2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物生理学】背の高い木は貯水タンクを持っていた 高さに比例して葉の移入組織の割合が多くなることを発見 神戸大

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:25:09.91 ID:???.net
背の高い木は貯水タンクを持っていた | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/research/2015_10_27_01.html


http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/info/research/pr/2015_10_27_01-1.jpg
秋田スギに登って調査する石井准教授
http://www.kobe-u.ac.jp/images/NEWS/info/research/pr/2015_10_27_01-2.jpg
瞬間凍結した秋田スギの葉の移入組織の走査電子顕微鏡写真。夜明け前、移入組織の細胞(tt)は、水を含んで膨らんでいた(写真A)が、日中は水を含んだまま収縮していた(写真B:細胞の
形状がわかるように水を昇華させて撮影。p:師部、x:木部、bs: 維管束鞘、m:葉肉細胞)


神戸大学大学院農学研究科の石井弘明准教授と、同博士後期課程の東若菜さんらの研究グループは、樹高世界一のセコイアメスギの葉に存在する貯水組織が、樹高日本一の秋田スギにも
同様に存在することを発見しました。この研究成果は9月4日、樹木学専門誌「Trees」にオンライン掲載されました。

樹高の高い木はどのように梢端部(樹木の一番上の部分)まで水分を供給しているのか――。これまで、根から吸収した水分を先端まで運ぶには輸送距離が長いため梢端部付近では水分不足に
なると考えられていました。樹木学会でも、どこまで水分を運ぶことができるかといった限界を探る研究が主流でした。

石井准教授らは2012年、樹高世界一のセコイアメスギに登り、さまざまな高さの葉を採取。高さに比例して根から水を吸い上げる組織(仮道管)が少なくなる一方で、葉の表面から吸収した雨や霧の
水分を貯める組織(移入組織)の割合が多くなることを発見しました。

さらに2014年9月、樹高日本一(50メートル以上)の秋田スギにも同様の組織があるか調査を実施。樹上で採取した葉を瞬間冷凍して電子顕微鏡で観察し、夜間に水を含み膨らんだ移入組織の
細胞が日中は収縮している様子を撮影。セコイアメスギと同様の貯水機能があることを確認しました。

セコイアメスギや秋田スギをはじめとする樹高の高い樹種は、葉の貯水組織が給水タンクの役割を果たし、日中水分不足になりやすい梢端部での光合成などの生理機能維持に寄与していると
考えられます。森林の最大樹高は、木材生産量やCO2吸収量を規定するため、石井准教授は、「気候変動に対する樹木の成長応答や森林の温暖化防止機能の変化予測につながるのでは」と
話しています。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:28:34.44 ID:uC57RyiI.net
貯水タンクなんですか?

蛇口は付いてないようですが
どうやって水を取り出すの?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/28(水) 21:39:25.10 ID:V2JB654v.net
チランジア「常識だろ」

4 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:03:34.89 ID:lxqoAYeC.net
光合成で一番気温の高く、かつ低湿度の時に葉の葉孔から二酸化炭素を
集めるやり方は植物側が水分を失うリスクがあったわけで、
とりあえず水をためる作戦にでたのだろう。
現在の自然の植生を見る限り、サボテン、多肉植物
がそれほど有利になれなかったのも、他の植物の
工夫があった結果なんだろう。

つ[CAM型光合成]

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/28(水) 22:24:03.96 ID:1F0RC66M.net
なんでいまだに中学校の教科書でも
高い木に吸水できるのは「蒸散」とか嘘を垂れ流してるんだろ?
葉っぱなんか全部むしっても草の茎も
木の枝も水に差せば一方向に水を吸い上げる。
逆向きには流れない。また枯れれば水は全く動かない。
つまり導管は只の管じゃなくて微小ポンプがつながったもの。
そしてこの記事のように中間の貯水機構がある。
微小ポンプと貯水機構を組み合わせれば、
いくらでも高く水を揚げることができる。
教科書に嘘書くの止めろ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 04:45:38.86 ID:5uR+P0vW.net
へちま水が溜まる原理を教えてくれ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 04:47:08.59 ID:NbX5qWAP.net
興味はわくけど
研究途上の報告かな?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 05:26:55.77 ID:Yn4PdmZI.net
まず親水性の細い管である導管のセルロースで出来た内壁の水酸基と
中の水とが水素結合されて保持されること

ここから説明が始まる

真空ポンプだけでも説明が出来ない

だが水の凝集力だけでも、やっぱり恒常的に汲み上げられる事を説明できない

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 05:36:08.86 ID:5uR+P0vW.net
根と茎だけのへちまが水を吸い上げるからには根が押し上げてるんだろ
おまけにポタポタ水が滴る事は凝集力では説明できない
本当のところ誰も知らないんじゃ?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 06:28:08.88 ID:Yn4PdmZI.net
導管の壁が疎水性だったら、やっぱり汲み上げられないのも事実

だがそれをサポートする周辺組織がないと>>5がいうような一方向の流れというのも出来ない

ヘチマでもヤシ酒でもいいが、確かに切ったら一定時間は出てくる
だが、傷が塞がっている訳でもないのに、そのうち出て来なくなる

組織を切り離した前後と、液体が出てこなくなった後とで
全体の組織の膨圧を比較する方法があれば良いが?

で、>>1を見たら
周りからも水を吸ってるなと

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 06:43:43.14 ID:Yn4PdmZI.net
ヘチマ水の話は何が問題なのかもうちょっと箇条書きにした方が良い

・成分が導管液だけではない
・切った後も、全植物体積より多くの量が出てくる(???)
・これって10m以上の高さでも成り立つの?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 06:52:19.13 ID:5uR+P0vW.net
へちま水なんか、かなり大量に出てくる 水を吸い上げるにはエネルギーが必要だが
その供給源である葉を切り離している以上どこかで枯渇する それが停止の理由だろ
問題はどのようなエネルギー移動が起こっているかだな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 06:56:30.38 ID:Yn4PdmZI.net
根の根毛の総表面積と

1本の茎の導管の断面積和

これで比較しておく必要もある

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 08:13:18.02 ID:ipp46VMW.net
葉をもぎ取って茎にワセリン塗ったくる実験を実際にやってから言えよ
蒸散に関係なくポンプされるならパンパンに枝が膨れ上がり果実があるなら破裂するはずだな
早くやってから写真をアップロードしてくれ
説明の意味すら知らないとはね

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 08:34:16.08 ID:HxlAPr6u.net
へちまのほうが気になってきた

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 10:12:08.93 ID:BU74RHc+.net
植物にも脈のようなものがあるってことね。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:11:12.05 ID:ZCaypVko.net
>>14
蒸散に関係なくポンプされてるから
葉を全部もぎ取っても枝先傷つければ
水がでるよ
高圧ポンプで一気に汲み上げてるわけでないので
パンパンにはならない。少しだけ下の水を微小ポンプで少し持ち上げてるだけ。

蒸散説信じている人は冬に落葉した状態から
春になるとちゃんと梢から芽吹き、
梢を折れば水が滴り落ちるのを不思議に思わないのか?

樹木が水を最も汲み上げてるのは
葉の多い夏じゃなくて、葉のない早春だよ。

18 :h色=数 ◆M.EMTxGGng @\(^o^)/:2015/10/29(木) 12:41:09.25 ID:txfJ3JaX.net
進化の歴史に何があったね?
写真1、チリ。石井弘明・サル君は、秀才(過去、既知)群におだてられて、進化を自力でさかのぼっている最中。
次を見たい、生りたいものがある為だな。

写真2、ヒト。このクサレマ○コは、月齢の何時のものだね?
セコイ・アメ・スギ過ぎるぞ。ビッグデータが無ければ、次代は付いてこない。過去として、埋もれるのみ。

スギは、材がヒノキなどと比べ、相対的にスカスカなのだよ。水分を絞ったスポンジは、スカスカになるが?
物理⇔化学、新歴史⇔轢死(歴史)の相対的な使い方は、頭頂に決定権がある。と、頭頂葉と前頭葉の間の
中心溝に、5x4cm程度の平地がある者は思った。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 13:32:07.11 ID:IMJ5qGeI.net
つまり灌漑だけだと木の高さが制限されるということか

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:45:50.72 ID:AHhodqvi.net
>>17
茎に気孔があることを知らない頭のおかしい人だったか

21 :h色=数 ◆M.EMTxGGng @\(^o^)/:2015/10/29(木) 17:53:12.73 ID:txfJ3JaX.net
肉体を得る際の来歴による。
隕石(CO2ガス⇔ドライアイス)か彗星(H2O⇔コオリ)か、物の中間が生物な訳で。
材(過去)は既にあるのだから、未来としてはそれを加工するのが普通、生物like。

ピークは、二つと決まっている。何のミチが決めている?
ドライアイス的手法で「何を」おもいだし、ミズカラリセットする?カグヤ姫君。

針葉樹は、未来側の広葉樹と比べ、単調すぎたわけ。
ミズカラ降りる事を忘れた物、これをアホと云う。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 19:54:48.69 ID:5uR+P0vW.net
>>20 へちま水は葉が無いのにポタポタ落ちるけどな

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:37:07.61 ID:b/Dj0wcN.net
>>22
茎に気孔があるから葉なんて関係ないんだよ
茎の気孔知らないとか小学生以下だわ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:54:49.74 ID:5uR+P0vW.net
>>23 蒸散だとして水がポタポタ落ちるのは何でだね?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 20:58:42.69 ID:b/Dj0wcN.net
>>24
水が上がってくるから穴開けたら水圧で垂れるだけ
水の性質知らないアホやん

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 21:13:54.36 ID:V/zF2wJ/.net
なんで今更こんなことが新発見なんだ?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 22:22:49.58 ID:hArET0sH.net
小学生以下とか頭のおかしい人とか非学問的批判は無意味.
ハーバード大学の先生がいうんなら信じるんでしょ.

http://www.sciencemag.org/content/291/5506/1059.full?sid=57aa0f06-0491-4554-826d-2c623abd6c21

Xylem May Direct Water Where It's Needed
Harvard University plant biologist N. Michele Holbrook,
with postdocs Maciej Zwieniecki and Peter Melcher,
reports that gels in key xylem membranes constantly
shrink and swell.
With this motion, the xylem actually adjusts the flow of
mineral-rich water coursing toward leaves.

