2i/gR.net
日本は小笠原とパラオに着陸基地を作ってからの話だな。
そのとき日本のSRBと1段目ロケットの隠し機能があらわになるだろう。

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:04:05.03 ID:u56Wihz8.net
>>374
何しろNASAがアポロもスペースシャトルも捨ててソユーズ使ってるからなw

379 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:15:15.05 ID:s8SeOOmC.net
>>260
無人機だとすると、背面格納庫から衛星を取り出して分離する作業を自動化するのがしんどくないか?
使い捨てにしようとすると、SSMEを一回で捨てるというのはコスト的にかえって苦しくなるんじゃ…

380 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 01:44:04.10 ID:7wMRcOW5.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1446358029/13
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

381 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 06:50:42.45 ID:zV/Wn27U.net
>>375
そうだよね
今のエンジンの信頼性は、使い捨てを前提に開発されたエンジンだからこその現状であって
一段目の再使用を前提にエンジン設計も見なおせばいいだけだよね

382 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 09:51:11.77 ID:dUdE4qE4.net
ロケットのライフサイクルを考えたときに従来は使い捨てだから開発費+製造費でペイする契約だったけど、再利用出来るとなるとO&Mに重点を置かなきゃならないです

そうなると上流工程からのロジスティクス(プロダクトサポート)、信頼性中心整備をもっと真剣にやらないといけないですね

JAXA三菱がどの程度進んでるか分からないですが

383 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 13:18:26.85 ID:o3yjWvJy.net
再使用を前提としたSSME、SRBがどうなったか?皆様ご存知の通りですw

384 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:12:38.58 ID:kvQkQez6.net
低価格で打ち上げ→回収or打ち上げ失敗→ロケット費用の回収が終わってなかった→値上げ→…

なんか…泥沼な未来が見える…
それとも打ち上げ回数に応じて価格を下げるのか?、保険料も変えるのか?

385 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 18:18:14.68 ID:phYXEFZD.net
すばらしいなスペースXは・・・さすがはアメリカ企業だ!新しいことにチャレンジするは!
ここで、失敗しろ〜失敗しろ〜と祈っていたソユーズマンセー君は今頃、歯軋りして
泣いていることだろうな

386 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:25:57.75 ID:bK/Y/6pu.net
各国とも既存ロケットやりつつ新機軸を考えてはいるだろう。
潤沢な予算とベンチャー的発想は米国がやはり優位ではあるだろうが。

387 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:09:55.08 ID:p5oD57+V.net
しかし、今年あたりスペースX社は価格を大幅に下げてくるだろう。
1/100でなくても、仮に半額のプライスタグを提示しても、もう他の
ロケットは太刀打ちできなくなる。

むろんスペースXもそれを狙ってる。衛星ビジネス市場で他国・他社が
太刀打ちできない低価格で、受注をごっそりいただくつもりだからな。

388 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 20:52:38.93 ID:aOFr7/QX.net
お絵かき機能、結構かける。
sssp://o.8ch.net/55g3.png

389 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:15:42.01 ID:iEdPt5PN.net
>>385 >>387
回収再使用なんてスペースシャトルでトックの昔に実現してますがなw
それがずっこけて結局最古のICBMに打ち上げてもらってるって体たらくww

390 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:19:23.72 ID:iEdPt5PN.net
スペースシャトルは従来のロケットに比べて低コストになるはずだった

行き帰りに貨物室に満載するだけの荷物があるならなww

回収するものにそれだけの価値は無いって大問題を解決できない以上
回収再使用はコスト増大要因にしかならない

391 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:21:28.17 ID:p5oD57+V.net

意味不明。

>回収するものにそれだけの価値は無い
回収する価値があるから回収してるんだろう。これだけの失敗を
乗り越えて。

392 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:22:56.64 ID:iEdPt5PN.net
いや回収型ロケットを作りたいって道楽的な欲求が有って
それに意義があるか?なんて後回しだよwww
現にスペースシャトルがそうだったでしょ

393 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:24:17.78 ID:Hg3NmKJN.net
>>391
>>390が言いたいのは、回収したい貨物の話だろう
同意はしないが

394 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:25:14.90 ID:iEdPt5PN.net
>>391
では回収する価値のあるものって何?
熱でボロボロに成って分解整備が必要で素直に新しいの作ったほうが安くね?てエンジン?w
それとも燃料タンクに使ったアルミの筒?ww

395 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:27:22.81 ID:iEdPt5PN.net
皆さんがなぜアルミの筒をそんなに必死に回収したいのか全く理解出来ませんww

396 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:27:43.08 ID:p5oD57+V.net
単純計算で、2回回収したらコストを半分に下げられる。部品交換が
あるだろうからそう簡単ではないが、数回再回収が可能ならぱ
コスト半減は出来るだろう。

それだけでも、スペースXには圧倒的なアドバンテージになる。
半値で衛星打ち上げを受注できる。世界の衛星打ち上げ市場を支配する
ことになる。H3なんか出来る前から時代遅れだ。

397 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:29:24.09 ID:cuYP+79b.net
>>394
実際、falcon9はそうなんだよねぇ。
低コストで出力設定しやすいクラスターエンジンを採用しておきながら、難しいことして回収するコストメリットが見えない。

398 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:29:59.17 ID:iEdPt5PN.net
それスペースシャトルで同じ事言ってましたよねw
でどうなったのか皆さんご存知の通り
アメリカ自身が一度廃止したはずのデルタやアリアン復活させて飛ばしてるって体たらく

399 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:30:25.69 ID:cuYP+79b.net
>>396
垂直におっ立てただけですやん。
今更アメリカ上げしても日本を叱ってくれませんよ。

400 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:22:14.88 ID:TiwNxrlN.net
シャトルの失敗を世界で1番を理解してるアメリカ人が、同じ過ちを繰り返す訳が無かろう。
それとアリアンがアメリカ製とかバカ過ぎるな。

401 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:31:12.82 ID:iEdPt5PN.net
?アリアン
○アトラス

402 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:32:08.00 ID:iEdPt5PN.net
>同じ過ちを繰り返す訳が無かろう。
だからNASAはヤンないんでw

403 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:42:17.84 ID:iEdPt5PN.net
海水から金の回収とか出来るって判ってんだからやってみたいって連中はいる
技術的には可能だけど経済的には意味無しだから実用化されないだけでw

404 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 22:42:55.94 ID:hFRODRj5.net
成功率と耐久性がどれくらいになるか見て見ないと手放しでは喜べないでしょ

ただスペースXのやってることは別に革新的というほどでもない
結構がっかりしてる

405 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:10:14.07 ID:TiwNxrlN.net
ようは低コストかつで高精度で、
ダメな機体を選別して再利用の輪から排除する技術を確立できればビジネスとして大成功できる。

ススがどうこう言う次元の話では無い。

406 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:16:49.53 ID:cuYP+79b.net
>>405
ススがどうこうが一番大きなハードルやで。
だからヴァルカンはLNGエンジンを使う。

407 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:19:52.12 ID:iEdPt5PN.net
それが使い捨てより安くつくってとこが抜けてるぞw
再利用は素晴らしんです、使い捨てより打ち上げ能力が低くて、燃料もいっぱい必要で、高く付いて、トラブルも多いけどソンナ事気にしないでください
再利用は素晴らしいんですってかw

408 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:23:25.04 ID:TiwNxrlN.net
別に顧客の自由だよ?
中古が嫌なら今まで通りH-IIAの半額のファルコン9の新品を使えばいいだけだろ。

409 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:28:15.17 ID:iEdPt5PN.net
今までどおりも何もコレからの打ち上げは皆使い捨ての予定ですがなにか?

410 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 00:46:44.28 ID:8ZBIQLTa.net
再利用つうても回数制限のある再利用だからな

411 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 02:37:37.73 ID:8ccIUaPM.net
また必死のネガキャン連投かよ

412 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 03:12:17.88 ID:27RNSDVq.net
必死なのはおめーだろw
アルミの筒が回収出来た程度で何でそんなに必死なんだ?w

413 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 05:11:12.56 ID:3cmcuo2y.net
スペースシャトルの再利用コストで一番計算外だったのは、外装の耐熱パネルの消耗度だったと
話に聞いたことはあるけど、実際どうだったんだろうね
エンジンそのものを新品に替えたとかは聞いたことないし
たしかにシャトルは大気圏再突入しなきゃいけない分、スペースXのとはダメージが桁違いだろうし
有人飛行を前提とした安全率で飛ばす必要もあるから、整備の手間とコストも膨大だろうし
そういうのはスペースXでは再利用する際の教訓として活かされてる筈だよね

414 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 09:55:41.06 ID:vq1NMm4x.net
>>177
> やっぱり月面着陸は嘘だったんだな。
> これだけ演算速度の速いマイコン制御でやっと着陸できた今なのに、
> 50年前にまともなコンピューターもやっとの月面着陸なんて有り得ない。
> やっぱり、噂は本当だったんだ。

月面着陸は重力が1/6だったからできたんじゃないか?

415 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:05:30.31 ID:jNaoLAcI.net
ソユーズマンセー君っていったい何歳なんだろうな?
きっとハゲまくっている年代なんだと思うよ!

416 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:24:00.34 ID:QHmZG+24.net
>>414
コンピュータ制御でなくて手動制御だからだよ
地球でだいぶ訓練をしている。
車の自動運転を考えれば人間の画像処理及び制御の優秀さがうかがえる。
ハリアーなんかも垂直着陸で制御が大変らしい。

417 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:38:52.23 ID:/nSGUqDP.net
今ある再使用ロケットは貨物を持ち帰る前提では無いような
そちらはカプセルの方の仕事だし

今の所SpaceXとブルーオリジンが成功させて
他に構想として
ULAのバルカン(1段目エンジン)
エアバスのアデリーン(1段目エンジン)
ロシアのアンガラ用バイカルブースター
JAXAは観測ロケットの代替をひとまずの目標として
中国にも現地の報道から計画があるとのこと

418 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 10:49:50.93 ID:vq1NMm4x.net
>>416
月面着陸での自由落下が約マッハ2だろ。
空気がないから早いな。

まさに命がけだっただろうな。

後、重力が小さいといえ、よく戻れたな。

インターステラー見たんだが、そこでもあればハリウッドだったと言っててびっくりしたよ。

419 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 11:39:55.93 ID:QHmZG+24.net
>>418
空気が無いから風も無いのでイレギュラーは起きにくい。
減速も空気で減速して最後だけ噴射ではなく、噴射した分だけ減速するからある意味楽。
月着陸訓練で検索して練習のビデオを見る事をお勧めする。
地球であれだけ飛べるなら重さ1/6の月なら十分燃料が詰めると思える。

420 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:06:52.16 ID:E04IY9M3.net
民間企業がこの手の人材を確保できるのかすげーわ。
本来の意味での雇用の流動化ってこんなのを指すんだろうな。

421 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 12:54:19.64 ID:/nSGUqDP.net
>>418
重力が小さく、大気の外乱がないから計算が楽になる
サーベイヤーがちゃんと着陸しているし
ちなみに11号で半手動にしたのは着陸のおよそ4分前、
コンピューターは水平速度の維持を行ってる

訓練機のLLRV/LLTVは飛行士の訓練だけで200回以上飛んでいる

422 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 13:07:28.50 ID:vq1NMm4x.net
>>419
>>421

できるのか。わかった。ありがとう。

しかし、インターステラーを見たんだが、宇宙は本当に怖い。
どんなに訓練を積んでも、宇宙飛行士になるのは理解ができない。

423 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:30:58.01 ID:sCa/9zx+.net
>>415
NASAがスペースシャトル捨ててソユーズに頼るようになったのは最近の話ですがなにか?w

>>413
スペースXで再利用できるのは最大限見積もって第一弾のエンジンと燃料タンクのアルミの筒
教訓を活かして面倒なものは回収しないようにしたら、回収する意義もなくなったw

424 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:42:59.68 ID:3cmcuo2y.net
>>423
筒はともかくエンジンがコストのほとんどだろうから、そういう意味では回収の意味はありそう?
その辺は複雑な機体を持ったシャトルとは違うとこなんだろうね

425 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:11:39.74 ID:jNaoLAcI.net
あと10回くらい成功させたら
ソユーズマンセー坊やはおとなしくなるんだろうね!

426 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 18:32:27.46 ID:wmppvORI.net
>>424
再利用したエンジンで安全かつ低コストで運行できることを証明する意義は大きいよね
そのつぎの段階は一段目をそっくりそのまま再利用することだろうな

427 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 22:55:18.29 ID:sCa/9zx+.net
>>425
10回回収に成功したらじゃないよ、再利用でコストが下がったらだよ
回収を何の為にやるのか目的を忘れて自己目的化してるな
普段はペットボトルのチャップをお金と手間かけてリサイクルして喜んでるんだろオマイはww

428 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 22:55:56.19 ID:sCa/9zx+.net
>>426
証明できたらなw

429 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 00:27:56.18 ID:Lg0QPpCl.net
シャトルのブースターも海水につかることや着水の衝撃が問題視されてたけど
着地させるならその辺りは考える必用がなくなる
制御が難しくなるけれど

一つの方法が否定されたから、別のアプローチも同じ様に、かつ頭から否定してしまう論理には賛成できないな

430 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 01:06:54.25 ID:mTubwMiV.net
SSMEは海水にいつ浸かったんですか?w
SRBがそれで良しとされたのは液体燃料ロケットに比べて構造が簡単で問題にならないと思われたからですがなにか

頭から否定?そりゃそうでしょ空っぽのアルミの筒や焼けたロケットエンジンを燃料使って回収して何が嬉しいの?w

431 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 02:10:22.81 ID:QmAHKZfU.net
再利用ロケットに対抗して、使い捨てロケットも何処までコストダウンできるか楽しみだね

432 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 05:37:13.23 ID:ZjQ7e7Ww.net
>>431
そだね
競い合う技術があってこそ、お互いに発展できる
ロケットを支える基本技術でこういう展開は望ましい限りだ

433 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 12:44:45.95 ID:ZNlVEDAP.net
>>430
ひつこいね

434 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 19:44:49.22 ID:kpyRB8NU.net
焼けたロケットエンジンも分解整備すれば再利用できる部分が多いんじゃね?
アルミの筒なんてそれこそぶつけてなければ100回はゆうに使えるだろ?
なんでも使い捨てにするほうが安いとか固定観念にとらわれているんだよ
ソユーズ君は!

435 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:15:59.73 ID:wGbK6m9F.net
あんまり意味ないかもしれないけど、
打ち上げてから問題発生した時に着陸に変更するとかも考えてるのかな。

436 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:24:58.70 ID:MGcsw5ia.net
>>435
大量に燃料積んだまま着陸するのは恐ろしい。空吹かしさせるのか?

437 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:32:46.26 ID:KMI1KQ7d.net
>>434
クラスターを前提としてるから、単品は作りやすい。
しかし、チェックと交換を要する箇所もクラスター化する。

フィルター交換は1箇所に越したことはない。

438 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 10:15:11.21 ID:vAq/Daqc.net
クラスター化されているから一基あたりのエンジンの出力は小さいから
エンジンの強度、温度的耐久性などへの要求は低い。
だから、エンジンは再使用しやすいんじゃないのかな?
さらにエンジン大量生産によるコストダウン効果もある。

439 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 04:03:45.24 ID:u0cEnjpH.net
大量生産のコストダウンってそれ使い捨てのほうが有利ってことじゃんw

>>435
問題が発生したら打ち上げ失敗で指令爆破
回収どころじゃないよw

>>434
オマイは飲んだアトのアルミ缶を100回再利用してるのか?w

440 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 04:09:48.46 ID:u0cEnjpH.net
ビールやコーラの瓶でさえ回収の手間や回収後の洗浄、検品の手間が嫌われて
使い捨ての缶やペットボトル、ガラス瓶でも使い捨てが増えてきてる

再利用がそんなに素晴らしいのならお前ら瓶のビールやジュース飲んでるんだよなw
まさか缶やペットボトルや紙パックの使い捨ての飲み物飲んでないよなww

441 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 05:35:00.73 ID:FcWUqCQK.net
>>439
使い捨てよりコストが下がり、整備〜再発射の手順が安定すれば打ち上げ間隔もいちいち新造よりずっと短縮化
上手く転がれば打ち上げ回数が増え、結果として再利用型でも量産効果は生まれるさ

442 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 09:38:18.55 ID:gAaXV4g1.net
ロケットの再利用なんてやるより高高度飛空艇開発したほうがいいでしょ

443 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 09:43:48.87 ID:BpWmg6Qo.net
いや、ギガントを開発するよりもロケットを再利用する方がずーっと
安いだろな

444 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 10:06:13.87 ID:BpWmg6Qo.net
>>439
100分の1でリチャージしてくれるなら
アルミ缶を100回使うだけですけど、なにか?

445 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 12:38:45.88 ID:uFu9T59g.net
>>442
わけが分からない

446 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 16:21:35.47 ID:itSL1Ceq.net
そんなに大量生産が安いならA380も使い捨てにすれば良いんじゃないか?

447 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 16:47:12.88 ID:BpWmg6Qo.net
>>446
意味不明

448 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:02:56.71 ID:6M2BGfM0.net
予定通りな再利用&低コストな運用が軌道に乗っちゃうと、
仮にアリアン&プロトンの顧客をまるごとかっさらったとしても、
現状のエンジン生産能力はあきらかに過剰になっちゃう気もするな。
新規顧客の開拓を相当に頑張る必要があるね。

449 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/07(木) 20:25:16.67 ID:wrJb8Fsx.net
>>448

と、思うでしょ?

暇な時間は、試作エンジン作ってるんじゃないかなぁ
そんで拾ってきた機体に取り付けてテスト

あと、再使用に当たって整備することを前提みたいに話してる人が多いけど
最終的な運用は拾ってきた実機で燃焼試験するだけだと思う
使えるエンジンだけ残して後は廃棄でしょ
普通に考えたら、そうなるよね

450 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 10:36:08.19 ID:oRgh/JDw.net
http://www.gizmodo.jp/2016/01/spacexrerelaunch.html

おいおい、こないだ帰ってきたやつ打ち上げに使うのを検討中だとよ

451 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 14:36:20.88 ID:XpsCDY3i.net
>>450
「このまま再打ち上げ出来そう」と呟いただけで検討中扱いとか、過剰反応し過ぎだろ。

452 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 16:51:48.41 ID:G97m9wJE.net
すごいなぁ!!このままでも再打ち上げできそうなくらいコンディションがいいのか〜
これで、有人で打ち上げもできるようになったらソユーズ君もお払い箱行きだね!w

453 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:57:07.29 ID:oRgh/JDw.net
https://www.flickr.com/photos/spacexphotos/24175842635/in/photostream/
https://www.flickr.com/photos/spacexphotos/23789045829/in/photostream/
かっけー

454 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 17:59:09.65 ID:oRgh/JDw.net
>>451
イーロン・マスクならやりかねん

455 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/08(金) 20:25:35.75 ID:3fEf4VlE.net
今回やらんとしてもいつかは再利用の打ち上げ試験やらにゃだめでしょ。
やるとしてもそんなもんだと思うよ。

456 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 02:01:42.92 ID:Ifx+Nn6K.net
>>444
やってないんだろw
それが答えじゃんww

457 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 02:06:50.74 ID:Ifx+Nn6K.net
>>441
使い捨ての方がもっと大量生産されるねw

>>452
出来るようになってから言ってくれw

458 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 02:10:39.25 ID:Ifx+Nn6K.net
>>446
行きの荷物しか無い、運ぶ荷物の90%以上が目的地に行くための燃料だって言うなら使い捨てにしたほうが安くねw

459 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 04:40:15.81 ID:UlqY4X78.net
>>456
麦茶つくったらペットボトルに入れるだろ?

460 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 08:51:03.77 ID:b7WBo2a0.net
自動販売機のお茶とか水とか中味よりも容器のほうが高そうだよな!
それもよりも高いのが運搬代金とか保温保冷代金じゃねーの?
ソユーズ君はアホだから、ロケットとお茶の容器の区別もつかないんだよなw

461 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 09:30:39.28 ID:b7WBo2a0.net
>行きの荷物しか無い、運ぶ荷物の90%以上が目的地に行くための燃料だって言うなら使い捨てにしたほうが安くねw

↑ソユーズマンセー君が馬鹿なのがよくわかりますなぁ〜www
荷物の90%が燃料でも、それは金額の%ではないのですよね〜〜〜〜!!
馬鹿だから勘違いしてるんでしょうかねぇ〜〜wwww

462 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 11:15:11.51 ID:PW90n2zH.net
ケロシンは灯油みたいなもんやから、リッター100円くらい?
液体酸素は…知らない。

463 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 12:00:35.59 ID:Ke2KfuCh.net
大量生産でコストダウンが計れるなら、そもそも再使用に挑戦しようという話が出てこないと思うのだが。

464 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 12:46:01.66 ID:eAHpYMf1.net
ロケットグレードケロシンは分子量をそろえて精製してあるから結構高い
普通のケロシンより一桁高だったかな

465 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 16:26:19.83 ID:Ifx+Nn6K.net
>>459
で何回再利用してるんだ?w

>>460
ロケットは中身より安いと?
それなら尚の事回収して再利用なんて意味なくね?

