2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【心理学】<相手の表情>「顔を読む」能力 身に着くのは3歳半ごろ

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/11/05(木) 12:32:53.16 ID:???.net
<相手の表情>「顔を読む」能力 身に着くのは3歳半ごろ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000000-mai-sctch


 京都大大学院教育学研究科の明和政子教授(発達科学)らのグループは、ヒトが相手の表情を見て何を考えているか推論する「顔を読む」能力が生後3歳半ごろに身に着けられると発表した。
研究成果は5日、米科学誌「プロスワン」(電子版)に掲載された。

 ヒトが乳児期から相手の表情をよく見ることは分かっていたが、大人と同様に顔から心理状態を読み取る能力がいつごろ身に着くかは不明だった。

 言葉を通じて相手の心理を推論する能力は4歳〜4歳半で獲得されると過去の研究で判明しており、グループは視覚を通じた推論能力はもう少し早い段階で身に着くと推定。▽20代の成人
(15人)▽3歳半児(16人)▽12カ月児(16人)▽チンパンジー(6頭)−−にそれぞれ映像を見せ、登場人物の表情を目で追う時間を比較した。

 映像は(1)コップにジュースを注ぐ行為(予測通りの行為)(2)机の上に注ぐ行為(予測と違う行為)−−の2種類。成人では、注いだ直後に登場人物の表情を見る時間が(2)の方が(1)よりも
長かった。3歳半児の場合も、時間差は小さいものの同様の傾向が見られたという。一方、12カ月児やチンパンジーはこうした傾向は見られなかった。

 ジュースを机にこぼす予測外の行為の直後に表情への注目が高まることについて、明和教授は「行為者の心の状態を文脈に応じて意識的に推論し、理解しようとしているため」と分析。ヒトは顔の
表情から相手の考えを読み取る能力を生後3、4年かけて獲得していくと考えられると結論づけた。

 今回の分析方法は、相手の心の状態を文脈に応じて推論することが難しい発達障害の人の認知能力を探ることにも生かせるという。【川瀬慎一朗】

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:10:38.49 ID:nUlW5dW4.net
おれには身についてないわ
子供のころどうしてたんだろう

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:21:26.67 ID:F32+uqoo.net
チソコなら付いてる

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:24:30.92 ID:B50Vclxk.net
近眼で裸眼行動なんで、人の顔なんてはっきり見えないわw
それでも空気は読めるほうだと思ってるのは、声のトーンとかで感情判断してるからかな
成長というか老化に伴って映像より音声、更には文字から曖昧な雰囲気を探るようになってくのかもな

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:33:50.73 ID:B50Vclxk.net
机の上に注ぐ行為が予測と違う行為であると、12カ月児やチンパンジーは判断できなかっただけじゃないの?
心理学が自然科学か分からないが、素人なオボコさんでもできそうな学問で羨ましいですw
空気も文脈も読み間違えてる研究じゃあないんですかね

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:38:40.62 ID:B50Vclxk.net
この研究者はテレパスかなんかで、12カ月児やチンパンジーにもジュースを机の上に注ぐ行為=(予測と違う行為)だと確定できてんの?
チンパンにそんなこと予測できるものかねえ
教育学に発達科学なんてエセ理系ではこんなものか

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:04:34.68 ID:JB7vVHmd.net
1歳と3歳半しか比較してないのだから、1歳半も、2歳もできる可能性あるだろw

>>1
結論急ぎすぎ。解散。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:46:43.57 ID:I6WjUDE6.net
空気読みすぎて自粛集団になっても気持ち悪いがな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 14:57:45.06 ID:uoLU6LY9.net
>>5-7で終わってた

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 15:12:01.83 ID:npcLJ+sz.net
うちの娘は1歳くらいで既に怒られるとごまかすという技を身につけていた。

個人差があるし、実験方法にも疑問があるし、何の意味があるのか良く分からん。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 15:22:13.04 ID:rZagIqta.net
おれは35にもなっていまだ相手の気持ちが表情から読みとれなくて対人恐怖
こんな人材を営業に置いてるうちの会社はなに考えてるんだか