ハーバード大のHolbrook他は以下のことを報告した.
キーとなるのは常に木質部膜のゲルが縮み、膨らむことである。
この動作によって、木質部は、実際、葉に向かうミネラルの多い水の流れを調整する。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/29(木) 23:19:04.91 ID:b/Dj0wcN.net
ポンプなんて関係ないな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 00:18:23.43 ID:2r2Br6/o.net
水を吸い上げたあとの水の流れの配分の話をポンプだと言い張るのは頭に血液届いてないね

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:26:59.88 ID:yCzVfeGo.net
吸い上げなら穴を空ければ空気が入るだろ 水が出てくると言う事は吸い上げではなく加圧だよ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:37:51.60 ID:2r2Br6/o.net
>>30
吸い上げはお前が初出の新学説だな
つまり自分で自分を否定している
植物の水よりも自分の脳に血液届いてるかどうか心配したらどうだ?

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:42:34.01 ID:o9u8UkAr.net
>>31
自分で二つ前に書いた「吸い上げ」を即否定...

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:49:07.75 ID:o9u8UkAr.net
蒸散説は導管内の負圧を仮定してるよ。
でも導管内の圧力を近年計れるようになってきて
負圧じゃなくて正圧だったんで蒸散と凝集説に
異論がでて百花繚乱
計り方が悪いんだやっぱり負圧に違いないと言う説もある

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:49:19.38 ID:2r2Br6/o.net
>>32
蒸散で吸い上げられてる話をみんながしてるのに1人だけついて行けてないんだね
脳に血液が届いてないというより届いても駄目なタイプか

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:50:58.58 ID:2r2Br6/o.net
>>33
だから圧力なんて測らなくていいからさっと葉を全て取り去って茎の気孔も塞げって
その結果出してから口開いて

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 04:53:04.67 ID:2r2Br6/o.net
凝集とか言ってる奴も意味わからねえな
なんだこいつら?
毛細管現象で根から茎の最上部まで水が浸透して
その水に流れを与えるためのエネルギー供給として蒸散が働いてるだけなんだが

なんなの?
小学生以下の理解しかしてないの?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:07:26.11 ID:yCzVfeGo.net
毛細管現象ではへちま水のポタポタは説明できない 表面張力で張り付いた水がポタポタ滴るはずは無かろう

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:10:20.86 ID:2r2Br6/o.net
>>37
まずその「へちま水のポタポタ」とかいうのはあなたの頭の中にしか存在しない妄想なの
だから誰にもわからないの
わからないのは謎だからではなくあなたの頭の病気の問題なの

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:33:32.55 ID:yCzVfeGo.net
へちま水、椰子酒、リュウゼツランのテキーラ、ゴム採取、ウルシ採取 全部妄想かw

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:35:14.96 ID:yCzVfeGo.net
ああ、メープルシロップというのも有るな

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:37:59.06 ID:2r2Br6/o.net
>>39,40
全て妄想だね
あんたは茎の先端から噴き出してると思い込んでるんだろ?
精神科に行く事を勧める


現実の世界では茎の先端より遥か下を傷つけたり切ったりするから水圧がかかって植物の体の外に湧き出るだけなんだが

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:39:04.01 ID:2r2Br6/o.net
へちま水とやらはどうやって採取するんだ?
お絵描きしてみろよ

噴水みたいに吹き出るとでも思ったのか?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:40:28.34 ID:yCzVfeGo.net
ポタポタ滴ると書いてあるのが読めんようだなw

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:43:33.16 ID:dUUZs90J.net
お互い言葉に穏やかさが欲しい?wwwww

毛細管現象で水を汲み上げて、その水を上からこぼして発電できたら永久機関!って言った人がいた
だが、実際には表面張力で張り付いてしまい、これはダメだw

導管はセルロースで、その水酸基に水分子が水素結合し、水同士も水素結合する
導管と同じ直径のセルロース管に水を入れ、遠心分離機で力を加えたら
高さ200m相当の水圧に耐える。
昔から「10m以上の高さに真空ポンプでも汲み上げられないのに、植物はなぜ汲み上げられる?」という
疑問がオカルトw関係で話題になったが、これは細いセルロース管=導管と中の水で互いに凝集力が
働く事で、解決できる、とされた

だが、ヘチマでもヤシ酒でもいいが、とにかく植物の茎を切ったら樹液だか導管液だか師管液
だかが、流出してくるんですよ
糖分も有機物も多いから混合液だな
そしてその流量は、ヘチマだとヘチマの茎全体に含まれる水分より多いくらいなんですよ

もし細いセルロース管、あるいは親水性物質の管を束ねて中に水を入れて突っ立てて時々上の部分を切り離すだけで
水がどんどん垂れるなら、それを幾つも作れば、永久機関が完成ですよ!!!
でも、それは無理だ
つまり、茎の中で局所的に細胞で膨圧を使って押し出したりしてる要素もあるんじゃないの???
って推定できる

植物の細胞の大きさは細胞としては大きく100μm(マイクロメートル)程度だが、
ヘチマを1m、茎直径1cmとして、適度な円柱型配列(細胞が並んでいる)を仮定し
中が毛細管現象+凝集力で水が保持されているとして、

その中で細胞が微細な膨張と収縮を起こした場合、果たして水を途切れさせたりせずに
上のほうの水圧を、水が溢れるほどに保たせられるのだろうか???
出来る人ならコンピュータシミュレーションも可能だろう

あと、根が水を吸い上げる機構もこれと共に再現しないといけないね
根毛の総表面積と、茎にある通道組織の断面積を考え
また根毛周辺が一定の水分量でないといけない

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:44:16.83 ID:2r2Br6/o.net
>>43
切っただけで滴ると思ってるんだろ?
だから早く精神科行けって


現実の世界では水圧がかかるように切った先端を曲げて下げるんだから


だから毛細管現象の平衡を茎の気孔の蒸散で吸い上げ続ける側にずらしているのがへちまの状態であり、その平衡からずれた系の中の水圧がかかる部分を作り出して系外に水を出しているだけであり、ポンプなんてもんは存在しないし根もなんら能動的な働きをしていない

こんなことは色水とワセリンで大昔からわかっていることで
浸透圧や毛細管現象や水圧を正しく理解していれば不思議なことなど一つもない

理解もしてないのに不思議だ不思議だポンプがあるに違いないと言う人は頭の病気なの

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:48:46.64 ID:FxpV1l5S.net
Cohesion-tension theory
というのが蒸散説だよ。蒸散だけでは説明つかないんで
負圧になっても水が凝集する力も必要。
でもそれじゃ説明できない測定結果が出てきてる。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:49:31.91 ID:yCzVfeGo.net
>>45 地上(水面)より高いところで曲げたってサイホンにはならないよ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:55:07.34 ID:2r2Br6/o.net
>>44
毛細管現象で最上部まで水が浸透し、蒸散で流れを生み出している
蒸散は空気の湿度が100%ではないことで起こりエネルギーは道管の湿度と空気中の湿度の差から生まれる
エネルギーを受け取りながら流れる道管中の水を、水圧がかかるように開口部を作れば外部に水が取り出せるのは当たり前
水圧がかかる理由は重力ポテンシャルの中を水が移動してエネルギーが位置エネルギーとして蓄えられて、それが解放されるから水が系外に出てくる
よって永久機関なんか関係もないし水がいつ止まるかは蒸散で与えられたエネルギーが水の位置エネルギーとして転換されて蓄えられていたものが減少し、開口部の水流のエネルギーと平衡になった時点だとわかる

不思議なことなど一つもないし謎もない
これらの現象は色水とワセリンで全て実証できるのでシミュレーションも特別な仕組みも要らない

不思議なのは植物の仕組みでも毛細管現象でもなく
科学を正しく理解しない者がどれだけおかしな妄想を垂れ流すかという事の方だ

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:56:54.31 ID:2r2Br6/o.net
>>47
蒸散で茎の最上部まで汲み上げてると言ってんだろ
これより下部に開口部を持ってくるから一時的にサイフォン状に見えるがサイフォンではないし永久にも流れない
サイフォンも新説だね
知りもしないことを当てずっぽうで並べるからそうなる

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:57:46.41 ID:2r2Br6/o.net
>>46
説明ついてるじゃん

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 05:58:36.27 ID:2r2Br6/o.net
水圧や毛細管現象を正しく理解できない人は説明する力が無い、という話
それは植物の科学ではなく人間の教育の話

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:00:44.73 ID:FxpV1l5S.net
>>45
浸透圧で管を登った水が管の外に漏れるとか
ありえないよ
どんな永久機関だよ