てその通りだよお前判ってるじゃんww

466 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 16:34:44.52 ID:Ifx+Nn6K.net
>>461
金額ならナン%なんだ?w
わけも分からずただ反論したいだけか?ww
昔は電子機器がとてつもなく高価だった
それを回収して再使用するのも目的の一つだった
だが今は電子機器ハードなんてアポロの頃の数万分の1
オマケに値段の半分以上はソフトウェア色んな意味で回収する意義は失われてる

>>463
やってもたかっただけw
フォン・ブラウンもコロリョフもそれで利益があるから月を目指したのか?

467 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 16:42:36.84 ID:Ifx+Nn6K.net
ペットボトルに麦茶入れて再利用なんて言ってる奴も
汚れたら洗って再利用する奴がどれだけいるんだ?w
よく使うやつでも水で洗ぐぐらいだろ
卵の殻砕いて重曹混ぜてそれで洗って再利用してますって
お前らやってるのか?
大抵の場合次の買って使うだろw

468 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:02:23.85 ID:Ke2KfuCh.net
>>468
ブルーオリジンもSpaceXも企業であって、それなりに利益を見込めるからやってるんじゃないのかね

469 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:04:04.53 ID:Ke2KfuCh.net
>>468
>>466

あと、卵の殻とペットボトル。まるで違うもの比べてどうするんだ

470 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:19:36.82 ID:Ifx+Nn6K.net
>>469
ペットボトルを洗う方法だが?
砕いた卵の殻と重曹を入れてシャカシャカ振ると綺麗になるってこと

知らないのか?ww

>>468 >>469
トヨタだって水素自動車や電気自動車全く売れない車の研究してるが何か?
マツダに至ってはロータリエンジンで利益が上がったことが殆どないって言ってるぞw
技術的なアピールのために何かやるって事はよくあること

471 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:22:10.28 ID:Ifx+Nn6K.net
464を読んで卵の殻を何かと比較してるって思えるんだ?ww

472 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:50:25.18 ID:ZFG1iiPz.net
ソユーズマンセー君は必ず返事してくれるから遊ぶにはおもしろいけど
ちょっと馬鹿すぎるのが難点だね!w

473 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:52:43.63 ID:Ifx+Nn6K.net
読解力さえ無い機能性文盲がなんか言ってますw

474 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 17:59:34.18 ID:Ifx+Nn6K.net
一回着陸に成功して再利用もマダ出来るか?っていう段階で
再利用は素晴らしいH3は出来る前から時代遅れって超絶バカにはかないませんww
時代遅れを言うのならソユーズなんて最古のICBMの転用
アポロ時代にすでに時代遅れそれがサターンやスペスシャトルどれもお亡くなりになった今も現役w

475 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:05:52.84 ID:ZFG1iiPz.net
ソユーズ必死の連投炸裂!!!w

476 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:08:03.22 ID:Ifx+Nn6K.net
企業だから利益にならないことはしない(キリッ)
まあコンナアフォだから仕方ないねww

1.技術のアピールや宣伝のために利益にならない事をやるなんていくらでもある
2.合理的な人ばかりなら地球上に赤字の商品も倒産する企業も存在しないw

読解力が無いとロケットだから宇宙の話だよって言い出しそうだなw

477 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:09:34.34 ID:Ifx+Nn6K.net
>>475
中身への反論なし?
敗北宣言?

むしろお前が涙を流しながらの必死の連投ww

478 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:17:03.43 ID:Ifx+Nn6K.net
ID:ZFG1iiPz
はバカで機能性文盲で
自分でも何に反論したいのか判ってないのに
とりあえずなんか書かないと負けた気がするってだけで書き込むアフォ

479 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 18:51:18.97 ID:4yN0XnAZ.net
基地外が2人か。
いい加減にしろよ。

480 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:00:28.18 ID:ZFG1iiPz.net
たった1行、煽るだけで3連投!w
おもしろすぐるソユーズマンセー君!w

481 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:08:45.26 ID:Ifx+Nn6K.net
中身のあることを書くとぐうのネも出ない反論されるから
中身の無いレスを書くことにした
ID:ZFG1iiPz

哀れすぎるwwww

482 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:17:39.31 ID:ZFG1iiPz.net
>>481
なんだよ、たった返事ひとつかよ!つまんねーぞ!
ホレッ!ホレッ!100連投くらいしろや!www

483 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:18:08.99 ID:Ifx+Nn6K.net
>>479
はageてるんだから批判してるように見えて煽ってる基地外w

484 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:19:41.69 ID:Ifx+Nn6K.net
>>482
反論しようにもお前中身も脳みそも空っぽやんw
>>477 >>478 を見ろで終わりだよww

485 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:21:21.02 ID:ZFG1iiPz.net
ソユーズ君は自分が中身あること書いてると思っているようですね〜w
幸せなひとですね〜〜www
それじゃ、いっちょー!ソユーズぅぅううう!マンセェェエエー!!!!

486 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:21:26.11 ID:Ifx+Nn6K.net
479
を何を書いたらイイのかも思い浮かばず泣きながらレスしてるのかを思うと



わらえるよww

487 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:25:04.22 ID:ZFG1iiPz.net
さて、ここらで振り出しに戻りますか!w

いやぁ〜〜〜さすがだねアメリカ企業はやっぱり違うね!!
革新的なことにチャレンジするよね!
あんな大きなロケットを100km上空から落として垂直に
着陸させるなんてJAXAの30年先、ロシアの100年先を行ってるね!w

488 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:26:26.87 ID:Ifx+Nn6K.net
ヨッポド悔しかったんだねぇww

489 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:30:33.43 ID:Ifx+Nn6K.net
6日ぶり4回めw
引き出しの少ないやっちゃ

490 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:13:14.52 ID:Ke2KfuCh.net
SpaceXにしてもブルーオリジン社にしても
その事業が軌道にのり始めたか、始まって間が無いってところ
技術アピールのために再使用ロケットをやるというのは
自分には随分リスクがあるように見える
試験器のグラスホッパーはFalcon9と同じマリーン1Dエンジンだし

491 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:26:01.43 ID:ZFG1iiPz.net
まあ三菱じゃあ、ひっくり返っても無理だよね
H3を地道に官需で作るしかないよ
完成する頃には世界じゃ時代遅れ、競争力なしだけど

492 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:42:06.87 ID:wol9LGEJ.net
マイナンバーが有効になったのに余裕ぶっこいてるねぇvw

493 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:18:34.29 ID:TMqjfyIE.net
Q:マイトレーヤって誰?
A:
http://p.twpl.jp/show/large/5daiK

494 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:44:37.83 ID:1vh8s8HO.net
>>491
安心しろ、今と何も変わらん。
今でも存続できるなら、未来でもたぶん平気だ。>日本

スペースXにガクブルしてるのは現状でシェア握ってる欧州とロシアの方。

495 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:50:55.45 ID:WR8oLgl9.net
>>491
今も商業利用なんて殆ど無いんだから変わらん
そしてスペースXのロケットが競争力があるかドウかなんてのは現在では回収再使用は無関係
そして有人宇宙飛行がいつ出来るかわからない以上ソユーズロケットも又安泰w

496 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 04:12:38.58 ID:WR8oLgl9.net
完成する頃には世界じゃ時代遅れ
スペースシャトルの時もそういう人がイたねw

497 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:12:08.53 ID:b0HYpiZV.net
ビジネスセンスの無い奴らだなー

使い捨てロケットが安価になるのは大量生産してこそだ。どれくらい「大量」に
生産すればいいのかは、製品によって大きく変わるが、ここは部品点数などで
近い工業製品として航空機を見てみると、利益を上げ始めるのは千機以上に
なってからとされる。
つまり量産効果が出るのは、数千機のロットがまとまった場合だ。H3は
数千機生産できる見込みはあるのか。

無ければ再利用のほうがメリットがある。

498 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:15:37.53 ID:BY7CmBCr.net
垂直におっ立てただけ->日本終わった。再使用行ける!

499 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:17:53.94 ID:b0HYpiZV.net
イーロン・マスク氏は、打ち上げコストを1/100にするのを目標にしている。
つまり1回数千万円で打ち上げられるようにする。

ここまでコストが下がると、新しい市場が開拓される。
たとえば、GPSは今は米軍のものに便乗して使っているが、自動車会社や
エアラインが自前のGPS衛星を打ち上げて、付加価値をつけて差別化しよう
とするところも出てくる。
特にエアラインは他社との差別化がしにくい市場だから、やろうとする
会社はある。
こうして宇宙ビジネスの市場が開かれ、拡大していく。

マスク氏が狙ってるのはこの巨大化していく宇宙ビジネス市場だよ。

500 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:25:00.24 ID:BY7CmBCr.net
>>499
日本もそうですよ。
SSPS健造コストを採算に載せるのがそのくらい。

ま、打ち上げて貰えれば貰うほど、日本のビジネスチャンスは
広がるけどね。
https://youtu.be/3EvCRR3BWKI

501 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 13:29:48.73 ID:SYqDsL73.net
>>497
1機作るより2機作ったほうが無駄がないよね、ってレベルの話なのに、1,000機とかビジネスセンスとかw
陳腐化する前に同モデルを100機も作れたら御の字、それも毎回改良重ねていくから最後は完全に別物だわ
一般に普及する製品じゃなく今現在も研究開発途上の技術に、そんな畑違いの理屈が通るかっての

そもそもそのオーダーのロケット作ると想定して、いったい何を打ち上げるんだ?
衛星なら軌道上があっというまに大渋滞、有人/無人探査だってそんな予算ある国はどこにもねーよ

502 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:15:31.77 ID:PuAKvTpO.net
スペースXのが軌道に乗ったらH3は時代遅れは確実だよな。
今と変わらんとか言うアホウがいるけどさ、日本も財政が厳しいから
三菱への発注がなくなっちゃうかもよ!

503 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:20:14.77 ID:PuAKvTpO.net
だいたいにしてさ、海外に売り込んで、日本の飯の種にしようかって言ってるのに
売れないんじゃ意味がないよねH3
もっと上を目指さないとだめだよね
日本はだめになったよね。

504 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 17:31:13.94 ID:BY7CmBCr.net
IDも公安の調査対象なんやで

505 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:15:21.65 ID:Pmo42OzI.net
>>503
元々、「日本の宇宙開発は官需のみでオッケー」なのに、妙な色気出して出来もしない商業参入をブチ上げるのが間違い。

506 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 18:15:27.96 ID:yRH2Y1F/.net
時速1000kmオーバーの次世代移動体「Hyperloop」の試験用チューブが砂漠に建造される
http://gigazine.net/news/20160110-hyperloop-in-desert/

507 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 21:07:10.16 ID:PuAKvTpO.net
まあ1000機はオーバーだろうけど100機くらいはすぐだろな。

508 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 21:20:59.70 ID:PuAKvTpO.net
もはや三菱は造船も自動車も電機もダメダメです。MRJもやばいです。
唯一の頼みの綱はH3ロケットくらいしかありませんw
しかし、それさえスペースXに潰されそうです!w

509 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 21:25:55.73 ID:w+FzGQYU.net
マーリン1Dの生産台数はすでに100機越えてるそうだ
1機に10台使ってるから生産力いるわな

510 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/10(日) 21:34:43.62 ID:BY7CmBCr.net
あーあ連投しちゃったよ
もう最終局面に入ってるのにvw

511 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:19:09.52 ID:EtdYEJPl.net
>>501
どうもお前の脳内は理解しがたい・・・

>1機作るより2機作ったほうが無駄がないよね、
一機60億のロケットを2機作れば120億。3機作れば180億・・・
それより1機を使いまわせば60億だけで済む、という話なんだが
お前のアタマの中でどう話を回転させれば、2機作れば無駄が無いことに・・・

>そもそもそのオーダーのロケット作ると想定して、いったい何を打ち上げるんだ?
だから、今はそんな需要が無い段階だから、再利用のほうが効率が
いいと言ってるんだが、なんかお前、アタマ混乱してないか。

512 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:22:35.76 ID:EtdYEJPl.net
>>501
お前、かなりの科学オンチだろww

>衛星なら軌道上があっというまに大渋滞、
宇宙がどれくらい広いか理解してるか? 衛星は大きい物でもバスくらいの大きさだ。
今、地球上にはバスが数億台あるだろうが、大渋滞してないよな。さらに低軌道は
三次元で使える。高度250〜500キロまで使える。
衛星が数十億機飛ぶ時代になっても、お互い姿も見えないだろう。

513 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 01:51:14.33 ID:mhDBF8uw.net
「ファルコン9」はNASAのISSへ物資補給にも使用され、低価格なことから民間通信衛星市場でシェアを急速に拡大しており、
ロシアの「プロトン」の失敗が増えたことから、その分が「ファルコン9」に流れ、既に「30機」もの打ち上げを受注しているといわれている。
JAXAの担当者は「あれほどの低価格でどうしてファルコン9ロケットを作れるのか不思議だ。『H3』の手強い競争相手になる」と話す。


会見に立った三菱重工の防衛・宇宙ドメイン宇宙事業部 技監・技師長の二村幸基氏は、
「ファルコン9は脅威を感じている。ライバルではなく、脅威だ」と強調。
ファルコン9の台頭に危機感を募らせた。


スペースX社のライバルですらない日本

514 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 02:17:09.24 ID:vw4W2gDj.net
>>512 http://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/338.html
>宇宙ごみ(スペースデブリ)の数は2010年現在で10cm以上のものが約20,000個、
>10cm未満1cm以上のものは約50万個あります。

515 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 02:57:46.63 ID:khpw2KH1.net
>>514
あー、はいはい。

516 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 02:59:28.37 ID:khpw2KH1.net
>>513
コストでファルコン9と互角に戦えるロケットは存在しない。
アリアン5でさえ太刀打ち出来ない。

517 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:03:28.19 ID:IvyTYTdb.net
>>513
>JAXAの担当者は「あれほどの低価格でどうしてファルコン9ロケットを作れるのか不思議だ。

詐欺ってこったろ

518 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:57:46.34 ID:hchKPcss.net
>JAXAの担当者は「あれほどの低価格でどうしてファルコン9ロケットを作れるのか不思議だ。

わかりきった話ジャンw
無駄にぶら下がっているところが多すぎるのよ日本はね!w

519 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:59:51.74 ID:khpw2KH1.net
合理的で大胆なコンセプトを、手戻りや手詰まりナシで一発でモノにした。

ファルコン9開発は、そういうクレバーさが際立ってる気がするよ。

520 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 09:01:24.19 ID:IvyTYTdb.net
詐欺師の手下は、こんな板でまで活動してんのか

521 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 09:02:07.28 ID:xQzwdXW+.net
まーた我田引水でホルってんの?
アメリカが我田引水でソウルに核を落とされんようになvwvw

522 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 09:22:31.01 ID:hchKPcss.net
やっぱ、アメリカは違うね!クレバーな人の意見が通るんだね!
日本だとえらそうにしてるだけの上役が多すぎて潰されちゃうよね!
他が成功したことの真似しかやらせてもらえないからだめなんだよな。

523 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 09:40:40.04 ID:IvyTYTdb.net
>回収した1段目を再利用すれば「将来の打ち上げ費用が100分の1になる」(イーロン・マスク最高経営責任者)とみている。

回収できる1段目の初期コストが通常の倍として、200回以上再利用しないと打ち上げ費用は1/100に
ならんが、回収と再利用のための整備コストだけで破綻してるっての

しかも、打ち上げ失敗の確率が2/3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

524 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:06:34.27 ID:hchKPcss.net
あれっ?またソユーズ君が初狂してんの?
よほどスペースXの成功がねたましいんだろうな!w
どんどん成功させて欲しいよね!
そうすればJAXAもH3を見直すだろうし。

525 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:14:11.26 ID:hchKPcss.net
みんなは判っていると思うけどさ、
100分の1というのは資金を集めるための大げさな宣伝文句だよね!
ソユーズ君は純情だからそんなこともわからんみたい、かわいそうだよなw

おまけにその宣伝文句で馬鹿正直に計算までして
初期コストが通常の倍として、200回とか言ってるじゃんww
だいたい通常ってなんだ??

526 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:41:32.68 ID:IvyTYTdb.net
科学板で大げさな宣伝文句を言い訳にできると思ってる香ばしい奴がいるのか
ソユーズ君ってのは、自己紹介なのか?

527 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:44:07.16 ID:k1uduT6o.net
今日もいつも通り、火病って長文連投か。

528 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:34:17.27 ID:c4b24SYr.net
>>525
アホぬかせ!

>100分の1というのは資金を集めるための大げさな宣伝文句だよね!
キビシイことで有名なアメリカのベンチャーキャピタルが、ただの宣伝文句に
乗せられて、一口数億ドルの資金を出すと思うか。

イーロン・マスク氏は本気で1/100にしようとしている。プレスに
発表はしていなくても、ベンキャーキャピタルには、根拠となる技術的成果や
ビジネスプランを提示している。
だから巨額の資金を集められるんだよ。

529 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:40:19.85 ID:xQzwdXW+.net
>>528
いや、あの無様な事故調査能力じゃ無理っす。
日本はガチでやってるけどね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2015/sato_hori/02.shtml

530 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:40:30.04 ID:IvyTYTdb.net
アメリカのベンチャーキャピタルは、よく出来た詐欺には金出すとも

一般人が実態に気づく前に売り抜けたら大もうけだからな

531 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:00:19.14 ID:T29tCwbx.net
コスト1/100は、2段目を回収して完全再利用を実現した場合での理想値の最大値。
すぐにどうこうって話では無い。

532 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:28:47.11 ID:li6vnYFy.net
>>519

スペースXはいっぱい失敗してるよ

むしろ1回ごとの失敗に囚われず
トライ&エラー次々と改善していく開発の仕方

二段点火前に二段目がぶっ壊れるという爆笑ものの失敗したのに
次の打上はバージョンアップで応えるという奔放さ


日本もラムダからミューの頃はこうだったのに
なんでこんなに失敗を許容できない
偏屈で狭量な奴らバカになっちゃったんだろうか

533 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 13:36:25.18 ID:xQzwdXW+.net
>>532
M-Vは10機打上の前提で開発費を確保したが、7機で終わったぞ。

534 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 15:28:26.48 ID:Eoh7gYLg.net
ロシアの方はゴタゴタしているのでレースから順位を落としていくだろう。
アメリカはNASAの関係で厳しかったのがスペースXのおかげで優位になり、さらに再利用の可能性があるのでトップになるだろう。
欧州宇宙機構はどうなんだろう?液酸液水だし日本とそれほど差があるとも思え無い。少し方向性が定まっていないというかユーロ内のゴタゴタに引きずられそうだ。
日本はマラソンで言えば第二グループの先頭という感じ?まだ先頭グループの背中は見えているけど追いつくのは大変。離れ無いように頑張っているところかな?

535 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 16:26:37.12 ID:hchKPcss.net
どうせH3なんて、完成する頃には予定の予算を大幅にオーバーして
しかも、スペースXと競争力ゼロだろなw

536 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:06:30.86 ID:hchKPcss.net
マリーン1Dとか言うエンジン、週に4機もつくっているのか?
LE-7Aなんかと比較にもならねぇな、マジ日本終わってる

537 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:13:50.94 ID:T29tCwbx.net
>>535
30億円予定のイプシロンは50億円こえてるしな。
50億円予定のH3もどうなるやら。

それから50億円で飛ばせるのはSRB抜きでIGSを飛ばす場合の予定価格。
ひまわりとかの場合はSRB付きだろうから、最初から50億円は無理でもっと高価格。

538 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:23:08.12 ID:Eoh7gYLg.net
>>536
マリーン だと海
マーリンだとアーサー王に出てきた魔法使いかな?

