2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【遺伝学】クマムシに大量の外来DNA、驚異の耐久性獲得の一助に?

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:29:28.99 ID:CAP_USER.net
クマムシに大量の外来DNA、驚異の耐久性獲得の一助に?  (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151126-00000029-jij_afp-sctch


【AFP=時事】顕微鏡でしか見えないほど小さいにもかかわらず非常に強い耐久性を持ち、クマに似ていることからその名がつけられた「クマムシ」が、細菌や植物などの全く
類縁関係のない生命体から大量のDNAを獲得していることを解明したとする研究結果が発表された。これらの「外来」遺伝子は、クマムシが極めて過酷な環境で生き延びる
助けになっているという。
.
 緩歩(かんぽ)動物とも呼ばれるクマムシは、世界中に生息し、体長は通常0.5ミリほどで、8本の脚でゆっくり不器用に歩く。環境適応力が非常に高く、極端な温度下でも
生存可能だ。マイナス80度の冷凍庫に10年間入れられた後でも、解凍から20分後には再び動き回り始めることができる。
.
 クマムシのゲノム(全遺伝情報)を解読した米ノースカロライナ大学チャペルヒル校(University of North Carolina at Chapel Hill)の研究チームは、全体の6分の1近くに
相当する17.5%が異種生命体に由来するものであるという驚きの事実を発見した。大半の動物に関しては、ゲノムのうちで外来DNAに由来するものの割合は1%に満たない。
.
 23日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文の共同執筆者で、ノースカロライナ大教養学部のボブ・ゴールドスティーン(Bob Goldstein)氏は「数多くの動物が
外来遺伝子を獲得していることは知られていたが、これほどの度合いで起きるとは思いも寄らなかった」と述べた。
.
■進化に関する新知見
.
 今回の研究ではまた、DNAがどのように継承されるかに関する変わった新事実が浮かび上がった。ゴールドスティーン氏らは、クマムシが約6000の外来遺伝子を獲得している
ことを発見。その大部分は細菌からの遺伝子だったが、他にも植物、菌類、古細菌の単細胞生物の遺伝子もあった。
.
 ゴールドスティーン氏の研究室に所属する博士研究員で、論文の第1執筆者のトーマス・ブースビー(Thomas Boothby)氏は「極度のストレスに耐えて生存できる動物は、
外来遺伝子を獲得する傾向が特に高い可能性がある。そして細菌遺伝子は、動物遺伝子よりもストレス耐久能力が高いのかもしれない」と指摘した。実際に、細菌は
数十億年もの間、地球上の非常に過酷な環境を生き抜いてきている。

 クマムシは、遺伝子の「水平伝播」によって外来遺伝子を獲得する。これは、DNAを親から継承するのではなく、生物種間で遺伝物質を交換することを指す。ブースビー氏は
「遺伝子の水平伝播はより広く受け入れられ、知られるようになってきており、進化と遺伝物質の継承、ゲノムの安定性についての知識を変えつつある」と語る。
.
 外来DNAは無作為にゲノム内に取り込まれるとみられるが、ゲノム内に残るこのDNAのおかげで、クマムシは非常に過酷な環境でも生存できるのだという。
.
 研究チームによると、クマムシのDNAは、極度の乾燥状態などの極めて強いストレスにさらされると細かく断片化される。細胞に水分を戻すと、DNAを格納している細胞核と
細胞膜は一時的に物質を通しやすい状態になり、水分子以外の大型分子も容易に通過できるようになる。細胞が水分を取り戻すにつれて、クマムシ自身の断片化した
DNAが修復されると同時に外来DNAが取り込まれ、異種生命体から伝播される遺伝子の「パッチワーク」が形成される。
.
「よって、生命の『系統樹』について考えるのではなく、生命の『クモの巣』や、枝から枝へと横断する遺伝物質を考えることが可能になる」とブースビー氏は説明した。
【翻訳編集】 AFPBB News

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:30:46.02 ID:pm46RWVa.net
暖かいんだから

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:30:46.03 ID:+XVFC1mJ.net
クマムシのような人が生まれてくるのかなぁ〜

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:35:47.10 ID:Vr3RMWJn.net
>>2
もうラッスンゴレライと共に消えたなアイツら

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:36:41.48 ID:rKyIc7sO.net
クマムシすげー

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:39:13.40 ID:Z27p7ihy.net
お前らだって、ほんのちょっと前までは石器つかって狩猟してたじゃないか。
そのほんのちょっと前は樹上生活だし。
人類だってなかなかに変化して環境適応してきてるんだぞ。

さ、おまえも冷凍されてみなさい


7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:40:18.68 ID:pm46RWVa.net
>>4
ラッスンは面白いから年末か、新春特番のお笑い番組に出てくるよ。

消えたんじゃなくて地方営業中

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:42:16.75 ID:TFG1/m63.net
>>7
関係者かおばちゃん?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:42:20.19 ID:cTfbvaz/.net
あぁったかぁいんだぁかぁらあ〜❤

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:43:23.45 ID:pm46RWVa.net
>>8
なぜ?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:47:58.31 ID:E9j/cUFD.net
すげー
やっぱ究極生命体は他の生物の要素を取り込んで誕生するんだな

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:50:27.62 ID:zy7lLL33.net
人類はキメラ化するのかな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:59:24.70 ID:WeBYpfUD.net
地球があったかいからだよ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:05:14.32 ID:nmrl5ICO.net
遺伝子組み換えとか、再生医療とか、実はめちゃくちゃ危険なのかもな。
危険がわかるころには俺たちはいないけど。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:13:34.72 ID:HPzQ2oxg.net
クマムシとテラフォーマしたい

