2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー技術】宇宙太陽光発電の実用化、30−40年代にも

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:10:44.83 ID:???.net
宇宙太陽光発電の実用化、30−40年代にも (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151122-00010001-newswitch-sctch


新たなロードマップを16年度内をめどに策定

 宇宙太陽光発電(SSPS)は、将来のエネルギー供給源として期待されるシステムだ。地上3万6000キロメートル上空の静止軌道上に、太陽電池と送電パネルが付いた衛星を打ち上げる。
太陽エネルギーで発電し、その電気をマイクロ波などで地上に設置した受電アンテナに送る。昼夜や天候を問わず安定的に電力供給が可能。太陽光の利用効率は地上の約10倍という。
運用時は二酸化炭素を排出せず地球温暖化対策としても有効。2030年代−40年代の実用化を目指している。

 研究の始まりは、米ピーター・グレイザー博士が1968年にマイクロ波による送電を提案したことだ。日本では90年代に調査検討が進み、2000年代に本格的な研究が始まった。

 14年度までの6年間では、経済産業省の事業としてSSPS実現のカギとなるマイクロ波による電力伝送技術を実証。約50メートル先に1・8キロワットを送り、340ワット取り出せることなどを
確認した。

 ただ、受電部、送電部とも電力ロスが大きく現状の効率は4割程度。宇宙システム開発利用推進機構技術開発本部の中村修治担当部長は、「宇宙太陽光の実現には効率を8割まで
上げることが必要」と指摘する。

 一方、より大きな課題として指摘されるのが、宇宙空間に材料を運ぶための輸送費だ。原子力発電所1機分にあたる100万キロワット級の発電所を構築する場合、システムは2キロメートル
四方に及ぶ。

 現在の輸送技術で試算すると、その費用は数兆円に上り、実用化するには50分の1くらいに圧縮する必要があるという。宇宙空間にキロメートル級の大規模施設を整備した経験はなく、
それも実現する上での課題と言える。

 それでも、宇宙太陽光に取り組む意義を主張する声はある。三菱総合研究所の長山博幸主席研究員は、「日本はエネルギー資源が乏しい。それを技術的に解決する手段の一つが
SSPSだ。

 技術立国として挑戦する価値があるのではないか」と訴える。宇宙システム開発利用推進研究機構では実現に向けた新たなロードマップを16年度内をめどに策定する。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:18:10.29 ID:b0iy1SOS.net
軌道エレベーターと超電導ケーブルが開発できたら有線の方がいいよな
マイクロ波で送電するシステムはいざという時に兵器としても使えるから軍用基地なんかは金属シールドで覆わなきゃならなくなるな

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:19:34.24 ID:uD149GeK.net
>>1
打ち上げ費用1/50ってそれ何て言う無理ゲー

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:23:07.26 ID:3OJcTBq/.net
この話題古くね?
前も見た気がするんだが

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:25:32.16 ID:imltKgIn.net
>三菱総合研究所の長山博幸主席研究員は、「日本はエネルギー資源が乏しい。
早い話が、トンデモ物理学者が何人集まろうが、

1・8kWを送り  ← 約50m →  340Wしか取り出せない レベルだ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:28:54.00 ID:K7Mw3fYi.net
宇宙空間での耐用年数

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:32:06.26 ID:XTh2B3Cs.net
南極か北極の真上って静止軌道できるのかな?
マイクロ波の受信するなら地軸側が効率いい?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:32:09.19 ID:BQ6nqCbW.net
>>6
はっはっは、太陽と耐用w

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:34:28.09 ID:Y4B0vXR8.net
未来少年コナンの時代からこの話はあったから、もう半世紀は研究してるんだろうな。w

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:53:46.33 ID:KHW6SxI6.net
ほんとにこれを日本ができたらw(^o^)
核兵器の時代じゃなくなるわwww
この衛星を落とすかどうかの勝負になる
SOLとかいうマンガの兵器と同じになるw

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 12:58:42.13 ID:9yuX9fjH.net
軌道エレベーターを作って、有線で送電が理想だけどなぁ。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 13:14:09.13 ID:nmO0Ywlg.net
風力だの波力だの色々考えられてるけど太陽光発電一本でいいんじゃね。
なぜなら地熱、原子力以外の全てのエネルギーは元をただせば太陽エネルギー
だから。水力発電などは一見太陽エネルギーではないと思われよう。しかし
水力も立派な太陽エネルギーなのだ。太陽熱が水分を蒸発させそれが雨となって
ダムに溜まるからである。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 13:25:06.56 ID:6QVx4pVT.net
ガンダムXが現実になるのか。胸厚だな。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 13:31:51.77 ID:sXQcOwoj.net
まぁ頑張ってくれ。
成功する頃には俺はこの世にいない。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 13:52:37.93 ID:BQ6nqCbW.net
>>7
>南極か北極の真上って静止軌道できるのかな?

無理


>マイクロ波の受信するなら地軸側が効率いい?

有意差はない

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 13:53:30.11 ID:ZbhrCVfV.net
8割まで上がったら普通に地上の送電でも利用できそうだな

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 13:58:03.08 ID:QLcqQQEb.net
どんな技術的ブレイクスルーがいるのかね?

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:05:14.52 ID:LCZKvIe6.net
>>17
有りすぎて数えきれないほど
まあ軌道エレベーターでも出来ない限り打ち上げコストの壁は破れないから無理だよこれは

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:05:52.50 ID:imltKgIn.net
>>13
ゼーガペインのQLチャージやSEEDのインパルスガンダムだろ?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:20:34.97 ID:n8eOyybR.net
>>13
Zガンダムだぞ!  クワトロが攻撃したらアムロの家が停電しただろ?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 14:37:19.18 ID:03EjGUCz.net
発電の一部を電離層イオン推進か地磁気との反発とかで引力相殺に回して、
もっと低軌道の発電衛星ってできないもんかね?

500`と3万6千`では伝送効率が段違いだろ。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:29:32.41 ID:LngjLUyK.net
雷の仕組み

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 15:57:26.20 ID:/LtQ9irX.net
軌道エレベーターの有線お推してる方々
今軌道エレベーターが出来ない最大の原因知ってますか?

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:22:53.36 ID:EmMzK/00.net
実用化するには50分の1くらいに圧縮とか軌道エレベータ開発が先か

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:36:34.05 ID:3OJcTBq/.net
むしろ軌道エレベータ推進のいい口実になるじゃないか
30年代にはちょっと間に合いそうにないが

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:53:45.34 ID:zfm3yh6D.net
軌道エレベーターはCNTを長く成長させる方法が確立されないと無理。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 16:59:19.98 ID:F51GoqB6.net
1970年代にも「あと20〜30年」とホラを吹いてたぞvwvwvw

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:16:10.32 ID:+RepZ6Uk.net
2キロのパネルとか、太陽風でどっか行ってしまいそうだな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:49:07.70 ID:Eb89hN/E.net
太陽パネルをこっそり鏡に換装すれば
兵器になるだろ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:51:22.12 ID:Eb89hN/E.net
わかった、太陽光パネルの裏を鏡にすればいい

地上からの指令でひっくり返せばOK

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:57:44.14 ID:N+QTA9Hq.net
宇宙から地上への送電で盗まれたりしないの?

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 17:58:07.88 ID:fKAU+SsP.net
地球への太陽光エネルギーの収集も良いけど、
排熱もきちんとしないと温暖化が進むだけだぞ。

放熱をきちんとできる二酸化炭素濃度に下げてから実施してくれ。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:02:38.98 ID:Tn7AHTeI.net
これは、技術的には可能でも「そんな訳わからないマイクロ波を地球に向けて照射して、生態系への影響は無いんですか?」って疑惑に答えられないから実用化できない話だよね?
まずはこの疑惑に答えてからあーだこーだ議論してくれ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:07:28.53 ID:3ze8uEl7.net
太陽に電線つなげればいいのに

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:22:24.86 ID:MPlvUDQm.net
>>32
衛星から送られてくるエネルギーなんて、地球に降り注ぐ太陽光にすれば誤差レベル
あと、宇宙太陽光発電をした分、既存の発電所が出すエネルギーは減ると思わないのか?

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:49:58.63 ID:aZbFaJBx.net
例えば、捨てている熱も含めて世界の原発のエネルギーを全部足しても
地球が反射せず太陽から一旦受取るエネルギーのおよそ10万分の一

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 18:55:20.58 ID:aZbFaJBx.net
惑星スケールの事象への人類文明の影響力を
過大評価している人が多いなと思う。

地球に対して実際より小さいイメージを抱いている?
具体的な数字に興味がない?

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:09:45.72 ID:3OJcTBq/.net
まあしかし
缶スプレーやエアコンで普通に使ってたフロンガスが
地球全体の気候に影響を及ぼすなんて
それが明らかになるまでは誰も予想できなかったわけでな
あんまり過小評価するのもどうかと思うよ

ただしこの太陽光発電に限っては
他の発電方式がもたらす環境破壊を減らす効果のほうが
間違いなく遥かに大きいわけだけどな

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:09:50.95 ID:4WXj+pH5.net
>約50メートル先に1・8キロワットを送り、340ワット取り出せることなどを確認した。

税金を使う理由になれば何でもおk

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:24:08.13 ID:rTEwODLU.net
後の電磁波攻撃衛星の誕生である

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:25:55.82 ID:YwWXlHfL.net
成層圏プラットフォームは?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:48:40.48 ID:mcXTw+vE.net
実現性も実用性もゼロなのになんで何十年も言われ続けているのだろう
天下り先の宇宙システム開発利用推進研究機構を維持したい経済産業省の差し金か

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:51:24.99 ID:vA4TBBqx.net
実用性が0?何で?