539 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 17:55:29.64 ID:uS1t2FlX.net
ファルコン9は20機だからまだH2Aの打ち上げ実績に追いついて無いんだね
それでも、新興企業でこれだけやれたら上出来、というか正直驚くべき数字かと
マーリンの生産台数見ても、詐欺と断定する見方は今の所出来無いね

再使用ロケットも含めたSpaceXの今後が上手くいくかどうかは
「やってみないことには解らない」という感じ

H3は当初計画どおり進めた方が良い。慌てたら慌てただけぐだる

>>528
ホリエモンがやられてるよ。旧ソ連のTKS宇宙船使った奴で。
4900万ドル(60億円)だって

>>537
その50億超えてるのは試験機故よ

540 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 18:00:05.67 ID:n/+1gAxt.net
>>532
>なんでこんなに失敗を許容できない
>偏屈で狭量な奴らバカになっちゃったんだろうか

技術開発が全然分かっていないマスコミと、それに踊らされる世論の所為だよ

541 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:53:04.84 ID:k1uduT6o.net
>>539
H-IIAが10年掛かった20基打ち上げを、ファルコン9では5年で達成してる。
特に、直近1年で10基を打ち上げた。


「まだ追いついてない」のじゃなく、「もう追い越される」と言うべきだな。

542 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/11(月) 21:06:54.37 ID:xQzwdXW+.net
ケロケロ燃料でいいなら、そのままお好きにどーぞ

543 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 00:39:31.00 ID:umk01fot.net
下種はだまってろよ

544 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 01:54:06.24 ID:xr0ZOfgZ.net
勝てっこないよ、言うなら再着陸システムのライセンス受けるなり
協業でのノウハウ取得なり日本の宇宙開発につなげることを
考えなきゃいけないよね。

545 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 01:59:29.43 ID:BYVaBWe+.net
>>541
今年は既に15発予定入ってるしな

546 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 02:32:15.16 ID:XX8pFS19.net
ファルコン9は成功率がねぇ・・・

空中で大爆発するSpaceXのFalcon 9ロケット打ち上げ失敗高画質ムービーがYouTubeで公開中
http://gigazine.net/news/20150629-spacex-falcon-9-destroyed/

547 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 02:43:15.14 ID:umk01fot.net
>>546
何言ってんの?

548 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 03:25:08.23 ID:4cjA2iPh.net
なんか以前のSFTV漫画でやってたような事を本当に実現したんだよな

物理的には可能だったろうがやや信じられないw と言うのもロケット
の機体つうかガワを再利用したいが為に打ち上げに使ったロケット下段を
残存燃料を使い噴射で軟着陸させる訳だけど、途中はかなりな質量の
ものが自由落下してるのを減速させたんですかね?途中でパラシュート等
使い大気圏で空気抵抗を利用した減速の最後に燃料噴射で軟着陸だったのかな
ロシアの衛星カプセルや装甲車を航空機からパラシュート降下させる最後のとこで
噴射するみたいに。 パラシュート無しだと自由落下の大質量の物体を
十分減速させるのに物凄い燃料燃焼が必要で、その分を余計に積む必要があるから
打ち上げの時にかなり不経済だと思う。

スペースシャトルの補助燃料タンクでしたっけ、やや頑丈に造って打ち上げ後自由落下で海上に落し
補修してまた使ってたと思うけど、あっちのほうが実用的だったんじゃないのかな

549 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:50:11.30 ID:ldR+vBbo.net
>>532
>むしろ1回ごとの失敗に囚われず
>トライ&エラー次々と改善していく開発の仕方

ふつうのロケットならそれでいいが、何度も再利用して最終的にコスト1/100を主張するなら、
失敗確率が最初っから従来技術を下回ってないと、詐欺

>>548
最初はパラシュートでやって駄目だったんで次は軟着陸とか、再利用の方法について何も
真面目に考えずにふかしてただけって証拠じゃねーか

550 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:50:13.33 ID:RsRJFJzG.net
あんだけ、大きなものにパラシュートって・・どんだけ大きなパラシュートになるんだ?
パラシュートがうまく作動しないとか、切り離せないとか、余計なトラブルが
出る方を嫌ったんじゃないか?だいたい、探査機でパラシュート使うのプロだろ、アメリカは・・
其のアメリカが使わないんだから、ここの馬鹿がどうこう言うようなもんじゃないな。

551 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:53:34.38 ID:RsRJFJzG.net
>ふつうのロケットならそれでいいが、何度も再利用して最終的にコスト1/100を主張するなら、
>失敗確率が最初っから従来技術を下回ってないと、詐欺

垂直着陸とか普通のロケットじゃないんだから、最初は失敗が多くて当然だよね。
この発言の(ソユーズマンセーさん?)はちょっとイカレテいるから、仕方ないか・・

552 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:10:45.12 ID:ldR+vBbo.net
>>551
>垂直着陸とか普通のロケットじゃない

パラシュートって話がいつの間にかなかったことになってるのは、何故?wwwww

553 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:18:13.17 ID:RsRJFJzG.net
ウワァ〜〜〜やっぱり、ソユーズマンセー様だったぁ〜〜〜〜www
すみませーん、触っちゃった僕が悪うございますたぁぁああああ!!!!!www

554 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:18:40.17 ID:lIzmjD0X.net
確かパラシュートの場合、再着陸の最終段階でしか使えず且つ位置精度が落ちる
んで余り意味ないって話になったんじゃ無かったっけ。

でその代わりに3度の噴射+安定翼による制御になったと。前々回の着陸が失敗し
た要因の一つが安定翼作動液が途中で無くなったという事だったので、前回は作動
液を50%増しで積んだら上手く行ったという話だったでしょ。

555 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:29:53.42 ID:RsRJFJzG.net
しかしマーーーーーリン1Dエンジンだっけ?
すごい合理性を追求したようなエンジンだよね!
ターボポンプの高圧ケロシンでアクチュエーターも
動かすとかさぁ・・・

H2とかと比べてどうなんですかねぇ?ここの、物知り様の方がたどうですか?

556 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:32:53.75 ID:ldR+vBbo.net
>>554
だから何で、後付でそういう話が出てくるんだ?

557 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:33:24.04 ID:RsRJFJzG.net
え?とういうことは安定翼の茶道液ってケロシンなのか・・・

558 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:36:33.58 ID:RsRJFJzG.net
でも、自由落下中はターボポンプ動かして無いから
安定翼は別系統でないとおかしいか・・・

559 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:40:04.15 ID:IYLf14Sp.net
>>532
> なんでこんなに失敗を許容できない
> 偏屈で狭量な奴らバカになっちゃったんだろうか

偏屈で狭量な国民の突き上げを食らったからじゃね?

560 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:43:59.91 ID:IYLf14Sp.net
>>555
技術はすごいとは思うが、再利用を目指すための仕組みを実現するために使い捨てより何倍もコストがかかっている。

561 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:44:52.47 ID:RsRJFJzG.net
>偏屈で狭量な国民

そりゃ、やった民主だ〜、日本の夜明けだぁ〜と言って民主を選び・・
また、自民に戻って、ずるずると国の借金を増やし続けることを選択してる
民度ですからね!w

562 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:46:38.44 ID:RsRJFJzG.net
>使い捨てより何倍もコストがかかっている。

具体的にどういうふうにコストがかかっているのかを
LE−7Aとの比較で教えていただけると幸いです!

563 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:53:29.93 ID:UcmrRYWQ.net
>>562
まず、構造がまるで違う。
使い捨ての場合、胴体は極端に言えば打ち上げ中の上下の圧力に耐えれればいい。
また、使い捨ての場合は一回の飛行に耐えれればいいから、極限まで軽くなるように作られている。
再利用の場合、まず、切り離された後、自由落下しながら横風にも耐えながら姿勢を建て直さなくてはいけない。
だから、上下に加えて左右の力にも耐えれる構造にしなければならない。

564 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 09:55:47.86 ID:UcmrRYWQ.net
>>563は使い捨て型ファルコンとの比較ね。
H-IIAの場合、LE-7Aは再点火すらできない。

565 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:03:32.93 ID:lIzmjD0X.net
>>556
後付けも何も、自分このスレに書き込んだのは>>554が初めてだけど・・・

566 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:22:48.60 ID:RsRJFJzG.net
>>563-564

ええっと、なぜか違う人が回答してきたのですけど・・・
具体的にコスト(金額)を出して回答して欲しいのですが・・・
再点火できないから安いとは限らないのですよね・・・
胴体も強度が高いから高いとは限らないのですよね・・・
アメリカで製作するのと三菱が製作するのでは違うのかもしれませんよね・・・

567 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 10:35:19.18 ID:RsRJFJzG.net
コストは使い捨ての方がかかっていない・・・とか、言われましたが
三菱が作っているという点を無視されてました・・・

じゃあ、どうして使い捨てでもソユーズとかアリアンとかのほうが安いのでしょうかね・・・

568 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:02:58.62 ID:bRhqEzCh.net
使い捨ての方が安いと言う発想ではなく
シンプルな構造にして大量生産しやすく、単純だから安く、単純だから整備しやすく再利用に向くと言う考えだろ。
大量生産を前提にしているので大型のエンジンを使うのでなく9個でクラスターとし、さらに冗長性を持して成功率の高さに結びつける。
単純で液体水素でないため扱いやすい。ただし燃費は多少悪いけど燃料が安いので余分に積む事で解決する。
回収が可能なので消耗、劣化している箇所の確認が出来る。その部分を強化するなり、その部分だけ交換しやすい用に出来、再利用に結び付く。

単純な事だけど実際に実現するのは大変だったと思う。
そこはやはりNASA時代からの経験と技術の賜物なんだろう。

569 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:10:40.20 ID:Y6NcEzm6.net
>>560
難度は金星に軟着陸するのと同じなのに、すごい技術って何?

>>568
再利用なんていわなきゃ「シンプルな構造」も可能だったかもな

570 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:11:19.25 ID:VFqWEdAy.net
スペースシャトルの二の舞いみたくならんのかね
結局、整備費用が嵩んだり、事故のリスクが上がったり

571 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:11:56.45 ID:RsRJFJzG.net
そうだよね、液体水素を使用するだけでも、温度的にタンクへの要求が
厳しいなんてすぐにわかるよね、だからH2はコストが高いんだろうね!
当然、ターボポンプとか配管やバルブ、ノズル全部にコストの高い材料が
必要になって結局、コストで負けるとな・・・

572 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:18:11.45 ID:RsRJFJzG.net
>スペースシャトルの二の舞いみたくならんのかね
>結局、整備費用が嵩んだり、事故のリスクが上がったり

どうしても、スペースシャトルみたいになって欲しい人もいるのでしょうかね?
良いところは、認めて、すぐに取り入れる努力をすべきなのにね!

573 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 11:45:34.49 ID:wvK6RIPL.net
>>568
金星への着陸は遥かに難易度が高いぞ。
でも、ロケットの帰還も、弾道飛行での大気圏突入、姿勢制御、再点火による着陸、そして再利用のためのメンテとかいろいろある。

574 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:09:40.95 ID:RsRJFJzG.net
金星への軟着陸?
それ、難しすぎるだろ?
高温だし、暴風吹いてるし・・誰だよ!簡単そうに考えているやつは!

575 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:12:16.69 ID:fbTkrqaz.net
>>572
そりゃ、再利用ロケット、宇宙船は挫折の歴史だからな。
スペースシャトルはまだ実現できたからいいが、計画倒れに終わったベンチャースターとか。
ロケットタイプではキスラーやロトンもあった。
2ch見てると「使い捨て型ファルコンの燃焼パターンを変えただけで帰還させることができました!」と思ってる人が多そうなのが気になる。

576 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:15:08.37 ID:bRhqEzCh.net
>>569
金星着陸は着陸を目的として作られた着陸船での着陸だろ
打ち上げロケットで打ち上げ能力の低下を最小限にとどめての開発とは違う
特にハイパーゴリックの用に点火が容易なロケットと打ち上げ用の液体燃料ロケットとは違う。
日本も再々点火で衛星の軌道投入とか一生懸命研究しているだろ。

金星への着陸はもっと別な点で難易度は高いと思う。長期間の飛行、長距離、温度、圧力など、ただ打ち上げのためのロケットと比較する内容では無いと思う

577 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:17:22.49 ID:RsRJFJzG.net
携帯電話とかGPSとかの御蔭で、軽量小型センサーとか高速マイクロプロセッサが
発展して、垂直着陸ができるようになったんじゃね?

578 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:38:58.68 ID:Y6NcEzm6.net
>>570
これは真っ黒な詐欺だが、スペースシャトルはそうじゃなかったと思うぞ

>>576
>金星着陸は着陸を目的として作られた着陸船での着陸だろ

だから、シンプルな構造で可能で、コストも安いね

>打ち上げロケットで打ち上げ能力の低下を最小限にとどめての開発とは違う

んで、おまけに再利用ときちゃうから、構造が超複雑化するけど、当然その分重くなるし再利用
のための再整備も複雑怪奇になっちゃって、いろいろやってるうちにコストは無限大に

んで、そういう複雑化は凄い技術とは言わない、凄い技術ってもはもっと単純明快なもの

>特にハイパーゴリックの用に点火が容易なロケットと打ち上げ用の液体燃料ロケットとは違う。

そのうち「軟着陸用に別のロケット用意しよう」とか言い出すって、重量的にもたいした違いないし

579 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:52:20.81 ID:RsRJFJzG.net
>>578

こいつが金星への着陸が簡単とか思ってる馬鹿か!

580 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:12:48.57 ID:fbTkrqaz.net
…金星への着陸とファルコンを比べるなよw
前者のほうが何千倍もむずかしわ。

581 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:23:57.13 ID:jAgUfjoV.net
再利用するには、燃焼と姿勢制御だけ必要でいいんかな?
再点火する必要はないし(あった方がいいけど)
燃焼を最後には絞って止める技術が必要かな?

582 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 13:45:05.00 ID:bRhqEzCh.net
切り離しの時に止めてと思う。
その後は惰性で登ってその後落下を始める。
その時に加速の方向から減速の方向へ向きを変える。
燃料の挙動がおかしくなるから一番難しい時だと思う。
落下中は弱火で吹いてエンジン周りを保護しているみたい。
地上に近づいたら減速ー着陸

583 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:01:50.99 ID:A6AuD+M8.net
>>581
> 再点火する必要はないし(あった方がいいけど)

なに言ってるのこの人…
こういう人が「使い捨てロケットのエンジン制御をいじるだけで着陸させることができる」と勘違いしちゃうんだろうな。

584 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:05:39.42 ID:Y6NcEzm6.net
>>574
じゃあ、スペースXには見るべき技術はないってのがスレの総意ってことで

585 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:06:34.29 ID:RsRJFJzG.net
使い捨て最高!とか言ってる馬鹿がいるけど
そいつ何もわかっていないからな

586 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:32:36.03 ID:RsRJFJzG.net
>スペースXには見るべき技術はないってのがスレの総意ってことで

勝手に決めつけてる馬鹿です!w
もう思考過程が支離滅裂なんだろうと思うw

587 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 15:40:19.32 ID:QMqXRWtu.net
手塚先生の作品で何度も見てたけど
「こんなの技術的に絶対無理だろ」と思ってたわ
また現実がマンガに追いついたんだな

588 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:03:11.99 ID:Nt8uGvgN.net
火星はともかく金星着陸はムリゲーじゃないか?

589 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:10:39.63 ID:Y6NcEzm6.net
スペースXにはムリゲーだろ、そりゃ

590 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:18:25.85 ID:RsRJFJzG.net
金星って地表の気温が450℃、気圧が90気圧もあるんだろ。
そんなとこにどうやって着陸すんだよ?
スペースX云々の問題じゃねーな

591 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:23:27.46 ID:zqMa2g0X.net
>>590
今来たんだが、何で金星に行く話になってるんだ?

まあ最初から読めばいい話だが、面倒くさい

592 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:27:42.63 ID:faJB5yQ1.net
馬鹿が自分が言ってることの意味も分からず突然言い出した。

593 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:31:48.16 ID:Y6NcEzm6.net
ググれば馬鹿でもわかることで盛大に自爆するとか、わけわからんわ

594 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:42:24.51 ID:Vk6Qn9om.net
コストダウンを狙うなら減速には大気を利用すべきだと思う。要するに翼の生えた一段目を無人機として改修させればいい。

翼の一部をイングラルタンクとして利用すれば死重にもならないと思うが。ブースト時に邪魔なら一部を収納式に。

595 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:45:40.88 ID:faJB5yQ1.net
>>594
翼は打ち上げ時の気象条件が厳しくなる上に、純粋なデッドウェイト。

どんな形状でも大気減速の終端速度が変わらない以上、余計な装備は要らん。

596 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 16:55:07.49 ID:0JNerEma.net
ああ、分かった

金星で検索したら >>569 が初出で、
話の流れとしてはファルコン9再着陸は金星への軟着陸と同じ難易度で、しかも金星軟着陸は既存の技術だからそれほど難しくない
という主張だね
何で金星の話なのか分かったから十分なので、意見は控える



話題変えるけど、
三菱の現LE-7Aは高効率だが高価で不安定、制御も複雑な二段燃焼サイクルで、次期LE-9は効率は落ちるが安定確実なオープンサイクルにする計画のようだ

一方でスペースXは、安定量産のマーリン1Dのオープンサイクルから、火星ロケット用に開発中の次期大型エンジンであるラプターは二段燃焼サイクルにするそうだ

お互いに逆の進化をしているところが面白い

LE7の苦労で懲りて、程々に手堅く行くLE9がいいのか、
マーリン1Dで成功した後のラプター開発のチャレンジが今度は痛い目に合うのか、それともまた成功するのか、
さてどうなるか

597 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:00:52.53 ID:bRhqEzCh.net
日本が効率を落として安定を狙うのは有人を想定しているんだろうな。
99%の成功率ではダメな世界になる。

598 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:01:22.49 ID:RsRJFJzG.net
>>596
つまり>>569のID:Y6NcEzm6がキチガイってことだな、金星w

599 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:18:54.86 ID:Y6NcEzm6.net
自爆の自覚がないって、痛いな

それとも、ソ連の科学力は世界一だからスペースXが適わなくても問題ないって言いたいのかね?
ソユーズ君って奴?

600 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 18:34:53.63 ID:umk01fot.net
>>597
ファルコン9も有人打ち上げするロケットだが。
何だその謎理論は。

601 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 19:06:30.99 ID:59k4CTHf.net
>>600
ファルコン9は安全安定で低効率のオープンサイクル、その代わり単純で安定したものを9個重ねて大出力にしている、再起動可能
アポロ計画のサターンのエンジンもこれ

H2Bは高難易度で不安定、高性能の二段燃焼サイクルを2個


ちなみに、二段燃焼サイクルで再起動できるエンジンがあるのかどうかは知らない

602 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:03:54.25 ID:ldR+vBbo.net
いまさらクラスターロケットの解説をドヤ顔でやるど素人が褒めるのがファルコン9かよ
これ以上のネガキャンはちょっとないな

603 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:11:59.38 ID:59k4CTHf.net
>>601
自己レスだが、スペースシャトルメインエンジン(SSME)が二段燃焼サイクルで再起動可能だった

世界のロケット全部は知らないが、二段燃焼サイクルの実用エンジン開発に成功している国はロシア、米国、日本以外にあまりないのでは?

604 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:14:53.53 ID:IcbQIcIH.net
>>603
そうです。
40機近く海にぽいぽい捨ててるのも日本だけです。

605 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:20:57.45 ID:OhGwi7eH.net
>>603
> 自己レスだが、スペースシャトルメインエンジン(SSME)が二段燃焼サイクルで再起動可能だった

再使用はともかく、飛行中の再起動は無理じゃね?

606 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:24:54.12 ID:OhGwi7eH.net
>>604
LE-7Aはもともと使い捨て用として設計されている。

607 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:26:58.41 ID:IcbQIcIH.net
>>606
で?