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:02:19.84 ID:2r2Br6/o.net
>>52
蒸散でエネルギーを受け取っているから永久機関など何も関係がない
永久機関の意味すら理解してないんだな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 06:03:55.17 ID:2r2Br6/o.net
エネルギーとかポテンシャルを正しく理解出来てないんだな
植物とかやる奴頭悪そうだもんな

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 08:53:01.45 ID:Jm/qimxE.net
平敬君みたいなのがいるな

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:03:52.29 ID:u5eksIv9.net
>>3
エアープランツって名前がよろしくない
干物にしてしまう奴が続出

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:25:49.79 ID:y34DndVi.net
ここには似非学者が・・・こういうのを語るのに必要最低限度の知識を備えてから出直して来い

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 12:44:48.50 ID:u5eksIv9.net
先祖が植木屋だったから樹木の手入れはよくやるが水が出るって何だよ
そんなもん出ないぞ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 13:59:33.79 ID:yCzVfeGo.net
メープル樹液は、2?4月の春先、芽吹く前の寒暖の差が最も大きくなる季節に、
直径 30 センチメートル以上の木に小穴をあけて採取される。
採取の時期は気候によって異なる。2%?2.5% の糖分が含まれ、
季節によって異なるが、1本の木から約 40?80 リットルの樹液が採れる

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 14:42:15.11 ID:73yHokVD.net
千反田える 美少女 良い匂い 清楚 黒髪ロング 日本人
千反田える 日本人 清楚 良い匂い 美少女 良い匂い
千反田える 天使 かわいい 優秀 美人 えるたそ
千反田える えるたそ かわいい 天使 美人 優秀
千反田える お嬢様 飛騨高山 美少女 清純 日本人
千反田える 飛騨高山 お嬢様 清純 日本人 美少女
千反田える 良い匂い 岐阜 清楚 天使 美少女
千反田える 岐阜 美少女 天使 良い匂い 清楚

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/30(金) 20:13:03.99 ID:Jm/qimxE.net
植木屋なら水が出るという程でなくても樹液で塗装が傷んだ車を見たことがあるだろう

> ヤシの木の上で、幹に穴を開けて容器を設置する先住民の若者。数時間で容器にはヤシ酒がいっぱいにたまる=コンゴ共和国北部(共同)
http://www.47news.jp/47topics/river/photo/462_photo2.jpg
引用元
http://www.47news.jp/47topics/river/2014/03/249801.html

1分半で分かる!ヘチマ水の収穫
https://www.youtube.com/watch?v=XCq0EL9CYVk

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 07:06:19.61 ID:u6o25/Wu.net
樹液は師管の話で、道管とは関係が無いのに…

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:22:24.60 ID:sAh8fkEC.net
だれが導管の話だと言ってるの?

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:30:04.64 ID:u6o25/Wu.net
>>1-43,45-58

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 08:33:16.53 ID:u6o25/Wu.net
>>61
ヘチマ水を垂らして見せるときにわざわざ茎を下げてる
この意味を汲み取れない人間が居る

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:17:08.01 ID:Ohi5xhi9.net
ポンプの動力源はなに?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:49:49.60 ID:Jsatg2QC.net
ガソリンなどの内燃機関や電気モーターでは?

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 11:57:12.44 ID:4UOTwt3C.net
竹水
http://img01.otemo-yan.net/usr/korohanan/2012051509090000.jpg

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 16:34:05.16 ID:sAh8fkEC.net
>>65 竹は下げないでもたっぷり出てるぞwww

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 18:53:28.20 ID:u6o25/Wu.net
>>69
ビニール袋の壁面がサイフォンになってんだろアホ
こいつサイフォンの意味すら知らずに使ってたのか

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 18:55:52.76 ID:sAh8fkEC.net
自由壁面のビニールがサイフォンだと お前は完全な馬鹿だなwww

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 18:59:19.91 ID:u6o25/Wu.net
完全なバカはへちま水でバカな妄想を晒したうえにサイフォンの意味すら知らないお前だよ

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 19:03:05.24 ID:u6o25/Wu.net
>>71
哀れなヤツ
https://en.wikipedia.org/wiki/Siphon#/media/File:FlyingDropletSiphon.svg

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 19:04:54.74 ID:u6o25/Wu.net
みんな道管の話してるのに1人だけ樹液とか…
小学生レベルの知識すら無い

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 19:28:08.10 ID:Qi1FZM0I.net
これを実験で確かめたのは偉いけど
実験するまでもなく、これは誰でも想像のつく結果だよね。
まあ確かめたのは偉い。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:23:53.91 ID:4UOTwt3C.net
鋸で切ってビニール袋かぶせてテープで口締めただけの雑な作りでサイフォンか

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:27:05.32 ID:0TBH6yhl.net
サイフォンの神様は丁寧に作らないと宿らないもんな

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/31(土) 22:34:12.76 ID:0TBH6yhl.net
>>69
へちまで下げてる以上お前が言い出したポンプは嘘だった事が証明されたな

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 05:38:12.20 ID:GPY03cai.net
>>78
竹で上げてる以上お前が言い出したサイフォンは嘘だった事が証明されたな

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:04:39.64 ID:H6+w0bAI.net
>>79
>>73

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:26:45.20 ID:GPY03cai.net
>>73の1行目にサイフォンの定義が書いてあるな
The word siphon (from Ancient Greek: σ?φων "pipe, tube", also called syphon)
ビニール袋はパイプとは言わんぞw

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:30:41.65 ID:H6+w0bAI.net
>>81
これは頭の病気ですね

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:32:07.58 ID:H6+w0bAI.net
「古代ギリシア語ではこういう意味」と書いてあるだけでサイフォンの定義ではない

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 07:40:20.48 ID:K0QKC8JD.net
従来説では、毛細管現象、根圧、蒸散と凝集力、と言う事になってるんだっけ。
ただ、これらの説だけでは2,30メートルぐらいの樹木では問題ないが、
50メートルを大きく超えるような木では説明不足、という話もあるらしいが
これはそれの説明になるのか?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 13:46:07.25 ID:MRZTE58c.net
夜にタンクに水が溜まって昼間減る
毎日雨や霧があるわけじゃないだろうから、どこからタンクの水持ってくるか

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/01(日) 23:38:49.09 ID:muyhkUKa.net
>>84
水の凝集力というか水素結合を考慮すると気温20℃なら200mまで耐えられる
但し気温40℃になると140mで限界になる

とにかく、世界で一番高い木(セコイアメスギ及びアメリカトガサワラ(=ダグラスモミ))があるアメリカ北西部の湿った山地および
レグナンスユーカリのあるオーストラリア南東部は、いわゆる熱帯のような気温の高い所でなくもっと涼しいところであり、
もっと気温の高い熱帯雨林だと、高くても70mで、稀にコオムパッシア・エクセルサというマメ科の樹木が80mオーバーになる程度だったか
(フタバガキ科でも80mオーバーのが見つかってたっけ?)
en.wikipedia.org/wiki/Koompassia_excelsa

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 06:41:37.87 ID:f/qzGhcr.net
凝集力ってファンデルワールス力のこと?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 10:42:29.86 ID:TNGuL4eR.net
>>87
毛細管現象の物理を知らない人が、毛細管現象と表面張力と凝集力という別々の原理があると思い込んでいるらしい
毛細管現象について触れれば、表面張力も凝集力も言及していることになる事がわかってない
だから>>84このように毛細管現象と凝集力などと書いてしまう
道管の中を水が登っていく現象は毛細管現象と言うべきであり、これを表面張力だとか凝集力だとか呼ぶのはカテゴリー錯誤
表面張力や凝集力だけでは水が移動することは無い
毛細管が存在して初めて移動が説明出来るのであり水の移動は表面張力や凝集力に付随する性質ではない

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:08:47.69 ID:f/qzGhcr.net
毛細管現象ではヘチマ水が説明できないね

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 11:19:38.26 ID:TNGuL4eR.net
>>89
毛細管現象+蒸散だからお前の妄想には何の意味もないな

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 14:51:51.40 ID:F3XityFI.net
ぷどうの水揚げ
http://www.nosai-yamanashi.or.jp/public_img/technicalinfo/0312-1-n.jpg

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 19:09:52.82 ID:f/qzGhcr.net
ほら見ろ ぶどうもへちまも竹も椰子も竜舌蘭もゴムも漆もメープルも液を押し出してるぞ
毛細管から液がにじみ出るのは表面張力を破る圧力が掛かってる証拠だな

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/02(月) 22:43:15.88 ID:fUCP5sDv.net
>>92
蒸散によるエネルギーの供給すら理解出来ないガチバカ

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:21:51.44 ID:fqoWVapf.net
>>93
蒸散で導管内が大気圧より低いのに?