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 19:56:59.04 ID:3OJcTBq/.net
想像力が0の人の意見だからだろ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:08:49.06 ID:DBYwZvXh.net
送受電効率がそれぞれ8割wwww
そんなもんができたらそもそも宇宙太陽光なんか不要wwww
想像力欠如の低能経産省www

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:18:29.68 ID:UDyLNeFO.net
>>43
>約50メートル先に1・8キロワットを送り、340ワット取り出せることなどを確認した。

36000000メートル先だとどうなるん?
ちょろちょろ電力送ってもらって何がありがたいの?

47 :ccooppyylleefftt1511@\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:30:18.35 ID:XFh7E4ZB.net
マジで無駄だから予算を全カットしろ。

もし宇宙エレベータが実現したとしたら、漸く可能になるかもしれないが、
なら、まずは宇宙エレベータにこの予算を全て投入するのが先。

宇宙エレベータに許可降りないなら、格安で可能なロケット技術を開発しろ。
順番がオカシイ。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:37:30.78 ID:vA4TBBqx.net
>>46
実証試験の段階で性能をどうこう言うのは早計じゃね?

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:39:24.49 ID:VIh4WVPo.net
>>48
実証すらできてないよね

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 20:56:04.73 ID:aZbFaJBx.net
>>38
 一つ大丈夫だったから何でも過小評価
 一つ危険だったから何でも過大評価
どちらも具体的な数字を知る努力を怠ることによる

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 21:06:18.23 ID:3OJcTBq/.net
>>50
「何の数字を知らなきゃならないか」の評価が重要だろ
想定外を想定することは言葉の定義からしても不可能だし
すべてを想定したという確証を得ることもまた不可能かと

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:05:40.29 ID:imltKgIn.net
>>43
彼らの技術レベルは、太陽光パネルかコイルしかエネルギー変換方法を知らないから創れない
エネルギー変換方法が新しく創られれば、スムーズに進みます
(教科書に一応書いてありますがねw)

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:22:53.13 ID:mnM7uuY0.net
有事になったら簡単に潰されるような衛星に
電力という重要インフラを任せてはだめだな

反対します

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:28:24.03 ID:ibZ9ZdmU.net
核融合ができたらいらねだろ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:32:48.52 ID:qy5Mrg/e.net
人力発電とコスト的にいい勝負の 筋の悪さだな

こんな研究に使う金があるなら

山林伐採ソーラーを 火力よりコスト安くする研究や

同軸二重管高温岩体発電とか

浮体高温ガス炉+余剰汚泥石油化とか

もんじゅ代替の 原潜搭載鉛冷却FBRとかに

予算を投下すべきだろ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:36:04.55 ID:DLNLhq3K.net
>>52
なんか日本語おかしいぞ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:44:22.25 ID:PpQcU7U9.net
1000兆円使っても良いから早く作れ

未来永劫エネルギーの心配が無いなんて素敵じゃないか

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 22:58:14.26 ID:zfm3yh6D.net
http://www.mhi.co.jp/news/story/1503125626.html
送電ユニットから10kWの電力をマイクロ波で無線送電し
500m離れた受電ユニット側に設置したLEDライトをその電力の
一部を使って点灯させることに成功しました。
無線送電距離としては500mは国内最長で、10kWも国内最大電力です。
また、ビームが受電ユニット以外の方向へ放射することのないように
制御する先進の制御システムの適用試験も実施し、問題のないことを確認しました。

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/22(日) 23:52:12.19 ID:DsQ55CUj.net
>>3
アメリカの再利用考えてるロケットて1/100狙ってなかったっけ?

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 01:45:53.56 ID:hmrV7nKu.net
なるほど20年代に予算打ち切られて露と消える運命が見える

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 01:52:31.80 ID:MHf9j3J/.net
昔、SFマンガで隕石が発電用人工衛星にぶつかって、送電用のレーザー光が北極の氷河に当たるようになっちゃって、さあ大変という話があった(´・ω・`)

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 03:31:47.78 ID:jgPANZr4.net
軌道エレベータ、宇宙太陽光発電ときて空中農場までいけば世界も平和になるんかなあ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 07:14:41.22 ID:eEowWuS+.net
宇宙太陽光発電所を金星上空につくる。同時に太陽光を遮り金星の温度を下げる。
次に宇宙エレベーターをつくる。
月で作成した建設資材を金星上の勇者につり降ろし。巨大コロニーを建設する。
ここまでやって初めて本物だな。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 08:22:46.24 ID:pKQaKotF.net
>>62
落ちぶれた石油利権がテロリストって漫画があったような

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:35:32.52 ID:4e/nLzQ7.net
これって使用規模が大きくなったら、環境に影響出ると思うで
本来、地球を通り過ぎてしまうはずの太陽エネルギーを
取り込むことになるからな。大気圏の熱収支が確実に狂う。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 09:49:43.37 ID:vgFJaWef.net
>>65
原子力なら熱収支は狂わないのか
ってことをちょっと考えてみてくれ

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:03:08.46 ID:cqW0amdI.net
だから、何%狂うのか計算してみろってば
便利な箱だか板だかが目の前にあるんだから

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:08:36.28 ID:vgFJaWef.net
化石燃料の燃焼だって熱収支を狂わせるわな
狂わないのは数年単位で循環させてるといえる水力とバイオ燃料くらい

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:17:32.21 ID:4kXORkCS.net
>>58
>500m離れた受電ユニット側に設置したLEDライトをその電力の一部を使って点灯させることに成功しました。

10kW発信して何kW取り出せたのかが書いていない。
ただ単にLED点灯しましたとしか書いていない。
効率を意図的に無視した、素人を欺くために書かれた悪質なビラ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:24:06.36 ID:TIPtknbQ.net
その予算を素直に核融合関連に使った方が遥かにマシだと思う

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:30:20.44 ID:6JEUPpiw.net
成層圏プラットホームを赤道上で連結して回転させる遠心力かけて基礎構造作成隙間作りさらに連結輪を徐々に拡大して大気圏外に持ち上げていく工法使えば発電用オービタルリング出来ないかな?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:33:56.12 ID:DhmCH4BH.net
>>70
常温核融合も復権しつつあるのにね
ただ、再現性は確認されているが理論付けがまったく不備

こんな数兆円かけてもできるかわからんシロモノにカネかけるくらいなら
常温核融合の理論研究に費やした方がはるかに将来性あるのにな

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:36:09.43 ID:mk/leUuG.net
>>72
再現性確認だと?笑わせるなwww

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:39:24.74 ID:6sA2zA9T.net
>>73
東北大学様がお出ましになってるんだが。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:41:17.46 ID:1RfcNtM8.net
>>73
阪大の名誉教授が公開実験やってたじゃん
マスコミが20社以上押しかけたのに報道したのが日刊工業新聞と地方紙だけだったから
知らないのも無理はないけど

常温核融合を利用するベンチャーも設立されてるし、東北大学では講座も開設された
お前の脳は何年前で止まってるんだ

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:43:17.33 ID:mk/leUuG.net
>>75
仲間うちで「確認」しあってるだけじゃんw
お前らこそ何年同じことを続けてるのよ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:45:13.43 ID:6sA2zA9T.net
>>72
フェイズドアレイレーダーの大電力送電て始まったばかりで
ありあわせのモノでしかやってないんじゃないかな。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:45:59.76 ID:I3Suxeii.net
>>76
仲間うちで「確認」レベルで文科省が予算出すと思ってんの?
一旦固まった脳を溶かすのは大変だな…

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 10:46:57.82 ID:6sA2zA9T.net
>>76
仲間内の確認=学会

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:03:56.16 ID:RWUPsPgt.net
マイクロ波って、、、大規模にやったら電子レンジの中状態

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:08:07.49 ID:6sA2zA9T.net
>>80
太陽光ぐらいのエネルギー密度でやるそうだ。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:08:37.61 ID:mk/leUuG.net
しかしほんとこの手の話題のスレには
毎回同じ奴が同じことを書き込みに来るなww

>>78
否定的結論も成果のうちだからね
大学や企業に無駄金を使わせ続けるエセ科学に
引導を渡すための金なら無駄ではない
万が一(にもないと個人的には思うが)本物なら儲けもの

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:13:06.62 ID:uC+7KzjT.net
>>78
このテーマなら予算は出るよ

カミオ噛んでだってある意味バクチだったんだから

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:13:43.16 ID:VAtrd1MM.net
>>82
役所の査定がどんなものか知らんのか
エセ科学に引導を渡すための予算なんてどの役所も持ってないよ

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:15:20.59 ID:LeK0tQHr.net
>>23
現在の既知の物質では強度が足りない

で?お前は何が言いたいの?

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:20:03.21 ID:nAKX+8LS.net
軌道エレベーターって台風で流されないんかね?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:26:33.04 ID:mk/leUuG.net
>>84
つい最近小保方にやらせてたのは
いったい何だったんでしょうか

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:28:24.50 ID:aQ+f31sW.net
>>87
見込みを感じて予算を認めるというのと
引導を渡すために予算をみとめるというのは全く異なる
ただの国語の問題だ。わかるか?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:28:36.29 ID:MNrW0TMH.net
>>85
カーボンナノチューブのケーブルでは送電ケーブルは支えられないということでは。
ケーブル自体が自重で切れてしまう。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:29:40.06 ID:6sA2zA9T.net
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/524/524104.pdf
重水素透過によるナノ構造多層反応膜上での元素変換反応

新元素変換は,当社独自のナノ構造多層反応膜(以後,反応膜)を使った
簡便かつ低エネルギーで元素を変換できる方法である。
これまでに,セシウム(Cs)からプラセオジウム(Pr),
バリウム(Ba)からサマリウム(Sm),
ストロンチウム(Sr)からモリブデン(Mo)への変換等を観測している。
この技術が確立されれば,放射性セシウムなどを無害な
非放射性元素に変換する,放射性廃棄物の無害化処理の分野で
将来,社会に貢献することが期待される。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:34:14.04 ID:visjzoaa.net
効率8割などという、この世に影も形も無い超絶デバイスの出現を元に数兆円のプロジェクトを妄想するくらいなら
すでに再現性が確認されていて、特許も出願され始めている常温核融合の理論研究にでも使ったほうがいいという意見
何かわかりにくいところがあるだろうか

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:39:01.46 ID:6sA2zA9T.net
>>91
SSPS建造は自由な大気圏往還技術を獲得した後の話で
それは宇宙に生活圏を拡大する技術と紐付き。

数兆円じゃすまない市場が待ってる。

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:42:54.22 ID:mk/leUuG.net
>>88
で、今回のが前者だとなぜ判断できるの?