608 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:27:52.94 ID:zDYMa9D3.net
ID:ldR+vBbo

こいつがソユーズマンセー君。なにがなんでもスペースXを貶めたい人

609 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:34:28.93 ID:OhGwi7eH.net
>>607

で?という返しは斬新だな。

>>604
> そうです。
> 40機近く海にぽいぽい捨ててるのも日本だけです。

別に使えるのに棄てているわけじゃない、

610 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:37:03.17 ID:59k4CTHf.net
>>605
衛星の軌道修正などの再起動エンジンは、ハイパーゴリック燃料を使って、とにかく混ぜるだけで着火させるのが普通だが、
スペースシャトルのSSMEは何とスパークプラグで自動車のように再着火してるという話を聞いたことがある
有名な話か都市伝説かどっちか

ソースが色々あやふやなので2ちゃんの雑談としておくか、それかNASAにでも問い合わせてくれ

611 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:39:10.51 ID:OhGwi7eH.net
>>610
シャトルは燃料タンクを切り離してからSSMEを使うシーケンスが無い。

612 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:40:01.39 ID:IcbQIcIH.net
>>609
回収したらギリギリもう1回使えるかな。

613 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:43:25.72 ID:lZvejhAl.net
LEー7みたいに地上から出発した一段目を5分以上も使うのはアホの極み
真空中に最適化した二段目に燃料どっさり積むファルコンが正しい

614 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:47:37.50 ID:IcbQIcIH.net
>>613
お前は何も分かってない。
日本はだんだん難易度を下げていってる。
H3の上段は推力を変えず、燃焼効率とタンク増量に抑えた。

次はどうするかねぇと、様子見してるんだよ。

615 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:06:24.55 ID:59k4CTHf.net
LE7Aは職人芸というか一品物で、そーっと調整しながら修正を重ねて、この形ならどうやら爆発しないというところに持っていったエンジン

性能はとても高いけど、次に大型化の仕様を決めてもシステマチックに設計がピタリと決まりそうにないイメージがある

できればここから挑戦して欲しいが、泥沼にハマるとそれはそれで大変だろう
とにかくロケットは爆発失敗のデパートだから

616 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:12:39.52 ID:IcbQIcIH.net
液酸液水の2段燃焼はもう終了です。
エキスパンダーブリードで十分な推力を得られる目処が立ったからな。
比推力が若干落ちた分、LE-5B-3の燃焼効率アップとタンク増量でカバーするんだろう。

617 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:21:18.05 ID:OhGwi7eH.net
>>612
ギリギリ一回しか再利用できないエンジン再利用するのはリスクありすぎだろ。
二回目が成功するかどうかは神頼みじゃん。

618 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:22:37.70 ID:ldR+vBbo.net
リスク以前に、コスト的に論外だっての

619 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:29:30.43 ID:IcbQIcIH.net
>>617
LE-7Aは累計2000秒、切り離しまで約400秒です。
ファルコン9みたいに3秒だけの試験点火じゃなく
いつもフルスラストで試験してまっせ。

620 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:33:39.09 ID:OhGwi7eH.net
LE-9は期待してるんだよね。
同じ技術で弾道飛行再使用ロケットのエンジンも作られるそうだし。

調べたらSpaceXがフルフロー型二段燃焼サイクルを研究してるらしいな。
二段燃焼でありながら再着火ができるそうな。

621 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 21:36:22.32 ID:OhGwi7eH.net
>>619
たしかLE-7Aは数回の飛行に耐えれる強度はあるらしい。
しかし、これは安全係数のための話であって、何回も使用されることは想定されてない。

622 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 22:04:49.43 ID:W3o7pKwt.net
>>570
スペースシャトルに関しては軌道上から大気圏に再突入するという負荷がでかかったんじゃないか?
そのうえ、有人だから絶対の安全性を求められる。

このロケットの場合、コストの高い第一段のみを再利用できればいいと割りきっているのと、
無人ロケットだから安全性もライバルと同等(95%超ならOKとか)でいいやと割り切ることができるので、
整備に関するコストはスペースシャトルよりはだいぶ安そう。

ただ、1回のオペレーションにかかるロケット本体以外の費用は割高になるのと、
失敗確率を織り込む必要があるから、どうしたって1/100にはならん気がするんだよな

623 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 22:34:43.42 ID:956kGmKb.net
逆噴射が大気との摩擦から本体を守るなんて発想が画期的なんだな
日本にはそれに気づいた奴は一人もいなかったんだろうな

624 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 22:42:56.51 ID:uUmJ/PJ0.net
まあ、もし回収再利用が事業として失敗しても、
脚とグリッドフィン取って借金返しながら打ち上げ続ければいいわけで、
大して痛くないんじゃない

625 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 22:48:48.09 ID:SEk/LWSz.net
コストを100分の1にするなんてアホこと言わずに2分の1とか3分の1にするって言ってたらアンチも少なくなるとは思う(2分の1でも十分怪しいが)
つか、現状のファルコン9が半額になるだけでも市場を根こそぎ奪えるのになんで100分の1なんて大法螺吹いたんだか?

626 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 22:54:50.77 ID:r33KB22J.net
>>623
> 逆噴射が大気との摩擦から本体を守るなんて発想が画期的なんだな

>>165にも同じようなことが書かれているが本当か?
燃料が大量に必要だと思うが。
あと、「大気との摩擦」とは?
断熱圧縮じゃね?

627 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 22:55:32.80 ID:ldR+vBbo.net
ロケットのことよくわかってないから、大法螺とは思ってなかったんだろ

628 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:03:41.98 ID:faJB5yQ1.net
>>608
ソユーズ?違うだろ、JAXA万歳くんだよ。
宇宙開発スレの、いつもの基地外。

629 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:05:44.90 ID:faJB5yQ1.net
しかし、右も左も基地外の競演やな。このスレ。

630 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:13:00.71 ID:IcbQIcIH.net
あれ?まだ日本にいたの?
口座整理急げよvwvw

631 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:30:24.48 ID:ldR+vBbo.net
テスラの詐欺師連中に何言われてもなー

632 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:37:00.90 ID:faJB5yQ1.net
>>630
こういう嫌韓脳の基地外が腐った目でスレを見て、大喜びで場外乱闘始めるのが今の宇宙開発スレ最大の汚点やね。

633 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:37:36.43 ID:Nt8uGvgN.net
>>625
イーロンマスクが人類は火星に移住しなければいけないって電波なこと言ってるから

634 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:38:29.28 ID:IcbQIcIH.net
>>632
あれ?
なぜ嫌韓になるのかなvwvw

635 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:41:18.15 ID:faJB5yQ1.net
>>633
ちょっと待て、それを「電波」とか言って異常者扱いするのは、間違ってるだろ。

そんなことを言ったら、NASAが今現在全力で推し進めてる火星探査ラッシュは何だ、何か陰謀論的な狂信集団ってことになるのか。

636 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:41:51.91 ID:IcbQIcIH.net
ほーら我田引水が始まった

637 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:44:52.25 ID:ldR+vBbo.net
ただの出資金集め詐欺を、宇宙開発とか呼ぶなよ

638 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:57:36.33 ID:IcbQIcIH.net
さあID変わるぞvw

639 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 00:37:19.59 ID:M5OzQ6H8.net
>>623
シャトルのように耐熱タイルで守るという手もあれば、
アブレーション冷却、材料の気化熱でどんどん外に流すという手もある、スペースXのドラゴン宇宙船は確かこれを使うらしい

また、いくら空気が超高熱になってもその空気の暖める対象が逆噴射ガスであり、そのガスが後方に流れて行ってしまえば何とでもなるから、再利用ロケットではガスの膜を活用していると思う

実際には実験結果のテレメトリーやシミュレーションで検討しないと、定量的にどのくらい効果があるのかは分からないだろう

640 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 00:41:27.03 ID:qzQhGl2R.net
一段目がどんだけノンビリ飛んでるのか
わかってない人ばっかりなんだなww

641 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 00:42:40.79 ID:3icqPcLB.net
>>639
スペースシャトルの技術の紹介番組でそんな説明があった気がする。
初期の案の一つでガスを出して耐熱タイルを保護する。
(再利用のために気化するタイプの断熱材はダメとか)
しかし高性能のタイルを開発したんでその必要は無いんですよと言いながら、炉から灼熱のタイルを取り出して手の上に乗せる。

642 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:02:19.75 ID:yE3IVgQl.net
>>640
ノンビリときたか…

643 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:55:16.51 ID:vnqIzIhL.net
>>635
少なくとも必須ではないでしょ。イーロンマスクは急ぎすぎ

644 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 10:08:10.80 ID:F6WyVCIe.net
あーあ、本当に100分の1でやられちゃったらH3の意味がなくなっちゃうな
もうこうなったら、宇宙エレベーターでないと挽回できないじゃないか
早くカーボンナノチューブのロープを実用化してくれ

645 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 13:30:01.06 ID:QHU8B1Hv.net
>>644
意味はある。日本の官需ロケットだ。

商業打ち上げ参入とか言う甘い夢が、木っ端微塵に打ち砕かれるだけのこと。

ファルコンショックに真正面からブチ当たるULAやアリアンスペースのお手並みを外野から見物してればいい。

646 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:00:19.53 ID:3478SZ+i.net
>>645
でも自前で打ちあげられる技術あるから、他国に不利で高額な金額ふっかけられないメリットは無くなるかもなあ

647 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:27:30.71 ID:9/BhxLMp.net
>>645
官需ロケットのために絶対に日本の技術維持がまず最重要で、その次が国際的な価格競争力

そのうち欧州も日本も後出しじゃんけんで再利用ロケットの技術を追いかける日が来るかも知れないが、それはその時考えればいい


ファルコン9の再着陸も商用ベースで実用化するまではしばらくかかるから、
それまでは使い捨てH3で部品共通化、モジュール化の製造ノウハウを磨くといい

目立つ再着陸ロケットの技術だけでなく、モジュール化という部分でもファルコン9はかなり先を行っているが、
おそらくはNASAやロッキード、ボーイング、レイセオンに在籍していてイーロンに共鳴した技術者もスペースXに転職しているのではないかと思う

648 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:57:04.32 ID:PEAZ0tgT.net
費用100分の1なら完全な往還機だよな
捨てるとしても燃料タンクくらい

649 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:54:35.17 ID:jKkjwVLa.net
>>645
垂直におっ立てただけで射精か?
どんだけ若いんだよw

化石燃料はコーキングの宿命から逃れられん。
開発費を抑えるためにクラスター化した以上、メンテナンス箇所もクラスター化する。

再使用が成功するまで耐えろ。

650 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:47:13.14 ID:85P1WvNr.net
>>649
下種は失せろ

651 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:50:35.17 ID:Tm+xN6CV.net
周辺情勢もきな臭くなって来たからな
好むと好まざるを得なくとも、これからは軍需やで!

652 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:40:55.17 ID:VLwtSizR.net
1段目再利用が実現しなかったとしても、コスト競争ではファルコン9が独走トップなのを忘れちゃってるヒトが居ますね〜?

653 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 19:28:03.02 ID:jKkjwVLa.net
それ以前に、もう1発も失敗できん方がヤバいだろJK

654 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 21:09:05.68 ID:tG7/qWbi.net
>>651
野党「そうならないようにコストを問題視して外注へのシフトと開発からの撤退を進めなければ」

655 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:32:13.01 ID:tIaeNFIA.net
以前の国産ロケットの目標はまず国際技術(米国、ロシア、欧州、中国)に追い付け、だった

今は商業的な競争力を付けよう、にシフトしたが、突然スペースXが出てきて、欧州も含めて大波乱の予感

どうなることやら

656 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 04:17:27.54 ID:PNM/1VzT.net
生産能力、射場能力がネックになり年に4〜5機程度しか打ち上げ出来ないH-IIAと、
今年、30機のバックオーダーをどんだけ消化するか恐ろしいほどのファルコン9。

その差は大きいな。

657 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 07:24:24.17 ID:+lTd3h4e.net
スペースXは商売でやってる

JAXAは伝統芸能でやってる

まあ税金の無駄遣いとしか言いようがないんですけどねw

658 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 07:27:48.20 ID:p92touwe.net
普通、あんな無様な失敗解析しか報告出来なかったのに
大量のバックオーダーが残ってるのを深刻視するんだけどねvwvw

659 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 08:41:12.53 ID:m06b6MTX.net
日本も新興国の追い上げで国力の低下と財政悪化で
新しい飯のタネを作らなけりゃならないんだろ!
そこで目をつけられたのが宇宙事業。
でも、残念、イーロンマスクにかなわなかったとさ

660 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 08:52:56.32 ID:p92touwe.net
まーた我田引水でホルホル?

661 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:08:19.23 ID:crqKhtdp.net
>>643
そのくらい大風呂敷を広げないと、詐欺にならんからな

>>652
それ、自称だろ、粉飾決算って言うやつ?

662 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:28:54.23 ID:Y7eqFjpr.net
今月17日(日本時間はたぶん18日)に、またファルコン打ち上げるぞ

打ち上げが高軌道、静止トランスファー軌道GTOまでだと戻らせるだけの燃料が載せられないが、
今回も低軌道LEOだから燃料は余ってる
また再着陸やりそう

663 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:50:36.12 ID:m06b6MTX.net
ロケットにカメラ搭載してないのかな?動画あったら見たいね!

664 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:58:44.66 ID:m06b6MTX.net
それにしてもイーロンマスクってすごいやり手だよな!
EV、ロケット、家庭用蓄電池、太陽光
新しいことにチャレンジしてくところがいいね。
JAXAの三菱じゃやり方が古すぎてついてゆけないのは当然だな

665 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 13:55:13.71 ID:IEf5ZrH8.net
イーロン・マスクの経営はほんとスピード感があるよな
ロケットの開発も早い早い

666 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 14:26:47.75 ID:PNM/1VzT.net
>>662
今回は海上プラットフォームに着陸

667 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 16:13:52.27 ID:na/A8T2X.net
捌ききれないバックオーダーに埋もれてみたいもんだな。

668 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 16:34:58.34 ID:m06b6MTX.net
>>667
MRJw

669 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 19:37:18.17 ID:J8UL1cW2.net
>>668
それはガチで笑えんやろ

670 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 19:47:36.06 ID:38j8mgGo.net
>>668
これ以上送られたらそのオーダーもつゆと消えそうだな。

671 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 19:55:06.03 ID:5EqtcGXI.net
ついにウルトラホーク2号の着陸方法が実用化されたか

672 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 20:03:24.14 ID:d8I6MJwe.net
山の斜面利用して電磁カタパルト+ロケット発射
着陸は1段目から羽根が生えて滑空着陸とかできないもんかね
カタパルトを使うことで燃料節約、空いたスペースに羽根格納

673 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 21:33:58.97 ID:J8UL1cW2.net
>>672
ロケットにカタパルト射出に耐える強度を持たせることが、既に無駄。

674 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 22:58:55.72 ID:38j8mgGo.net
>>672
> 着陸は1段目から羽根が生えて滑空着陸とかできないもんかね

翼が重量増の原因となる。
また、翼が一段目を支えるための構造体も重量増の原因となる。

675 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 01:27:25.97 ID:pmBNzouw.net
>>672
一般には空に浮く為には、翼で揚力を使うのが便利というイメージが強い
飛行機の固定翼でもヘリのローターでも

しかし、良く考えてみるとロケットの場合は速度が最も重要で、極端に言えば羽根無し推進力無しの大砲を真横に撃っても良い

もしマッハ25ぐらい出れば、真横に飛ぶ大砲の弾が1秒の間に地上に落下する高さと、地球の水平線の先が下がる曲率が一致するから、ずっと弾は落ちないで地球を回っている


ロケットに必要な速度と高度の範囲では、飛行機と違って空気は殆ど邪魔にしかならないことが多く、
空気は高熱を発生させてでも機体を減速するためにしか使えない

676 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 01:35:50.57 ID:Eqbbb0nc.net
>>672
そもそも、ロケットは垂直軸方向に、最低限の強度しか無い。
斜度のついたカタパルトや、翼面荷重に耐えるようには出来てない。

それを可能にする強度を与えれば、すべてデッドウェイトになる。

カタパルト射出で節約出来る燃料も微々たるもの。

677 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 11:13:38.65 ID:vNP1MARP.net
宇宙ロケットに必要なもの:
マッハ25ぐらいの最高速度(噴射を止めても落ちない速度)
高度100〜40000km


ロケットに不必要なもの:
△空気中の酸素
△行きの翼の揚力(マッハ1、高度20kmぐらいまでしか役に立たない)


ロケットに邪魔なもの:
▲帰りの空気抵抗による発熱


鳥や飛行機やヘリの羽根は、△が役に立ち▲は無視できるが、
飛行機とは逆に、ロケットの場合は△が不要で▲が邪魔になる
(だからスペースシャトルは大失敗で、むしろ1960年代のアポロ計画のときのほうが技術的に良いセンを行っていた
NASAも2度の事故の後で、これを言っている
それでも失敗してみないと分からない)


「機体の再利用」と「どうやって元の場所に戻すか」がロケット再利用の課題で、
スペースシャトルの開発時点では、「元の場所に着陸させる」手段として翼が役に立つと考えていた

678 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 12:18:58.87 ID:BRI7fQXx.net
>>677
翼が役に立つというのと別に
ロケットを使っての垂直着陸が出来ないと言うのも理由だね。
(パラシュートは回収した衛星などに衝撃を与えるので不可)
スペースシャトルのエンジンでは再点火と滞在中の燃料の保管の問題が起きる。

679 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 12:24:21.09 ID:VirOQOri.net
>>678
>ロケットを使っての垂直着陸が出来ない

ん?

680 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 12:33:12.99 ID:ugNJRBNV.net
スペースシャトルは耐熱タイルがいまいちだったな
今ならもっとマシなものができないのかね?
SiCファイバーとかで機体を作れないもんかな?

681 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:33:24.93 ID:7aFHpAOT.net
海の上では、船は浮かぶのはラク、しかし動くには燃料が要る

空の上では飛行船は浮かぶのはラク、しかし動くには燃料がいる
だから、やってみる前は、浮かぶだけで燃料を大量消費する飛行機は苦しそうに見える

飛行機は翼で舞い上がるのに少ない燃料で済む、しかしロケットは地上から離れるだけですさまじい燃料を使う(燃料で燃料を打ち上げてるから)
だから、やってみる前は翼を何とか上手く使えないかと考える


人間の心は一般的イメージから来る印象にどうしても引っ張られるから仕方ないんだろう(特に予算を通すために議会や長官の承認を得るにはイメージが大事)

682 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:55:31.80 ID:ciV9DZoX.net
>>666
次のファルコン9打ち上げ予定は、あさって日曜の深夜(月曜明け方)

日本時間で18日午前3時42分18秒

683 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:00:39.00 ID:L09hD3nX.net
>>677
マッハ25というけど一段目はマッハ5くらいで切り離しじゃないの?
まあそれでもターボファンとかでは不可能なんだが。

684 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:29:39.00 ID:2PbiX85z.net
>>680
今ならはやぶさにも使ってたCFRPが使える
翼の下側全体に耐熱パネル貼り付けなきゃなんないってのも、よく考えると非効率だわな
単純な筒型だと、耐熱が必要なのは小さな部分だけでいいからね

だが、スペースシャトルには「カッコいい」という他にはない大きなメリットがある

685 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:41:06.08 ID:ugNJRBNV.net
CFRPってカーボンファイバーをエポキシ樹脂で固めたものだろ?
耐熱性で無理だろが!

686 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 16:56:03.70 ID:2PbiX85z.net
>>685
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/about/principle3.html

>再突入速度の大きなはやぶさカプセルでは、スペースシャトルの30倍とも言われる空力加熱をうけます。
>空力加熱の効果によって、大気は1万℃もの高温となります。
>この高温から、サンプルコンテナをはじめとした内部の機器を守るためにカプセルには、耐熱技術が施されています。
>カプセルに用いられた技術は「アブレーション法」という技術です。
>アブレーション法にはアブレータと呼ばれる耐熱機能を用いた繊維強化プラスチックが用いられます。
>はやぶさのカプセルにはアブレータとして炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が使用されています。

CFRPが高温に晒されると熱分解するが、その時に吸熱する作用でカプセルを高温から守ってる
あと、熱で炭化した層も耐熱性がある
再突入機に使うとしたら、毎回このCFRP部分だけ取り替えればOK

687 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:08:49.41 ID:Cxw1jfUJ.net
シャトルってあの荷物室で「持って帰る」のにも使えたんだよね?
使い捨てでも再利用でも出来ないそれは、往還機ならではのメリット?

