2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ科学/計算科学】1対1のスポーツで攻防を制する仕組みをモデルシミュレーションを用いて明らかに 名大

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:41:40.51 ID:???.net
1対1のスポーツで攻防を制する仕組みを明らかに―名大・藤井慶輔氏ら | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20151108/277582.html
二者間の攻防を制する仕組み - 名古屋大学
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20151105_htc.pdf


 名古屋大学の藤井慶輔博士らのグループは、対人スポーツにみられる二者間の攻防を制するには、「自分は居着かず(※)、相手が居着いた瞬間を狙う」ことが重要であることを、
モデルシミュレーションを用いて明らかにした。

※居着き:認知と運動が協調している時には動きたい時にすぐに動けるが、この協調が破られると、動きたい時に動きが遅れてしまう。この動きが遅れる状態のことを指す武道の用語。

 球技や格闘技などの対人スポーツにおいては、相手の動きを予測しつつ自分の動きを正確に実行し続ける必要がある。しかし、「どのように動けば攻防を制することができるか」を研究する
枠組みは、これまで明らかにされていなかった。

 今回の研究では、まず二者の認知・運動要素が二者間で相互作用するモデルを構築し、個人の認知・運動能力の差を考慮せずに、攻防の本質を考えられるようにした。

 そして、バスケットボールの1対1練習での二者の動きを分析したところ、防御者が「移動しやすい」時は、思った通りに動けるため防御成功の確率が高く、逆に移動しにくい時は防御失敗の
確率が高くなることが分かった。このことは、自分が移動しやすいこと、つまり自分の認知に対して運動の遅 れがなくなることが攻防に有利になることを示している。

 さらに、攻撃者が防御者の移動しやすさを観察した条件は、観察しなかった条件よりも、攻撃成功の確率が高くなることが明らかになった。このことは、相手の状態を見て「相手が移動しにくい
時を狙うこと」が勝つために重要であることを示している。

 今回の研究内容は「Scientific Reports」に掲載された。論文タイトルは、「Mutual and asynchrounous anticipation and locally coordinativedynamics」。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:59:14.41 ID:djD8xVHW.net
当たり前のような気もするが

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 21:59:40.26 ID:rEV+wADG.net
当たり前のような気もするが

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:05:38.77 ID:NwCIWNhH.net
>防御者が「移動しやすい」時は、思った通りに動けるため防御成功の確率が高い
>相手の状態を見て「相手が移動しにくい時を狙うこと」が勝つために重要

これを読んでおまえら 「当り前だろ税金返せ」
芸スポに数日後に行っておまえら 「なんかとにかくフィジカルがねえからダメなんだよ!日本人はな!身長2mのやつ使えば全部うまくいくだろ!」

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:07:17.74 ID:YU5vXwVN.net
>>2-3
オナニーが気持ちいいことは数十万年前から分かっていたが、科学的に解明されたのは
ここ数十年

6 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:29:42.37 ID:EsbrV1xp.net
(っ゚(ェ)゚)っ要は、横浜で黄昏ている時に攻撃しろと。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 22:35:34.07 ID:39g3YGFA.net
古武術バスケの話なんかな?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:05:27.99 ID:uWTVI/0Z.net
防御者が防御しやすい時は防御の確率が高く、
防御者が防御しにくい時は防御の確率が低い
ことが明らかになった

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:33:14.19 ID:hp/TFFiS.net
pdf読んでも何も定量化されてないけど、これって再現と追試が可能なのか?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:37:21.54 ID:hp/TFFiS.net
自分も相手も居着かなかったら、ワンサウザンドウォーズになるかというと、体力に勝るものがたぶん勝つ
従って最後は体力が攻防を制する

体力も同じだったら、スポーツだから時間切れ引き分け

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 00:35:18.37 ID:L2+GpBvL.net
ボールを取り合うゲームだと横の動きが必須になるし
そうなると足首や足裏や足指の筋肉や腱の鍛え方の問題になってしまう
あと足裏の皮が弱いと即マメだらけになるw

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 01:16:19.73 ID:bgIoWRgh.net
これを応用したボクシングゲームをやれば実戦も強くなるのかな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 03:04:07.26 ID:z69s1MdS.net
マイナンバー(奴隷番号)通知カードを受け取り拒否しよう
マイナンバーをブログで公開した さゆふらっとまうんどhttps://www.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:24:41.50 ID:hmTBKVF8.net
フェンシングみたいに一連の流れで制する場合も有効なの?
高速な将棋みたいな。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 08:51:17.82 ID:4+KGwsP4.net
そもそも居着きがわからん

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 11:52:27.24 ID:nsHsVbjm.net
>>2
リンゴが木から落ちるのも当たり前

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:04:17.09 ID:S9K9KuWx.net
「居着き」は後手に回るというような意味だね