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:15:27.67 ID:Ga2s6z3m.net
ラヴォスの誕生である

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:15:31.17 ID:z7Us8qct.net
200年もしないうちに、狂信者が遺伝子組み換え細菌兵器をばら撒いて人類が全滅しそうだな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:18:14.54 ID:pwT+BL1V.net
クマムシとテラクレスタしたい

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:29:34.45 ID:xpKudTEO.net
コムギ、いるか?
はいはい、ここですよ。
コムギ、いるか?
はいはい、ずっと一緒ですよ。

20 :名無しのひみつ:2015/11/26(木) 19:55:57.69 ID:boY2qcng0
外来っていうから、てっきり外宇宙からのDNAかと思った

21 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:49:30.96 ID:sX5Z7KQL.net
クマ手は似てるが...見かけがクマってのは?
顕微鏡で見つけるとモソモソ歩く姿がなんかクマっぽい

(つ[walking water bear]

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 19:57:16.42 ID:Lk9c8O/Y.net
宇宙人によって作られた生物なのでは?

23 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:03:08.42 ID:sX5Z7KQL.net
ヒルガタワムシみたいに外来DNAを見境なく取り込む能力が
あるんでしょ。 デーモン一族みたいな

メスだけのヒルガタワムシと違ってクマムシはオスとメスが
ちゃんといるわけだが、生涯のどの段階で外来遺伝子を
とりこむやら?

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:04:46.31 ID:3S4FJ3kW.net
ついに遺伝子水平伝播が確実になったか

獲得形質の遺伝、も全く嘘でもなくなった?というか
幼児期に何らかのウィルスによって獲得した遺伝子のせいで
ちょっとだけとある方向に形態が変化し易くなり
その子供も(例えば骨端と生殖細胞に同時に感染するかどうか分からんが)
同じような形質になる、という事もありえるって事か?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:12:01.86 ID:WbbDF3fI.net
遺伝子獲得は良いとして、その遺伝子は必要な時に
発動させなくては意味無いじゃん。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:29:23.82 ID:YMV9Hj7J.net
これが移民推進派の言い訳にならなければ良いと思う

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:45:29.16 ID:JoIGi534.net
こいつ宇宙空間でも生き延びられるとか最強

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:47:37.34 ID:qsUAbrJj.net
マジなのかこれ?

クマムシのDNAは、極度の乾燥状態などの極めて強いストレスにさらされると
細かく断片化される。細胞に水分を戻すと、DNAを格納している細胞核と
細胞膜は一時的に物質を通しやすい状態になり、水分子以外の大型分子も
容易に通過できるようになる。細胞が水分を取り戻すにつれて、
クマムシ自身の断片化したDNAが修復されると同時に外来DNAが取り込まれ、
異種生命体から伝播される遺伝子の「パッチワーク」が形成される。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:54:37.26 ID:eDV1yprr.net
クマムシは意外に耐久年数は低いよ
クリプトビオシスでの灼熱真空放射線は短時間は耐えられるが10日以上は無理だし
ただ乾燥しただけの状態も10年以上は無理

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 20:57:59.49 ID:oP0+rqPR.net
内在と外来と無効をきちんと見分けたのが偉い

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:03:55.44 ID:eDV1yprr.net
なんつーか節足動物の祖先に近い生物なんで
DNAを調べれば謎に包まれた節足動物の進化が分かると期待してたんだが
外来のDNAが多いとは残念

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:08:44.82 ID:HZzEKxfs.net
より原始的だから他が失ったものを未だ残している
ってのとは違うんだ
突然変異との絡みが気になる

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:10:44.40 ID:TLYqzYkw.net
坑道マップにいるやつには苦戦したわ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:12:34.42 ID:wZ/7QSxl.net
またクマムシ最強伝説かよ・・・

>>1でも長いw永杉www

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:15:07.98 ID:eDV1yprr.net
ある種の植物やある種の細菌もクマムシに負けず頑丈だから注目してほしい
細胞壁を持つ植物は細胞膜しか持たない生物より根本的に丈夫で
数千年も生きる木から数年も持たない短命な木もある

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:23:34.91 ID:MmFp1jwj.net
バグズ手術かな

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:27:14.34 ID:ISBUoxnX.net
地球外生命体気づいてしまったの

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:30:41.09 ID:CRu6KGyu.net
クマムシ恐るべし
知れば知るほど破天荒だな

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:38:02.05 ID:AOb8Nkra.net
>>8
同胞を応援したいんだろ

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:49:34.30 ID:zX7VwnHn.net
圧力には弱いんだっけ?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:53:57.06 ID:pfGdQLaA.net
大腸菌を使う人類の技術をはるか昔にすでに会得しておったか

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:54:06.13 ID:qbkF7wtt.net
>>2
そういうのはN速あたりでどうぞ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 21:58:45.22 ID:SlxzFdwR.net
クマムシを背中に付けたらガイバーになれるとか?