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 15:25:41.77 ID:IKpQ7I/o.net
毎日変態の記事じや
信じられないな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 15:45:23.16 ID:B50Vclxk.net
科学にしては適当すぎると思う、こんな穴だらけの実験と考察でいいのか?
小保方の母親も心理学者と聞いたし、京大院も毎日新聞も米科学誌「プロスワン」も大丈夫なのかなあ

PLOS ONE - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/PLOS_ONE
>PLOS ONE(プロス ワン;旧称 PLoS ONE)は、
>2006年からPublic Library of Science社より刊行されているオープンアクセスの査読つきの科学雑誌である[1]。
>科学と医学分野の一次研究論文を扱っている。
>プレ出版において内部および外部の査読を通過した原稿は科学分野での重要性・関連性が低くても除外されない。
>概ね方法論が間違っていなければ掲載され、採択率は70%程度とされている。
>掲載に際して著者は1350米ドルを支払う。

>PLOS ONE は、伝統的な査読付き学術雑誌とは異なったコンセプトに基づいている。
>一つは、掲載の可否を決める基準として論文の「認識された重要性」を採用していないという点である。
>つまりPLOS ONE は、実験とデータ分析が厳密に行われたかどうかだけ確認し、
>重要性の判断は、出版後に議論やコメントを通じて科学コミュニティが行うものとしてそれを任せている[15]。

>Natureによると、この雑誌の目的は「ジャーナルの地位やインパクトファクターに対するアカデミアの強迫観念に対する挑戦」である[17]。
>オンラインのみの出版物であるので、PLOS ONE は、印刷媒体の雑誌よりも多くの論文を公開することができる。
>境界領域や枠外のテーマの研究も積極的に掲載し、特定の科学領域にとどまらないようにしている[15]。

カネ出せばたいがい載せてくれるとこなのね
オボコ臭を感じたのはそのせいかな、納得した

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 16:32:58.43 ID:B50Vclxk.net
主観的で文系な生命体観察の経験だと、顔の表情を読むくらいなら猫の喧嘩でもやってると思う
コップにジュースを注ぐのを予測できるより原始的な能力な気がするから、猿でもできてそうなんだが

論理でなくて感情伝播の能力だと考えると、鳥類や爬虫類の顔からは気持ちを読みづらい気がするから哺乳類ごろの獲得なんじゃないか?
人間だと目が見えたら母親の顔で感じてそうな感じ

何を考えているというより何を感じているのかを読むのが空気読みだと思う、前者だとテレパシーになるんじゃないかだし
文脈ってのも言葉や文章の論理を含んだ文字行間の読み方じゃないんだから、不適切な表現だよなあ

論理と感情をごちゃ混ぜに考えてるような
これは顔を感情的に読む能力が先に有る前提で、予測的な推論能力が12カ月児やチンパンジーには無いってだけじゃないのか

俺は人の顔を見るだけでは、何を感じてるのかは推測できても、何を考えてるかまでは推論できんぞ
ジュースを机の上に注いだ行為から相手の心理状態を読み取るには、顔からの感情情報は推理構築の一材料にするだけだろう
心理学はその名の通り、心と理の問題を区別しないのかね

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 16:56:44.30 ID:dgTKAlOW.net
うちの猫は生後一年未満で習得したぞ。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 16:58:35.18 ID:bh0+id2M.net
還暦近くになっても、まだ表情が読めん。朝ドラの女主人公の
大きな目を見ているときが一番怖い。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 17:16:55.00 ID:B50Vclxk.net
そもそも赤ん坊はベロベロバアであやすもんだろ
感情を顔から読む能力なら、乳児期に獲得されてるはず