実際にはどんな研究だろうと
モノになるばあいもあれば失敗に終わる場合もある
金を出す際にはもちろんどちらの可能性も見込んでの判断になる
失敗の場合も「これはダメだったね、今後はこれに金や時間を使うのはやめようね」
となれば十分な成果といえる

常温核融合は日本とアメリカで複数回にわたって
公的機関によるダメ出しを食らい
ScienceやNatureは常温核融合関連というだけで掲載拒否の扱い(研究者によれば)
にもかかわらず凝集系科学だの金属水素間新熱反応だの核種変換だのと姑息に名前を変えて
まだダメ出し食らってないかのような顔で予算を食い潰し続けてるわけだろう
本当に「ダメ出しを食らった常温核融合とは違う」というなら
まず論文をNatureかScienceに投稿すべきなんじゃないのかね
せっかく名前も変えたんだし「権威主義による思考停止の結果の査読拒否」
にはならずに済むんじゃないの?

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:45:16.74 ID:6sA2zA9T.net
>>93
核分裂的な低温核反応が見つかったから、常温核融合という呼称は不適切。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:48:53.18 ID:ibGQNhOF.net
>>92
自由な大気圏往還技術を獲得した後の話とは何年先のことだろうか
さらに、伝送・変換効率を上げるための画期的な理論確立と技術開発
宇宙空間における建設技術
あまりにもハードルが高すぎるが、予算は限られているので優先順位がある

>>90の論文も含めて常温核融合は徐々に復権しつつあるし、他にもカネをかけるべき分野があるだろう
常温核融合も理論が解明されて、実用化されれば数兆円じゃすまない市場がまってるんじゃなかろうか

>>93
公開実験等で再現性が確認されているから
何度言えばわかるの?

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:50:49.29 ID:6sA2zA9T.net
>>95
早けりゃ2030年後ぐらいに実現するよ。

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:51:25.78 ID:6sA2zA9T.net
>>96
2030年代に訂正。

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:57:03.90 ID:RdScgM/S.net
>>97
何が実現するの?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:58:59.63 ID:6sA2zA9T.net
>>98
自由な大気圏往還技術。

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:05:06.60 ID:8GtUncM9.net
>>99
その説が正しくて、さらに同時並行して進めていた効率8割の超絶送受電デバイスが完成したとして、そこから建設だからねえ…
しかも2km四方の巨大太陽電池を広げて原発1基分とかね…

まあ構想するのは構わんのだけど、常温核融合その他に回したほうが成果でかいんじゃないのかな?

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:16:32.45 ID:6sA2zA9T.net
>>100
SSPS:実証されてる技術が多い
凝集系核反応:現象が確認されてるだけで、それっぽい理論が未整備。
よってカネをかけようにも、そのシナリオが書けない。

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:17:45.74 ID:mk/leUuG.net
単発

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:22:24.81 ID:uooegHt8.net
>>101
「実証」ってのは2km四方の太陽電池を静止軌道上に建設し、電力を効率8割で伝送変換できる技術があって、
それをシステム全体で実現できるか証明しますって段階になって、初めて出せる用語なんだよ
今はまだお世辞にも「実証」などといえるレベルではない

凝集系核反応現象についてはそれっぽい理論が未整備なら、研究者に予算を与えればいい
それだけの話

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:22:41.44 ID:vgFJaWef.net
そもそも今の常温核融合=凝集系核科学とやらでは
核種変換は認められても過剰熱は確認されていないんだろ?
エネルギー源として有望になりようがないと思うわけだが

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:27:09.27 ID:6sA2zA9T.net
>>102
「実証」についての俺様定義なんざ知るかよvw
地球の未来をリードする技術研究

本事業へのご寄附は、将来の宇宙開発に欠かせない技術である
将来の宇宙開発に欠かせない技術である、宇宙ロボット技術
宇宙エネルギー利用システム(SSPS)、デブリ(宇宙ゴミ)除去研究などに
充当いたします。

http://www.jaxa.jp/about/donations/index_j.html

こういう寄付金の総額も、国家予算を付けやすくなる。

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:30:43.66 ID:UJoDRZ9u.net
>>105
エネルギー源として有望と思う人もいて、特許出願されたり事業化しようという人たちが出てきている

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:37:31.19 ID:6sA2zA9T.net
>>106
e-catやろ?
理論が分からんのに、特許だけ出すのはアホでっせ。
後から言い訳をいくらでも捻り出せる。

MHIはプラチナが出来ることを論文に書いてない。
今はそれっぽい名目で予算を確保し、コッソリ知見を
集める段階だろ。

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:39:09.80 ID:cOCFDrUj.net
>>106
いることは「当然知っている」
いるのはなんら不思議じゃない
根拠がないことを正しいと考えるのは憲法で保証された権利だからな

しかしそういう人がいることが
実際にその研究が有望であると説得する材料には「ならない」
「みんな言うてるで〜」という小学生の理屈でしかない

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:44:49.45 ID:vgFJaWef.net
>>106
効率20%を80%まで上げるより
そもそも出てもいないものが「出るだろう」と期待するほうが有望
そういう意見ということでいいかな

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:46:02.26 ID:6sA2zA9T.net
特許は両刃の剣で、技術を独占利用できるが、その技術を
広く知られてしまう。
速攻で事業化出来るなら独占期間が長くなるが、遅れると
競争相手を増やすだけ。
で、元素変換の方が熱源より美味しいことは、バカでも分かる。

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 12:49:43.64 ID:mNsTTkLH.net
>>110
そういう話ならこのスレとは無関係だな

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:00:28.57 ID:6sA2zA9T.net
特許については関係ある。
既に実用されてるフェイズドアレイレーダーで
あまり知見の無い大電力送電をやるってことは
特許化して守った方が良さそう。

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:02:16.61 ID:vgFJaWef.net
熱源の方だよ

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:03:45.94 ID:mNsTTkLH.net
元素変換があれば太陽光発電が不要になるわけではない
バカでもわかる話
ということでお引き取りください

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:03:49.57 ID:LeK0tQHr.net
>>89
その辺りが答えだと俺も思ったが
そもそも現在は軌道エレベーターの素材を考えなきゃならないレベルなのに

軌道エレベーターによる有線構想は
それを現在では未知である不可能を可能にするくらいのブレークスルーによってクリアした前提での話であるにも関わらず>>23が既知の範囲のみを掲げて有線にするには強度が足りない事が前提にしている時点でな…

ちなみに、カーボンナノチューブ自体を伝導ケーブルにできるから
軌道エレベーターをカーボンナノチューブで作れる前提ならそれはケーブルを通せるも同然になる

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:09:39.14 ID:ZI5Mn29w.net
最終的に発生することになる熱に対してはどのような対処を考えているのだろう

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:12:06.98 ID:6sA2zA9T.net
>>113
俺はプラチナを自由に生み出す技術の方がいいvwvw

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:19:11.04 ID:vgFJaWef.net
>>115
36000kmとなるとどんな素材でも電気抵抗がとんでもないことになるから
有線の方が高効率というのは単なる思い込みじゃないかな
CNTで常温超電導体が作れでもしたらわからんが

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:42:31.56 ID:LeK0tQHr.net
>>118
確かに超電導でもなければ無理な話だが
それで>>2の発言なわけだ
ID変わってしまってるが

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:07:26.33 ID:4e/nLzQ7.net
地球半周が約2万kmだから、南米風力エネルギーを
もって来るのが、先に実用化されることになるな。
それで大方足りてしまうのち違う?

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:10:10.46 ID:NdEhb2Ok.net
月は見えてるか?で良いんでない

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:19:09.43 ID:BzwSLaST.net
アメリカで、常温核融合の研究していた学者が何人か不審死しているが、
日本では大丈夫なのか?

大ニュースになってもおかしくないのだが・・・
某団体から圧力がかかっているのであろう。

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 14:44:38.02 ID:/PjiAhMM.net
凸レンズいっぱい敷き詰めて宇宙から光を集めて太陽熱発電でいいんじゃないの

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 15:22:07.44 ID:vgFJaWef.net
>>122
確かに創始者とも言えるフライシュマンが2013年に死んでいる
85歳でな

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:03:53.85 ID:BzwSLaST.net
>>124
2004年に自宅で、ユージン・マローブという、MIT(マサチューセッツエ科大学)の(当時)教授が、
原因不明でなくなっている。50代の若さでね。
彼は、常温核融合の研究者だった。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:51:02.42 ID:vgFJaWef.net
>>125
フリーエネルギーに船井会長にEMAモーターにNマシンに相間さんか
その名前で調べるともうびっくりするくらいそれ関係の名前がてんこ盛りだな
もちろん君もそれ関係どっぷりの人ということで
これ以上何を言っても無駄だろうな
楽しく夢のある人生を送ってください

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:52:38.52 ID:Nvv0TwOc.net
>>90
確認したら元素分析装置の不純物スペクトルデータを読み違えてる可能性が非常に高い
実験してるの高齢な人だから装置を使ったことがないのであろう
誤差を過大に見積もって評価していると思われる

だから実際は不純物だよ

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:57:50.23 ID:BzwSLaST.net
>>126
よく調べもしないで、条件反射的反応を示す、
権威主義信者さん特有の反応だな。