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:28:37.73 ID:yGobksbC.net
>>28
ヒトのDNAも取り込めるのかなこれ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:43:48.28 ID:yb30AnTM.net
>ラッスンは面白いから

はぁ?w

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 22:44:34.96 ID:pXeYRK/g.net
>>40
まあ、そりゃ物理攻撃に強い生物はおらんわな

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:16:01.45 ID:W4DplpPT.net
>>46
いや、圧力にもクソ強いで

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:20:47.10 ID:VADwr32q.net
伊原摩耶花 あざとい 池沼 ゴキブリ 嫌い 不人気 きもい
伊原摩耶花 たけし 在日 萌えない 猿 ゴキブリ あざとい
伊原摩耶花 うざい きもい 嫌い たけし 韓国 猿

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:31:48.76 ID:K34BUiUC.net
ぱよ珍なんだから~♪

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:33:56.30 ID:ryBytgzJ.net
ここ数年の発見ってすげえの多いね

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:04:40.29 ID:O7ugfOjr.net
やべーよ。数億年後にはエイリアンにまで進化するんだろ?

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:15:34.95 ID:2WvSQ/2x.net
>>46
プラナリアとかジャガイモとかわりと大丈夫じゃね?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:17:43.47 ID:7bTP4aQR.net
逆に誉められると弱いんだろうな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:19:21.59 ID:yyk9dxqc.net
なるほど、「耐久性」が能力なのではなく、「獲得」の方が能力なのね。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 01:17:16.80 ID:mafAzLQq.net
クマムシ「プラナリアのDNAも取り込みたいな」

56 :◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/:2015/11/27(金) 01:35:47.23 ID:XiJwnUNq.net
>>1
「遺伝子の水平伝播」って具体的にどうやって伝播させてるんだろう?
まさか植物食ったらその遺伝子を取り込めるとか無いよね?

そのあたりのメカニズムは明らかになってないんだろうか?

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 01:50:29.85 ID:xcGh4F2f.net
有った過飲だから〜

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 02:21:13.51 ID:pKhuSeed.net
潰せば死ぬ点は改善されないのか

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 02:29:50.67 ID:6cQdRm/W.net
これ、発展すればある程度任意の能力付与が出来るってことか

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 08:19:48.55 ID:kcsr6plY.net
>>56
読め
乾眠中にバラバラになったDNAを修復する時に周囲の他生物のDNAを取り込むことがある
と思い切り>>1に書いてあるだろうが

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 08:20:46.03 ID:5ZvMbioE.net
信じがたい
本当なら教科書が書き換わる大発見だな

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:12:05.82 ID:tJ0iiyE4.net
天然で遺伝子導入できる生物が見つかったわけだから、
クマムシに遺伝子導入する新しい学術分野が生まれるだろうな。
光合成能力を付与して大型化し、真の最強生物を誕生させてくれw

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 15:50:32.47 ID:tNXwprkE.net
>>14
逆だ。自然が既に何億年もやって来たことと
人為的にやっただけで何故危険になるのか

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 17:40:47.05 ID:M/A09SDZ.net
人工的にある種のDNAを組み入れることも可能っぽいな

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 17:42:02.00 ID:tNXwprkE.net
>>64
そりゃそうよ。
光る蚕をどうやって作ったと思ってるんだ

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 18:18:41.60 ID:0pcvka2d.net
熊の肉体と人間の頭脳の遺伝子取り込んだら最強の生命体が出来るな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 18:50:17.23 ID:NxCdbjHl.net
>>66
??「そろそろ冬眠の時期だなあ」

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 19:22:29.44 ID:xQwx96gP.net
クマムシだけでなく2000年も生きてるハスの種なんか見ると、
細胞のどこの部分が大丈夫な限り復活するのかね。
ちなみに動物細胞は、細胞一個ずつバラバラにし、グリセリンなんかを加えれば、
液体窒素の中で半永久的に保存できる。
これが臓器の状態だと死んでしまう不思議。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 20:24:04.44 ID:iF2fiNuj.net
クマムシに関してはパンスペルミア説でFAだな

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 20:47:56.59 ID:5ZvMbioE.net
こいつ強そうで弱いらしいで
寿命も短いし

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 20:56:03.93 ID:xqGznIDc.net
>>70
おそらく、「強そう」の定義が中学生レベルなんじゃないかな

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:15:32.17 ID:ppplHAtZ.net
数千万後に人類滅びた後、クマムシが進化して人間のDNA取り込んで
クマムシ人間になって生態系の頂点取ったりしてな・・・

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:16:54.78 ID:fMjru4SB.net
生命って意志(物質)が合体した
ゲッターロボとかみたいなもんなのかな
獲得って意志だよね

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:33:29.77 ID:/T7+BUe/.net
東京にウジャウジャいる朝鮮人との混血みたいなものかw

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:39:16.56 ID:/GJ4psyp.net
断片化、修復が水平伝播の必要条件なの?
パッと読む限り特殊な事っぽいけど、それが起こり得る生物って限定される?

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:49:57.30 ID:ngkyKk/j.net
芸能界には適応できなかった。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 00:57:39.60 ID:3Zp4qsXp.net
こいつが人間並の大きさになったら恐ろしいな。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 03:12:02.69 ID:h2Cwqxe1.net
2007/07/25
【生物】驚異のクマムシ 7万5000気圧でも数時間生存…岡山大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185326329/
2008/09/09
【科学】宇宙環境に耐える動物”クマムシ” 高温・高圧・放射線などの極限条件で1割生存
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220963711
2009/12/10
【研究】 "不死身の生物・クマムシ" 真空でも絶対零度でも強い放射線にも耐えるクマムシのゲノム解読…東大など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260424008/
2010/05/18
【緩歩(かんぽ)動物】 “最強生物”クマムシの謎 高温・極低温・高圧に耐える能力、ゲノム解析へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274182423/
2012/04/23
【生物】クマムシ 卵も放射線などの極限環境に耐える NASA・東大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335186754/
2015/10/30
【動物学】クマムシの足、実は循環器か 京都の高校生の仮説脚光 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1446196304/