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 00:29:15.19 ID:c0AgBpvB.net
>>94
水圧が常に大気圧と釣り合っているところに蒸散でエネルギーを与えるから水位が上がることを理解出来ないバカ

96 :h色=数 ◆M.EMTxGGng @\(^o^)/:2015/11/03(火) 01:21:58.63 ID:vgzSTYQ0.net
>>91
これ芯が無い。筋肉で言うと中間筋(ピンク)。速筋(白)、遅筋(赤)。
市販ブドウ苗は、窒素沈着により芯が褐色〜茶が多い。内部品質は実年齢と異なる。

枝変りの巨峰苗、一年目が先日から垂直に水揚げ中。
水がクラスターサイズの小さい側へ変化した結果だと推測される。

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 01:47:13.66 ID:Qt5ifjFI.net
>>1
> 森林の最大樹高は、木材生産量やCO2吸収量を規定するため、石井准教授は、「気候変動に対する樹木の成長応答や森林の温暖化防止機能の変化予測につながるのでは」と
> 話しています。

気の遠くなるような話だな。

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 03:00:47.93 ID:ICIyXYgN.net
>>88
wikiった

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E7%B4%B0%E7%AE%A1%E7%8F%BE%E8%B1%A1
毛細管現象(もうさいかんげんしょう、英: capillary action)とは、細い管状物体(毛細管)の内側の液体が管の中を上昇(場合によっては下降)する現象である。毛管現象とも呼ばれる。

例えば、現象として壁面のぬれやすさとの兼ね合いで管内の液面は水平ではなく、傾きをもっていることがある(ストローの中の液面を見れば、
両端が壁面にそって高くなっている様子がわかる)。また、ガラス管では濡れ性の高い水の場合毛細管の液面は上昇するが、ガラスによってはじかれる、水銀の場合は毛細管の液面は下降する。

表面張力・壁面のぬれやすさ・液体の密度によって液体上昇の高さが決まる。
________________________________________

横の図を見ながらイメージして
更に
h=(2Tcosθ)/ρgr

の式を見れば
確かに親水性の壁であればどんどん水は上がってしまうw

ガラス管ですら28cm
もっと親水性が高い水酸基いっぱいの有機物なら、まあ200mとかになるだろう

が、これだけじゃあ「溢れない」
というわけで蒸散の出番となる

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:26:08.21 ID:DejAh5lK.net
毛細管現象で水が登るのは管の内側に流体を引き込む力が働くからだ
管の下からだけでなく上からも内側に引き込む
だから20cm毛細管現象で水が登っていても
10cmのところに穴をあけても水は漏れない

蒸散説で水が毛細管現象より高く登るという説は
蒸散で毛細管内部が負圧(大気圧以下)になり
吸い上げられると仮定してる
負圧だから導管を切っても水は漏れない

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:28:19.92 ID:6reoD7YE.net
>>99
大気圧と釣り合ってるから負圧じゃねーんだよアホ

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:28:39.03 ID:6reoD7YE.net
力の釣り合いすら理解してないバカかよwwwwww

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:37:40.33 ID:6reoD7YE.net
負圧でなくても吸い上げれられるのが毛細管現象なのに
吸い上げられるから負圧に違いないとかキチガイ特有wwwwwwwwww

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:42:23.88 ID:DejAh5lK.net
>>102
蒸散説の否定ありがとうございます

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:46:21.31 ID:JSSa9i9i.net
しってた

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:52:29.62 ID:6reoD7YE.net
>>103
AならばBが成立してもBならばAが成立するとは限らない事すら知らないバカ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:53:30.77 ID:6reoD7YE.net
>>103
毛細管の中に大気圧以下の箇所は存在しないし蒸散しても負圧になどならない
バカそのもの

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 04:58:46.38 ID:ZGiAxZw9.net
>>5 ってマジなの?

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:00:48.93 ID:6reoD7YE.net
>>107
中学校に通ってないから教科書読めなかったんだろうね
中学校に通っていれば数学で論理の逆は必ずしも成り立たないと教わってるはずなのに

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:02:38.98 ID:6reoD7YE.net
毛細管現象はそれこそ真空中ですら働くから大気圧など関係しないし毛細管に液体を吸い込むのに負圧など必要無い

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:06:14.43 ID:ZGiAxZw9.net
>>108
それは対象が論理で構成されている場合だけだよ
植物の組織に論理を適用できるという実証結果でもあるのかい?

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:07:02.68 ID:6reoD7YE.net
>>110
論理の意味すら知らないアホ
適用なんてものは無い

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:08:08.03 ID:6reoD7YE.net
思考能力に欠陥がある

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:09:02.71 ID:ZGiAxZw9.net
数学をほんとうに知ってれば論理の適用が不可能な系があるのがわかるはずだ

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:09:28.32 ID:6reoD7YE.net
>>113
そんなものは存在しない

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:10:12.62 ID:6reoD7YE.net
まず論理に「適用」という概念は使えない

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:13:10.49 ID:6reoD7YE.net
負圧である⇒水を吸い込む

これは成立する


水を吸い込む⇒負圧である

これは成立するとは限らない上に、反例が存在するために誤り
真空中でさえ液体を毛細管現象で吸い込む事が出来るから負圧は液体を吸い込むための必要条件ではない

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:13:32.99 ID:ZGiAxZw9.net
植物は論理で出来上がっているのか?

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:13:52.68 ID:6reoD7YE.net
>>117
宇宙が全て論理に従う

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:15:00.96 ID:6reoD7YE.net
こんな欠陥人間は何を読んでも無駄
一生誤った考えから抜けられない

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:15:13.18 ID:ZGiAxZw9.net
論理的である主張が
常に現実の現象と一致するとは限らないのに
常に成立するそうですよ
そうであれば 科学は不要ですよね

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:16:26.34 ID:6reoD7YE.net
>>120
常に成立するからモデルの正しさが検討できる
バカすぎる

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:17:50.14 ID:6reoD7YE.net
モデルと現実が一致するかどうかと
論理が成り立つかどうかの区別をする知能指数が無い

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:18:13.69 ID:ZGiAxZw9.net
>>121
おまえ どこの大学でたんや? アホすぎるだろw
論理的だからモデルが正しいだと?w

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:19:06.71 ID:6reoD7YE.net
>>123
>>122

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:20:34.99 ID:ZGiAxZw9.net
>>122
おまえの主張は、その論理モデルで現実と一致するかどうか検証もなしに
論理は常に成り立つと言っているんだろうが

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:20:41.39 ID:6reoD7YE.net
モデルと現実が一致しないことは論理が成り立たないための十分条件ではない

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:21:15.46 ID:6reoD7YE.net
>>125
論理は常に成り立つ
モデルが論理学に影響を与えることはできない

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:21:52.23 ID:ZGiAxZw9.net
必要十分条件も理解できていないのかよ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:21:55.34 ID:6reoD7YE.net
>>125
論理モデルなどというものは存在しない

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:22:30.17 ID:6reoD7YE.net
>>128
お前がな

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:22:57.89 ID:6reoD7YE.net
126へのレスはどうした?

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:24:32.50 ID:7WwiRSbn.net
論理は常に成り立つのではなく結論が出るだけだ
その結論が現実と一致するとは限らないといっているんだぞ
頭大丈夫か?

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:25:43.55 ID:6reoD7YE.net
>>132
126へのレスをしてみろ
理解出来なかったのか?

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:26:27.52 ID:6reoD7YE.net
論理の意味すら知らないアホが勝手に論理の定義をするな
学べよバカが

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:27:39.08 ID:7WwiRSbn.net
おまえさ よく居る生物系のやつだろ?
俺もさ 非生物系から生物系の学部に行ったことがあるんだけどさ
あいつら マジで変な理解してるやつら多いからなw

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:28:30.56 ID:6reoD7YE.net
>>135
論理学の内容をお前が決める権利はない
バカはバカにされるだけ

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:30:01.59 ID:7WwiRSbn.net
>>136
その論理は論理としては成り立つよ
それを否定するつもりはないよ
で、その論理(モデル)が現実の植物でも成り立っていることが
検証されているのか聞いてるんだよ

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:31:10.65 ID:6reoD7YE.net
>>137
そんな事は何の関係もない
お前の論理が誤っている事が反例により示されただけだ
>>116に反論出来ないだけだろ

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:31:49.92 ID:6reoD7YE.net
>>137
まず論理(モデル)などというものはありえない
論理もモデルも理解してない

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:32:21.49 ID:6reoD7YE.net
論理学と論理式の区別がついてないのか
すごいなこいつ

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:32:31.23 ID:7WwiRSbn.net
>>137
議論に負けて 論点のすり替えかよ
もういいわ

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:33:05.77 ID:6reoD7YE.net
>>141
議論に負けているのはお前だ
>>116の反例によりお前の主張は誤りと証明されている

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:34:17.57 ID:6reoD7YE.net
真空中ですら毛細管現象は確認出来るから毛細管現象による水の吸引に負圧などという概念は関与しない

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:37:53.16 ID:7WwiRSbn.net
>>142
おれは一切 >>116 については言及していない

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:40:18.87 ID:7WwiRSbn.net
まさに麦わら論法そのものだな
どうして関係のないレスを持ち込むのやら

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:41:43.04 ID:6reoD7YE.net
>>144
お前の論理への反論だから言及しなければ負けだぞ

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:42:43.61 ID:6reoD7YE.net
>>145
お前の主張であるこの恥ずかしいレスが反例>>116により誤りと証明されただけだぞ


99 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/11/03(火) 04:26:08.21 ID:DejAh5lK
毛細管現象で水が登るのは管の内側に流体を引き込む力が働くからだ
管の下からだけでなく上からも内側に引き込む
だから20cm毛細管現象で水が登っていても
10cmのところに穴をあけても水は漏れない

蒸散説で水が毛細管現象より高く登るという説は
蒸散で毛細管内部が負圧(大気圧以下)になり
吸い上げられると仮定してる
負圧だから導管を切っても水は漏れない

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:43:08.66 ID:6reoD7YE.net
真空中ですら毛細管現象は確認出来るから毛細管現象による水の吸引に負圧などという概念は関与しない

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:43:32.43 ID:7WwiRSbn.net
>>142
論理上はそのような結論が出るだろう
だが、 >>143 について科学的に検証されたのかね?
それ以前に 科学を理解していないようだが

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:44:05.62 ID:6reoD7YE.net
>>149
論理上wwwwwww

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:44:06.81 ID:7WwiRSbn.net
論理だけなら小説や妄想と違いはないんだよ

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:47:46.60 ID:6reoD7YE.net
>>151
論理上ってなに?wwwwwwwwwwwww

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:48:40.20 ID:6reoD7YE.net
>>151
お前の恥ずかしいレスが反例により誤りと示されただけだぞ?