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 16:59:25.83 ID:Nvv0TwOc.net
常温核融合推してる輩がいるが
データを見れば化学系なら単なるデータ取り違えとすぐに分かる
分からない奴は分析装置を使ったことがないやつ

核変換は不純物のスペクトルの増減で増えたと勘違いしてるだけ
実験ごとにスペクトルが増減するのは当たり前のこと
それを核変換の結果だと思ってしまったのが最大の間違い
何時までたっても核変換の元素量が増えないのは、単なる不純物スペクトルの増減だからさ

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:07:28.82 ID:Nvv0TwOc.net
異状熱も説明できないというのはおかしい
何故なら、説明できないと言ってるのは、電気化学の知識だけを用いた主張
流体力学、熱力学をあわせれば熱を発生できる機構などいくらでも考えられる

例えば流体が流れるとヒートポンプで、異常な熱が発生する場合が報告されている
他にも流体の摩擦等の影響も考えられるし
きちんと系が断熱されていたのか等の疑問点も数多くある

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:14:48.99 ID:Nvv0TwOc.net
そもそも熱の測定も平衡状態で測定していたのかさえ明らかでない
非平衡状態では熱が高くなるようなこともある
水素を送り込む過程は完全な非平衡状態だから、そのまま状態で熱を測定しても意味がない


これは熱力学をきちんと学んでいれば分かることだが
どうも常温核融合の研究者は分かっていないような気もする

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:14:58.27 ID:vgFJaWef.net
>>130
最近では過剰熱は発生しないことになってるようだよ
核種が変わってるのに熱が発生しないとしたら
エネルギー保存則の否定から入らなきゃならん大問題なんだが
理論的説明はこれから、で済んでしまう世界のようだから平和なもんだね

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:44:23.57 ID:6sA2zA9T.net
>>127
色んな研究機関で再現してるのに、全部高齢者による誤読なんだvw

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:46:42.77 ID:Nvv0TwOc.net
>>133
スペクトルを見ればそれくらいはわかる
否定派が多いのはそのことを理解してるからだ

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:49:35.52 ID:Nvv0TwOc.net
分析装置の扱いに馴れてない奴等が実験を行っても似たような結果になるのは当たり前だろう


逆に尋ねるが、常温核融合の研究者で材料を研究してた人はいるか?

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:51:27.10 ID:6sA2zA9T.net
>>134
反論になってませんが…
お前「多くの研究機関で誤読が発生している(キリッ」

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:52:17.56 ID:6sA2zA9T.net
すまん
Spring8てAmazonで買えるの?

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:52:48.13 ID:Nvv0TwOc.net
>>136
お前も実験データが読めてないな

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:56:21.31 ID:Nvv0TwOc.net
研究機関と言っても常温核融合の学会だろう
きちんとした研究機関と呼べるのかね?
ド素人の集まりと言う印象しかないが

それに核種変換したと主張してたのは三菱重工とあと数機関立ったと思うが
それで追試が成功と呼べるのか?
そもそも核種を調べてさえいないではないか
調べないで、変換が確認されましたとは呆れる

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:57:57.41 ID:6sA2zA9T.net
>>138
Spring8買ってきて勉強するよ。

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 17:59:21.93 ID:Nvv0TwOc.net
核種を調べないで、変換が確認されました

この点で素人なんだよ

きちんとした研究なら核種を調べて、
「自然界に存在しない核種が検出されたから、核変換の可能性が高い」

このように結論付けるのが普通よ
それをスペクトルの確認で変換ですとは呆れてものが言えない

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:04:37.31 ID:6sA2zA9T.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZO2plBy1Fxg
東北大にいって、誤読だって指摘してこいvw

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:14:02.49 ID:vgFJaWef.net
普段「既存の権威を盲信する人々の無理解や
利権による妨害のせいで真実が認められない」
と主張してる連中が
「こんなに偉い人たちが間違えるはずない」
と返しちゃ駄目だろう

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:20:11.54 ID:6sA2zA9T.net
>>143
元素の有無が問われてて、そこに観測誤差などの初歩的なツッコミは
既に終わった話と見なしたらダメなのか?

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:32:47.66 ID:vgFJaWef.net
>>144
それを言ったら常温核融合自体が「既に終わった話」だからな
それをひっくり返そうというなら
あらゆる突っ込みにちゃんと答える必要があると思うよ

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:35:16.48 ID:BzwSLaST.net
>>143
少数派に権威はないだろう。
観測誤差と言い張るなら、実際に実験して証明してごらん。

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:38:48.68 ID:vgFJaWef.net
>>146
少数派に権威がないなら
「東北大学に行って誤読を指摘してこい」
で済ませちゃ駄目だろ、という話なんだか

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:39:27.98 ID:6sA2zA9T.net
何が「それを言ったら」なの?
全然繋がってませんが…

岩村氏は常温核融合の実験方法を見直す提案をした人だよ。
発熱現象は固定化できないが、核反応なら新しい元素が
出来てるはずで、複数の機関で再チェック可能。
で、実際に複数の機関で確認された。
初っ端から元素観測が主眼に置かれてるのに
今更「観測誤差じゃね?」なんて言ったら、
「お前、20年ぐらい昏睡してたのか?」と同情されそうだが。

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:40:47.04 ID:Nvv0TwOc.net
>>137みたいな発言してる点からダメだわ
spring8って何のことだが分かってるの?

>>142
旧帝だからと盲信してる点でお前の程度が分かるな
ざっと見たがXPSスペクトルとか出てきたな
つまり核種は調べていない
じっくり見れば突っ込み所が見つかりそうなんであとで見ておくよ

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:42:05.21 ID:6sA2zA9T.net
>>149
ごめーんわかんなーい
Amazonで売ってることぐらい知ってるー

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:42:20.22 ID:Nvv0TwOc.net
>>148
スペクトルの見方分からない?
量が少なすぎて誤差と見分けがつかないんだわ
それしきのことすら分からない素人が口を出すな

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:44:37.49 ID:Nvv0TwOc.net
>>150
売ってねえよバカ
http://www.spring8.or.jp/ja/

知識のないゴミは黙ってろ

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:45:17.14 ID:vgFJaWef.net
微量元素の確認という話でSpring8が通じないとか
本気なのかギャグなのか

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:45:28.57 ID:6sA2zA9T.net
あ、アスペちゃんだったのか…
ごめんなさい。

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:46:46.41 ID:vgFJaWef.net
出たね人格攻撃
試合終了ですな

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:50:17.28 ID:Nvv0TwOc.net
東北大の教授が核種を調べる
他は誰もやっていないんだよ、先駈けの三菱重工もな
この点から言っても程度が知れてる
スペクトルの大小で判断してるなら誤差は生じる
それをきちんと取り除けてるのかって話だ
三菱重工はこれは取り除けていない

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 18:53:12.43 ID:Nvv0TwOc.net
http://www.jrias.or.jp/books/pdf/201412_TENBO_IWAMURA.pdf

これを見れば分かるだろう
スペクトルに注目して見てみろ
特に数字と実験前後の変化

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:08:23.89 ID:Nvv0TwOc.net
>>90の表1も想定、図7のPrも推測
図5の反応前のPrのデータを載せないのは何で?
Csの減少量とPrの増加量が一致してないのは何で?
それに最大で1.2%の値は小さすぎない?
図8でも電流を増やすと反応収量が増えたと言えるか?それ以前に値が小さすぎない?

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:22:23.80 ID:Nvv0TwOc.net
あと、付け加えると図4の検出数もたかだか100前後って少なすぎない?
まあ、Spring-8がこれほどの超高精度で誤差が生じない分析ができるなら話は違いますがね


あと、このような分析は正確性を高めるために複数回行うんだけど
この人たちはもちろん行っているんでしょうね
まさか一回きりとは言わないよね

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:24:46.86 ID:POt+bjwu.net
未だに凝縮系核変換を否定してる人がいるんだねえ…
マスコミが歯を食いしばって、狂ったように沈黙してるから仕方ないけど

阪大の先生が在京キー局全てを含む大勢のマスコミがひしめく前で公開実験したのが4年くらい前
東北大が部門を開いたのが今年
http://tansei2.lns.tohoku.ac.jp/lns/?page_id=287

ここは5年くらい前で時間が止まってるのか?

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:26:53.72 ID:JvV2PWIQ.net
>>157
軽く見てみたが不誠実な記事だなw
参考文献を見ないとどんな実験をどれだけやったか全然わからないw

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:35:05.40 ID:dI9ragpE.net
>>107
e-catって何年前の話だよ…

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:37:00.94 ID:J7UCLcsl.net
太陽光パネルにひと手間加えて、反射・吸収ができるようにする。
あとはPC制御で、太陽光発電としても使えるし、太陽炉としても使える。

特定の台地を焼き払う太陽炉として・・・。

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:37:05.75 ID:+yZ/SZfK.net
まだまだ時間は掛かるだろうけど
直ぐ出来無いにしても夢が有りますなあ
研究者頑張って!