顔から心理状態を読み取る能力って、表情から嘘かどうかを判断するみたいなのか?
言葉を通じて相手の心理を推論する能力って、心の理論のことだよね

心の理論 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%90%86%E8%AB%96
>心の理論(こころのりろん、英: Theory of Mind, ToM)は、ヒトや類人猿などが、
>他者の心の状態、目的、意図、知識、信念、志向、疑念、推測などを推測する心の機能のことである[1]。

>誤信念課題
>哲学者ダニエル・デネットは子供が「心の理論」を持つと言えるためには、他者がその知識に基づいて真であったり、
>偽であったりする志向や信念をもつことを理解する能力、すなわち誤信念を理解することが必要であると示唆した。
>これに基づきハインツ・ヴィマーとジョゼフ・パーナーは心の理論の有無を調べるための課題を提案した。
>これを誤信念課題(False-belief task)という。
>この課題を解くためには、前述したように他人が自分とは違う誤った信念(誤信念)を持つことを理解できなければならない。

>サリーとアン課題[3]

>1.サリーとアンが、部屋で一緒に遊んでいる。
>2.サリーはボールを、かごの中に入れて部屋を出て行く。
>3.サリーがいない間に、アンがボールを別の箱の中に移す。
>4.サリーが部屋に戻ってくる。

>上記の場面を被験者に示し、「サリーはボールを取り出そうと、最初にどこを探すか?」と被験者に質問する。
>正解は「かごの中」だが、心の理論の発達が遅れている場合は、「箱」と答える。

>多くの場合、4、5歳程度になると、誤信念課題に正解できるようになるが、心の理論の発達が遅れていると、
>他者が自分とは違う見解を持っていることを想像するのが難しいために、自分が知っている事実をそのまま答えてしまう。

>心の理論の発達と自閉症
>誤信念課題に対して、3〜4歳児はそのほとんどが正しく答えられないが、4〜7歳にかけて正解率が上昇するというデータが得られている。
>パーナーらは、その後の一連の研究結果から、「心の理論」の出現時期をおよそ4歳頃であると推測している。
>ただしこれには、幼児の論理的思考力の発達時期と一致しているだけなのではないかという批判も存在する[5]。
>また、健常児が4歳ごろから解決可能になる誤信念課題を自閉症児がなかなか通過できないことで知られている。
>この結果に基づき、自閉症の中核的障害が「心の理論」の欠如にあるという考え方が提案されている[3]。
>ただし、すべての自閉症児が誤信念課題に失敗するわけではなく,通過する自閉症児も一定の割合でいること、
>そしてこのような実験が言語による教示を解するいわゆる「高機能」の自閉症児に対して行われてきたことなど、
>「心の理論欠如仮説」に反する証拠も存在する。


はたして幼児の顔読みから、自他判断の有無とか誤信念課題の通過を判定できるのだろうか
"幼児の論理的思考力の発達時期と一致しているだけ"の可能性も有るだろうが
非言語的な誤信念課題の提示としては、価値の有る研究なのかもしれないな
素人が下手な新聞の紹介で読むと、似非科学っぽく見えるだけなのかも

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 17:36:44.22 ID:rOrLgJxG.net
表情を読んでるわけではないだろうが、うちの息子、
生後4ヶ月目に一ヶ月ぶりで会ったらニヤリと笑った

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 18:18:39.95 ID:B50Vclxk.net
自閉とかアスペとか石破がなぜ空気読めなくて、なんか感じ悪いよねがズレてるかの研究だろう
乳幼児の情操教育がー言い出すと、識字障害気味で行間が読めない下村元カルト文部科学大臣みたいになるが

こういうのは論理の問題なのか感情の問題なのかはっきりしなさそう
サリーとアン課題みたいなのだって、論理的思考能力が発達すればアスペも人より遅れるが解けるようになるらしいからな
逆に感情的な空気が充分に読めても、論理的な自他判断のほうがおかしそうな分裂(統合失調)症でも、俺は精神支配と遠隔透視できるから「箱」とか空気読み間違えそう
情緒的共感能力が先にあって、推論能力の発達で自分と他人の心が切り離されたみたいなのかもしれない