堀川大樹 『MUSHI BLOG』
むしブロ
クマムシ博士のドライ日記
2015-10-31
クマムシを研究している高校生の「脚ポンプ仮説」について
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/10/31/160202

クマムシ博士のドライ日記
2015-10-05
クマムシでも分かる。ノーベル賞候補・ゲノム編集技術「CRISPR/Cas9システム」
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/10/05/123910
ゲノム編集技術、CRISPR/Cas9。
今年のノーベル賞(化学賞あるいは医学生理学賞)受賞候補として大きく注目されているが、
仮に今年の受賞が無くても、近い将来確実に受賞することだろう。今回は、この革命的テクノロジーの概要を
できるだけ分かりやすく解説する。

CRISPR/Casは細菌や古細菌がウィルス感染を防御するために発達させた免疫防御システムである。
このシステムは現九州大学教授の石野純氏らによって発見された。
細菌はバクテリオファージなどのウィルスにより感染され殺される危険に脅かされている。
細菌のCRISPR(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats)システムは
侵入したウィルスのDNAをバラバラにし、その中で特定の塩基配列をもつ断片を細菌自身のゲノムに取り込む。
こうすることで、それぞれの種類のウィルス特有DNA塩基配列、つまり、IDをコレクションし、記憶することができる。
すでに侵入したことのあるウィルスが細菌内に再度侵入すると、細菌がもっているウィルス・コレクションDNAから
写しとられたコピー(RNA)がその侵入ウィルスのDNAを照合して見つけ出す。
RNAにガイドされて一緒にやってきた酵素Casタンパク質が、そのウィルスDNAをちょん切ってやっつける。こういう仕組みである。
Doudna博士とCharpentier博士の研究室は、CRISPRシステムのタイプ2に着目。
このシステムを人類が利用しやすいようにするため、改良・シンプル化を試みた。
こうして確立されたこのゲノム編集技術CRISPR/Cas9システムは、様々な生物の遺伝子を改変することを可能にした。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 03:13:05.58 ID:h2Cwqxe1.net
2011-11-01
みんな納豆菌を甘く見ない方がいい
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/20111101/1320152177#f1
納豆菌の学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)。枯草菌のグループに属している。
こいつらは、栄養不足になると芽胞を形成する。この芽胞のスペックは半端ではない。
まさに不死身ともいえる、驚異的な耐性能力があるのだ。

そのスペックとは、

・栄養源なしで100万年以上生きると推測されている。
・100oCで煮沸しても死なない。
・人間の致死量のおよそ3000倍のガンマ線量(1万グレイ以上)を照射されても生き残る。
・紫外線にも強い。
・超真空にも耐えられる。

などなどだ。

彼らは地球生まれの菌ではない。その正体は、宇宙からやって来たエイリアンだ。
それを実証した研究がある。科学者らは納豆菌の仲間をアポロ16号に搭載し、宇宙空間に数年間さらした*1。
アポロ16号が帰還し、宇宙空間にさらした納豆菌は死んでいなかった。
かれらは、長い惑星間飛行の末に地球にたどり着いたエイリアンだと考えられる。
この説を支持するもう一つの有力な証拠がある。
納豆菌の仲間が芽胞を形成するとき、ある特殊なタンパク質群が作られる。これらのタンパク質は、
SASPs (small acid-soluble proteins)とよばれ、芽胞のDNAとくっついている。
このタンパク質のおかげで、極端なストレスにさらされてもDNAを保護することができ、芽胞は生存できる。
このSASPsは、納豆菌の仲間以外では、地球上のどの生物にも存在しない特殊なタンパク質だ。
つまり、納豆菌が地球の外に由来する生命体であることを強力に裏付けている。
さらにさらに、納豆のネバネバ成分であるγ-ポリグルタミン酸の50?70%はD型とよばれる光学異性体で構成される。
地球上の生物に存在するタンパク質の大半はL型であり、これも納豆菌が宇宙からやって来たことを示す証拠である。*2

納豆菌は殺すことが非常に難しいことに加え、あるものは毒素を出して我々を攻撃する。病原菌の炭疽菌も納豆菌の仲間だ。


2015/11/27
納豆菌は真空、100℃の中、紫外線、ガンマ線全てに耐え100万年生きる [転載禁止]©2ch.net
http://hay abusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1448612469/


2011/04/06
【生物】放射線に強い微生物たち 最大1万8000グレイに耐える、強力なDNA修復機構
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1302068229/
2014/08/21
【生物】宇宙空間で生きているプランクトンが見つかる
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408546927/

2015/09/04
【科学】タコは「エイリアン」だった!?こんな遺伝子コード見たことない! 世界初の全ゲノム解読結果に驚愕 [転載禁止]c2ch.net
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441293032/

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 03:13:54.92 ID:h2Cwqxe1.net
2014/02/04
【生物】エイリアン彷彿・深海生物「ダイオウグソクムシ」の解けぬ謎と生態…6年間も餌食べず、内臓もスキャンできず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391486639/
2014/02/15
【生物】絶食6年目の深海生物ダイオウグソクムシが死ぬ…死因は不明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392407659/

2014/09/12
【ゲノム】からからに干からびても死なない昆虫「ネムリユスリカ」のゲノム解読/農業生物資源研究所など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1410529847/