22世紀に間に合うように

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:40:17.64 ID:tpppG5u9.net
打ち上げロケットの排出する二酸化炭素で温暖化推進w

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 19:48:09.84 ID:Nvv0TwOc.net
それ以前にPdにPtが不純物として含まれてない何てことは有り得ない
検出されなかったとの記述もおかしい
突っ込みどころだらけの実験内容なんだよ

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:00:15.14 ID:/6/CDZ7r.net
送電部の成果を焦っとくといいと思うぞ?
受電部が広範囲不特定多数の脳だと受電部の研究しなくて済むだろw

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:06:51.90 ID:2XcHk0fL.net
いい加減にスレ違いの核融合話は余所でやれ

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:10:28.55 ID:kPHOsYxw.net
>>160
何か成果を出せてたか?
東北大も過剰熱と核種変換だけが認められてるとだけ言っていた
過剰熱についてはいつの間にか消え去って、無かったことにされている
残るは核種変換だけだけど、これは公開実験はできないよね
4年前の実験は特に意味はなかったということになってしまったね

そう言えば去年、重工が収集量を上げるといってたけど音沙汰ないな

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:12:16.25 ID:SZ/0EHAf.net
ギガントやサテライトキャノンが現実の物になるのか。胸熱。

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:23:36.57 ID:kPHOsYxw.net
熱がでないなら核融合とは呼べない
マイクログラムと微少な量で判断できるものなのかな
中性子がでないのもおかしいよね

そして、新しいBECを考えないと核種変換を説明できないなどと量子論を侮辱
その他にも核物理、化学とも矛盾
おかしいのはどちらかを考えてみてくれ

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:24:30.91 ID:BzwSLaST.net
常温核融合もそうだが、水で走る自動車も封印されてる。

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:26:40.68 ID:zzvHAvFH.net
>>171
E=mc^2を平気で破ってるんだからな
どんな基準でも科学とさえ呼べないレベル

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:27:06.10 ID:kPHOsYxw.net
水素自動車のことか?
それならもう実現されてる
確固たる研究は認められている


陰謀論とかくだらないことを言うな
単に常温核融合が遊びとしか思われていないだけだろう

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 20:27:52.82 ID:vgFJaWef.net
>>172
キミは味方を背中から撃ってるってことを自覚したほうがいいよ

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:00:02.00 ID:aarRVft0.net
>>160
>観測された現象が未知の核反応によるものであれば、

まだそれすら明らかになってないじゃん
これから調べていこうって段階でしょ
しかし岩村氏が主体になってるのが不安だな

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:01:38.67 ID:BzwSLaST.net
>>174
水素自動車のことではない。
ヒントはブラウンガス。

>>175
味方ってなんだい?
こんな掲示板で、味方とか敵とか気にしているのかなw

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:02:40.24 ID:vl/LjZpN.net
君の名はマチコ

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:07:00.67 ID:vgFJaWef.net
>>177
常温核融合そのもののことに決まってるだろ
そこらに溢れるエセ科学の一例です、
とわざわざ主張してどうすんのよ

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:12:25.00 ID:kPHOsYxw.net
>>177
ブラウンガスは別名酸水素ガス
水クラスターを多く含むため爆発を起こしにくい
効率は燃焼効率は50%

現象はあきらかになっていて応用にも期待できると思われますが
これと常温核融合を一緒にするのは違うと思います
あと水を燃料とする自動車はオカルト扱いでしたね

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:19:17.60 ID:vgFJaWef.net
てかブラウンガスって・・・

いくらなんでもこんなもんに本気で騙されるような奴が
曲がりなりにも「科学」ニュース板にいることが驚きだ
「科学」って言葉の意味を取り違えてるとしか思えない

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:22:41.99 ID:vgFJaWef.net
>>180
オカルトにすらならんよ
水から得る酸素と水素の混合ガスを燃料にするってんだから
笑い話としても程度が低すぎる

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:24:30.95 ID:kPHOsYxw.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%82%AC%E3%82%B9

それはオカルトのブラウンガスだろ
れっきとしたブラウンガス自体はあるぞ
そして利用もされている
オカルトに利用されていた名称をそのまま待ってきたそうだ
燃焼温度は2800℃と高くもない

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:35:17.28 ID:vgFJaWef.net
>>183
水を燃料として積むわけではない、という意味かね?
ならなぜわざわざ「水で走る」と言うんだ?
そんなことを言うなら液体水素と液体酸素を積む液体燃料ロケットだって
「水で飛ぶ」ことになるが?

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:43:56.50 ID:JlxJ99PT.net
>受電部、送電部とも電力ロスが大きく現状の効率は4割程度。宇宙システム開発利用推進機構技術開発本部の中村修治担当部長は、
>「宇宙太陽光の実現には効率を8割まで上げることが必要」と指摘する。

これひとつだけとっても、何十年かかるやら…

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:45:41.40 ID:AL3hsRac.net
>>169
文章が支離滅裂
別に面と向かって議論してるわけじゃないんだから
落ち着いて書き込め

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:48:00.30 ID:kPHOsYxw.net
水を分解して走るなら
分解に要するエネルギー>燃焼エネルギー
となるので、ガラクタ同然だが
酸水素ガス(ブラウンガス)を燃料として走る車は考えられる
水素自動車とさほど原理は変わらない

オカルトとしてのブラウンガスは最早存在しないので、引き合いに出しても意味のないこと
水を分解して走る車はあっても良いが(バッテリーで分解するなどして)、上記の理由からゴミにしかならない

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:51:13.33 ID:vgFJaWef.net
>>187
とりあえず>>172についての話だってことは覚えてるか?

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:53:57.94 ID:Ch7aPIY3.net
>>164
まあそういうことだね
2030年代−40年代の実用化を目指しているとかいってるけど、やっとスペースプレーンが実用化できるくらいじゃないかな
その後に宇宙空間での大規模構造物の建設技術、制御技術、維持技術を習得しないといかんわけで
それまでに効率8割の送受電部などというとんでもないシロモノがつくれるかどうか

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 21:55:19.79 ID:cqW0amdI.net
既存の理論を満たさないから、という論法は使っちゃいけない論法じゃないかな。
科学を発展させてきた柱の一つは
その時点では説明のつかない実験結果だったのでは。
実験結果のカウンターは実験結果で放つのが正攻法だろう。
2chに正攻法も何もない、というならその通りかもしれない

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:00:11.92 ID:kPHOsYxw.net
>>186
要約すると公開実験が意味がない実験だから説得力がないということ

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:01:57.58 ID:vgFJaWef.net
>>190
エネルギー保存則を破っていいんだったら核融合もクソもないんだよ
永久機関できました、で終わり
それくらいお話になってないわけ

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:07:34.55 ID:Xk8sDVfx.net
>>190
それは一理あるが、あまりにも適当すぎてね
>>90>>157の資料では、いきなりその結論に持っていくのかと感じる部分が多々
これが第一線の研究と考えると、他研究に対しても不信感が拭えない

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:10:44.08 ID:cqW0amdI.net
そこまで言われるほどひどい実験なのであれば
すごく簡単にカウンター実験ができるんじゃないか?

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:15:21.45 ID:BzwSLaST.net
>>187

ごく一般的な方法で電気分解すると、
水分解に要するエネルギー>燃焼エネルギー
だが、

ユール・ブラウンの発明した装置を使うと、
水分解に要するエネルギー<燃焼エネルギー
を実現した。

だから、水100Lでアメリカの西海岸から東海岸までの横断に成功した。
で、水分解で発生させた酸水素ガスは、ユール・ブラウンの名に因んで
ブラウン・ガスと命名された。

と言う訳。

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:16:36.83 ID:vgFJaWef.net
>>194
80年代からさんざん振り回されて
決着済みのはずがまた貧相極まる内容で蒸し返されて
検証の手間すら惜しいってとこだろと言いたいが
今回実質的にNEDOの監査が入ってまた決着つくんじゃね?

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:20:14.61 ID:vgFJaWef.net
>>195
そんな話に騙されるのは凄く恥ずかしいことだと認識した方がいい
そして極めて危険なことだとも

真実は自分の目で見極めるんだよ
既存の権威に盲目的に従うのではなく
既存の権威は必ずしも正しくないという主張を
盲目的に受け入れるのでもなく
自分の曇りなき眼でな

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:26:25.84 ID:Xk8sDVfx.net
てか、その論文の内容を違和感なく受け入れてるのがどうなのと思ってしまう

>>194
追試は割りと簡単にできると思うよ
でも、それだと意味はないんだよ
似たような条件で実験を行えば、似たような結果になるのは分かりきってる
パラジウム以外の電極の使用、コンタミの可能性がない元素の検出、他研究機関への実験依頼
そのくらいやって結果出せれば認知され始めるとは思う
でも、実際にやってることはパラジウム電極の使用、主に白金とセシウムが対象、身内の機関への実験依頼
これでは何度やっても疑似科学のレッテルは剥がせない

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:34:02.19 ID:BzwSLaST.net
>>197
規格化された科学知識しか知らないから、
エネルギー保存則に縛られているのかな。

ユール・ブラウンの装置では、極僅かな電力で電気分解を可能にした。
嘘か本当か、自分の目で確かめるといいだろう。

結論を出すのは、それからでも遅くはないぞ。

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:41:04.00 ID:Xk8sDVfx.net
>>199
そういうなら実験したんだろうな
あとね、水100Lでアメリカの西海岸から東海岸までの横断は不可能だと思う
当時の自動車の燃費と距離を考慮してみなよ

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:45:58.24 ID:vgFJaWef.net
>>199
まあ君を改宗させられるとは実際のところ思っていないが想像以上に重症だな
以下はスレを見ている純真な青少年のため:

エネルギー保存則が敗れるなら物理・化学のあらゆる分野で
現在申し分なく機能している理屈のほとんど全てが役立たずになる
逆に言えばそれだけあらゆる場面での検証に耐えているのがエネルギー保存則
水を構成する酸素原子と水素原子をバラバラにするためには
それらの結合エネルギーを超える量のエネルギーが絶対に必要となる
分解の手法を工夫することでその必要エネルギーが減らせるという主張は
上に書いたようなすべての領域に渡るあらゆる理論の根拠が
無効であるという主張に等しい
だから間違いと断定することはできないが
もし真実なら逆にこれまでのあらゆる分野のあらゆる理論のすべてが
「正しいように見えていたのはなぜか」
を説明する必要が出てくる
よってその可能性は極めて低いと考えざるを得ない

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:50:28.87 ID:Xk8sDVfx.net
アメリカの西海岸から東海岸までざっと3000km以上あるよ
山脈なども考慮すると倍になるかもね
その距離を日本の自動車に劣る燃費だったアメリカ車で、燃料100L足らずで入ることができる
とても不思議だね

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:53:58.98 ID:Xb7rlXO+.net
宇宙空間ではパネルの劣化現象は無いのだろうか?