>>14
なおさらじゃね
押されてる時は無理に押し返そうとしても無駄
受けに徹して距離とりながら相手の攻撃が単調になったところでひっくり返す

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:16:02.71 ID:S9K9KuWx.net
特にジャンプってのは相当に形勢がよくないと不利
その後の一連の動作が見破られてしまうから形勢逆転につながりやすい
フェイントしかけるときの初動に使うのは有効

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 12:31:53.97 ID:pn57Q2oS.net
つまり虚を突けば良いわけだな?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 16:04:38.41 ID:YMLG7g6y.net
論文にする必要がない内容だな
意図がわからん

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:17:51.61 ID:dbBAhy5z.net
連ジで着地狙えみたいな話か

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:19:36.34 ID:zdnNgqdh.net
パッキャオはこれを極めたっぽい

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:22:32.64 ID:dbBAhy5z.net
この無呼吸連打が止まった時…

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/09(月) 18:27:06.23 ID:NkNShoJm.net
当たり前のような気もするが

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:29:24.31 ID:QjjnQCnS.net
こんなの中国拳法では昔から言われていた
意識の空白時間というのがあって
そのタイミングで攻め込まれると
スローモーションでもかわせない

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 02:25:40.73 ID:AoBhhkwT.net
これを当然のこととする方は、動けるために例えば長島茂雄さん亀田興毅さん須藤元気さんみたいに、茶目っ気を出すことも考慮にいれてるのか
それなら素直に賢いと思う
何にしろリラックスするために、中枢をなすことを除いてはルーチンワーク化してもいい

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 07:41:50.85 ID:U0qPNLJd.net
本田の鬼ロストも、これで説明がつくな。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 09:07:52.09 ID:qE7/OTJ5.net
>>16
その当たり前に最初に気がついたのがニュートンなの
>>1はみんな知ってた当たり前だから何を今更レベル
学者の癖に無学

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 13:09:17.61 ID:e5JwdNSF.net
>>28
そうだよな。
重いものが軽いものより速く落ちるのが当たり前なのに
実験してたしかめようとか馬鹿の極みだよな。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 16:39:14.18 ID:SAZRn6mA.net
だよな
モデルシミュレーションで勝ったなら実戦でも勝てるに決まっているから
実験してたしかめようとか愚の骨法

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 17:23:06.86 ID:j/59PKpc.net
堀辺正史が聞いたら泣くぞ

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 18:45:22.86 ID:K1ziB68V.net
これってスキとはなにか?を説明しただけじゃ?

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/11(水) 10:31:35.86 ID:NPpBhb47.net
言葉で説明して理論化数値化できるようになると
指導者の主観でなく客観低指標で指導がてきるようになる

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/11(水) 13:31:02.80 ID:mGDlpg11.net
昔の漫画で、剣の戦いで、相手を睨みつけた瞬間に催眠術をかけて催眠状態に
して相手を倒すとかいう荒唐無稽の話しがあったと思うが、。。。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/11(水) 19:44:54.70 ID:slJYYIDI.net
>>17
居着きってのは、体の各所に力が流れてない感じ。
しゃがみ続けるとM字開脚みたいになるけど、そのまま力抜いても姿勢保てるでしょ?
その状態が居着いてる状態みたいな感じ。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:02:06.41 ID:dVhM8SCO.net
>対人スポーツにみられる二者間の攻防を制するには、「自分は居着かず(※)、相手が居着いた瞬間を狙う」ことが重要である
スポーツやってる人間でこれを知らない奴っているのか?
というか、これを知らなかったら何をすれば良いのかすら分からんだろ。

株式投資で言えば「安い時に買って高い時に売る」ってのと同じで、これを知らなかったら株式投資なんてどうやればいいのか分からん、みたいなもんだろ。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/11(水) 20:03:51.71 ID:dVhM8SCO.net
>›35
そういう主観的な理解は科学では全然意味ないから

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 22:34:33.77 ID:GchVa/0/.net
しかし日本のスポーツ学会ではその手の表記がうじゃうじゃ出てきちゃって

そうしてる間に、MITあたりに人間に近い動きのロボットをどんどん作られてしまっているのが現状

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/14(土) 07:57:13.94 ID:qzez4OO8.net
♪経験しても 計算しなきゃ 全部判らない〜

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/15(日) 17:43:59.12 ID:6eG4jAjB.net
>>15
人は認識して反応するまでタイムラグがある
そのタイムラグの間に反応しなくてはならないって時
頭では認識できてるのに身体は動かないっていうのを痛感できる

あるいは、一般に身体の動き出しには反動を利用するが
その反動を作ろうとする初動状態

たとえば金槌で釘を打つ場合いったん後ろに金槌を振って
その反動を使って威力(パワー)を生み出すが
この後ろに振る動きが「居着き」となる

人は素早く動こうとしたり強い力を発揮しようとするときには
無意識に身体を目的方向とは逆に重心移動(踏ん張ったりなども)して
その反動で「素早く」「強く」動こうとするが
これは特に素早く動くためには実は無駄な動きでもある
反動を作る動作自体がタイムラグとなってしまうから

これらが「居着き」のわかりやすい例だと思ってる

総レス数 40
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★