688 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:25:24.24 ID:ugNJRBNV.net
>>686
それなら、スペースシャトルの翼のふちの黒いところもCFRPだったろ?
ググッたらエポキシじゃなくて他の樹脂利用で耐熱性は300℃くらいらしいけど

まあ、何にしろ、30年も経ったからもっといい材料あるよな

689 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:33:08.00 ID:pUyFIdo6.net
>>686
強度部材でなく少しずつ焼いて犠牲になる使い方ですな。
CFRPといってもエポキシ系でなく所謂カーボンカーボン系ですかね。

690 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:38:16.95 ID:ugNJRBNV.net
○シャトル内の蛍光灯> 打ち上げ時の振動で割れない特注品で、一本数千万円。

○断熱タイル> 3万4千個程度ある断熱タイルは昔のデータによると1個1000-5000ドル
( 10万円から50万円 )程度かかっている。別の資料によると、1平方mで10万ドル
( =1000-2000万円 )。ちなみにアポロ計画の際の大気圏再突入用遮断シールドは
1平方m=30万ドル( 今の感覚でいうと約4億円 )していた。

○スイッチ> シャトルに使用されるトグルスイッチは、真空状態でも使用可能な
ように&火花も飛ばないように内部の切り替え部分が金属チタンのケースに電子ビームで
封印されており、1980年代に一個数千ドルのコストがかかっており、仮に2000ドルとする
と現在の価格にして60-100万円ぐらいになる。また、無重量空間では、宇宙飛行士や物が
飛び回って意図せずにスイッチを押してしまう事態があるので重要なスイッチの周辺には
スイッチガードが設置されている。

691 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:41:26.95 ID:ugNJRBNV.net
○タイヤホイール> 着陸用車輪のホイールは強度を維持したまま軽くする必要から、
金属チタンの塊から切削加工したもので値段は1本50万ドル( 1〜3億円程度 )。

○タイヤ> スペース・シャトルのタイヤはトラックのタイヤよりは大きくはないが、
ボーイング747タイヤの3倍の荷重に耐えるとともに、時速250マイル( 時速400km )
のスピードに耐えるようになっており、要求される性能を備えた上で、究極に軽く
なるように設計されていて費用は5540ドル( 日本の感覚で言うと100-300万円 )。

○その他>(特殊布製バッグ)資料によると2001年で283ドルなので現在の日本円の
価値にして20万円ぐらい。 (シャトル専用LANコネクタ)2007年で2個で2200ドル
となっているので1個40万円〜60万円ぐらい。

○輸送費> シャトルは、打ち上げ場であるケネディ宇宙スペースセンター付属の
滑走路に着陸するのが基本であるが、悪天候の関係で、カリフォルニア州のエドワーズ
空軍基地などに着陸した場合、その後、NASAのボーイング747特別機 (2機あり、
アメリカン航空と日本航空の中古機を改造したもの)に「おんぶ、ピギーバック」
して輸送され、この輸送費は約600万ドル( 約5億4000万円 )かかる。

692 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:50:01.48 ID:sJ8ny9qn.net
これ何回成功すれば「もう大丈夫」ってことになるんかね
成功率も問題だが、まずは成功回数かね

693 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 18:10:48.33 ID:ugNJRBNV.net
戦車砲の初速が1600mくらいらしいからな
再突入時の秒速が7400mがいかに速いか・・・

スペースシャトルみたいな形だと、再突入時に体勢が乱れたらさ
予定でないところが高温になって分解しちゃうよね。

かえって、ミサイルみたいな形状にして、先端部と安定翼だけに耐熱性を
持たせる方がいいのではないかな。主翼は格納式にしてさ

694 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/15(金) 18:52:15.62 ID:M27CzJ+5.net
>>691
再利用は部品コストだけでない

回収、輸送、再調整、再組み立て、再検査、がものすごいネックになる

最初のチャレンジャー事故も原因は詳しく解明されているが、本当に最初の原因を探れば「ロケットの輸送の問題」に行き着く

直接の原因は再利用する補助ロケットのゴムパッキンが冷えて硬くなり、パッキンの役目を果たさなくなり、燃焼ガスが圧力で漏れ始めたことが理由で、これに関するミスは多く語られている

しかしそもそもゴムパッキンは最初から要らなかった
ゴムパッキンを使った理由は、補助ロケット全体を工場で完成させてから打ち上げ場に運ぶと大き過ぎるので、
小さな分割パーツにして打ち上げ場に輸送した後で現地組み立てにする設計だったことが問題

ゴムパッキンは現地組み立てのときの各部品の接合部のシールに使ってた

輸送の問題が無ければ、分割などしないで最初から一体型で補助ロケットを設計して、燃焼ガスが漏れる接合部など作らずに済んだ
(ていうか、高圧ガスボンベを多段円筒の組み立て式にしてパッキンで締める設計ってヤバくないか?)

だから、今度のスペースXファルコンは飛行機のように打ち上げ場に直接戻ってこれるという輸送のメリットが大きいはず

高価な部品が再利用できるだけではなくて、輸送用のコスト低減が効いてくるだろう

695 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 08:58:59.83 ID:N/U+6dZE.net
>>694
ゴムパッキンを使用する設計が悪かっただけでは?
はがれるタイルとか断熱材とかアメリカもかなり乱暴な設計しますよね。

696 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 09:30:02.50 ID:8IJav472.net
アメリカ人の組織的判断は、歪なものになりやすい。
北米圏の人と仕事をしたことがあるが、Yes/No/無言の
3つの意思表示に気付くまで苦労した。
無言=I don't know.で、相手に判断を丸投げする。
上に行けば行くほど、無数の「無言」が蓄積し、様々なリスクや
危険性が隠蔽される。

697 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 09:39:43.56 ID:+SmujAQv.net
日本人もYes/Noをハッキリ言わないし無言もある
さらに上の人間ほど判断力が低下する

698 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 09:47:08.78 ID:8IJav472.net
いや、日本の方がYes/Noの判断がはるかに細かい。
G/NGの解像度が明らかに違う。

判断力というより決断力だな。
調整役として下が持ち上げたパターンが多いからだろう。

699 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 11:03:47.32 ID:9wjqRJfk.net
スターウオーズと呼ばれている今の宇宙競争


現時点でNASAが予算付けてる宇宙船の計画はたぶん4つ(ロケットは他社製も選べる場合あり)

・スペースXのドラゴン
・ボーイングのスターライナーCST100
・シエラネバダコーポレーションのドリームチェイサー
・ロッキードマーチンのオリオン


その他に地球を周回しないが宇宙に上がってすぐ降りてくる民間の宇宙旅行向けが2つ

・ヴァージン航空グループのスペースシップ1,2
・ブルーオリジン(Amazon)のニューシェパード

どれも机上の計画ではなくて全部試験機でモジュールテスト中、打ち上げまでやってるのがスペースシップ、オリオン、ニューシェパード

ドリームチェイサーは無人機がNASA選定で、有人機はとりあえずは民間独自になる、、、のか?

700 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 11:13:54.68 ID:9wjqRJfk.net
>>699
自己レス

有人宇宙船の実験機として見た場合の話
貨物ベースではドラゴンは既に実運用中

701 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 11:21:14.70 ID:8IJav472.net
>>699
ドリームチェイサーはアトラスVを使うための保険でしょう。

702 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/16(土) 22:17:39.31 ID:f7yBIJjo.net
>>690-691
なるほど、えらいコストがかかってるんだな。

一般論だが、官でやるより民間でやるほうが、コストが低くいいものが出来る。
これはアメリカでも同じようだな。
スペースXは民間企業だけあって、一番安くできる方式、つまりロケットの
再利用を選んだ。

703 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:46:27.35 ID:CjoROk7e.net
今夜もう一度、スペースX打ち上げだ
日本時間で月曜明け方
午前3時42分18秒

704 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:23:53.33 ID:XR0xaY54.net
もう一度と言うか、今年はファルコン9の打ち上げ祭りだ。

705 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:44:57.18 ID:aXMK0J3N.net
ここで今夜の打上げのライブ中継やってる

あと8時間で打上げ
今の視聴者は1200人ぐらい
http://www.spacex.com/webcast

706 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:09:54.44 ID:9WbMEM/s.net
イーロン・マスクの詐欺師っぷりは、こっちのほうがわかりやすいぞ

【技術】超高速鉄道「ハイパーループ」いよいよ本格始動、建設中のテストトラックの構内イメージも明らかに [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452298632/l50

284 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/01/10(日) 08:12:05.92 ID:Thows8kR
仕様書が車体仕様からルート選定までかなり細かいところまで判りやすく公開されているから興味ある人は読んでみると面白いかと。
https://www.teslamotors.com/sites/default/files/blog_images/hyperloop-alpha.pdf

とか、内燃機関じゃないのにインタークーラーがあったり、、、

707 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 02:52:52.90 ID:JlbhwaH+.net
>>702
再利用なんて目処も立ってませんが何か?

708 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 07:46:32.67 ID:YEXDjU0t.net
打ち上げ、というか着陸時どうなった?

709 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 07:52:41.07 ID:LNbisDmh.net
ここの静けさで、ダメだったことが分かるでしょ。

710 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:40:33.42 ID:zLOUCewc.net
1段目はどうなったの?台船のところまで来れなかったの?

711 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:01:04.01 ID:zLOUCewc.net
スペースXは洋上着陸の試みについてツイッター(Twitter)で、「第1段機体は無人船の
目標に到達したが、硬着陸したもよう。着陸脚が壊れた」と述べた。同社によると、
ロケットが着陸を試みる前に、台船の様子を生中継していたカメラとの接続が切断
されたため、当時の映像は今のところ入手ができていないが、数時間以内には入手
できる見込みだという。

712 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:07:40.91 ID:kHMvVH9E.net
生中継見てたけど、台船カメラが途切れてからお通夜状態ワロタ

713 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:15:39.56 ID:zLOUCewc.net
どうみても、意図的に台船カメラを切ったよな

714 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:23:23.00 ID:kHMvVH9E.net
あれは台船カメラが死んだんだろ。
途切れる前の最後の映像に、散水した水面と、画面の上側に噴射炎のオレンジ色が映り込んでる。

715 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:38:26.02 ID:VedDhVZ4.net
>>706
ジェットエンジンの熱でトンネルがアッチッチにならないように冷やしてるだけかと

とはいえハイパーループだけは俺も信用してないけどなw
さすがにマグレブのほうが上だわ

716 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:41:28.37 ID:ukyNJ7qd.net
今回は着陸速度は十分だったが、足を開いたときにちゃんとロックがカチッとはまらなかったらしい

海での船上着陸は難易度がものすごく高いが、絶対に必要だと言っている
とにかく1段目の速度が速い時は、どうやっても着陸地点には戻って来れないから洋上での着陸が必要になるらしい

717 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:48:10.48 ID:VedDhVZ4.net
SpaceX、衛星のローンチに成功するもロケットの着地に失敗
http://jp.techcrunch.com/2016/01/18/20160117spacex-successfully-launches-satellite-unsuccessfully-lands-rocket/

惜しかったな
前の着陸成功の動画見てると、本当に直前に脚出してる
ギリギリすぎて脚が地面にぶつかってロックできなかったと予想
もうちょっと手前から脚出せばいいのに、なにか理由でもあるのかな

718 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:50:51.29 ID:ukyNJ7qd.net
失敗した一連のケースを考えてみると、全て最後の十数メートルの失敗が多い気がする

クレーンで吊り上げて、ちょっと傾けて10回落としても10回とも倒れないような、もっと地味な近接レベルの技術を工夫できないものか

719 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:52:11.10 ID:N+zwbaji.net
フライフォアードのがペイロード的には有利だからな

720 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:54:45.49 ID:zLOUCewc.net
中継カメラなんて10台くらい用意してもいいだろ?
どんだけケチってんだよ

721 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:02:33.99 ID:ukyNJ7qd.net
いいこと考えた!

足を4本から3本に減らして、代わりにもっと長くすればいい
同じ重さで倒れにくくなる

722 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:11:04.33 ID:ukyNJ7qd.net
こっちに移動

【宇宙開発】スペースX、ロケットの洋上着陸に失敗 衛星打ち上げには成功
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1453088167/

723 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:14:31.63 ID:VedDhVZ4.net
>>720
まぁそこは察してあげて

724 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:06:47.54 ID:zLOUCewc.net
少しでも少ない燃料で着陸するために、垂直にしてからゆっくり降りるなんて
ことをしないのかもしれないな・・

少しくらい傾いていても、脚を出すタイミングで乗り切る計算なのかも・・・

725 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:23:55.18 ID:razEUQN8.net
自分の噴射したガスに押し返されるから接地寸前はどうにもならん
ワイヤー張って引っ掛ける方が楽だぞ

726 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:31:06.57 ID:zLOUCewc.net
ここまで正確な位置に降りてこられるのなら、なにも脚で着陸しなくても
テーパー状の筒の中に降りてそのままキャッチされるようにしたほうが
楽なんじゃないだろか?

727 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:56:37.03 ID:aYIkeDvo.net
>>726
筒は金網状の物で作らないと
対地効果?で打ち上げ花火になりそう

728 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:02:50.99 ID:N1guVZvK.net
寸前になったら足の代わりにフック付きアームを水平に伸ばして、ワイヤーかなにかで引っ掛けて受け止めるなんてどうだろう

729 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:29:35.83 ID:zLOUCewc.net
筒の下は開けといて、内面にローラー付けて、ついでにダンパーでキャッチするように
すれば完璧だな

730 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 17:00:53.78 ID:Z+umTbc1.net
そんなことするぐらいだったら
足がロックするまで開くように手直しするのが一番簡単だと思う。

731 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 17:38:51.13 ID:H3EjmCQC.net
今より着陸成功率高くなるなら、地上海上の着陸地点がキャッチする機能つけたほうが
トータルコストもロケットのコスト削減にも成功率も上がるんじゃね?

732 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:03:19.38 ID:zLOUCewc.net
いや、ひょっとすると火星着陸まで考えているから、脚での着陸にこだわっているのかも・・

733 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:30:28.00 ID:an6qsu9E.net
空中飛んでるときに、巨大飛行船で網捕獲したらいいんじゃね?

734 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:30:50.11 ID:lSce1dbR.net
>>731
ロケットは基本的に打ち上げ台の上で待機して
打ち上げ中はロケット下部のエンジンからのチカラがかかる
キャッチするとしてどうやって固定する気?
上で引っ掛けるなら引っ張り方向のチカラがかかるし
つかむならタンクを潰すチカラにもたえないといけないし、引張入りのチカラもかかる。
床に着床させさらに固定するなら固定されるチカラに耐えれる構造にする分で足をつければ済む。

735 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 09:36:20.09 ID:ZyFxzswg.net
>>734
テーパー状の筒の中に着陸して、下に降りてく途中でロケット下部のハードポイントを
ダンパーで受け止めればいいんじゃね?

736 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 09:59:20.00 ID:9xcu1a6H.net
>>717
これ、投資詐欺なんだから、惜しいところで失敗って状態で留めとくのがベストなんよ

成功して大量打ち上げってなったら、コスト誤魔化してるのが表面化しちゃうからね

737 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:34:29.16 ID:LB2t5P88.net
>>736
コストが合わない根拠をどうぞ

738 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:46:16.83 ID:D+ag/Uyh.net
>>734
そこまで行ったら相当丁寧に相当ゆっくりと着陸させ無いと駄目だと思うよ。
海上で風が少しでもあるときにそこまで丁寧な着陸ができるか?
ヘリコプターでもそこまで制限があるときつそうな気がする。
多少速度があっても大丈夫なように着陸させるならダンパーが必要になってくる。
そしたらそのまま着陸用の足で良いと思う。

739 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:04:26.85 ID:EOVkNe8j.net
再利用のために余計なギミック付けて燃料も余計に積んでペイロードは激減するんだから、コストは安くなりようがないわな

740 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:07:05.59 ID:2cqP2Tzv.net
新しいニュースの方のスレ

1月18日

【宇宙開発】スペースX、ロケットの洋上着陸に失敗 衛星打ち上げには成功
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1453088167/

741 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:47:24.03 ID:1BQ2sHdI.net
ペイロード激減ってほどでは無いだろ、いい加減に中傷はやめろ。
Ver1.0→Ver1.1→Ver1.2と地味に能力向上させてきた分で丁度相殺されるくらいの減少分でしかない。

逆に、最初から使い捨て前提であれば、その能力向上分だけ重いペイロードも載せられる。
柔軟な運用が可能って訳だ。

742 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:22:27.73 ID:PuMZgY1e.net
これ海軍で使うと予想

743 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:36:09.16 ID:MHdr/iu5.net
>>741
>ペイロード激減ってほどでは無いだろ、いい加減に中傷はやめろ。

激減じゃん

>Ver1.0→Ver1.1→Ver1.2と地味に能力向上させてきた分で丁度相殺されるくらいの減少分でしかない。

え?100回再利用のためには回収が99%成功しないと話始まらないし、それ以前に、保守費用が
製造費用の1%未満じゃないと話はすすまないのに、全部破綻してるぞ

744 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:58:03.61 ID:1BQ2sHdI.net
実際、カタログスペック上での性能低下は無い。
LEO10トンでH-IIA202並のまま。
回収しない前提で打ち上げればH-IIA204並の性能は出せるだろう。

衛星さえ軌道に投入できれば、回収失敗してもビジネスは存続できるし、どこにも破綻する要素無い。

745 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:59:40.58 ID:MHdr/iu5.net
>>744
>実際、カタログスペック上での性能低下は無い。

それ、詐欺確定じゃないな

746 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:03:54.52 ID:1BQ2sHdI.net
>>745
だから、バージョンアップの性能向上で相殺してるんだって。

747 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 02:39:21.72 ID:IVDu1eI3.net
回収に余分に燃料積むし再利用で耐久性を飛躍的に向上させなきゃいけない
その性能向上で使い捨てロケット作れば最強w

748 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 07:16:26.29 ID:LmPWkFIH.net
海上は結構うねるからなあ
うねりを吸収する着地台を作らないとダメだろ

749 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 08:17:09.75 ID:c5uDozBI.net
海上で着陸できなきゃってことにしとけば、難度が高いことになっていつまでも投資詐欺を引っ張れるわけね

海上にこだわるにしても、浮かせりゃいいだけの話なのにな

750 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 09:03:28.94 ID:YOmERDRa.net
またキチガイの使い捨てロケット厨が湧いてるのか!
浮かせりゃいいだけとか、ド素人丸出しじゃんかw

海水に浸かったら完全に分解して洗浄しなきゃならんじゃん。
そのまま再打ち上げに使おうとしてるイーロンマスク様を理解できんのかね?www

751 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 09:18:16.49 ID:UUfHeNYp.net
ロケットってフルの力を利用して打ち上げるとは限ら無い。
H2だって打ち上げる能力が余っているときは無料でバラスト代わりの大学の衛星とかを載せたりしている。
余っている能力で回収のテストをするのは良い事だと思うよ。
再利用でなくても回収して状態確認をする事もあるぐらいだし、性能向上にも役に立つ。

スペースシャトルの補助ブースターの再利用コストをあげた要因が海水に浸かったための洗浄だから、着地する事は再利用のコストを下げる事に繋がると考えているんだよ。

752 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:15:25.06 ID:0zRtMaa4.net
海水に浸かる程度で「完全に分解して洗浄」しなきゃいかんとか、ど素人丸出しwwwwwwwww

荒天の海で波しぶき浴びても同じことだし、そんなことより使用したエンジンのノズルの洗浄
とか、脚の疲弊のチェックとか、分解して整備しなきゃいけないところはいくらでもあって、そ
のコストだけで赤字だっての

753 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:21:15.09 ID:YOmERDRa.net
「海水に浸かる程度」とかね、もうね馬鹿もほどほどにしてほしいよね
使い捨てロケット厨はくるくるパーだよね。

潜水艦じゃねーんだよ?ロケットってね飛行機に近いたぐいなのよ、わかる?www

754 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:24:22.87 ID:YOmERDRa.net
イーロンマスクはエンジンの分解整備も流れ作業でやろうとしてるのかもしれないし。
それこそ、分解しないで洗浄することまで考えているのかもしれないよね。

そういう、割り切りっていうものがすごいよね。今の日本の経営者じゃ無理かな。

755 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:27:12.04 ID:0zRtMaa4.net
「荒天の海で波しぶき浴びても同じことだし」は全力でスルーした上で、機体は分解しないと
洗浄できないがエンジンはそうでもないと主張wwwwwwwwwwwwww

756 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:38:35.37 ID:YOmERDRa.net
機体なんてアルミの筒だろ、洗浄なんて簡単じゃん!
エンジン内部に海水が入らなけりゃノープロブレムだよ!
このド素人が!www

757 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:58:32.73 ID:ImMbd0sv.net
ULAはヴァルカンロケット1段目(正確には更に分離して推進器だけ)の空中
回収目指してるけど、それで再使用する場合推進器費用の90%、1段目トー
タルで見た場合65%のコストカットが出来るって言ってる。

つまり推進器の整備再使用コストは推進器コストの10%程度と見込んでる。
そのあたりが現実的な数字なのかな。

ファルコン9 v1.1の場合1段目コストは$15Mぐらいらしいので、回収に成功し
たとしてその再使用で節約できるコストは$12M程度って事かな。

758 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:09:32.25 ID:0zRtMaa4.net
>>756
>機体なんてアルミの筒だろ、洗浄なんて簡単じゃん!
>エンジン内部に海水が入らなけりゃノープロブレムだよ!
>このド素人が!www

お前によると、

>>750
>海水に浸かったら完全に分解して洗浄しなきゃならんじゃん。

だってよwwwwwwwwwwwwww

しかも、ロケットエンジンの燃焼室なんて酸化剤と燃料まぜるだけの簡単な構造なんで海水
がどうのとかどうでもいいし、バルブ閉めとけばそっから上流には海水こないんだが、ジェット
エンジンか何かと勘違いしてんのかな?

759 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:24:53.20 ID:YOmERDRa.net
使い捨てロケット厨は大馬鹿だから分解がひつようになるのがエンジンだって
理解できねーのな!www

おまけに、ロケットエンジンは燃焼室だけだと思っているのな!パーじゃんかwww
ロケットエンジンのキモはターボポンプだぜ!