99 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/11/03(火) 04:26:08.21 ID:DejAh5lK
毛細管現象で水が登るのは管の内側に流体を引き込む力が働くからだ
管の下からだけでなく上からも内側に引き込む
だから20cm毛細管現象で水が登っていても
10cmのところに穴をあけても水は漏れない

蒸散説で水が毛細管現象より高く登るという説は
蒸散で毛細管内部が負圧(大気圧以下)になり
吸い上げられると仮定してる
負圧だから導管を切っても水は漏れない

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:51:26.51 ID:6reoD7YE.net
>>149
検証済み
http://www.ide.titech.ac.jp/~KT-lab/outputs/SE/BrazeRev.pdf
式(8)-式(11)により外界の圧力pの項はキャンセルされ式(19)の表面張力はpに依存しない量となる
故に圧力p=0でも表面張力によるエネルギーは存在して毛細管現象は起こる

はい、証明終わり

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:52:16.49 ID:6reoD7YE.net
AならばB と BならばA の区別がつかないアホは科学にタッチしちゃダメだろ

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 05:58:29.63 ID:Rufn+kB/.net
>>154 >>92

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:01:40.56 ID:6reoD7YE.net
>>156
道管と師管の区別すらついておらず樹液が師管を流れると教わっても未だに記憶できないバカ

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:02:53.97 ID:6reoD7YE.net
>>156
傷つける前の水圧と傷つけた後の大気圧は釣り合ってないから外部に漏れる
何も不思議な事はないし負圧など登場しないから矛盾すらない

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:05:15.05 ID:6reoD7YE.net
なるほど、バカって記憶容量そのものが少ないんだ

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:05:25.20 ID:Rufn+kB/.net
>>154の何処に蒸散などという項が出てくるのだ ばか者め

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:06:07.34 ID:6reoD7YE.net
>>160
出てくるわけないだろキチガイ
毛細管現象が真空中でも起こる証明だろキチガイ

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:06:45.64 ID:6reoD7YE.net
こいつどこでもバカにされるからID変えてんのかwwwww
恥ずかしいwwwww

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:07:31.99 ID:6reoD7YE.net
>>160
これに蒸散が出てこないんだから出てくるわけないだろ記憶力0

143 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:34:17.57 ID:6reoD7YE
真空中ですら毛細管現象は確認出来るから毛細管現象による水の吸引に負圧などという概念は関与しない

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:09:54.84 ID:6reoD7YE.net
バカは単純労働だけしてりゃいいんだよ
口出すと恥かくだけだぞ?

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:10:10.82 ID:Rufn+kB/.net
馬鹿をいちびると興奮して44レスもするから面白いわwww

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:10:41.15 ID:6reoD7YE.net
>>165
論破されてID変えまくってるアホがおまえ

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:10:42.14 ID:Rufn+kB/.net
間違えた 45レスだなwww

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:10:54.50 ID:6reoD7YE.net
>>167
ID変えまくり

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:11:25.00 ID:Rufn+kB/.net
もうじき50レスだな 基地外

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:11:47.94 ID:6reoD7YE.net
>>169
論破されて恥ずかしいからID変更か

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:12:05.39 ID:6reoD7YE.net
wwwwwwwwwwww
99 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/11/03(火) 04:26:08.21 ID:DejAh5lK
毛細管現象で水が登るのは管の内側に流体を引き込む力が働くからだ
管の下からだけでなく上からも内側に引き込む
だから20cm毛細管現象で水が登っていても
10cmのところに穴をあけても水は漏れない

蒸散説で水が毛細管現象より高く登るという説は
蒸散で毛細管内部が負圧(大気圧以下)になり
吸い上げられると仮定してる
負圧だから導管を切っても水は漏れない

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:12:25.09 ID:6reoD7YE.net
毛細管現象には負圧なんて登場しませーんwwwww

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:13:37.99 ID:6reoD7YE.net
それどころか水圧がかかってんだよなあ

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:16:21.74 ID:6reoD7YE.net
ところで毛細管現象には負圧が関わるという科学的根拠はいつ出して頂けるんでしょうかね?
科学の意味知らなかった?

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:17:07.35 ID:6reoD7YE.net
外界の圧力pに依存しないことが証明されてんだから絶対に根拠は見つからないんだがなwwwwwwwwww

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:52:52.78 ID:Rufn+kB/.net
>>175 よって蒸散にも依存しないなw

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:57:58.17 ID:6reoD7YE.net
>>176
依存するわけないじゃん
バカそのものだなwwwwwwwww

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 06:59:51.77 ID:6reoD7YE.net
毛細管現象で液体が平衡に達しても
蒸散により液体の端面が移動すれば表面張力が働き毛細管現象による給水が起こる
これは依存とは言わない

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:03:24.03 ID:6reoD7YE.net
依存という言葉が偏導関数が0ではないことを指すことすら知らないのなwwwwwwwwww

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:14:03.52 ID:Rufn+kB/.net
毛細管現象における到達高度は外圧にも蒸散にも依存しないという事だ
お前の論理ではその高度以上には給水できない事になる

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:18:26.50 ID:6reoD7YE.net
>>180
蒸散に依存はしないが影響はある
お前が依存という言葉を知らないバカなだけ

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:19:24.23 ID:6reoD7YE.net
>>180
まずこの恥ずかしいレスを謝れよキチガイ

99 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/11/03(火) 04:26:08.21 ID:DejAh5lK
毛細管現象で水が登るのは管の内側に流体を引き込む力が働くからだ
管の下からだけでなく上からも内側に引き込む
だから20cm毛細管現象で水が登っていても
10cmのところに穴をあけても水は漏れない

蒸散説で水が毛細管現象より高く登るという説は
蒸散で毛細管内部が負圧(大気圧以下)になり
吸い上げられると仮定してる
負圧だから導管を切っても水は漏れない

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:20:05.10 ID:6reoD7YE.net
負圧なんか全く関係ないのに何の根拠もなく断定wwwwwwwww

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:21:03.72 ID:Rufn+kB/.net
アホウ それは俺じゃないよ

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:22:05.20 ID:6reoD7YE.net
>>184
ID変えて誤魔化して恥ずかしい奴wwwwwww

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:22:33.13 ID:6reoD7YE.net
論破されてID変えて俺じゃないってwwwwwwwww

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:23:20.30 ID:6reoD7YE.net
毛細管現象で負圧が関わるなんてキチガイ説はお前しか言ってないんだよwwwwww

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:24:47.84 ID:6reoD7YE.net
真空中でも毛細管現象起こるんだけど
その時の負圧ってなんだ?
マイナス圧力かwwwwww

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:37:01.20 ID:6reoD7YE.net
毛細管現象でもサイフォン現象起こるので竹水は何も不思議じゃなかったな
http://youtu.be/w_tc8tlEoBs

パイプがどうのとか英語すら読めないバカが恥晒してたが

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:40:11.29 ID:6reoD7YE.net
不思議なのは自然現象ではなくバカの脳の性能

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 07:41:27.45 ID:6reoD7YE.net
生き恥

47 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/30(金) 05:49:31.91 ID:yCzVfeGo
>>45 地上(水面)より高いところで曲げたってサイホンにはならないよ

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 08:55:33.38 ID:6reoD7YE.net
>>189
この動画で左のコップをとったら際限なく色水がしみ出てくるよなwwwwwwwwww
何の不思議も無いじゃん
不思議なのはお前の脳の性能の低さだよ

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:06:00.62 ID:J8R2eCOV.net
>>1
なんだこのタカスギのCMはw

タカスギータカスギー(カァー) タカスギーイィー

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:23:56.72 ID:QXCmkNWv.net
これもサイフォンなのか

http://img01.naganoblog.jp/usr/g/o/i/goichiwine/IMG_8732.JPG
http://blog.goichiwine.co.jp/e1467059.html

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:26:10.87 ID:6reoD7YE.net
>>194
いちいちID変えてんじゃねーよゴミ

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:29:21.79 ID:6reoD7YE.net
>>194
なんかサイフォンは密閉しなきゃムリとか言ってるキチガイ居たよな?
謝れよゴミクズが

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:36:03.37 ID:6reoD7YE.net
晒しとく

71 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/31(土) 18:55:52.76 ID:sAh8fkEC
自由壁面のビニールがサイフォンだと お前は完全な馬鹿だなwww

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:40:29.90 ID:6reoD7YE.net
>>194
まずこのバカって剪定という文字が読めないのかな?
そして剪定を何故するのかもわからないのかな?
さらに剪定した後がどうなってるのかも知らないのかな?

この農家はブドウを殺して枯らす趣味の持ち主か?