言葉はロジックだから、自分と他人の白黒分別は問題と返答でつけられるが
チンパンジーや幼児や成人が顔を見る反応が、自分と他人の判断を区別した結果と考察できるものだろうか

自分はジュースをコップに注ぐ行為を予測して、他人がジュースを机の上に注ぐ行為は誤信念だと判断した結果と言いたいのだろうが
12カ月児とチンパンジーも、ジュースをコップに注ぐ行為を予測はしているが、誤信念理解が無いので無視したと
それは12カ月児とチンパンジーにとって自己判断でジュースをコップに注ぐ行為が可能でなければ、論理的に妥当とはいい難いな
また20代の成人と3歳半児の反応も、誤信念理解によるものなのか、論理推測の想定外によるものかは疑問だ

実験の例示が適切とは言えないと思う

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:06:49.53 ID:JB7vVHmd.net
なんかみんなこの研究をボコってるなw
あえてフォローすると、元論文はもっと慎重な結論を発表してるよ。

まあ、論文をまともに読めない新聞記者、
そんな新聞記者の記事を訂正する方法を持たない学者が悪いのは変わりないけどな。

それに、最近大学が始めた、プレスリリースもひどい。
注目を引きたいがために「解明」とかすぐ書く。
解明の一端を担いうるデータを得たに過ぎないのにさ。

目立ちたがりやの、よくまみれで情けない。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:06:36.49 ID:B50Vclxk.net
>>20
これか、俺じゃあ読み切るのは面倒いどころの話じゃないがな

PLOS ONE: Humans but Not Chimpanzees Vary Face-Scanning Patterns Depending on Contexts during Action Observation:
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0139989

どうも文系でも専門分野の研究業績を一般人に伝える、メディアの役割が機能不全になってるようではある
テレビや新聞に出てる学者や教授陣は、憲法から文学まで胡散臭いのばっかなんだよなあ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 15:11:58.61 ID:uoEvg5Kr.net
12カ月児なら、どこにこぼしても気にしてないのは認める

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/07(土) 00:23:01.49 ID:9yXZBbi1.net
うちの子2歳だが、とうに表情読むよ。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/07(土) 11:10:03.08 ID:q36xxIyq.net
>>23
読んだフリでは?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/12(木) 20:59:57.52 ID:pyJpT7wW.net
女の子はもっと早い
2歳弱かな

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 16:31:55.55 ID:BCmb/+Pz.net
そういや、自閉症スペクトラムの判別方法の例に、

みんなが万引き自慢の話をしている時に、一人だけ「万引きは良くない」と言い出す事

という例があげられていて、なんだよそりゃと思った事あり。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/14(土) 07:34:00.98 ID:jGmjB4nj.net
>>13
オープンアクセス=カネ出せば載せてくれる、ではないぞ
それならネイチャーコミュニケーションズだって一緒だ

プロスワンのコンセプトは、
「結果が正しければ、その結果が重要なものかどうかは問わない」
というものだ

もっとも、プロスワンはやたらと成功してしまったので
同じやり方の雑誌が雨後の筍のように出てきて
近頃のプロスワンは査読がタカビー化している(´・ω・`)

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/15(日) 03:57:53.06 ID:Hw8UZg9w.net
>>26
みんなが拾った財布の金をねこばば山分けしてるときに、俺だけそういうのは悪いこと
だから俺はいらないと断ったの思い出したわ。アスペアスペと馬鹿にしてるけど、群れて罪悪感なくす連中のがどうみても
障害者だよな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/16(月) 11:49:51.16 ID:5sRz3Xt/.net
>>26
その「例」はどういうところであげられていたの?
その例自体がジョークではないの?

30 :名無しのひみつ:2016/01/06(水) 14:30:00.52 ID:8Cz4COA5F
誰でもカンタンデザイン!そして、販売も楽々!ちょっとした小遣い稼ぎにはもってこいだよ!
http://goo.gl/qAPAoX

総レス数 30
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★