2015/04/26
【社会】ヒト細胞が放射線による損傷を感知して修復する仕組みが明らかに…東北大 [転載禁止](c)2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430048279/
【応用生物】放射線傷害を受けた植物の細胞内 ペアになっている染色体同士接近 DNA修復の可能性/東京理科大(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1433811169/
2015/06/26
【生化学】ゲノムDNAの修復を制御する分子「TRIM29タンパク質」の機能を解明 北大 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435325127/

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 03:14:29.78 ID:h2Cwqxe1.net
2014/03/09
【遺伝学】吸血で恐竜などからマダニへ遺伝子が伝わる「水平伝播」を証明…脊椎動物にしかない「アドレノメデュリン」の確認、三重大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394327754/
2014/07/02
【進化生物学】細菌から菌類への遺伝子の水平伝播は何度も起こった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404307875/
2015/02/15
【生物】ウミウシ光合成、謎に迫る 葉緑体を機能させる遺伝子も取り込み利用か/米サウスフロリダ大(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424009801/

【微生物】土壌細菌とヒトの病原体が多剤耐性遺伝子を迅速に交換している…農場の土の細菌から7種類の耐性遺伝子が”完全”一致
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346764714/
【細胞生物学】ミドリゾウリムシとクロレラの細胞内共生に伴う遺伝子発現の変化を解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402589243/

【遺伝】アブラムシに細菌由来の遺伝子
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236783656/
【分子生物】アブラムシと細菌が共生する細胞ではたらく新しい遺伝子ファミリーを発見 /NIBB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353850590/

2014/08/16
【社会】昆虫内で細菌と高度な共生関係…「別々の生物が融合していく究極的な進化の形だ」
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408135320/
2014/08/17
【生物】アブラムシは体内細菌と高度な共生関係を築く 豊橋技科大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408238729/



[3A1] 古細菌研究から見えてくる生命初期進化の道筋、遺伝子進化と水平伝播
http://evolgen.biol.se.tmu.ac.jp/sesj/nenkai/2003/program/3A1.html

2008/07/21
【科学】海底は「古細菌」の“楽園” 極限に適応?定説覆す 探査船「ちきゅう」初成果
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216575061/
2008/07/29
【微生物】生物が生きられる最高温度更新=深海古細菌を122度で培養 −海洋機構
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217328317/
2008/08/05
【古細菌】「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 地表や海洋にいる生物とは異なる遺伝子
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217928757/
2010/11/08
【海洋】深海微生物はエコ生活をする〜海底に生息する古細菌がもつ新たな代謝経路の発見…JAMSTECなど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289192726/
2015/08/15
【細菌学/医学】古細菌の感染症「世界初」 脳脊髄炎で認知症状 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1439615037/

2015/10/17
【医学】アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1445085481/

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 03:18:04.62 ID:h2Cwqxe1.net
ヒトの遺伝子に他の生物由来の遺伝子がある
http://sciencelog.blog.fc 2.com/blog-entry-248.html
人間には祖先から伝えられたものとは異なる、”外来”遺伝子が組み込まれている事が判明
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=302534

ヒトゲノム・デバッグ
ヒトに含まれた細菌の遺伝子
http://www.s-graphics.co.jp/tankentai/news/genomedebug.htm

2013/10/19
【進化】ヒト祖先、実は同一種という新説、考え方見直し迫る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382185023/
2013/05/28
【考古】初期人類、二足歩行を「岩場」で獲得/英ヨーク大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369749764/
2015/10/27
【進化生物学】ボノボは100〜180万年前にコンゴ川を渡り、独自の進化を遂げた 京大 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1445916764/

2014/06/17
【古生物】大昔のカバが泳いだ足跡が発見された
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402957109/
2015/02/26
【古生物】カバの祖先の謎に迫る、最新化石分析 仏研究c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424904521/

2014/05/28
【進化生物学】人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1401282709/
2015/07/16
【生物学】"ひ弱なサル"の近親交配が人類を生んだ!? 科学者「障がいや奇形こそ進化に重要な役割」 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1437052879/


2006/11/08
【DNA操作】神への挑戦?英研究機関がDNA操作でヒトと牛のハイブリッド児の生成を許可申請[11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162981459/
2013/12/03
著名遺伝学者:ヒトはチンパンジーとブタの「ハイブリッド」である!
http://hay abusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386073402/
2015/07/16
【研究】ブタはチンパンジーやイルカ並みに高い知能…食肉用動物としての扱いを再考する必要がある★5 c2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434351316/

2010/12/17
【生物】北極圏の海洋哺乳類22種でハイブリッド(交雑種)、地球温暖化の影響か クマやイルカも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292513062/

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 06:31:39.57 ID:+tDJnOJf.net
>>75
別にそんなことはない。
レトロウイルス感染による水平伝播の方が圧倒的に多い

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 12:27:30.65 ID:+JBXUSNi.net
説明読んでこんなのが存在できるとは思えん。
SF映画に出てくるのエイリアンみたいに相手を食って進化する化け物か?

85 :◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/:2015/11/28(土) 14:29:12.14 ID:DFzygq1N.net
>>60
それもよく分からん説明だなぁ。
クマムシの遺伝子がバラバラになるのも修復されるのも、場所としてはクマムシの体の細胞内で行われるわけでしょ。
なんでそこに他の生物の遺伝子があるんだろう?

86 :◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/:2015/11/28(土) 14:33:02.56 ID:DFzygq1N.net
>>63
それは理屈としておかしくない?