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 09:44:35.30 ID:6reoD7YE.net
ブドウの仕組みなんかどうだって良いんだよ
こういう大ウソを書いて論破されたんだから謝れクズ

5 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/28(水) 22:24:03.96 ID:1F0RC66M
なんでいまだに中学校の教科書でも
高い木に吸水できるのは「蒸散」とか嘘を垂れ流してるんだろ?
葉っぱなんか全部むしっても草の茎も
木の枝も水に差せば一方向に水を吸い上げる。
逆向きには流れない。また枯れれば水は全く動かない。
つまり導管は只の管じゃなくて微小ポンプがつながったもの。
そしてこの記事のように中間の貯水機構がある。
微小ポンプと貯水機構を組み合わせれば、
いくらでも高く水を揚げることができる。
教科書に嘘書くの止めろ

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 11:24:39.54 ID:QXCmkNWv.net
>>192
左のコップを右の水面より上にしても移動するんだったら凄いね

201 :h色=数 ◆M.EMTxGGng @\(^o^)/:2015/11/03(火) 12:55:00.88 ID:S4uluXlS.net
パスカルの原理は?
「科学として論じる前提は、場の状態を捉えなければならない。」と先駆者が言っていた。
(周りの)場には圧が掛かっている。

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 14:06:34.94 ID:7swh4SBE.net
>>200
謝れよ

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 16:41:29.07 ID:7ujmWaRu.net
恥ずかしげもなく。

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 17:01:57.80 ID:Rufn+kB/.net
>>200 そうだね永久機関の出来上がりだね

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:27:19.73 ID:6reoD7YE.net
>>204
何の関係もないぞ

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 19:56:39.77 ID:3i1zsNqS.net
意識の高い木は何を持っているのか気になる

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:18:57.40 ID:6reoD7YE.net
嘘を垂れ流したお前が謝れよ

5 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/28(水) 22:24:03.96 ID:1F0RC66M
なんでいまだに中学校の教科書でも
高い木に吸水できるのは「蒸散」とか嘘を垂れ流してるんだろ?
葉っぱなんか全部むしっても草の茎も
木の枝も水に差せば一方向に水を吸い上げる。
逆向きには流れない。また枯れれば水は全く動かない。
つまり導管は只の管じゃなくて微小ポンプがつながったもの。
そしてこの記事のように中間の貯水機構がある。
微小ポンプと貯水機構を組み合わせれば、
いくらでも高く水を揚げることができる。
教科書に嘘書くの止めろ

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:31:20.97 ID:Rufn+kB/.net
なんでいまだに中学校の教科書でも高い木に吸水できるのは「蒸散」とか嘘を垂れ流してるんだろ?
葉っぱなんか全部むしっても草の茎も木の枝も水に差せば一方向に水を吸い上げる。

↑ ぶどう、ヘチマ、竹で証明済み

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:33:39.83 ID:6reoD7YE.net
>>208
http://youtu.be/w_tc8tlEoBs

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:34:38.53 ID:6reoD7YE.net
>>208
茎に気孔があることすら知らないゴミ

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:34:51.77 ID:6reoD7YE.net
>>208
謝れよクズ

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:37:25.01 ID:6reoD7YE.net
負圧wwwwwwwwwwwww

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:37:56.32 ID:6reoD7YE.net
なんでバカほど知りもしない言葉を使いたがるのか

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:38:49.93 ID:6reoD7YE.net
嘘を垂れ流したお前が謝れよ

5 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/28(水) 22:24:03.96 ID:1F0RC66M
なんでいまだに中学校の教科書でも
高い木に吸水できるのは「蒸散」とか嘘を垂れ流してるんだろ?
葉っぱなんか全部むしっても草の茎も
木の枝も水に差せば一方向に水を吸い上げる。
逆向きには流れない。また枯れれば水は全く動かない。
つまり導管は只の管じゃなくて微小ポンプがつながったもの。
そしてこの記事のように中間の貯水機構がある。
微小ポンプと貯水機構を組み合わせれば、
いくらでも高く水を揚げることができる。
教科書に嘘書くの止めろ


http://youtu.be/w_tc8tlEoBs

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:42:55.58 ID:6reoD7YE.net
生き恥

9 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/29(木) 05:36:08.86 ID:5uR+P0vW
根と茎だけのへちまが水を吸い上げるからには根が押し上げてるんだろ
おまけにポタポタ水が滴る事は凝集力では説明できない
本当のところ誰も知らないんじゃ?


http://youtu.be/w_tc8tlEoBs

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:44:05.62 ID:6reoD7YE.net
生まれてきたことが犯罪

47 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/30(金) 05:49:31.91 ID:yCzVfeGo
>>45 地上(水面)より高いところで曲げたってサイホンにはならないよ





http://youtu.be/w_tc8tlEoBs

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:46:36.71 ID:6reoD7YE.net
だいたい凝集力とか知ったかぶりしてるのは毛細管現象知らない証拠
毛細管の形状と材質なしに液体の浸透は起こらないので説明として凝集力などと書くのはカテゴリー錯誤
知りもしないのに知ったかぶりしたのがバレた馬鹿

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:49:38.48 ID:Rufn+kB/.net
おまえ鬼の首を取ったみたいにこれ http://youtu.be/w_tc8tlEoBs を出してるが
高い水面から低いほうに流れるのは当たり前だろ

ぶどうの茎は地面より上だからな 低いほうから高いほうに流れるのを見せろよ

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:50:29.82 ID:6reoD7YE.net
>>218
コップが地面の位置でティッシュが茎だぞ知障

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:50:58.14 ID:6reoD7YE.net
頭悪すぎるだろコイツ

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:52:36.20 ID:Rufn+kB/.net
だから地面(コップ)より高い位置で茎(テッシュ)から水がポタポタ落とせるものならやってみろ

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:53:20.84 ID:6reoD7YE.net
>>221
右のコップの水面が地面に相当して
ティッシュが茎に相当するんだよ知障

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:54:39.97 ID:6reoD7YE.net
こういう脳障害を殺処分しない親はなんなんだろ

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 21:59:14.09 ID:6reoD7YE.net
だいたいポタポタってなんだよwwwww
脳障害児かよwwwwww

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:00:08.50 ID:6reoD7YE.net
生まれてきたことが犯罪

47 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/30(金) 05:49:31.91 ID:yCzVfeGo
>>45 地上(水面)より高いところで曲げたってサイホンにはならないよ





http://youtu.be/w_tc8tlEoBs

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:01:34.58 ID:6reoD7YE.net
高齢出産は違法化すべきだな
クリーチャーが増えるだけ

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:04:46.52 ID:6reoD7YE.net
水圧がかかるから開口から道管液が垂れるに決まってんだよなあ

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:12:18.89 ID:6reoD7YE.net
>>221
無能、いや、無脳かな?

https://www.physicsforums.com/attachments/capillary-siphon-03-jpg.40994/


親はコイツ絞め殺してやるべきだったな

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:20:25.82 ID:6reoD7YE.net
サイフォンでは無いものを勝手にサイフォンだと思い込む無脳

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:32:07.85 ID:6reoD7YE.net
そして永久機関だとか喚いた瞬間に蒸散でエネルギーが供給されるだろと論破されるループ
記憶力0wwww

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:39:02.70 ID:6reoD7YE.net
無脳が永久機関と喚いた瞬間に蒸散でエネルギーが供給されるだろと言われてるループ
記憶出来ないらしいwwwwww


1回目
永久機関と喚く>>44 蒸散でエネルギー供給されるから永久機関とは関係無いと指摘>>48

2回目
永久機関と喚く>>52 蒸散でエネルギー供給されるから永久機関とは関係無いと指摘>>53

3回目
永久機関と喚く>>204 蒸散でエネルギー供給されるから永久機関とは関係無いと指摘>>205

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/03(火) 22:47:53.74 ID:6reoD7YE.net
>>194
無脳ってこれを最上部だと思ってそうだよな

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 08:34:15.60 ID:V2MSPmlC.net
毛細管現象に蒸散の項は無いがどうやってエネルギーを供給するのか説明してみろよ

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 08:40:42.03 ID:TlbC7CdF.net
>>233
毛細管現象と蒸散は無関係だから項があるわけ無い
バカすぎるぞコイツwwwwwwwww

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 08:42:00.72 ID:TlbC7CdF.net
なお蒸散により液体の表面形状が変わるためエネルギーが移動する
だから影響は与えるが依存はしない
これがバカには分からない

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:14:17.31 ID:Vx7LCdSZ.net
平敬物理学
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150922/SVFFM21YMncw.html
452 :名無しさん@1周年[]:2015/09/22(火) 02:16:38.16 ID:IQE3mX2w0
>>434
悪質なのはお前だよ
川がなんなのかも知らなかったんだから
川ってのは下流に向かって流れるの
わかる?

水位より高い箇所に囲まれて水位より低い箇所が一部あったとしても
上流のその箇所へ目掛けて逆流して行ったりはしない
お前は湖とダムか何かと勘違いしてる
川の意味を理解出来てない

零点高が下流に行くにつれ下がっていくことの意味を考えられないレベルだろ?

461 :名無しさん@1周年[]:2015/09/22(火) 02:21:54.42 ID:IQE3mX2w0
>>459
絶対に出ませんよ
低い穴が高い壁よりも上流にある場合はね

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:16:55.23 ID:TlbC7CdF.net
英語わかると気持ち良いねえ
http://youtu.be/60SgZgK3Gss
なおバカは英語すらわからないので永久に理解出来ない模様

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:23:09.94 ID:TlbC7CdF.net
>>236
川に毛細管現象や浸透圧が働くとは初耳だな
なんの関係も無いレスを貼ってどうした?