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 22:53:59.83 ID:CxlWAFV+.net
米軍が前線基地に燃料の代わりにこれで電気送りたいと言ってたし
できたとしても米軍のほうが先にやりそう

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 23:25:28.45 ID:BzwSLaST.net
>>201
現代科学で何とか説明できることを寄せ集めて、
エネルギー保存則は成り立っていると強弁しているだけではないかね。

科学で説明できないことが、数多く存在することは周知の事実。
で、どうしても説明できなかったり、利権の都合で、封印したり、レッテルを貼って、
逃げ回っているだけ。

そういう体たらくの状態にあるのが、《一般公開されている》現代科学。

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 23:39:53.81 ID:vgFJaWef.net
科学的思考とは
「なにごとも根拠なしには正しいと認めない」
ということ
根拠がなくても正しいことはありうるが
「正しいかもしれない」ことは無数にあり
その一つが実際に「正しくない」ことを証明するのは多くの場合
いわゆる「悪魔の証明」になるので不可能
一方正しいかもしれないことが本当に正しいことを示すには
再現可能な検証方法をひとつ示せばいい
その方法で複数の第三者が検証したとき
それは「正しい」と認められる

「発明者」本人による(詳細非公開の)デモンストレーションでは
正しいと認められることは決してない
もちろん内容が公開された実験であっても
その後の第三者による追試が成功しなければ
やはり正しいとは認められない
もちろんその場合「発明者」は「既存の権威に潰された」と言うことができる
それ自体嘘ではないし

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 23:43:54.09 ID:Xk8sDVfx.net
>科学で説明できないことが、数多く存在することは周知の事実。

何が説明できないと言うんですかね
ありもしないことを説明する必要はないでしょう
ユール・ブラウンの装置にしろ、特定の個人の主張を正しいと判断できる根拠がどこにあります?
あなたは何を基準として正しいと判断してるのですか

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:06:43.23 ID:qloNp166.net
>>206
ビッグバン理論では、厳密に再現可能な検証方法が存在しない
にも拘らず、一般に正しいとされているが、これは例外かね。

宇宙ができてから、138億年と言い張ってるが、それを証明する
再現可能な検証方法は存在しないのではないかな。

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:13:21.34 ID:2hUdxt2o.net
疑似科学の信奉者によくみられるのは
「自分の頭が正しいと判断したから正しい」と思い込んでることだな
バカの頭脳で考えたことなどたかがしれてる
そのことを理解しないままでいるとID:BzwSLaSTのようになってしまう
まるで自分を神として崇める宗教だな
論理性の欠片もない
自分の共感者がこう言ってるぞ(>>90
東北大がやってるから正しいんだ(>>160
これのどこに論理性があると言うのかね?餓鬼が行う主張そのままではないか
お前の脳内教なんかはどうでもいい
認めてもらいたいなら論理的な結論を出してみろ
A→BのAの部分が駄目だから、Bも必然的に駄目になる
まずは論理的なAを出してみろ

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:24:11.76 ID:qloNp166.net
>>209
ID:vgFJaWefの間違いでは?

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:27:05.46 ID:AHvN+qmY.net
>>208
実験と理論ではまた事情が違う
理論にはあくまでも観測事実や実験事実を矛盾なく説明することが求められる
説明自体に矛盾や論理の誤りがあれば論外だが
その意味で正しいだけの理論ならいくらでも作ることができるし
検証も簡単といえる(第三者による検証も多くの場合不要)
しかし現実の現象と合わないのではなんの意味もない

説明と矛盾する現象が見つからない限り「とりあえず正しい」とする
他にもっと良い説明があれば「とりあえず」それを受け入れる
説明に合わない現象が新たに見つかれば「とりあえず」それに合うよう説明を修正する
既存の説明に文句があるなら「もっと現実の現象をうまく説明できる説明を提案する」
同じことを説明するのにもっと単純な理屈で済むことがわかれば「とりあえず」そちらを採用する(「オッカムの剃刀」)

「この世のすべてを説明する」も含めて
不可能なことは不可能なので
常に「その時点のベスト」を目指すのが理論というもの
ガリレオをニュートンが改良し
ニュートンをアインシュタインが改良した力学や
定常宇宙からビッグバン、インフレーションと「改良」されてきた宇宙論はその典型
数多くの現象をうまく説明できた理論ほど、
また未知の現象をより多く予言できた理論ほど「優れた理論」
言い換えれば「正しい」に「近い」理論と言える

エネルギー保存則はその中でも
チャンピオン級に検証されてきたものの一つと言えるだろうな
無論今後「改良」される可能性が皆無とは言えないが

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:34:53.08 ID:2hUdxt2o.net
>>210
エネルギー保存則は実験で再三確認されている
「エネルギー保存則」を破らないというのはきちんとした根拠
「エネルギー保存則を破るので、間違ってる」はただしい主張であろう
「常温核融合の研究者が不審な死を遂げたのは、反対派に殺されたからだ」
「水で走る自動車はエネルギー保存則を破る」
これは思い込みだろう
病死の可能性を考えたことはあるか?
水で走る自動車を見せてもらったのか?
真実であるかも分からないことを真実と仮定してる点で、論理的ではないんだわ

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:39:37.67 ID:AHvN+qmY.net
>>212
ちなみに(余談だが)上で出てるユージン・マローブという常温核融合(やフリーエネルギーなど)の研究者は
子供の頃住んでいて当時空き家となっていた家を掃除する際に
そこに不法入居していて退去させられたホームレスに逆恨みで撲殺されている
もちろん「公式な記録」でしかないので
真実がどうだったかわからない
と主張されればああそうですかというしかないが

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:46:12.79 ID:2hUdxt2o.net
大方そんなところだろう
FBIの目を誤魔化すような殺人をやってのける殺人者がいるかって話だよな
「常温核融合という物理現象はあるが、それを憎む反対勢力が存在する」
それすらも単なる妄想だし、
自分の頭の中のことを真実と思い込んでる典型例ではないか

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:54:22.63 ID:AHvN+qmY.net
撲殺ってのは暗殺の方法としては
かなり信頼性に欠ける気がするしね
銃が簡単に手に入るアメリカではなおさら

まあ公式の記録でしかないのでry

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 00:55:38.73 ID:i8pQOame.net
実験機程度ならすぐ打ち上げられそうな気がするんだけど
H2Aに載せてちょ

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:09:02.19 ID:2hUdxt2o.net
常温核融合の関係者が万が一いたらアドバイス
常温核融合を認めてもらいたいなら
テクネチウムを検出することだな
自然界に存在しない元素だから、一発で核反応と判断されるぞ
三菱重工の理論が正しければ、作れるはずだ
それに有用な元素だから作る価値もある
何時までも白金に拘ってないで、新しいことにチャレンジしてみろよ

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 01:36:23.04 ID:FVmWKZnN.net
僻地に原発島つくった方がよくね?
送電はマイクロ波使った衛星経由で

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 06:05:18.62 ID:+yeJr6/W.net
自家用車禁止する法案つくればエネルギー問題OKだし。
宇宙発電所から地球に送電なんて無駄思考もいいところで、バカまるだしよ。

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 07:07:04.47 ID:GCYP95kO.net
衛星を静止軌道へ載せてどうたらこうたらって記事たくさん見るけど
その場所は定員オーバーにならないのかい?
GPS用に八の字に移動させるとかもあるし

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 07:19:32.71 ID:GCYP95kO.net
2km四方に広げるんだからmax546万kW 最終的に20%ぐらいか

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 07:30:39.28 ID:GCYP95kO.net
太陽光発電のスレだよね
何で元素変換で盛り上がってんだ

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 08:03:05.95 ID:gN63Z/32.net
>>7
高校物理の範囲だぞお前…

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 08:17:09.63 ID:KX1VRqy0.net
これを実用化してやがては恒星を太陽電池で覆い隠すと、外からは質量しか観測できなくなる

つまりこれがダークマターの正体だな

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 08:18:11.07 ID:ImpLjHqB.net
宇宙太陽光発電と核融合発電
採算採れるのどっちが早い?

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 08:29:08.86 ID:XbJuco5X.net
>>225
宇宙太陽光発電

低コストで物資を大気圏外に運べる技術が実用された後の話なので
スペースコロニーなどの生活圏の拡大が紐付きになる。

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 10:00:34.14 ID:INyAj8bE.net
宇宙太陽光発電はなかなか魅力的なお話だと思う。

しかし疑念もある。
本来であれば宇宙空間へ消えていた太陽エネルギーを
捉えて地球へ送るということは
地球が受ける太陽エネルギーが増加してしまうこと。
大々的に宇宙太陽光発電が導入されたら
地球温暖化みたいな現象が起きる可能性がある。
自然はバランスで成り立っている
それを人為的に壊す行為がどうなるか歴史を見て欲しい。

もちろん新たな挑戦を否定するものではない。
問題やデメリットがあればそれを克服すればいい。
例えば地球と太陽の間に太陽電池を置けば
収支を崩さずに太陽エネルギーを効率良く利用できるだろう。

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 10:07:42.73 ID:+yeJr6/W.net
太陽光発電所だって地球上に作るほうがはるかに安上がりなのになんで宇宙空間なんだよ。
アホなのか?金星や火星開発のエネルギー源に使うっていうなら有用だとは思うけどな。

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 10:23:47.95 ID:YpfiwqyD.net
>>228
広い地球上に作るのは安上がりかもしれないが
狭い日本に作るのは安上がりではないかもしれないという話だろ

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 10:41:52.58 ID:+yeJr6/W.net
>>229
東北の太平洋岸に半径20Kmの広大な土地があるだろ。そこを有効につかえ。

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 10:55:59.34 ID:NYIdnX8g.net
費用対効果考えたら金の無駄