760 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:33:04.39 ID:YOmERDRa.net
あきれたぜ!使い捨てロケット厨は燃焼室にタンクから直接に燃料を送り込んでいると
でも思ってたようだぜ!wwww

もっとしっかり勉強しとけよ!www

761 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:38:12.25 ID:YOmERDRa.net
おーい!みんな、見てくれ!使い捨てロケット厨が大馬鹿を晒したぞぉ〜ww

      ↓ ↓ ↓

>ロケットエンジンの燃焼室なんて酸化剤と燃料まぜるだけの簡単な構造なんで海水
>がどうのとかどうでもいいし

762 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:55:36.13 ID:UUfHeNYp.net
単純な構造のスペースシャトルの補助ブースターでも再利用時に洗浄にコストがかかっている。
液体燃料のスペースXのロケットならなお大変

スペースシャトルの補助ブースターの着水はパラシュート(特大)を利用している。
スペースXにパラシュートをつけると重さが増えるし、ロケットで着水だと急激な温度変化にさらされる。

着地させるなら上記問題が発生しない。

763 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:58:49.07 ID:NOvGpweS.net
>>761
なぜかそいつのレスだけ見えないんだよ。
何もしていないんだけどね。
とりあえず見る価値が無い事だけは判るんで、
相手しなくて良いんじゃないかな。

764 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:01:20.27 ID:aSlIo8DR.net
そんなこと言われても俺は空中発射厨なので

765 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:02:07.78 ID:0zRtMaa4.net
>>759-760
>>758
>バルブ閉めとけばそっから上流には海水こないんだが

どんだけど素人なんだよ

766 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:03:58.72 ID:0zRtMaa4.net
>>762
>スペースXにパラシュートをつけると重さが増えるし、ロケットで着水だと急激な温度変化にさらされる。

安直にパラシュート言ってたのがスペースXだし、ロケットエンジンは点火時に急激な温度変化
にさらされるんだけど、だから再使用は無理ってことでいいな

767 :↑@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:05:11.53 ID:YOmERDRa.net
ターボポンプの排気側にバルブあるとか思ってるよこいつ!!!
かわいそうだな、使い捨てロケット厨!www

768 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:07:58.14 ID:YOmERDRa.net
もうね、支離滅裂だよ!使い捨てロケット厨は!
海水に浸かってもロケットエンジンは大丈夫だぁ〜エッヘンとかね、もうねwwww

769 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:13:45.89 ID:7elFkHk5.net
シャトルのSRBは固体燃料ロケット。
固体燃料ロケットは構造が簡単なので海水にある程度つかっても洗浄すればいいが、液体燃料ロケットエンジンはそうはいくまい。

あと、再利用する場合は機体を頑丈にしなければいけないので使い捨てとは全く別物になる。

770 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:16:07.50 ID:YOmERDRa.net
ドー素人にバルブ締めとけば問題ないキリッ!とか言われちゃいマスタ!www
排気側にはバルブないですけど・・・どーしましょうwwww

771 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:21:30.91 ID:NOvGpweS.net
なんか、真っ赤な奴も出て来たなんだけど
このスレ、本当に化学ニュースのスレ?

772 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:25:19.64 ID:YOmERDRa.net
JAXA君とかソユーズ君とかいう、使い捨てロケットマンセーの人が
大馬鹿だから、からかって遊んでいるのw

773 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:45:46.39 ID:bi1mhdgx.net
使い捨てもスペースX社が一番安く作れるってまじ?

774 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:57:02.15 ID:KzyyAN4S.net
>>766
何言ってんのこいつ

775 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:59:18.71 ID:KzyyAN4S.net
>>773
大マジ。

世界中の次期打ち上げロケットは、ファルコン9を基準に、対抗する性能を目指してる。

776 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 14:19:17.23 ID:0zRtMaa4.net
>>767
>ターボポンプの排気側にバルブあるとか思ってるよこいつ!!!

ターボポンプのポンプ出口にはバルブあるし燃焼室には海水入るといってるのに、苦し紛れに
排気側って何だよ、アホ

排気側は高熱にさらされるのでどのみち分解整備が必要なところだよ

777 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 15:47:13.59 ID:J82PHL6b.net
ターボポンプってなんだか判ってないみたいだな使い捨て厨は
排気側も理解できないみたいだw

778 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:03:25.27 ID:0zRtMaa4.net
ターボポンプのガスタービンが燃焼室側にあって高温にさらされることくらいは馬鹿でもわかりそうなもん
だが、詐欺がばれるから馬鹿のふりしてる馬鹿なのかな?

779 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:13:36.41 ID:g6g98BOq.net
着陸様式のこだわりwwwwww

780 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:24:21.15 ID:FMRt886i.net
燃料噴射装置は、分解清掃したりしないんだろ?
何回まで再利用できる予定なんだろうか?

781 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:34:22.94 ID:/drig8/E.net
米国には元気な民間宇宙開発会社がいくつもある。
これは宇宙開発超大国である米国だからこそできる。
日本や欧州が真似しようとしても無理。

782 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 17:58:18.38 ID:J82PHL6b.net
馬鹿だよねぇ・・使い捨て厨はよ
ターボポンプが海水に浸からなければ、そのまま使えて
コスト大幅削減できる可能性あるってことも理解できないんだよな
燃焼室が海水に浸かっちゃったらターボポンプにも海水入って駄目に
なるじゃんか、それをバルブ閉めとけば大丈夫とかwww

簡単な構造とか言っちゃって、ろくに理解もしてないのに
馬鹿じゃん!!!wwww

783 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 18:03:46.45 ID:OsJSE/IL.net
311の時、F-2が海水かぶって壊れちゃったよな。
半分くらいは莫大な金をかけて再生したようだが、もう半分は廃棄。
海水はやばい。

784 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 18:26:30.62 ID:c5uDozBI.net
>>782
ジェットにしろロケットにしろ高熱での酸化ストレスに耐えるんだから、稼働中にこんな
ことになっても平気

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF
装備するジェットエンジン開発の際に体重4ポンド(1.8kg)の生きた鳥を吸い込ませるテストを行い、吸い込ん
だ後でも基準を上回る推力が保てることを実証することがほぼ必須となっている[要出典]。

止まった後で海水かぶった程度なら、洗えばそれで十分

>>783
そりゃあ、電装がやられたんだっての、ためしにお前の目の前の箱を海水に漬けてみろ

785 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:10:28.05 ID:c5uDozBI.net
>>780
普通のロケットは、1回しか使わないことを前提に打ち上げ成功率から逆算したぎりぎりの信
頼性で作るから、2回以上使うと信頼性はボロボロになってく

多数のロケットエンジンを束ねて1基が止まるだけならなんとかなるような設計したって、1基
分の燃料が無駄に打ち上げられることになるし、何かあったら止まるだけじゃなく簡単に爆発
しちゃうから、やるだけ無駄

何度も使えるように設計できないことはないがその分コストがかかるし、何より致命的なのは
重くなること

ターボポンプの軸受けなんて、毎回分解整備しないと話にならんだろうね

786 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:18:23.46 ID:1w9WkF28.net
飛行艇US-2は出動後に必ず洗浄するんだとか

787 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:23:15.07 ID:1w9WkF28.net
P-3Cも海上を低空で飛ぶことがあるから必須だそうで

788 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:50:48.97 ID:J82PHL6b.net
>ターボポンプの軸受けなんて、毎回分解整備しないと話にならんだろうね

またまた、知ったかの使い捨て厨か・・
自動車の排気タービンの軸受けを毎回分解するかよ!
ジェットエンジンの軸受けを毎回分解するかよ!
馬鹿じゃねーの?

789 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:00:20.34 ID:yhCvBevB.net
>>788
http://www.geocities.jp/ja22ws/broofc/index.html
>なお、この頃のF1のターボチャージャーはほとんど
>「使い捨て」感覚で、予選で1回アタックするたびに交換していたくらいです。

790 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:01:15.48 ID:J82PHL6b.net
US2を洗浄するのは機体のジュラルミンが海水で腐食するからだろ。
エンジン分解洗浄まではしてねぇよ

791 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:10:38.02 ID:J82PHL6b.net
排気タービンで何がキビシイかって
そりゃ、高温高圧に耐えなきゃいけないタービンブレードじゃんか
軸受けじゃねーよw
ケースは冷却もできるが、ブレードの冷却は難しいからな

792 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:16:49.93 ID:LmPWkFIH.net
再利用を考えるっていうことは、相当な耐久性があるんだろうな
それでもって世界一安い
もう手が付けられませんな

793 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:35:55.48 ID:c5uDozBI.net
>>786-787
だから、もっと構造が簡単なロケットエンジンは洗えば済むってこったよ

>>788
>自動車の排気タービンの軸受けを毎回分解するかよ!
>ジェットエンジンの軸受けを毎回分解するかよ!
>>785
>何度も使えるように設計できないことはないがその分コストがかかるし、何より致命的なのは
>重くなること

>>789
超高速回転するからね

>>791
>排気タービンで何がキビシイかって

自動車のターボじゃああるまいしそもそも「排気」で回してるわけじゃないのに、あいかわらずそれって、、、

>そりゃ、高温高圧に耐えなきゃいけないタービンブレードじゃんか

タービンブレードが、高温はともかく、高圧に耐えなきゃいけないってwwwwwwwwww

>軸受けじゃねーよw

プッ

794 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 21:04:51.11 ID:J82PHL6b.net
>タービンブレードが、高温はともかく、高圧に耐えなきゃいけないってwwwwwwwwww

ファルコン9はH2Aみたいに2段燃焼サイクルじゃないからH2Aほどは高圧で
タービン回す必要は無いけどな、タービンを高圧で回さんことには
タービンの効率が悪くてすげぇぇ重い大きなタービンを使うことに
なるんだけどなw
ちなみにH2みたいな2段燃焼サイクルだとロケットの燃焼圧力とほぼ同じ圧力で
回してることになるがなw

pッ!

795 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 22:24:35.98 ID:c5uDozBI.net
>>794
あのさ、タービンブレードって金属だから、何も考えなくても高圧には耐えられるんだわ

んで、燃料用のターボポンプの役割は燃料に高圧を与えることで、高圧を燃料に与えるの
に必要なのはターボポンプの回転数な

796 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 22:39:23.71 ID:6dutFHr9.net
打ち上げは垂直なのはいいとして
何も着陸まで垂直にしなくてもいいんじゃないか?

翼広げて水平に飛んで滑走路に着陸とか
パラシュートとエアバッグで軟着陸とかでいいと思うぞ
着陸用燃料も節約できるし

797 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 23:06:01.11 ID:1w9WkF28.net
US-2は海水がエンジンに入ると止まるんで
洗浄用の真水を装備してる

798 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 23:20:53.66 ID:5l/MgYUJ.net
>>796
翼を広げる、ということは、その翼の分だけ重量が増えるし、翼によって支えられる機体も負荷に耐えられるようにしなくてはならない。

799 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 00:43:41.30 ID:vnXi/Moi.net
>>796
ロケットは基本的に垂直方向の負荷に耐えられる設計になってる
なので単純に言ってしまうと垂直に降りてくるのが負荷的には一番楽
翼を付けたりエアバッグの衝撃に耐えるための強度設計でどのくらい重量が増すか、
どれほどの設計変更が必要になるかは分からないけど、
航空機じみたことに手を出すよりこっちの方が近道だと判断したんじゃない?

800 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 08:21:29.61 ID:8GhdUts7.net
>>795
タービンブレードに均等に圧力がかかっているならそうかもしれない
タービンは圧力差を回転力に変換する装置
当然ブレードには中側と排気側で大きな圧力差がかかる。
高圧がかかるというのはこのような事だ。

801 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 08:44:26.18 ID:rF/71FzA.net
>>795
こいつが本物のド素人だってわかるわwww
タービンがどういうものか何もわかってないわwww
おそらく自動車のタービンを手に取って見たこともないんだろうなwww

802 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 08:51:31.17 ID:7VoWUzHe.net
>>796
空気抵抗で揚力を得られるから、水平着陸の方が理に叶ってるよ。
日本の再使用観測ロケットは垂直離着陸で開発されてるが、主に立地の制約で長い滑走路を作るお金が無いため。

803 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 08:58:18.38 ID:rF/71FzA.net
ファルコン9のマーリンエンジンはガス発生器サイクルのローテクエンジン
だけど再利用してコスト下げようというのがすごいよね。

日本のは2段燃焼エンジンのハイテクエンジンなのに使い捨てだからなぁ

804 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 09:15:15.01 ID:rF/71FzA.net
まあ、何でもハイテクになればなるほど再利用は難しいわな
車も、テレビもそうだな

805 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 09:16:02.31 ID:70QTadvk.net
>>802
翼とギアの両方を用意するの大変じゃ無いか?
翼は兎も角、タイヤを格納したり支えたりするのは大変そう。
荷物を持って帰るわけでは無いので第1段の着陸時の重量は軽い。
着陸の寸前で速度を相殺するだけの力がいるだけで翼による恒久的な浮力は必要ない。
ただし、着陸地点を発射地点近くにするならば翼でグライダーできる事の意味はあると思う。
スペースXの場合は海上基地を設ける事で解決している。

806 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 09:46:48.53 ID:Hemq6jhp.net
>>797
海水がエンジンに入っても真水で洗えばいいだけってことで、FAだな

そもそもスペースXがバラシュートとかアホ抜かしてた時も洋上にパラシュートで降りなきゃいけない
のは同じだから、エンジン濡れるしな

>>800
それは応力って言うんだ、池沼

>>805
着陸脚とか、論外だよな

807 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 09:50:51.72 ID:rF/71FzA.net
翼の分の重量増加で合わないな。垂直着陸の分の燃料を余計に積んだ方がましだね。
宇宙から大量に荷物を持ちかえるのでなければ翼を付ける意味が無いよ

808 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:05:54.29 ID:rF/71FzA.net
海水にボチャンしたらエンジン分解洗浄しないとだめだろ
イーロンマスク様は2〜3回はエンジンそのままで再利用しよっと考えてるんじゃないのかな

809 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:20:58.52 ID:rF/71FzA.net
火星探査まで考えているなら着陸脚は正解だな
地中の陸上、海上なら受け止める設備をもっと工夫したほうが良いな

810 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:44:27.78 ID:Hemq6jhp.net
>>808
>>806

811 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:56:52.47 ID:rF/71FzA.net
>あのさ、タービンブレードって金属だから、何も考えなくても高圧には耐えられるんだわ

↑これ書いたやつはマジモンの池沼!少しは勉強して欲しいよね!

812 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:20:20.55 ID:Hemq6jhp.net
と、池沼が叫んでみたところで、、、

813 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:23:01.00 ID:rF/71FzA.net
あ!やっぱり昨日の人と同じだった!w
わーい!www

814 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:26:31.99 ID:Hemq6jhp.net
こいつも、応力のことすら知らん池沼のようだな、わーい(棒)

815 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:31:40.20 ID:rF/71FzA.net
JAXAも2段燃焼サイクルとかエキスパンダーブリードサイクルとか
なんか理想の燃焼効率のロケット追求するのが好きなのな・・・やっぱ東大だからかな・・

2段目、3段目としてはいいのだろうけどねぇ・・・

1段目にそんなにコストとか労力をかけ過ぎても仕方ないという割り切りが必要だよね。
でも、ファルコン9みたいなローテクなのは絶対に許せないんだろうなぁ・・・

816 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:36:51.61 ID:rF/71FzA.net
あ!ローテクなのはエンジンの話ね!
垂直着陸はすごいハイテクね!

817 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:38:20.73 ID:Hemq6jhp.net
応力も知らない奴がロケット工学を騙っても、、、

818 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:40:17.18 ID:ysqGQH3C.net
エンジンは新品に交換なんでしょ?
使い回しは筒だけ?

819 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:43:13.12 ID:rF/71FzA.net
>>818
筒だけじゃコスト100分の1は実現できないと思われます。
そのまま再使用は無理でも、エンジンはリビルトして再利用するのでは?

820 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:44:17.03 ID:70QTadvk.net
使い回しでしょ。
(一部の部品は交換するかもしれ無いが)

枯れた技術でパラシュートで着水させ洗浄するより
難しいけどロケットの噴射を利用して軟着陸させる方が総合的に見て有利なんでしょう。
少なくともスペースXはそう判断したんだろう。

821 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 12:05:36.35 ID:rF/71FzA.net
エキスパンダーブリードサイクルって液体水素とかLNGみたいな沸点の低い燃料を
ノズル、燃焼室の冷却による熱で揮発圧力を得て、ターボポンプを廻すから
タービンブレードは130℃くらいにしかならんらしいね。
そんで、タービン回した燃料は燃やさすに捨てると、もったいないけど

ノズルと燃焼室の冷却が良くなる、タービンブレードが安物金属で済むくらいの
メリットはありそうだけど・・マーリンエンジンの燃焼器サイクルと比較して
どうなんだろ?そんなすごいメリットなんだろうか???

822 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:05:44.81 ID:H8+7H3tY.net
翼について

> NACA(NASAの前身)のフランシス・ロガロが
> 現在のハンググライダーの形状の翼(ロガロウイング)を発明。
> 宇宙船や切り離したロケットの回収に使うことが検討されたが、
> 実用化はされなかった。

これを使えばいいんじゃないかな
パラグライダーのようなものとかも
着陸時はエアバッグとかで

ロケットじゃないけど
こんなのあった
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52209848.html
↑本気か?これ

823 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:24:17.86 ID:H8+7H3tY.net
パラフォイル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A4%E3%83%AB

824 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:03:11.57 ID:DTx1RNAx.net
日本の有人宇宙船開発プラン「ふじ計画」でも、着陸はパラセイルを使う構想だったな。

825 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 18:34:34.39 ID:8GhdUts7.net
帰還船のパラシュートと1段目のパラシュートでは大きさがだいぶ違うからな。
シャトルの補助ブースターのパラシュートは990kgx3らしい。
スペースXの1段目をパラシュートで降ろすとなると相当大きいものになるだろう。
パラシュートは失敗が少なさそうだから帰還船には向いていると思う。

826 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:47:03.56 ID:dMnWRvXP.net
糞邪ップのHVロケット生まれる前に死亡確定オワタ(´,_ゝ`)

827 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 03:22:37.38 ID:E8w44vhP.net
むかし Rotary Rocket 社の Roton ATV とかいうのあったなあ
https://en.wikipedia.org/wiki/Rotary_Rocket
https://www.youtube.com/watch?v=7Kp63-an2ts&list=PLuDriHMU0YcTrO8Zh82GwNUrTPKLNkzQO

828 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:04:47.32 ID:ep3aeC0l.net
>>806
> 海水がエンジンに入っても真水で洗えばいいだけってことで、FAだな

いやいや、エンジン停止の危険を減らす、また寿命を伸ばす、ために搭載されているのであって、それで十分なわけではない。定期的な分解清浄は必要。
US-2の場合、海中を潜行するわけではなく、波しぶきを吸い込むか、波を瞬時に被るだけだし。

829 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:09:25.06 ID:ep3aeC0l.net
落下->パラシュートで減速->着水
はシャトルのSRBのパターンだけれど、あれは固体ロケットブースターだからできた芸当。
陸にパラシュート/パラフォイルで着陸するのは、それはそれで着地が難しい。

830 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 07:14:57.24 ID:oz6dtOTK.net
>>1
宇宙エレベーターも建造早く
そうしたら月や火星往復する宇宙船に必要な、強力な原子力エンジンも運び上げることができる

831 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 11:21:44.22 ID:Twy4VgRQ.net
2001年の宇宙状況が小説と現実であまりにも違うのは、原子力の利用があまりにも制限されてることによるのかも

832 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 11:24:41.52 ID:hWDudIYk.net
>>830
無理。

833 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 15:54:38.64 ID:Bz4hwHwe.net
>>830
宇宙エレベータは23世紀ぐらいだろ。

834 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/25(月) 01:53:19.10 ID:mVcbOibq.net
宇宙エレベータが安いってのは、荷物を下ろすときにエネルギーを回収できるから
上げるだけならそれで失われるエネルギーや角速度を何らかの方法で補わなきゃいけない

下ろす方の荷物が無いから、理屈の上では安く付くはずがダメでしたってスペースシャトルでやらかしたばかりじゃんw

835 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/25(月) 01:56:59.74 ID:mVcbOibq.net
>>831
一番エネルギーを浪費する打ち上げから軌道速度の間に原子力が使えないんだから意味なし
放射能汚染上等で大気圏内で核パルスロケット使うか?w

836 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/25(月) 05:56:00.42 ID:4X+l5aAD.net
>>834
確かに降ろす物がないなら、
宇宙エレベーターより宇宙空間で製造機器や建造物作るロボット打ち上げる方が、
コストも技術的にもやりやすそう

837 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/25(月) 08:58:16.15 ID:ftxW7c+o.net
ブルーオリジンが再利用ロケット成功させたとか
JAXAはほんとに使えねぇな
H3の見直しをさっさと始めた方がいいぞ

838 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/25(月) 12:58:10.79 ID:T+Ygcn/u.net
>>836
スカイフック支持者だったけどスカイフックも同様の問題抱えるよね。

839 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 07:11:59.41 ID:YLRw6Bql.net
>>837
使えないっていうより、やる気ないから
商業目的は名目で、実際は官需でその場しのぎ
アメリカと同じように民間でやらせないと金食い虫で終わってしまう

840 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 12:16:42.63 ID:ehbj6wh6.net
>>837
日本も観測用の再利用ロケットを計画してるよ。

841 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 20:28:59.54 ID:meIYP4ag.net
>>837
おままごとみたいな商業をすっぱり諦めて、官需に割り切ればオッケー。

842 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 07:07:36.29 ID:agUGPVm1.net
>>841
よくもまあ、日本国民を激高させるようなことをサラッと言えるもんだな

843 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 10:41:42.84 ID:VKQdpdln.net
H3はさっさと設計を変更して再利用をパクれよ
どうにもならんぞ

844 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 12:40:43.49 ID:SBMHEzQP.net
日本のドコに着陸させんだよ

845 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 13:39:01.91 ID:RU0sefS8.net
>>842
勝手に日本国民を代表すんな

846 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 19:32:22.71 ID:qnhKrLWG.net
まあ、まて。
838は普通にポジティブな意見。
それに激高するって事は、
日本人の血税を食い物にするネタに、グダグダの宇宙産業を使うのは許せんって話だろ?