ちなみにこの世には万年筆という筆記具があって
毛細管現象により永久に液体を保持出来る
毛細管現象は流体力学的に捉えれば非線形の粘性抵抗項と見做すことも出来る
粘性抵抗が流速に対してどう依存するか次第では
万年筆のように永久に液体の位置エネルギーを支えることが出来るわけだな

あ、バカには難しい話しちゃってすまんね〜

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:25:33.00 ID:TlbC7CdF.net
葉の蒸散でエネルギーを与えてるから道管の水流は維持される
根のイオン濃度で浸透圧が生まれるから気孔をすべて塞ごうが茎を切断しようがしばらくは水が溢れる
ポンプなんかどこにも無いのにねwwwwwww

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 09:27:21.88 ID:TlbC7CdF.net
穴が空いてれば水が漏れるとか漏れないとか
他の条件を一切考えずに妄想垂れ流すバカが多すぎんだよな

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:25:14.43 ID:4Vev0rbR.net
コップの動画でドヤ顔できるとは...
高い所に洩れるわけないだろ
無敵の人には勝てん

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 12:49:32.55 ID:GQ22RkH/.net
>>241
https://www.physicsforums.com/attachments/capillary-siphon-03-jpg.40994/

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:31:58.07 ID:V2MSPmlC.net
>>235 なお蒸散により液体の表面形状が変わるためエネルギーが移動する
だから影響は与えるが依存はしない

お前さんがうそつきだという事は良くわかったよ 日本語も変だしな

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:34:26.38 ID:l3DC4g9g.net
>>243
>>179

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:35:00.87 ID:l3DC4g9g.net
数学用語知らないアホ

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:39:56.71 ID:V2MSPmlC.net
3分で返信とは恐れ入る 一日中2ちゃんに張り付いてるとはご苦労な事だなw

>>242ではポタポタ滴ってないぞ 意味の無い写真だなwww

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:47:33.48 ID:l3DC4g9g.net
>>246
独立と従属も知らないアホ

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:48:44.10 ID:l3DC4g9g.net
無脳が永久機関と喚いた瞬間に蒸散でエネルギーが供給されるだろと言われてるループ
記憶出来ないらしいwwwwww


1回目
永久機関と喚く>>44 蒸散でエネルギー供給されるから永久機関とは関係無いと指摘>>48

2回目
永久機関と喚く>>52 蒸散でエネルギー供給されるから永久機関とは関係無いと指摘>>53

3回目
永久機関と喚く>>204 蒸散でエネルギー供給されるから永久機関とは関係無いと指摘>>205

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:51:28.47 ID:l3DC4g9g.net
>>246
エネルギーが加わってないからだろキチガイwwwwwww

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:51:59.95 ID:l3DC4g9g.net
>>246
ところで英語ガチでわかんなかったの?
http://youtu.be/60SgZgK3Gss

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 16:57:55.68 ID:V2MSPmlC.net
>>249 くやしいのおw

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:12:04.73 ID:0eN+uDVq.net
>>251
エネルギーが加わってないのが
http://youtu.be/w_tc8tlEoBs
https://www.physicsforums.com/attachments/capillary-siphon-03-jpg.40994/


これに蒸散によるエネルギーが与えられ続けるんだから垂れ続けなければ辻褄が合わないんだが?


お前知能あるの?無脳?wwwwwwwwww

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:12:46.17 ID:0eN+uDVq.net
>>246,251
ところで英語ガチでわかんなかったの?
http://youtu.be/60SgZgK3Gss

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:16:42.37 ID:V2MSPmlC.net
>>253 こんな中学生向きの説明で満足出来るお前さんが羨ましいよ

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:18:09.63 ID:0eN+uDVq.net
>>254
中学生向きじゃねーぞアホ
お前が英語わからないだけだぞ

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:19:12.43 ID:0eN+uDVq.net
>>254
毛細管現象で負圧とか言ってるキチガイは小学生でも居ないぞ

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:20:39.77 ID:0eN+uDVq.net
中学校通ってないから何が中学校レベルなのかすら分からないんだろうな
哀れ

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:22:16.58 ID:0eN+uDVq.net
道管の話が>>1からずっとされてるのに
1人だけ道管とは無関係な樹液の話してるからな
中学校に通っていた確率0%だな

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:28:35.36 ID:0eN+uDVq.net
中学校に通ったことすら無いゴミが
全世界共通の通説に文句つけるとかwwwwwwww

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:29:23.49 ID:0eN+uDVq.net
>>254
分子間力は中学校でやらないんだが
ガチで中学校通ってないんだな

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 19:31:41.20 ID:0eN+uDVq.net
水圧とかも全く理解してないよな
コイツなになら理解出来るんだよwwwwwwww

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:12:08.40 ID:9I4ylr1V.net
>>259
ただの通説じゃねーかよwwww

科学板ならではの釣りなのに
つい・・・・

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:13:57.57 ID:0eN+uDVq.net
>>262
道管に樹液が通ってるなんてのは釣りとかいう誤魔化しでは済まされないんだよなあ
ただの中学校すら通ってないゴミクズ

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:14:04.48 ID:9I4ylr1V.net
>>261
世の中は理論で説明できるけど、
人間の理屈で成り立っているわけではない。

って、言っておけばおk

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:17:10.61 ID:0eN+uDVq.net
>>264
論理学は人間の理屈じゃないから
バカすぎるわコイツ

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:20:01.78 ID:9I4ylr1V.net
>>265
お・・・おぅ・・・そうだな

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:23:44.93 ID:0eN+uDVq.net
>>266
お前が無能だから説明出来ないだけだぞ
他の人は出来るんだから

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:24:14.86 ID:9I4ylr1V.net
>>265

>>264は、君に対する嫌み
または、アドバイス

に解釈できるわけだが、
君の解釈を論理的に唯一の解釈であると説明してみて

まぁ、なんだかんだと言って
説明しない上に「俺が格上」というような論調になるだろうけどwww

明日また来てあげるから

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:26:02.21 ID:0eN+uDVq.net
>>268
お前が論理という言葉の意味すら知らないバカなだけだぞ

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:27:26.56 ID:9I4ylr1V.net
>>267
私が無能である事の立証と、
他の人ができるとの立証

これもお願いしますね。

ちなみに、>>266以前の3つのレスのみでの立証となります。
あなた様になら説明は不要だと思いますが
>>267時点であなたが確定している事実ですので。

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:28:02.68 ID:0eN+uDVq.net
>>270
お前が立証という言葉の意味を知らないだけだぞ

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:28:57.48 ID:9I4ylr1V.net
>>269
はぐらかしていないで説明すればいいだけだろ。

わたしが「論理」という言葉の意味を知らない
という事実はどこから出てきたの?

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:28:57.32 ID:0eN+uDVq.net
>>270
だいたいコイツ中学校の証明問題すら見たことない脳障害だろ
立証なんて知りもしない言葉使うなよ

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:29:47.40 ID:0eN+uDVq.net
>>272
これは論理学という概念を全く理解してない証拠
はい、立証
120 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:15:13.18 ID:ZGiAxZw9
論理的である主張が
常に現実の現象と一致するとは限らないのに
常に成立するそうですよ
そうであれば 科学は不要ですよね

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:29:58.54 ID:9I4ylr1V.net
>>273
なんで証明問題? 立証の話しだろw

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:30:27.85 ID:0eN+uDVq.net
>>272
論理の適用wwwwwwwwwwww
適用ってなんだよ脳障害wwwwww

110 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:06:14.43 ID:ZGiAxZw9
>>108
それは対象が論理で構成されている場合だけだよ
植物の組織に論理を適用できるという実証結果でもあるのかい?

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:30:50.54 ID:0eN+uDVq.net
>>275
証明の意味すら知らねーのか
脳障害やべーなオイ

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:31:28.50 ID:0eN+uDVq.net
これは最高傑作だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

113 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:09:02.71 ID:ZGiAxZw9
数学をほんとうに知ってれば論理の適用が不可能な系があるのがわかるはずだ

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:32:18.21 ID:0eN+uDVq.net
これも最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

117 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:13:32.99 ID:ZGiAxZw9
植物は論理で出来上がっているのか?

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:32:34.56 ID:9I4ylr1V.net
>>275
すいません 私の落ち度でした
絡んでごめんね ウザイのでさようなら

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:32:56.48 ID:0eN+uDVq.net
これも最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

117 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:13:32.99 ID:ZGiAxZw9
植物は論理で出来上がっているのか?

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:33:41.91 ID:0eN+uDVq.net
コイツの植物は標準理論を破るらしいぞwwwwwwwwwww
大発見おめでとうwwwwwwwwwwww


これも最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

117 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/03(火) 05:13:32.99 ID:ZGiAxZw9
植物は論理で出来上がっているのか?

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 20:34:47.96 ID:0eN+uDVq.net
ねーねー、植物に話しかけると微細構造定数が変わったりすんの?wwwwww
ねーねーwwwwww

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:32:58.15 ID:Vx7LCdSZ.net
平敬君が通説だとか標準理論だとか言っても信じてはいけない
大抵の場合、独自解釈した専門用語並べ立ててるだけ

>>29で自分で「吸い上げ」と言いながら>>31で即否定する調子で、そもそも論理が通っていない
まともな議論ができようもない

藁人形相手に空振りしながら勝利宣言する様を見守るがよろし

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:34:55.72 ID:0eN+uDVq.net
>>284
蒸散による吸い上げとポンプによる吸い上げの区別がついてないバカは日本語読めないのかなあって思うわ
脳障害ってかわいそう

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:36:19.73 ID:0eN+uDVq.net
>>284
キチガイは毛細管現象で負圧とか言い出して負圧を作り出すのはポンプに違いないとか言ってるからね
蒸散による吸い上げは誰も否定してないんだよ
バカだから読めなかったのかな?