各家庭で自然エネルギーによる小規模発電を20万〜50万円で実現した方が
経済効果があるし送電網なんて必要もない。
大規模発電は時代遅れのバカの発想

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 11:36:25.69 ID:j5wAlYEc.net
宇宙エレベータなんて実現無理
だいたい宇宙まで急上昇して
人間耐えられる分けない。

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:01:02.06 ID:qSwztbnG.net
地上で使う太陽光パネルの効率を上げるほうが早い気がした

っていうか電子レンジだの携帯電話だののマイクロ波でも危険危険いうバカが多いのに、こんなの変な市民運動が潰しに来るに決まってる。

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:01:25.38 ID:B1VPl0pb.net
未来少年コナンになりつつあるね

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 12:48:25.42 ID:XpwpUETj.net
三菱重工が研究を打ち切りたがってること
他企業のそんな研究をやってるのはあんたのとこだけとのコメント
コンタミの可能性の示唆
結果が出ないので、そろそろ腹を括ったほうがいい等々
昨年の特集記事では然り気無くディスられてたっけ
まあ逆風が強い状況だから信者を増やそうと躍起になってるのかもしれないけど
スレチなんでどこかに消えてください。

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 13:03:25.11 ID:X7ClYUls.net
>>231
自然エネルギーは天候に左右されるから無理。電池で蓄電することにしたら物凄いコストがかかるぞ。

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 14:49:31.12 ID:FPGzKuTm.net
50年後ぐらいには、月に自動ロボ送ってパネル工場作れるようになるんでねーの。

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 17:53:40.44 ID:ikdDvB7w.net
>>227
太陽光 : 太陽光+マイクロ波
 1:1.00001 (世界の原発を全部衛星太陽電池に置換え)
 1:1.00014 (ガソリンとか灯油とか電気以外も全部衛星に置換え)

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 01:25:34.11 ID:9HX/SNk+.net
んなことより、車のテッペンにソーラー乗せて省エネ車作れよ

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 08:12:21.38 ID:eSllD04t.net
地球外からエネルギー集めて使うのはいいけど
使い終わったら、最後は熱に変換される
地球温暖化を加速させるだけじゃないのかな

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 08:46:35.67 ID:YqRatact.net
いずれ反転して氷河期になる

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:17:29.01 ID:nEY2rABi.net
心配しなくても普段使い用としては実用化しないよ。
無線で長距離伝送とか言っている時点で筋が悪い。
普通の太陽光/風力とか既存電源で間に合う。

もちろん宇宙空間でのエネルギー源としては有用と思うが…

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:42:34.77 ID:oP7D0BPu.net
>>240
地球全体に比べたら極僅かのエネルギーなのでほとんど影響がないと聞いたことがある。
そりゃそうだろと思う。だって原発一基分のためにたった2キロ平方メートルの太陽電池でいいんだもん。
地球にはどれだけの太陽光が降り注いでるんだっつーの。

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:50:57.27 ID:aJtlvwun.net
>>227
小さい頭で〜だろう〜じゃなくて、地球の断面積と比較してみろよ

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:57:19.39 ID:DUq7aHVA.net
太陽電池の代わりにデカイ鏡打ち上げて夜中に地上の太陽電池を照らせばよくね

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 14:40:27.40 ID:Vf5qj+ry.net
>>245
曇りだったらどーすんだYO

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 15:17:49.25 ID:j69uL30i.net
別のロードマップで太陽光の発電コストが2030年までに7円/kwhになるとされてる
その頃にはバッテリーも大幅に進歩してるだろうから
地上の太陽電池で電気作って蓄電池に溜めとくという
つまらんけど確実な方法のが安く済むんでないの?

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 17:26:57.89 ID:YqRatact.net
すでに、宇宙線を電気に変換する技術で、発電しているのではあるまいか?

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 17:47:08.36 ID:fbzRi9se.net
>>240
その分は石油石炭を燃やして発電機を動かさなくて済むし、CO2の排出も無い。 

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 17:52:19.41 ID:fbzRi9se.net
>>245
受光をどこでする? 太陽電池の効率は精々40%、残りのエネルギーでその地域は
温度がめちゃ上がる。 まだ太陽光温水器の方が効率が良い。

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 18:42:01.28 ID:5e1PAQnx.net
デブリ1個で終了

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:19:08.83 ID:Vf5qj+ry.net
デブリの話はモジュール化してある程度距離を離して設置すれば良いだけだし
パネルを海上に設置すれば温度上昇の点はなんとかなるだろう
問題はそれだけの資材を打ち上げるだけのコストだ
とにかく大規模宇宙開発はその点がクリアにならんとどうしようもない

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 20:23:51.53 ID:aip2FQYx.net
>>252
デブリについては心配するな。
SSPS建造が視野に入る頃なら、既に日本がデブリ掃除を
事業化してるだろう。

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:47:03.60 ID:oP7D0BPu.net
デブリは全部清掃するまでもなく、SSIPの近くにレーザー発射装置を付けて一個一個レーザーで打ち落とせばいいだろう。

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 23:02:47.00 ID:aip2FQYx.net
イオンエンジンで大量の物資を静止軌道にゆっくり上げるので
途中の清掃が必要。

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:00:39.94 ID:gTEcmgmh.net
こんな夢みたいな技術は胡散臭くて信用できんね
この前サイエンスZEROでやってたバイナリー発電に力を入れたほうが良い
地熱と海で発電とか素晴らしい

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:13:09.62 ID:rzw+61aF.net
hayabusaで太陽を取ってくればいいよ!

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:17:12.46 ID:oaCyJei1.net
>>256
20年前、年6機もロケットを打ち上げるなんて夢みたいでしたよ。

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:22:29.76 ID:DhSX3TrL.net
>>258
夢までの距離が違うよ…
効率8割の送受電デバイスひとつとってもいつ実現するのか検討もつかない
ていうか不可能じゃね?

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:24:06.09 ID:8bkeCG7l.net
年100基でも足りないんじゃないかな

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:24:23.42 ID:bbIyyVg6.net
太陽光発電のなかでも大阪に本社がある「ネクサスジャパン」っていうおうちランドも一緒にやってる代理店は悪徳業者

そもそも太陽光発電の会社は悪徳業者が非常に多いから気をつけた方が良い

悪徳業者は他の業者と比べて強みが無いので他社と比較されやすいインターネットでの販売は行わない
よって電話営業を主に行う
調べてみたら太陽光発電にかぎらず悪徳業者は電話営業出「騙されやすい人」を探すらしい

太陽光発電に限らず電話営業を生業にしてる会社は全て悪徳業者かまたは怪しい業者

私もついこないだまでネ○サスジャパンっでテレアポやってたからわかるけど
なんか怪しい会社だった。従業員がノルマ未達で辞めさせられてゆく会社で人材がほとんど定着しておらず、自分も2ヶ月あまりで嫌になってやめた
あまりアポが取れていない高齢者のアポインターも呼び出されて、クビをちらつかされるように脅され、いびられていた

電話営業でアポを取る際に「手垢のついてない金持ちの社長(事業者)を探せ」とか
アポ取った日時にアポ先に訪問して「商談したその場で(決済者に)決めてもらう」とか
今思えば、他社に比べて強みが無いからそういうあこぎな事をしていたんだと思う

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/26(木) 23:26:11.55 ID:oaCyJei1.net
>>259
フェーズドアレイレーダーで大規模送電なんてまだろくにやってないからな。

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 00:20:22.68 ID:IFKaaYLV.net
もうちょっと取捨選択すべき
日本のやってることで軌道エレベーターと宇宙発電は意味が無い
特に団塊の世代はだめだわ
しつこい奴は追い出すべき
>大林組や清水建設など

意味が無いと大勢に指摘されていることは、説明するかさもなくばやめたまえ
お前が意味があるとか言ったところでクソガキみたいな幼稚さであかん

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 06:09:02.84 ID:JpwzEY5s.net
典型的な朝鮮レスだな。
持論がさも受け入れられてると思い込んでいる。

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 12:03:07.10 ID:UNzbsKPe.net
電子レンジ衛星だな

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:08:24.56 ID:wnxj0QAQ.net
愚の骨頂
出来るときがくれば出来る
出来ないときにやっても出来るときがくるまで出来ない
今はまだ時期尚早

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:12:50.90 ID:eM4dw64g.net
出来る時を自ら作り出そうとしてるだけ

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:26:11.73 ID:wnxj0QAQ.net
出来る時を自ら作り出すことは出来ない

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 17:36:49.26 ID:eM4dw64g.net
それはお前が知らんだけ。
2020年からが本番。

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 02:12:43.36 ID:CFM2/XCC.net
(´・ω・`)巨大な衛星施設できたら、もうそこで生活できるようにしたらどうなの?
わざわざ地上にエネルギーおくるよりも施設自体を増殖させる方が簡単なのでは?

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 05:53:39.67 ID:D+d4GSrq.net
地上の環境がものすごくグダグダになったとしても
それでも他の星やスペースコロニーに環境を作るよりは
地上で対策しながら暮らす方が低コスト

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 14:26:45.68 ID:eEE44ee7.net
電線のいらない 家庭用の小型発電装置
すでに完成してるって どこかで読んだよ。
某政府が 邪魔してるんだって。

雷様でも とっ捕まえて蓄電するほうが
早かったりして。

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 14:51:29.54 ID:Ydrt3Whq.net
>>1
10倍の効率で発電して、伝送効率が50パーセント以下って、本当に無意味。

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 14:53:52.54 ID:2EZBCgNm.net
砂漠に設置で良いんじゃないの?