実は自然現象の遺伝子水平伝播が原因で絶滅した生物種も沢山いるけど、人間にはその絶滅原因が正確に把握できてないだけ、という事もあり得るでしょう。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 14:51:47.41 ID:+tDJnOJf.net
>>86
勿論その遺伝子を導入された生物が死ぬことは十分にありうる。
だがそれならその個体が死ぬだけで危険はない。
水平伝播がこれだけ頻繁に起こっていることがわかってきた以上
生態系に致命的影響がありうるならば
全生物が絶滅していてしかるべきはずだ。

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 14:57:36.42 ID:+tDJnOJf.net
>>85
クマムシに特異的に大量の外来遺伝子があるならば、
乾燥状態で進入したバクテリアなどをの
遺伝子が混入したなどのクマムシに特異的な環境で
起こったと考えるのが妥当だろうね。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 18:28:18.78 ID:4V6TDgHq.net
あったかいんだからぁ〜

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 18:58:13.51 ID:lDi2x/w9.net
最近テレビで見なくなったと思ったらこんなところで活躍していたんですね。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 20:14:31.16 ID:x4TmFjaG.net
特別なDNAをもらう

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 21:40:11.33 ID:P3qPb1GI.net
どうやって大量の外来の遺伝子を取り入れたんだ?? 
生物の目の遺伝子とかも外来生物の遺伝子由来ってNHKでやっていたけどほとんど起きない奇跡のような現象なんじゃなかったっけ?

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 03:25:51.46 ID:E5VnIFy0.net
クリプトビオシス状態になって長生きだ
まずは断水から始めよう


どうぞどうぞ

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 13:45:28.68 ID:fOaJLPX8.net
>>92
遺伝子の水平伝播自体は別にそんなに珍しいことじゃない。
むしろ現代でもそこらじゅうで進行中なことがわかってきている。
珍しいのは、目の形成だったり胎盤の形成だったりという
有益な影響が外来遺伝子によりもたらされること。

まあ、クマムシの場合は珍しいほど
大量の外来遺伝子があるって記事なんだけど。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 14:03:45.55 ID:qUpaoA1+.net
>>92
>>1を読めよ
乾燥状態になるとDNAがバラバラになって再び水を取り込む際に他の遺伝子を取り込んで
DNAがパッチワークになって再構成されるんだと

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 18:46:50.35 ID:2dvfqV67.net
>>95
ウィルスみたいだな

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 19:25:29.58 ID:BDU1pdIG.net
とにかくクマムシ苛めるのやめろ

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 19:47:02.87 ID:7nuB41Wf.net
クマムシに大量の外来DNA、驚異の耐久性獲得はタマムシ色の決着に?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 20:32:17.68 ID:+tGS2gGf.net
特別な遺伝子のスープーをーあーなたーに

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 22:16:57.06 ID:Zawy4wTf.net
デーモン族みたいだ

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 22:35:02.90 ID:TNXQOpuy.net
ジャンプコミックの主人公みたいだw

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 23:16:29.95 ID:izRST1p5.net
映画版バイオ1のラスボスみたいだな。リッカーだっけ?

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/30(月) 08:09:02.56 ID:mMuYKj8y.net
特殊進化しているわりには片隅に甘んじてるな。
そんなに特別な生物なら、地球支配くらいしろよ。
せめて独自の門を作るくらいに繁栄しろよ。

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:30:02.31 ID:V3Gza4cl.net
>>103
緩歩動物門でしょ。

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 00:58:50.90 ID:dcS6nEpx.net
> 遺伝子の「水平伝播」

これってまさに最強生物じゃんw
下手すると人間の遺伝子も獲得しちゃうぞw

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 01:21:21.75 ID:rNWivLEA.net
>>103
クマムシが属する緩歩動物門はクマムシしかいないよ
だから言うとおり独自の門を作ってる

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 07:49:38.87 ID:SYNqlVVM.net
2013/04/18
【遺伝学】シーラカンスの全ゲノム解読完了−数億年間ほとんど進化せず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366282458/
2013/07/23
【ゲノム】シーラカンス2種のゲノムを解読 手足の遺伝子をみつける/国立遺伝学研究所・東工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374590593/

2014/01/10
【生物】先史時代から生きる魚「ゾウギンザメ」のゲノム解読 シーラカンスより化石に近い?/米ワシントン大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389361872/

2014/02/04
【生物】エイリアン彷彿・深海生物「ダイオウグソクムシ」の解けぬ謎と生態…6年間も餌食べず、内臓もスキャンできず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391486639/

2011/10/13
【遺伝子】長寿でガンになり難いネズミ、ハダカデバネズミのゲノムを解明 がん研究に貢献も 米ハーバード大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318516265/
2013/06/27
【科学】「ハダカデバネズミ」がガンマ線を打ち込んだり、腫瘍を移植したり、発ガン物質を注射してもガンにならない理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372314977/

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 07:50:12.04 ID:SYNqlVVM.net
2014/8/29付
脅威のウイルス、一体何者? エボラ熱・デング熱… 「生物」ではない 生命進化に貢献も
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO76301080Y4A820C1TJN000/
 西アフリカでエボラ出血熱の感染拡大が止まらない。世界保健機関(WHO)は緊急事態を宣言、
死者は1500人を超えた。アジアや中南米で流行しているデング熱の国内感染も日本でおよそ70年ぶりに
報告された。世界で毎年1300万人以上もの命を奪う感染症。この主たる病原体のウイルスとは何なのか。…