847 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 21:04:42.68 ID:gbGvTYq5.net
単に、日本の宇宙開発に、個人の自尊心を直結させてるだけだろ。

848 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 01:36:49.46 ID:fQDOk3bi.net
「スタップ・ロケット」

849 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 03:08:14.11 ID:aN7odfh4.net
コストなら中国のロケットが一番安いんだけどねw

850 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 03:24:41.36 ID:aN7odfh4.net
ぶっちゃけ打ち上げる方もアンマリ荷物ないんだよね
コストが半分になったからって偵察衛星や気象衛星を倍打ち上げるかい?w
通信衛星や放送衛星も地上の光ファイバーや移動体通信に食われまくって
もうどうにもナンない
オマケに技術の進歩で一つの衛星で多チャンネル化長寿命化が進んでる

需要がないのに値下げ競争したら市場が縮小するだけ
現に最王手のアリアンでさえESAや国の援助におんぶに抱っこでとても自力じゃやっていけない
はっきり言いって日本は商業打ち上げ諦めた方がいい

851 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 03:31:09.49 ID:aN7odfh4.net
スペースXが安いって言っても射場整備や貨物輸送で仕事もらうとかNASAに支援してもらってるから安いんで
とてもじゃないけ自力で客捕まえてショバも自腹でって言ったらやっていけない

上げ底で安いって言われてもねww

852 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 05:12:43.06 ID:B45xuIKb.net
酸っぱい葡萄か?見苦しい。

853 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 06:10:36.39 ID:9JqfTIKe.net
JAXAはもんじゅと同じ、国民のお荷物となっていくわけか

854 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 06:39:57.95 ID:zEPYOUrG.net
太陽フレアで衛星全滅とかになったら打上げラッシュ

855 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 08:59:29.61 ID:AUEypyhN.net
なんだ神頼みかよ
三菱ももう終わりだな

856 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 09:16:24.77 ID:AUEypyhN.net
アメリカ企業が続々と着陸再利用をしはじめているというのに
JAXAはどう思っているのかね?ウチはうち、他所はよそ!
うちらのLE9は世界いちぃいいいとか思ってんじゃねーだろな?

857 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 09:26:26.14 ID:B45xuIKb.net
>>856
技術は何も無いところからは湧いてこない。
少なくともH3に盛り込むのは無理。

検討するならその次になる。

858 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 09:50:03.08 ID:AUEypyhN.net
>>857
じゃあ、もうH3は中止でいいじゃん
さっさとLE5で再着陸の実験でも始めた方がいいよ

859 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 10:06:57.15 ID:B45xuIKb.net
>>858
ボーイングだってアリアンスペースだって、次期基幹で本気で回収を実現しようなんて多分思ってないぞ?

860 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 10:32:17.33 ID:AUEypyhN.net
>>859
官需に頼ったそういうところは淘汰されてしまうんだよ
どこも財政が厳しくなっているからな

861 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 19:40:54.48 ID:HSooy6rn.net
続々と、と言ってもSpaceXとブルーオリジンだけ
再利用に成功したのはそのブルーオリジンのみ
スケールド・コンポジッツのスペースシップ1は上の2つとは違う物だし

再利用ロケットについての研究はRVT等で続けてるよ
今はエンジンの方に力入れてる様子

慌てて設計変更や、技術的な蓄積が全く無い物をやるのは混乱の元だ
ULAやアリアンにしも、こう言う方法でやりますよと発表した段階で
着手したわけでもない

862 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 02:01:01.37 ID:Z3+F5d4a.net
>>852
お前が無駄に夢見てるだけだろw
有りもしない夢をww

スペースXが安いって?宇宙ベンチャーの星だって?
射場も打ち上げる荷物もNASAにおんぶにだっこの国策企業w
商業打ち上げトップのアリアンと補助金獲得競争してるだけやんww

863 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 02:09:42.53 ID:Z3+F5d4a.net
>>860
商業打ち上げなんて官需のオマケだが何か?
フロリダやギニアの射場が商業ベースの打ち上げの利益で維持できるとでも?ww

864 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 10:40:20.28 ID:hxy2NUbU.net
おっ!これがうわさのJAXAちゃん!

865 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 12:23:38.07 ID:+MjOZH1g.net
「いつもの」と言ってやれ

866 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 14:45:32.18 ID:sWdLbRKy.net
射場いうならフィリピンかインドネシアに協力してもらうべきだと思うんだ。
種子島でも悪くはないけど本格的な競争になるなら。

867 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 17:11:29.16 ID:hxy2NUbU.net
そうだよね、赤道直下の国に頼みこんで、発射場を作らせてもらうほうが
競争力も上がるしね。JAXAは自分主義ホルホルだからどーしよーもないね。

868 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 17:12:06.44 ID:hxy2NUbU.net
間違えた
自分主義X
自前主義○

869 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 17:55:29.32 ID:2iYdOzmX.net
まだ日本にいるの?
ホントに死ぬ気だなvw

・元円スワップ
・マイナス金利

日銀は完全に特アを見限った。

870 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 18:35:14.41 ID:Xo4X5Ym6.net
NASAとしては、「お、やる気がある企業が出てきたな。任せてみようか」

っていう中の一社でしかないんだな。SpaceXも

871 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 22:45:22.11 ID:+MjOZH1g.net
>>866
それならパラオがいいな。

872 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 23:04:13.52 ID:AfJwAhex.net
>>869
いつもの酷使ェ

873 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/29(金) 23:45:43.03 ID:mkyoF/k0.net
資金さえあれば、蛇臭さのRVTにもできるのに再使用

874 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 00:07:50.92 ID:TZIgHvQX.net
新たな射場を作るだけの銭が無い

自前主義ならとっくに深宇宙用のアンテナを南米に立ててるわい
少なくとも臼田後継の話がもう少し早く出てるはず

875 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 00:44:30.10 ID:ZUskX8tN.net
うおおおおお!トランザム起動!!
http://goo.gl/5YOYqX
http://goo.gl/7Sastj
http://goo.gl/1ondZM

876 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 00:46:08.94 ID:ZUskX8tN.net
うおおおおお!トランザム起動!!
http://goo.gl/5YOYqX
http://goo.gl/7Sastj
http://goo.gl/1ondZM

877 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 01:20:46.18 ID:hzPCrMKy.net
沖の鳥島付近に射場作ろうぜ
宿舎は沖の鳥島の真上で

878 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 04:28:20.82 ID:P6uTU+MW.net
フィリピンやインドネシアが自前で射場なんて作れるか?
先進国が治外法権の基地作るだけ宇宙植民地主義はまず地上でやってみますってかww

879 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 04:44:03.43 ID:P6uTU+MW.net
自前主義って
自前でなくてもいいなら米や中国に打ち上げてもらえばええやんて話になるがw

880 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 12:24:53.40 ID:tovlTZLB.net
JAXAくんてやっぱり馬鹿なんだね
静止衛星なら射場は赤道直下がいいに決まってるんだから
なんでも自前にこだわる必要ないじゃん

881 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 14:14:01.68 ID:O6++2Fqp.net
軌道上で自由に移動できる方がいいに決まってんだろJK

882 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 16:00:04.15 ID:060zTfja.net
>>877
打ち上げの衝撃で島が沈んでしまう…

883 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 16:03:44.47 ID:060zTfja.net
今はなきHOPEのためにクリスマス島を借り上げた時もあったが…。
外国に射場をつくるといろいろ面倒。
ソ連崩壊後、ロシアも国内に移動したし。
ヨーロッパは仏領ギアナがあるからね。

884 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 19:38:51.76 ID:TZIgHvQX.net
実のところ自国、あるいはグループの国以外の領土に射場を持っている国は無い
強いて言うならギアナのソユーズぐらい

ちなみにケープ・カナベラルと種子島の緯度を比べると
種子島の方が北へ2度高い

885 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 19:50:58.12 ID:t2lv0KuP.net
>>880 >>881
自前でなくていいならアメリカに打ち上げてもらえばイイじゃんw

886 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 19:51:44.52 ID:kyWTAsQj.net
射場云々じゃないんだけどな

もはやJAXAでは商業打ち上げは無理ゲーになりつつあるという……

887 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:01:48.61 ID:5sNXztaI.net
>>884
緯度の話で言うと
ロシアが使うバイコヌールは北海道ぐらい、
ケープカナベラルと種子島は同じぐらいなので、それほど不利じゃない

問題は輸送のときの安全やコスト、台風などの気象が色々と大変だろう

888 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:02:20.46 ID:t2lv0KuP.net
つーかアリアンスペースでさえESAやEU各国政府の全面支援で何とかなってる
業界トップでさえこの有様なんだから商業打ち上げで事業存続なんて無理

お前らの大好きなアメリカのベンチャーでさえ射場はNASAに、運ぶ荷物も大半がNASAが荷主
JAXAはそんな補助金をいっぱい取ったら勝ちってバカみたいなレースに乗るべきでないし乗れないだろうw

889 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:05:29.63 ID:5sNXztaI.net
>>877
緯度のメリットが輸送コストを上回れば全然ありだと思うが、今の打上げ回数では意味ないだろうね
週2ぐらいで打上げるようになれば、そういう話が出てくるかも知れない

890 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:13:36.12 ID:S5LV1Gne.net
JAXAもこのような再利用型の衛星打ち上げロケット開発したらいいいのにな
技術的にチャレンジする価値あるでしょ。 もっとず〜と小さいやつで

891 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:18:55.55 ID:5sNXztaI.net
商業衛星打上げ依頼はけっこう多くて、バックオーダー抱えてる状態、ロケットが足りない

何でかというと、衛星は寿命が短いから
それと、小さな事故でも長期間打上げが止まる

ただし、本質的な潜在需要が大きいかと言うとそうでもないかも知れない、何か新しい革新的なニーズが要る

例えば、
1日ごとに更新される全世界衛星写真の地図を使った車の自動運転データが必要とされるとか

892 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:26:45.71 ID:0yLwIdx7.net
>>886
種子島が官需専用のおままごと射場で、打ち上げビジネスを戦える環境に無いのは事実だがなー。

893 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:36:31.35 ID:t2lv0KuP.net
>>891
そう思ってスペースシャトル作ったらあのザマw
スペースシャトルは本来の計画では隔週ぐらいでバンバン打ち上げる予定だった
それでも足りない打ち上げ能力を狙って日欧がロケット作った

スペースシャトルの打ち上げ能力がまるまる無くなって日本も商業内が経事実上行ってない
そしてアリアンは補助金漬けで何とかなってるって状態、それで足りないって言われてもね
本当に需要が有ったらそのお零れが日本にきてHシリーズは商業打ち上げでトックの昔に大活躍してるよw

894 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:54:44.62 ID:WBUmETuN.net
宇宙ロケットが大活躍するようになるには、とにかく低コスト技術と一般ユーザー需要の革新がないとだめだろう

技術のほうは再利用ロケットが確実にブレイクスルーになる

逆に一般ユーザーの需要は何かを考えると面白い、例えばコストは有人一往復500万円、荷物1Kg当たり3万円で好きな場所に何でも打上げられるとしたら、何する?

895 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 20:59:33.13 ID:t2lv0KuP.net
ならないってw

896 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:09:18.46 ID:t2lv0KuP.net
ドウ見ても宇宙好きの大富豪が極希に体験飛行で行く程度で、エベレストの天辺に行く人より少ない需要しか思いつかないなw

897 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:15:30.30 ID:KwhxcM+K.net
アメリカは、GTOからGSOへの移動2km/sにイオンエンジンを6ヶ月使う方法を提示してる。

ミッションペイロードを減らさずに、衛星の全備質量を大幅に軽量化し、
アリアンVに比べて非力なファルコン9で2機同時打ち上げが可能。
そのうえギアナに比べて赤道から遠い発射場でも不利にならないってスタンス。

日本は上段高度化なんてやってる場合じゃなかったよ。

898 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:26:57.28 ID:t2lv0KuP.net
軽くなったらその分トランスポンダや機械をモット積むってのが常識
ロケットに合わせて衛星を軽くして低機能で我慢しましょうって
そんなのスペースX以外の営業マン以外誰が望む・w

899 :訂正@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:27:55.87 ID:t2lv0KuP.net
そんなのスペースXの営業マン以外誰が望む?w

900 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:29:19.97 ID:KwhxcM+K.net
だから、衛星が軽くなっても機能はそのままなのがウリ。
低性能で我慢って事にはならん、安心しろ。

901 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:31:15.39 ID:t2lv0KuP.net
現行と同じってのが低性能だってことだが

902 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:34:07.73 ID:t2lv0KuP.net
周りが軽くなった分色々積んで高機能な衛星を打ち上げてるのに
軽くして前と同じ機能の衛星を打ち上げるって確実に競争に敗れる道だww
スペースXの都合でしか無い

903 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:34:32.56 ID:KwhxcM+K.net
GTOでロケットと切り離された時点では相対的に軽いけど、
GSOに到達した時点では同等の質量になる。
そういう話だろ。

904 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:37:11.01 ID:KwhxcM+K.net
デメリットはGSOへの到達が通常より6ヶ月間、遅くなるくらいだよ。
GSO到達後は、機体の南北制御に引き続きイオンエンジンを使うので無駄にもならん。

905 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:38:02.25 ID:t2lv0KuP.net
同じイオンエンジン使えばいいだろ
それとも何かスペースXが打ち上げる衛星以外はイオンエンジン使っちゃいけないって
決まりでもあるのか?ww

906 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:41:19.40 ID:t2lv0KuP.net
イオンエンジンがそんなに素晴らしいのなら競争相手も使うに決まっとローが
で打ち上げ能力の違いの分だけ能力が劣る
打ち上げる前から競争相手に機能で負ける衛星なんて誰が欲しがるんだ?w

907 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:44:02.51 ID:4Vy4GSOV.net
>>897
そういう狙いの勘定はけっこう大事
1台打上げられるロケットをパワーアップして1.8台の出力にしてもだめで、1台の次は2台

高い場所ではイオンエンジンで軽くして2台なんてのはうまい手だけど、イオンもよく実用化して普及したものだ

908 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:47:27.69 ID:t2lv0KuP.net
ロケットに合わせて衛星軽くしましょうってスペースXにだけ都合のいい発想の何処が大事だよww
2台分の衛星を1個に纏めれば何もしなくても打ち上げコストは半分になる

909 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:50:38.39 ID:mJqV/Ymr.net
上段の比推力の高い液水エンジンのロケットは
イオンエンジン化のメリットが大きくないので
競争上で相対的に不利になるだけだよ

最もメリットを受ける企業が上段の能力の低いとこ
つまりスペースX

910 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:52:44.74 ID:mJqV/Ymr.net
というか日本の衛星は寿命短すぎるな
電気推進系のメリットをほとんど受けれないww

911 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:53:00.20 ID:KwhxcM+K.net
>>905
そうなるとね、
従来の大型の商業静止衛星はアリアンVで飛ばすように最適化されてきたけど、
今後はファルコン9前提の設計になる訳だ。

それをアリアンやプロトン(アンガラ)は、
ウチなら同じ衛星を3機同時に飛ばせますって営業をかける世の中になる。

だがしかし、
単発の打ち上げコストをファルコン9の1.5倍未満に抑えないと、
コスト競争で勝てない計算になるね。

デファクトスタンダードを奪われた時点で、勝負ありって気がするがね。

912 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:55:49.32 ID:mJqV/Ymr.net
>>897
ちなみにH-2aはGTOに上げれない積荷が一杯ある欠陥ロケットなので
衛星が軽くなることにかなりのメリットがある

ぜんぜん選択肢に入らなかったところが、検討だけはしてもらえるようになった

913 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:57:09.43 ID:t2lv0KuP.net
スペースXに都合がいいってだけだろw
なんで衛星を買うお客さんがスペースXに都合のいい衛星を買ってくれると思うわけ?

更に言えばスペースXにメリットが大きくても他の競合相手にだってメリットは有る
スペースXの優位はその差分でしか無いのだから言うほど大きくない
むしろお客さんが自分の都合でなくスペースXの打ち上げ能力に合わせなきゃいけないって
途轍もないデメリットが有るわけだがw

914 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 21:58:18.94 ID:t2lv0KuP.net
>>911
低性能のケットに合わせる阿呆が何処にいるw

915 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:06:06.31 ID:fSl3WgTY.net
>>912
ところでなんでH2Aなどは水素を1段目に使うのだろう?
まあ名前のHはそこから来てるのだが。
固体ブースターで殆ど持ち上げてるから実質的には2段目に近い?

あるいは、今さら設計変えれない、燃料違いでコスト増減する割合は低い、というところか

916 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:20:31.80 ID:t2lv0KuP.net
何でも何もアリアンもデルタもスペースシャトルでさえ液酸液水ですがな
制御のしやすさと効率でメインエンジンはそれで非力さはブースターで補う何の不思議が?

917 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:26:50.45 ID:mJqV/Ymr.net
>>915
それに関しては
基本的にH-2の設計が踏襲されたからだと思う

918 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:32:50.18 ID:t2lv0KuP.net
二段燃焼サイクルでタービンポンプを回すのに燃料リッチになる液酸液水の方が安全だから
アメリカのケロシン液酸ロケットは効率の悪いガスジェネレーター方式
ソ連はそれを技術で解決して二段燃焼サイクルで酸素リッチになるケロシン液酸ロケットを作った

そしてソ連は破産したw

919 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:34:31.47 ID:0yLwIdx7.net
>>915
日本の宇宙予算では、液酸液水系に注力して実用化するのがいっぱいいっぱいだった。

920 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:44:20.39 ID:SdMvgpkl.net
技術的には液体水素のほうが難しい高度技術で性能も高いだろう

だけどシステム全体として見るとやっぱりコスパがどうしても良くならない、だからもし今、ゼロから設計するなら性能はそこそこだけど安いケロシンか

次はメタンが来るかな

921 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/30(土) 23:14:07.91 ID:9u13lWrw.net
>>915
単純に、一番燃焼効率がいいから。

922 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 00:19:04.18 ID:UK5Eph1P.net
有人ドラゴンも逆噴射だけで着陸する構想の筈だが、一応、パラシュートも積むらしい。

スペースX社、「ドラゴン2」宇宙船のパラシュートの展開試験に成功
http://sorae.jp/030201/2016_01_30_dragon-2.html
http://sorae.jp/wp-content/uploads/2016/01/0130dragon-e1454138154290.jpg

米航空宇宙局(NASA)は1月27日、スペースX社が開発している有人宇宙船「ドラゴン2」に装備される、パラシュートの展開試験が成功したと発表した。同宇宙船は2017年から国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士を運ぶ。
試験はアリゾナ州クーリッジ近郊で実施され、ドラゴン2宇宙船と同じ質量の重りに4基の大きなパラシュートを装着し、輸送機から投下された。その後、パラシュートは問題なく開き、試験は成功した。
このパラシュートは、ドラゴン2の帰還時に大気中で減速させ、安全に海上に着水させるために用いられる。

ドラゴン2は側面に装備したスラスターを噴射し、地上に軟着陸できるように造られているが、スラスターの信頼性が確立されるまでの運用初期の段階ではパラシュートによって海上に着水させることが計画されている。
また宇宙からの帰還前にスラスターに問題が見つかり、軟着陸ができない場合のバックアップとしても使用されるため、パラシュートは標準装備されることになっている。

923 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 10:57:39.75 ID:sk+xYELL.net
>>913
スペースXのデメリットって何だ? 何もないだろ。
ファルコン9ロケットの能力は、だいたい世界の標準的なロケットと同じだ。
ファルコンで打ち上げられない衛星は、他のロケットでも無理だ。

ファルコン9以上の能力を必要とするなら、ファルコンヘビーがある。

924 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:00:41.53 ID:sk+xYELL.net
スペースXは年間30回程度の打ち上げを予定しているが、この顧客の
ほとんどは実は米軍だ。
米軍が軍事衛星打ち上げの民間委託をはじめたので、スペースXのような
民間宇宙開発会社を立ち上げることができるようになった。

これが日本や他の国と全く違うところで、アメリカの宇宙ベンチャーは
米軍という手堅い顧客を確保できる。

925 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:32:14.65 ID:6/4pBSIm.net
>>915
ロケットは最も重力に対抗する乗り物だから、重量当たりの出力が大きな燃料が有利。
それが水素。体積当たりのエネルギーではよくないけど、その原子量の小ささから重量では一番だ。

926 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:41:44.84 ID:6/4pBSIm.net
スラスターレベルの噴射とパラグライダーで落下地点まで滑空できないのかね?