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 16:06:29.60 ID:mDoULB8J.net
宇宙太陽光より海面太陽光のほうが楽そう
まずは琵琶湖と霞ヶ浦をパネルで埋めよう

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/29(日) 19:25:59.81 ID:FqopEkYd.net
>>ただ、受電部、送電部とも電力ロスが大きく現状の効率は4割程度

と言いながら

>>約50メートル先に1・8キロワットを送り、340ワット取り出せることなどを確認した。

じゃ4割どころか2割もねーじゃねーか。送受信それぞれ4割の計1割6分って意味か?
大体、この1.8キロワットってのは送信機の入力電力なのか、送信機の出力のマイクロ波の電力なのか?
これがもしマイクロ波の電力なら実質的な効率はさらに低くなるが。

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/30(月) 00:26:18.42 ID:gc1itIR0.net
まずは長持ちする屋根瓦か屋根板式の軽量発電装置だろ
そうすりゃ、わざわざ宇宙に作らんでも地上で普及するから、10倍は軽いと思うぞ
普及すれば値段も下がって好循環

ゆくゆくは壁とかもなんらかの仕掛け作る人が現れるはず

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/30(月) 13:45:50.17 ID:lNVGZYhr.net
まあ、確実に言えるのは30年代―40年代までに実現は無理だろうな
たった20年、30年程度で解決出来るレベルのハードルとは思えん

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/30(月) 14:14:11.72 ID:PGrTEIOY.net
失敗したらレーザー送電実験に変えればいい
そしてさらに失敗したらレーザー攻撃衛星にすればいい

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/30(月) 14:18:01.74 ID:YnT6o7Cw.net
静止軌道上ってのがデカいネックだよな、
距離として遠すぎる。
なんとか、地上高数百キロ程度で静止させれたらなと思うのだが

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/30(月) 14:51:59.63 ID:OJT28c+X.net
そんな高度じゃ天候の影響は受けなくとも夜にはなるからメリット激減やろ
なおのこと地上でええやん

282 : 【ぴょん吉】 @\(^o^)/:2015/12/01(火) 10:46:45.76 ID:QwNsZslQ.net
失敗したら攻撃にも使え無いだろ

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 02:22:07.74 ID:HEkimtyc.net
夜は夜でいいんだよ、天候に左右されない安定発電ができたらいい

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 02:45:11.87 ID:985tRKLW.net
打ち上げコストが激減しない限り絵に描いた餅

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 03:17:15.22 ID:WFyS5gnA.net
電気を電波のように飛ばせるってスゲーな凄いものには素直にほめてしまうわ
褒めても何の価値も無いけど、貶しても負け惜しみと思われるだけだし。

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/02(水) 07:59:41.68 ID:yDUdvdlp.net
エネルギーを電波に変えて送るだけなら電子レンジでもできる。 空気中には
ホコリや水分があるから届かないというか損失が大きい。 これは解決できない。
怖いのは兵器にもなる事。 焦点を絞ったり受電位置を変えれば地表に地獄が発生。
間違ったとかサイバーテロでとかしゃれにならない。
 

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/03(木) 16:28:03.18 ID:JrcFtg8q.net
本気でやってるのか与太話かよくわかんないな発電は建前で有事にレーザーキャノン
にすげ替えて宇宙兵器に転用する気なのかと

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/06(日) 07:37:19.27 ID:tuzWfvkp.net
>>270
宇宙コロニーいいね

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/13(日) 20:30:29.80 ID:kpqWDQp8.net
こんだけ海洋資源が多いのにエネルギー資源に乏しいとか大嘘もいいとこだろ

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう@\(^o^)/:2015/12/14(月) 14:44:35.15 ID:CE6BCVfE.net
最終目的は太陽系離脱なのだから
海洋資源だけでは全然足りない。

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:22:39.60 ID:dk5eOao9.net
>>93
>失敗の場合も「これはダメだったね、今後はこれに金や時間を使うのはやめようね」
>となれば十分な成果といえる

常温核融合については 私は知らないから論評は避けたいが

「ある前提条件での失敗」で「駄目」というのは
「前提条件が変われば 有望に変わりうる」

だから 財務省式の
「1回失敗したら2度と予算をつけない」
というやり方は、却って 迷走を招いていると思う

例えば 同一カロリーで 
 化学合成石油(石炭液化油)は税抜き1L37MJで90円
 水素は常圧で120円 高圧で200円以上
 藻油は1L1000円もする

たしかに 石油が1バレル20ドルだった1990年代に
化学合成石油(石炭液化)は 原油より安くできなかったが

現在は石油価格も上下しながらも 
1バレル40ドルー100ドルで シェル・シェブロン・中国が
ガス液化や石炭液化の商業化を開始しているのに

日本の財務省 経産省は 
「化学合成石油より馬鹿高い 藻油や 水素を推進している」

石油価格が バレル20ドルでは実用化しなかった石炭液化油も
石油価格が バレル40ドルで 国産品はガソリン税が天然石油の
半分なら 実用化しうるし

水素は完全にガソリン税無税ですら コスト的に
天然石油はおろか 石炭液化油より カロリー単価が高い

また地熱高温岩体発電は

注入井と蒸気噴出井を別々に掘って 水圧破砕で地下でつなげたら
注入水の25%しか蒸気で回収できず、水の75%が地中で漏れて
「ダムが必要な水食いマシン」になっちゃって失敗したが

同軸二重管を地下の乾いた高温岩体に挿入して
外管から注水して 内管から蒸気を取り出す企画で
予算申請したけど アホ財務省が認めないから
実証試験ができないでいる

ジェット機コメットの与圧キャビン破裂の失敗と
金属疲労研究があるからこそ 我々は安全に空の旅ができ
失敗は踏み台になるのは 科学では多々あるから

失敗した原因が 改善しているなら予算をつけるべきで

「1度失敗した 化学合成石油は 絶対予算をつけず
 それよりもっと高コストな 水素や 藻に金をつぎ込んでいる」
財務省の予算査定は 馬鹿みたいだと思わないか?

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/15(火) 14:35:50.21 ID:dk5eOao9.net
いっぽうで やる前から 終わってるのがわかる技術もある

宇宙太陽発電なんかは「ふざけているのか?」と思うほど
人力発電なみに筋が悪い

軌道エレベーターで ケーブルが導電ケーブルを兼ねるような
夢の素材が発明されれば 話は別だが

そんな夢の素材が開発されるまでは

より現実的な
「地上の太陽発電・特に溶融塩蓄熱太陽熱を 
 火力より安くする」ことと

「より1kwh充放電コストの安い電池の開発」
に注力して

火力を太陽で代替することで
再エネ屋が 銀行ぶた積みの 日銀異次元マネーを借りて
土建しまくって 日本が景気よくなったり

貸付能力がない郵貯銀行が
乾電池のように規格品化された 自動車電池を
国民にリースすることで 電池工場が景気よく回り
景気回復することを

優先すべきだろ

景気よくなってGDP増えて 税収が増えれば
研究予算だって 増やせるようになるわけだから 

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/17(木) 21:08:36.13 ID:FQRoavfs.net
>>292
それでも宇宙での太陽光のエネルギー密度と量は魅力的すぎるよ。
国内に可能な限り太陽電池を設置し、国内の森林資源を最大限用いた場合の発電量よりも多い電力が見込める。
国内は、地熱はおろか洋上風力発電ですら漁業権などでままならない。
CO2排出に対する途上国からの突き上げをかわしきれない。

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/17(木) 21:16:52.64 ID:MoU0fgsR.net
まあ、寝言は打ち上げ費用が現在の1/100になってから言ってくれ

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/17(木) 21:34:35.74 ID:FQRoavfs.net
>>294
ま、求めよされば与えられんだな。
技術革新は、地道な省エネからこのような夢の技術まで全方位で進む。
そして相互に相乗作用する。
この技術開発は、太陽電池の軽量低価格化(工場の屋根に載せやすくなる)や、衛星の発電能力向上、ドローンや電気自動車の非接触充電、体に優しい低出力の通信技術にも繋がる可能性がある。
国として推し進めても以外に損じゃないかもよ。

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/17(木) 22:19:22.33 ID:FQRoavfs.net
>>294
もちろん、宇宙航空産業の発展のためにも、宇宙輸送コストの低価格化もまったなしだぞ。

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/27(日) 00:28:03.52 ID:GFDw1cm2.net
401 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/12/11(金) 18:48:07.23 ID:g6A7TncH
先日、うちの会社に太陽光の総合代理店が来た。
何日か前に社長と電話で話して(営業の電話だったっぽい)それからうちに来るってことになったんだよね

なんか大阪に本社があるネクサスジャパンっていうところでさ
社長は最初から太陽光やる気無かったんだけどあまりにも電話営業の奴がしつこくてしつこくて
泣く泣く社長もアポの予定立てたんだけど(うちの会社も忙しいのに)
そうやって仕方なく、先日うちの会社に来たんだよ。

門前で断ろうとしたんだけどはんば無理に中に入ってきてお話だけでもとか相当しつこくって
それで仕方なく中に入れて商談(?)開始したんよ
まぁ従業員も電話営業の怪しい会社でやるのは反対してたし、社長も断ったんだよね
最後までしつこかったのと、呆れて言葉を失ったのはハッキリと断った途端に態度が豹変。あんな失礼な奴らそうそう見ないよ。
なんかここに来るまでの交通費うんぬんガソリン代無駄にしただのグチグチ言いやがって、最後に悪態をついて帰っていったわ
思い出したら腹立ってきた

大阪に本社があるネクサスジャパンってところは電話かかってきても即切った方がいい。断言する

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/05(火) 14:14:48.69 ID:CJo3p0Zp.net
「日本はエネルギー資源が乏しい。技術的に解決する手段がSSPSだ。」

宇宙空間は日本の国土か?勝手に太陽電池広げて発電して
どうして日本の電力になるの?
だいたい50年後には技術レベルは中国に凌駕されてるよ。

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 20:01:48.99 ID:V2sxuqRL.net
>>298
そうだな
中華人民共和国の宇宙ステーション天宮も勝手に太陽発電して中国の管理下にある天宮で電力使ってるな
確かにいけない
至急破壊しよう

総レス数 299
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★