 ウイルスの起源は詳しく分かっていないが、太古の昔の初期の細胞がいらない機能をそぎ落とした結果
生まれたという説や、細胞より先に存在していたという説、生命の源だという説がある。
 病気を引き起こすというマイナスのイメージが強いが、生命の進化にかかわっていることも最近は分かってきた。
ウイルスの中には、感染した細胞に遺伝子を送り込んでそのまま居座り、細胞の一部になるタイプがある。
そんなウイルス由来の遺伝子の一つが、実は哺乳類では胎盤の重用なたんぱく質を作っている。
ウイルスが感染していなければ、哺乳類は生まれていなかったかもしれない。…

【医学】内在性レトロウイルスの働き解明 活性化で初期化促しiPS細胞効率作製へ[14/08/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1407195285/

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 07:51:10.35 ID:SYNqlVVM.net
2013/11/10
【医学】エイズウイルス(HIV)が細胞内で姿をくらませるために使う「透明マント」のような役割を持つ物質を特定/UCL
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384070587/
2014/11/03
【医療】コウモリの免疫力が、エボラ出血熱を予防する鍵に−豪研究者 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1415026503/
2015/2/12
【分子生物学/医学】自然免疫応答を引き起こすタンパク質が微生物の侵入を感知する仕組みを解明 抗ウイルス薬・ワクチンなどの開発に期待 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1423730012/

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 07:57:56.13 ID:GgZCmvDG.net
>>19
でも、ちょっとお花を摘みに行きますね

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/01(火) 09:16:55.04 ID:Ng4/mO11.net
>【生物】先史時代から生きる魚「ゾウギンザメ」のゲノム解読 シーラカンスより化石に近い?/米ワシントン大学

ヒトを含めあらゆる種は先史時代から生きてるだろう。

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 01:38:32.62 ID:0S8Rau+A.net
え、非処女のテレゴニーは事実だったのか

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 09:43:09.58 ID:o0Dij0Fk.net
遺伝子が水平伝播しやすい系統というのがあるなら、
DNAの合致率を根拠に描かれてきた
分岐系統樹を描き直す必要が出て来るかもしれない。

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:22:31.74 ID:nY5fc9NM.net
>マイナス80度の冷凍庫に10年間入れられた後でも、解凍から20分後には再び動き回り始める

これ冬眠してたってこと?それともマイナス80度でも活動して生殖してたってこと?
冬眠だったら、哺乳類でも冷凍睡眠の処理を適切にこなせば可能なんじゃねーの?
解凍20分では厳しいだろうが

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:36:49.11 ID:kgE401wb.net
>>114
哺乳類はその適切な保存ができない、未だかつて成功した例がない

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:41:03.36 ID:PhKrWKgJ.net
もちろん冬眠(乾眠)だよ
マイナス80度で活動なんて動物はもちろん、微生物ですら不可能だからな

あと、さすがに10年間も冬眠出来る哺乳類はいないよ

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:51:48.84 ID:pY714C/d.net
100%のクマムシ風呂でクマムシ汁飲んだら、新しい種に進化できそう

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 14:54:02.13 ID:APyoM9wZ.net
「シ! 信じられマセン……! この星に生命がたんじょうして以来のあらゆる生物の遺伝子を持っていマス!」

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:09:00.45 ID:+C+f6mpG.net
よくわからんけど
究極の雑種てこと?

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:10:07.77 ID:uSCx1Y8A.net
>>28
自分もこれが衝撃的だった
他の生物のDNAなんてそんな簡単に取り込めるのかよ

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 15:21:16.69 ID:TyJIb5/z.net
素人考えだと他の遺伝子を取り込みすぎたら種も変わっていきそうに思えるんだが..

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 19:07:09.12 ID:nAnSeiMk.net
>>115
細胞レベルなら可能なんだが
個体では無理かな

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 21:05:15.84 ID:s2WfYZBx.net







124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/03(木) 00:15:43.53 ID:07iipDTl.net
積極的なDNA取り込み機能は枯草菌が有名やな。

個人的には、断片化して、それがまたくっつくのが信じられない。他者のDNA取り込みしなかった場合は、元どおりになるのか、ちょっと違うものになってるのか…

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/03(木) 06:10:47.31 ID:CRYRX2j8.net
「最強生物」クマムシ、衝撃のDNA構成が判明
外来DNAが17.5%、乾燥、低温、放射線など驚異のストレス耐性を強化?
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/120100053/

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/03(木) 06:37:20.09 ID:Z3kuPs/I.net
貴様の遺伝子!頂いたぞ!
ハッハッハッハッ

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:06:12.90 ID:86RrU/GC.net
気になるのは、クマムシの地域ごとの遺伝子のバラエティなんだよな。
それ次第でまったく話が変わってくる。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/03(木) 19:47:48.55 ID:LzVkChRy.net
水平遺伝って本当にあったのか

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 21:54:55.88 ID:KdXgtdC/.net
>>107
2015/10/09
【獣医学】ゾウにがんが少ない理由を解明 米研究 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1444361090/
2015/12/03
ゾウはなぜ癌にならないのか? [転載禁止]c2ch.net [111695279]
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449098323/

130 :◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/:2015/12/05(土) 11:15:59.02 ID:YdBPkadN.net
>>127
確かに。
なんか記事見ると、しばしば別の生物の遺伝子を取り込んでるかのような書き方だけど、だとしたらかなりの地域差がある筈だもんなぁ。

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/05(土) 15:51:23.89 ID:h4KGsPsQ.net
>>128
ウイルスによるものならよく知られているだろ

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/07(月) 09:04:11.74 ID:2kKW8e0s.net
この研究、かなり突っ込まれてるみたいね
http://biorxiv.org/content/early/2015/12/01/033464

たぶん、誤認の可能性大だな

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 16:45:31.73 ID:qnscKwnf.net
あったかいんだから〜

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 14:57:04.52 ID:RCqP3ChC.net
なんだ、結局コンタミだったのか。

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:19:23.21 ID:5kuPnhyj.net
クマムシを他星に送ると予測不能な生命体になる可能性があるって事か?