927 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:51:03.01 ID:zRhRdaXY.net
順番が逆だろ。
ある程度の打ち上げ実績と低コストを証明してから、軍向けの仕事ももらえるようになった。

928 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 11:56:27.60 ID:H0L6I5v1.net
打上失敗の解析レポートがグダグダで、ULA族議員にフルボッコ。
やむなく垂直おっ立てショーで素人騙し。
ドリームチェイサー追認でULA族議員のガス抜き。

929 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 12:12:46.25 ID:XQVAN5i/.net
と、言うJAXA君の脳内ストーリーな

930 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 12:15:00.71 ID:H0L6I5v1.net
現実を見せつけられてイライライライラ
2-3でイライライライライライライライラ

931 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 12:21:56.67 ID:gLwgOzEg.net
どうせ一回使うといたるところに傷が出来て、
作り直したほうが安上がり、なんだろ?w

932 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 12:50:39.44 ID:R4dNK2Bo.net
>>924
それは確かに大きい

アメリカは衛星の効果的な使い道がたくさんある
一つは米国本土から天空の衛星経由で無人飛行機を操作すること
衛星経由だと、地上からの操作と違って妨害に強いし地上逆探知もされにくい

日本でも衛星と無人警戒機でそういうことをやってもいいはず
爆弾の威力が増すとかではなく、常時警戒の精度が高まるなら、日本の変な軍拡問題にもならないだろう

933 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 12:59:03.89 ID:XQVAN5i/.net
>>924
民間受注→軍用受注

時系列の理解が滅茶苦茶だ

934 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 16:08:00.32 ID:1odw5RPL.net
JAXAくんは基本、馬鹿なんだから仕方ないよ
H3マンセーで頭がいっぱいなのさ

935 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 16:56:11.98 ID:H0L6I5v1.net
現実にイライライライラ
2-3にイライライライラ

936 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 18:25:13.33 ID:1odw5RPL.net
ほんと現実だよね!
H2Aちっとも受注とれないしな
ファルコンうらやましすぐるよね

937 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 18:28:36.96 ID:H0L6I5v1.net
H3も民需はおまけだよ?
2-3でイライライライラ

938 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 20:17:00.20 ID:Nhh/acKP.net
>>924
スペースXは裁判まで起こして、この前やっと軍の注文取れるようになったばかり。
まだ軍用衛星の打ち上げ実績はないぞ。
お安いファルコン9も米軍基準満たすために手を入れると100億円超えるんでないか。

939 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:29:36.41 ID:xno5AHa1.net

お前、ニュース検索してみろ。
とうの昔からスペースXは軍事衛星を載せてる。

去年だったかな、ファルコン9が爆発事故を起こした時も、軍事衛星を
載せていた。米軍はこの時、ファルコンの信頼性に疑問を持ち、
スペースXとの契約打ち切りの動きが出たが、イーロン・マスク氏が
奔走して、今でも米軍との契約は続いている。
軍事衛星を打ち上げ続けている。

940 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:31:06.31 ID:H0L6I5v1.net
イーロンが奔走?
そんなソース無いぞ。

941 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:32:10.68 ID:xno5AHa1.net
何も知らんヤツがいるが、そもそもアメリカの宇宙ベンチャーは、NASAと米軍が
衛星打ち上げの民間委託を開始し、事業として成り立つ見通しが立ったので
次々と設立されるようになった。

たしか、軍との契約はスペースXとボーイングの2社が受注した筈だ。
ボーイングはどうしてるのか、その後は知らないが。

942 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:37:42.01 ID:xno5AHa1.net
イーロン・マスク氏は、日本でいう「政商」の一面を持つ人物。
彼がオバマ大統領と個人的に親しいのは、周知の事実だ。
マスク氏は、おおもとの大統領を押さえておけば、軍にソデにされる
ことは無いと踏んでいるんだろう。

マスク氏は南アフリカ出身。現在の国籍は知らないが。そのため
米軍内部では、「純粋な」アメリカ人でないマスク氏に、軍事衛星の
打ち上げを任せることを危惧する声がある。
マスク氏が、政治との繋がりを重視するのは、そのあたりの対策も
兼ねてのことだろう。

943 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:39:22.64 ID:H0L6I5v1.net
軍事打上はULAの一択だったが、SpaceXも認められた。
問題は先の打上失敗の解析結果が噴飯もので、ULAのあるコロラドの
議員が連名でNASAと米空軍に噛みついた。
「軍事打上の承認を取り消さないなら、失敗解析も軍事水準でやらんとアンフェアだろうが」ってな。
で、NASAはFAAのせいにして逃亡し、米空軍は無回答のまま。
で、例の垂直おっ立てショーで誤魔化した。

944 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:40:15.96 ID:zRhRdaXY.net
ロシアからエンジンや日本からタンクを輸入してロケット飛ばしてるのに、何をいまさら。

945 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 21:47:25.70 ID:H0L6I5v1.net
アメリカのスタンスも分からんでもない。
打上に失敗は付き物だし、その解析が不十分かどうか
結局打ち上げてみなきゃ分からん。損害は民間企業が
被るし、元々それが狙いだった。
ULAと紐付き議員を黙らせるためにドリームチェイサーを
採用したのも上手い。

ただ、悪く見ればいつものご都合主義なんだよね。

946 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 23:21:51.41 ID:SaceRoXC.net
>>923
ファルコンヘビーってデモ機でさえ打ち上げいつになるか?て全くのペーパロケットじゃんw

947 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 00:04:44.49 ID:D0CyZYn9.net
イーロン・マスクてファルコンベビーとか再着陸で本気に有人火星探査しようとしてるの

948 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 00:44:15.17 ID:TJa5Mten.net
さすがに火星の話はほぼフカシでしょう
有人ドラゴンもまだ打ち上げてないし

ISS以降の有人に一枚噛ませろってことでは

949 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 00:46:33.34 ID:r32R2am0.net
火星とか惑星探査はNASAの本業だからそこまで民間がやるとNASAの存在位意義に関わる流石に無理だろww

950 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 00:54:51.99 ID:fnXOOHrP.net
いやマジじゃね
あいつらの地球外に人類の種を拡げるという情熱は宗教的ですらある

951 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 07:50:34.09 ID:cCLNmkfk.net
>>947
ある意味では「本気」なんだな。

起業家によくあるタイプで、到底実現できそうもない高い目標をかかげて
バク進していく人がいる。
ある起業家の言葉を借りれば、とんでもなく高い目標を持っていると
今目の前にある困難なんか、大したこと無いという気分になる。
こういうプラス効果があるんだそうだ。

マスク氏にとっては、火星移住という大目標の前には、着陸失敗なんか
たいした困難ではないと思ってるんだろう。

952 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 11:21:12.59 ID:5s5ofkZI.net
>>948
その見立ては甘い。

953 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 15:36:36.52 ID:KLTT+cZC.net
>>915
打ち上げロケットにとって一番重要なのは比推力。
それが理論的に一番優れているのが液酸液水。
だから大型ロケットは皆これを採用している。
だが、液酸液水は比推力は長くても、分子が軽いので離陸時の推力を稼ぎにくい。
なので、H-IIAやアリアンは離陸時は推力を稼ぐために離陸のための固体ロケットブースターを使う。
アトラスはどでかい液酸液水の補助ロケットを使ってたな。
あと、日本の次期基幹ロケットH3は本体のエンジンを3つにして固体ロケットブースター無しの構成も可能。液酸液水だけだと、大きさのわりに推力を稼げないので打ち上げ能力は小さくなるが、高価な固体ロケットブースターが無くなるので安くなるらしい。

954 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 16:13:13.16 ID:fl6TMxba.net
>>946
ファルコンヘビーは今年

955 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/01(月) 19:34:33.99 ID:8S5cFPSg.net
>>950
あほかww

故郷に帰るんだつーのwww

956 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/02(火) 00:08:40.82 ID:OdbgmQLC.net
>>954
と毎年言っております
いつになったら飛ぶんでしょ

957 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/02(火) 00:19:51.51 ID:ewmftblt.net
はあ?毎年?
今年は今年だろ。

958 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/02(火) 00:30:53.73 ID:OdbgmQLC.net
>>957
当初の予定ではデモ機の打ち上げは2013年

959 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 19:39:07.38 ID:+R4xh2QD.net
>>953
ブースターって高いのか?安いんだと思ってたよ。

960 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/04(木) 20:05:15.57 ID:ciSPDKie.net
ブースターってか、固体が高い。
液体ブースターなら、高くはないよ。

961 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 12:31:01.07 ID:uUbV8ZDw.net
>>960
意外な印象。材料が高いの?加工費が高いの?

962 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 13:57:12.71 ID:rUWJIBCQ.net
盛り上がる話題で何より。
しかし、再打ち上げのためのメンテナンス費用などが
使い捨ての繰り返しより安くなるかどうかというのは結局これから次第か。
スペースシャトルも実現前の仮説では再利用によりリーズナブルになるはずだったけど、
結局割高になってしまったし。
それでも、とりあえず再着陸に成功して損益分岐点を見極められる基板が出来たのは確実に前進だよね。

963 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 14:15:12.43 ID:PxypxpHo.net
スペースシャトルは脱出システム無しの有人前提だから、ものすごく信頼性を上げなければならなかった
Falcon9は無人でもOK、有人にしても脱出システムが有る
メンテするにしても必要な信頼性=コストを低く抑えられる
スペースシャトルとは全く状況が違う

964 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 14:17:48.93 ID:dHXm0vcd.net
事故ったら再利用できないんだから、再利用を考える以上は有人前提にできる信頼性が必要なんだがな

965 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 19:13:28.77 ID:6Mk4aJzu.net
>>964


966 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 20:36:49.18 ID:uUbV8ZDw.net
脱出システムのためにパラシュートは何れにしても必要

967 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:04:16.45 ID:gioBD2QQ.net
>>965
回収して再利用ってのは無事に戻ってくるってことが前提だろ
事故で回収できなくなったら再利用で得られるはずの利益も投資も失われるから
信頼性を多少下げても良いって無人機の利点が失われる

968 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 19:03:51.03 ID:Sa7oA4oQ.net
JAXAには、エンジン不調の場合に、最終段をパラシュートで回収する技術を先に開発して欲しい。ハンググライダーでも良いが。
有人には必需だし、打上げ請負の時に売りにもなる。

969 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/07(日) 19:47:23.72 ID:WaPcD+dl.net
スレチ

970 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 10:43:23.43 ID:AETHz4GQ.net
>>967
それはどれだけ失敗するかによるだろ
2回に1回失敗ならダメだが、10回に1回の失敗なら再利用でのメリットは出る
人間が乗るなら10回に1回の失敗も許されないが

971 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:25:05.54 ID:w2qQiAMA.net
オレが金払って乗るなら、1000回に1回以下にはして欲しい。タダなら100に1回でも。

972 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:32:46.81 ID:AETHz4GQ.net
>>971
回収の成功率の話だからね?
人間が乗るなら脱出システムがあるから

973 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:58:41.42 ID:TMiaIVsJ.net
>>971
切り離し後の第一段ロケットなので、回収率は幾つでもいい

今までの有人では回収率は全部0%だから別に構わない
(スペースシャトルのSRBを除く)

スペースXにとって打上げコストがどうなるかだけの問題

974 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:35:37.07 ID:Ecnwsa3b.net
>>959
けっこう高い。
たしかSRB一つで10億ぐらい。
H3用はもう少し安くなるだろうけれど。
ロケット全体で最低で50億を目指しましょうという中でこれは大きい。

975 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:38:37.84 ID:m75DLaGT.net
>>973
>切り離し後の第一段ロケットなので、回収率は幾つでもいい

じゃあ0でいいな、実際それが一番安いし

976 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:45:00.50 ID:Ecnwsa3b.net
>>973
> 切り離し後の第一段ロケットなので、回収率は幾つでもいい

そういうわけにもいくまい。
再利用可能な第一段ロケットは使い捨て第一段より遥かに高価になる。
だから、再利用可能なはずなのに回収に失敗すればコストが跳ね上がってしまう。

977 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:56:52.53 ID:045Wksnn.net
>>976
>再利用可能な第一段ロケットは使い捨て第一段より遥かに高価になる。


はあ?何言ってんの

978 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:58:14.94 ID:Ecnwsa3b.net
>>977
…もしかして、スペースXでは使い捨てロケットがそのまま垂直で着陸してきてると勘違いしてないよな?

979 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:23:18.28 ID:W4lhsaU5.net
ロケットエンジン自体は使い捨て専用にしてもコストがあまり下がらない

言い換えると頑丈に作ってもペラペラに作っても大して変わらない、
というかわざとコスト基準で簡単にペラペラにしたりガッチリ作ったりできるものではない

設計燃焼時間を半分にしたらコストが半分にはならない、
逆に2倍にしたらコストが2倍になるというよりも、エンジン重量が増えたり構造自体の設計変更という問題のほうが大きい

980 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:29:30.01 ID:Ecnwsa3b.net
>>979
> 頑丈に作ってもペラペラに作っても大して変わらない、

再利用型と使い捨て型の違いはそんなところじゃない。
また、機体構造もぜんぜん違う。

981 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:30:35.80 ID:UN/tLI0a.net
問題は、再利用可能にしようとするとコストが跳ね上がることなのに、そこは無視www

982 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:57:58.99 ID:Ukl8XEXi.net
>>978
もしかして、スペースXは再利用型1段目を別に作ってるとか思ってないよな?

983 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:15:46.69 ID:TMiaIVsJ.net
ロケット本体で再利用仕様と使い捨て仕様のコスト差が問題になるのは、ロケットエンジン部分の再利用性で、もしここの差が小さければ十分にメリットがある

着陸脚や制御フィンのコスト増など大したことない

スラスターは大掛かりだと問題になるが、専用ロケットを横に付けてるのではなくて圧縮ガスを使ってるのでこれも大差ないだろう

着陸用の燃料コストも大したことない、コスト内訳は公表してないが、全コストに占める割合が2%程度だと聞いたことがある

特に燃料については、顧客の衛星重量と最大打上げ能力がピッタリ一致しないので通常はピギーバックを積むが、その余裕を燃料に振り向ければいいだけ

問題は回収、輸送、検査整備、再組立のコストで、これをいかに早く安くするか、ここがまさにポイント
再利用のエコサイクルのシステムが問題になる

スペースシャトルで機体や部品を回収しても上手くいかなかったのはそこ

984 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:19:04.11 ID:Q9aXoF8P.net
着陸脚や制御フィンのコスト増など大したことないwwwwwww

985 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:21:20.77 ID:YOljPaAU.net
補助金ビジネス

986 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:33:03.60 ID:TMiaIVsJ.net
>>984
Yes、全然大したことない
脚やフィンのコストなどゴミみたいなもの

飛行機と違い、まずは10回程度の再利用を目標にしてるらしいが、

使い捨て本体30億円 × 10回 = 300億円

再利用の部品追加がロケット本体と同額のあり得ない30億円!としても本体60億円

つまり差額240億円のコストダウン

とにかく使い捨てというのは一回のフライトごとに飛行機を捨ててるようなもので、でも今まではそれしかなくて、シャトルで再利用に挑戦したら検査整備がネックになったというのが今までの経緯

987 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:36:43.23 ID:HSiWCBrW.net
着陸脚や制御フィン自体のコストなど大したことないから、それらを装着できる機体のコスト増など無視すりゃいいわなwwwwww

988 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:46:12.30 ID:/YEFWtp6.net
値段30億円の使い捨てロケット × 10回 = 300億円

値段60億円の再利用ロケットで10回使える
どっちが値段高い?

小学1年生:えーっと、30より60が大きいから60!


早く2年生になろうね

989 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:48:44.43 ID:Ukl8XEXi.net
>>980
少なくとも、ファルコン9の1段目は回収型もなにもなく同じ強度だぞ?

990 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:51:55.60 ID:RGhPp237.net
同じ強度wwwwwwwwwwwwwww

991 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:54:31.04 ID:AETHz4GQ.net
>>988
実際倍にはならないだろうしね

992 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:05:59.68 ID:sxtmtn4v.net
シャトルはこういうつもりで作ったんだよね…

993 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:14:49.84 ID:cp7aweoP.net
>>979
>> 言い換えると頑丈に作ってもペラペラに作っても大して変わらない、

>> 逆に2倍にしたらコストが2倍になるというよりも、エンジン重量が増えたり構造自体の設計変更という問題のほうが大きい

矛盾してないか?
使用材料が倍になればコスト増となるし,構造見直しなんて試験も含めて人×時間でコスト倍どころでなくなる。
エンジン重量増は積載燃料を増やせない(=ロケットのサイズが同じ)ならそのままロケット全体の能力減に直結する。
頑丈に作ればコスト増に直結する。

そもそも再利用のロケットエンジンだと燃焼時間は使用回数分倍の燃焼時間になるぞ。
3回使うなら最低3倍の燃焼時間,10回使うなら最低10倍の燃焼時間。組み付け前の試験燃焼も最低限1回はやるはずだからな。

994 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:23:08.53 ID:/YEFWtp6.net
>>991
部品代だけならせいぜい10%とかそれ以下、30億ならプラス3億ぐらいじゃないかな

4本脚は特殊な制御は不要でおそらくはCFRPのテレスコープ形式だろう、
フィンは制御の確立がやや難しそう、
スラスターは内部構造と制御で少しコストアップだろう

やはりエンジン本体のコストと再利用耐久性がポイント

995 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:09:59.13 ID:/YEFWtp6.net
今まで:
高価で高軌道も必要な通信衛星と、低軌道への水や食料や燃料を、同じロケットでトン当たり幾らで打上げなければならない

再利用ロケット:
低軌道への水や食料や燃料は、中古の大型ロケットを推力を下げた安全な圧力で繰り返し使う、万が一失敗してもペイロードの損失は大したことない

(失敗を推力不足などの安全側の失敗に振った設計は可能、但し安全の為の自爆は使う)

996 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:11:12.03 ID:w2qQiAMA.net
>>983
2%のオーバーヘッドがあるんなら、コスト100分の1には永遠にならないな

997 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:21:45.59 ID:k0iVdxYY.net
>>996
量産効果というものがあってだな
将来的にもっと安くなる可能性はあるよ

998 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:04:03.89 ID:Ecnwsa3b.net
>>982
いや、形からして別物だよね…
エンジン制御だってぜんぜん違うし。
それに、使い捨て用第一段でソフトだけ弄って着陸させようとしても、姿勢制御はできないし、着陸するまえに機体が破壊される。
機体が破壊されないのであれば、それは使い捨てロケットとして過剰に頑丈すぎる失敗作といえる。

999 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:30:25.10 ID:045Wksnn.net
>>998
君の目は節穴やな

1000 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/09(火) 08:03:50.31 ID:9lY4gpGA.net
>>997
量産効果が出るほど、燃料とかのオーバーヘッドが効いてくる

1001 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/09(火) 10:29:26.07 ID:o5qk3XPd.net
イーロンマスクは虚業家だからな

虚業のペイパルならなんとかやれても、実業に手を出したら詐欺師にしかならん

1002 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:47:34.51 ID:EJ6MNHsg.net
妬み嫉みの塊・・・・w
の人がなんか言ってる。

1003 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/09(火) 19:37:12.31 ID:HzfSQAvW.net
1000なら次の海上再着陸大成功

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★