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:47:17.93 ID:x9njIMTy.net
こうしてまた一つネットに間違った情報が広まってゆくか…

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/12(土) 00:22:42.27 ID:rHZFPeGe.net
>>81
2015/12/11
【医学】ネコではアルツハイマー病と同じメカニズムで神経細胞が脱落する [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1449787501/

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/12(土) 10:21:48.25 ID:fktN02yl.net
コンタミだったみたいだな
結局、そうそう驚きの研究結果て生まないってことやね

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/12(土) 11:59:28.20 ID:qTXC2vKy.net
宇宙生物由来なのかな

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/13(日) 07:44:35.07 ID:1vOoYRoV.net
>>82
2012/11/15
【遺伝子】ブタは塩味、苦味に鈍感か?1万年前に家畜化、ゲノム解析で判明/生物資源研など国際チーム 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1352984600/

>>108
2015/02/03
【遺伝学】うちのネコは世界のどの地域が起源!? 京都大が判別手法を考案 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1422952745/

141 :◆dI4PH3Occ2 @\(^o^)/:2015/12/13(日) 18:11:13.28 ID:Fa1POwBO.net
>>138
>結局、そうそう驚きの研究結果て生まないってことやね

実際そうなんだけど、感情的にはやっぱなんか寂しいなw

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/16(水) 00:46:19.62 ID:RV1bKdqx.net
かつてバイオでシークエンス関連の研究してたけど、今日びのゲノムプロジェクトではコンタミとかいうオチがありえるのか!?笑
配列全部繋げてから発表じゃないの?
次世代シーケンサーで、どかっと配列読んでデータベースに丸投げして出てきた統計情報まとめて終わり?
もしそうだとしたら、そんな研究結果は、それ以降の研究に使えるのか?

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/16(水) 01:40:39.19 ID:I8bckjWs.net
猫って遺伝子で色々な毛色の仔が出るらしいね、前は複数の牡猫と交尾する
からって言われてたが、うちで飼ってるつがいから親と似ても似つかぬトン
でもない毛色の仔猫が生まれたりしてたからそりゃ違うんじゃないか?と思ってたがw

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/16(水) 01:49:28.96 ID:qsTi6/kV.net
>>143
猫は遺伝子が同じクローンでも毛色が変わるらしい

145 :名無しのひみつ:2015/12/17(木) 20:13:31.24 ID:cM9QAod6D
新世紀エヴァンゲリオン    使途=V2K

カヲルにマルを付けてください

DAIGO  窪塚洋介  Base Ball Bear小出  稲葉浩志


仮面ライダー原作者   AKIRA原作者   同和部落原作者


エホバと戦うパトロール(ブログ)  少し気づけば日本崩壊

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 02:32:19.17 ID:HQ6JpuvL.net
>>82
2015/12/22
【遺伝学】イヌ家畜化の起源は中国、初の全ゲノム比較より 世界のイヌとオオカミ58頭の全ゲノムを解読、「2つの段階」が判明 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1450778851/

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 02:32:47.33 ID:HQ6JpuvL.net
2015/12/23
【観察技術/分子生物学】生きた細胞内における外来DNA分解の可視化に成功 細胞が外来遺伝子から体を守るしくみ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1450874881/

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/26(土) 20:15:17.48 ID:kfVjghaK.net
>>144
つまり、ヒットラーのクローンは三毛やオッドアイなどにならない、ということか

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 09:06:17.63 ID:paq3Vw8Y.net
>>148
少なくとも、三毛のクローンは三毛にならない。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 13:57:43.42 ID:synwMm+O.net
でも寿命は半年なんだろ?

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/28(月) 14:39:24.70 ID:qa5PsZFf.net
Ccはまだ生きてんじゃね?
2011年に10才を超えたが。

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/03(日) 17:52:52.69 ID:Shxig9l6.net
クマムシに俺のDNAを取り込ませたら、俺の子供と言えるだろうか?

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 17:57:36.22 ID:dL8EqMCe.net
乾眠している時のクマムシは生物的に死んでいる
そして水を得て復活するのはDNA自体が水で自然に戻ろうとする安定な
構造である事が関係している
外部からのDNA獲得はこの自然な安定化が関係しているのだろう
要するに成るがままである

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 20:35:55.31 ID:eOXfO0sy.net
じゃあ遺伝子由来の難病の人をミイラにしてからマトモな遺伝子与えて水で戻せば

まあ忘れてくれ

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/04(月) 21:24:14.26 ID:jVucHwdh.net
>>39
ネットのデマを真にうけてる情弱ってまだいるんだぁ

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 00:47:17.92 ID:GWJuOYCX.net
くまモン

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/06(水) 02:11:07.08 ID:Rl31urSS.net
ルネッサーンス

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:13:27.74 ID:JXDxj5K/.net
2016/01/15
【動物学】南極のクマムシ、30年を超える凍結保存から目覚め、繁殖に成功 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1452809413/

総レス数 158
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★