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:37:29.58 ID:0eN+uDVq.net
>>284
そんな事よりも穴があったら必ず漏れるとかいうキチガイ理論が万年筆によって完全に否定されている件について釈明しないの?
万年筆って全く塞がってないけど

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:41:17.45 ID:0eN+uDVq.net
>>284
吸い上げるためのポンプが存在すると言ってるキチガイに対して
吸い上げなんか起こらないぞ、蒸散により毛細管現象が影響を受けて結果的に吸い上げられるだけだぞ、と俺は反論してんの

だから吸い上げは起こらないの

毛細管現象も、蒸散による毛細管現象へのエネルギー供与も、実際には水を吸い上げてない
あたかも吸い上げているかのように見えるから吸い上げと呼ぶことがあるだけで、吸い上げてない

これを理解できないバカが毛細管現象で負圧が生じているから吸い上げられているなんて妄想を抱くわけ

比喩を使えないと思っちゃった?

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:44:40.63 ID:0eN+uDVq.net
負圧による吸い上げは起こらない
毛細管現象によって結果的にあたかも吸い上げが起こっているかのように見える
俺は分かった上で吸い上げという比喩を使っているし通説でもpullを使っている

ところがバカは吸い上げだ!負圧だ!とまるで理解してない


お前>>284も同レベルだって事だぞwwwwwwwwwwww

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:47:08.10 ID:0eN+uDVq.net
>>284
日本語読めよ脳障害
34 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/10/30(金) 04:49:19.38 ID:2r2Br6/o
>>32
蒸散で吸い上げられてる話をみんながしてるのに1人だけついて行けてないんだね
脳に血液が届いてないというより届いても駄目なタイプか

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:48:03.39 ID:0eN+uDVq.net
脳障害は
〜が…を吸い上げる

「吸い上げ」

区別する知能を有しない

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:50:49.62 ID:0eN+uDVq.net
文字が似てても指してるものが全く違うんだよなあ
バカすぎるだろコイツwwwwwwww

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:53:31.45 ID:0eN+uDVq.net
>>284
ところでこのバカって標準理論知らないの?
なんか通説と併置してるあたり、標準理論の意味知らないよね、これ
ヤバwwwwwww

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 21:55:04.25 ID:0eN+uDVq.net
科学の世界で標準理論といえばたった1つのモデルしか意味しないのに
まさか一般名詞だと思ってるバカがいるのか?
まさか

295 :h色=数 ◆M.EMTxGGng @\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:37:06.63 ID:1uJcCho9.net
>>21
>隕石(CO2ガス⇔ドライアイス)か彗星(H2O⇔コオリ)か、物の中間が生物な訳で。

より正確には、隕石と彗星の中間体?隕石(CH4ガス⇔メタンハイドレード)もあるな。
こちらは、隕石軌跡|(瞬間鏡)、転写、死|生、微生物likeな進化(系統樹)へ。動物的な根源、始原菌?。

隕石、彗星は、?回目の(宇宙)循環による隕石なのかは不明。(宇宙)循環=天然永久機関。
隕石(CO2ガス⇔ドライアイス)、隕石軌跡|(瞬間鏡)は、植物的な根源、始原菌?。

CO2ガス+嫌気環境の水⇒キノコの発生(個体生命?群?の一時危機)条件

ドライアイス昇華温度: -79℃(at 1気圧)、消化(ショウカ)温度?結ショウカ?

右脳的閃きは、この様に左脳(対)とのジグザグ行き来、|瞬間鏡により、捉えやすくなります。
アインシュタインの発想も、同じ物理学者の妻(ミレーバ・マリック)を|瞬間鏡として活用したものでした。

https://www.nhk.or.jp/jp-prize/2004/prize_prog_adult_run.html
そもそも、|瞬間鏡とは、衝突にあるので。

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:23.87 ID:+HCNfS9N.net
神は偉大
それだけだ

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/04(水) 23:59:28.20 ID:+HCNfS9N.net
神は偉大
それだけだ

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:17:56.60 ID:ENs5PpsM.net
>>242
このコップの写真はフェイク これは酷い
小学生を混乱させるので止めろ

あるわけないとおもいながらも
簡単な実験なのでやってみると
コップの外側に垂らしたキッチンペーパーの下端の
位置に水面が下降したところでピタッと滴が止まる

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:28:03.70 ID:YSS47SZi.net
>>298
コップ2個使わないと
右のコップの壁を伝うのが重要なんだから

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:36:36.98 ID:ENs5PpsM.net
>>290
Cohesion-Tension theory を実は全く理解してないな
罵倒語君

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:39:21.68 ID:YSS47SZi.net
>>300
>>154

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:39:45.58 ID:ENs5PpsM.net
>>299
壁じゃサイフォンにならん
親水性の紙でも内壁に貼ってりゃ別だけど
コップとキッチンペーパーだけでできるんだから
やってみましょう

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:40:12.45 ID:YSS47SZi.net
>>302
だからサイフォンじゃねーっつの
いつ誰がサイフォンだと言ってんだ?

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:41:11.84 ID:YSS47SZi.net
誰もサイフォンとは言ってないのに勝手にサイフォンだと思い込み勝手にサイフォンではないと言い出すキチガイ

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:44:10.43 ID:YSS47SZi.net
この系の呼び名は英語でcapillary siphonとなっているが
どれを見てもちゃんとsiphonではないと注意書きしてるぞ

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:48:02.61 ID:YSS47SZi.net
次にバカは「それではエネルギーが保存されずに永久機関になる!」と言う


だーかーらー
蒸散でエネルギーが供与されるから永久機関なんか関係ないと言ってるよな?

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 03:48:34.15 ID:YSS47SZi.net
お前が勝手にサイフォンだと思い込んで勝手にエネルギー閉鎖系だと思い込んだアホなだけやんけwwwwwwwww

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 05:15:00.90 ID:Pjj86bxj.net
>>301
雉か

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 11:17:05.12 ID:YSS47SZi.net
>>308

>>229-231

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 11:41:59.66 ID:FIqjk+s5.net
>>70
> >>69
> ビニール袋の壁面がサイフォンになってんだろアホ
> こいつサイフォンの意味すら知らずに使ってたのか

>>189
> 毛細管現象でもサイフォン現象起こるので竹水は何も不思議じゃなかったな
> http://youtu.be/w_tc8tlEoBs
>
> パイプがどうのとか英語すら読めないバカが恥晒してたが

>>196
> >>194
> なんかサイフォンは密閉しなきゃムリとか言ってるキチガイ居たよな?
> 謝れよゴミクズが

>>229
> サイフォンでは無いものを勝手にサイフォンだと思い込む無脳

>>303
> >>302
> だからサイフォンじゃねーっつの
> いつ誰がサイフォンだと言ってんだ?

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 12:02:35.69 ID:61YYewqt.net
>>310
万年筆はどうした?
また逃げるのか

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 12:03:55.75 ID:61YYewqt.net
>>310
ちなみにバカがサイフォンサイフォン言うからレスしてやってただけだぞ
キャピラリーサイフォンはサイフォンという文字が入っているがサイフォンではない

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 12:10:01.92 ID:61YYewqt.net
>>310
お前他人の発言を引用してる部分と、自らの主張の部分を識別する知能がないのなwwwwwwww
本当に面白いわ
こんな頭じゃ何読んでもわかるわけねーわ

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 19:52:01.45 ID:gSv65GK5.net
ダニング・クルーガー効果

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:02:35.69 ID:iWb8rAcO.net
>>314
自己紹介してるのか
自分の学歴とか偏差値をよーーーく客観視出来るようになると良いな?

無理だろうけど

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:03:24.50 ID:iWb8rAcO.net
客観的な能力の数値があるのにねwwwwwwww

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:05:24.19 ID:FIqjk+s5.net
これが抜けてたな
サイフォン関係ないなら何のつもりでこんな図をはったんだろう

>>73
> >>71
> 哀れなヤツ
> https://en.wikipedia.org/wiki/Siphon#/media/File:FlyingDropletSiphon.svg

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:06:50.60 ID:iWb8rAcO.net
>>317
サイフォンはパイプじゃなきゃダメとか言ってるキチガイが哀れにも論破されたレスだぞ

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:11:19.44 ID:iWb8rAcO.net
>>317
こいつガチで知能低いわ
偏差値も低かったろ?

良くいるよな?
A:幽霊は居る!
B:幽霊がいるならこういう矛盾が起こるだろバカwwww
A:ほら幽霊って言葉使ってる!
C:幽霊はやっぱり居るんじゃんBは矛盾しまくりwwwww


こういうことを何度指摘されても頭に刻めないヤツがよ


お前はCだよ
自分の偏差値をよーーーく見て、ダニング・クルーガー効果の項目でも読み込めよキチガイ

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:14:40.87 ID:iWb8rAcO.net
AやCは百万年勉強しても偏差値上がらんだろうな

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:31:21.24 ID:EW4Q7xjD.net
書き込みをざっと見てみると、植物が水を吸い上げる仕組みを、
簡単な物理現象に還元して理解しようとしてるみたいだけど、無理だよ。
植物の細胞がそれなりのエネルギーを使って水を吸い上げるか、押し出してるんだよ。
電気化学的な反応を分子レベルで制御してるとか、いろいろ考えられているみたいだね。
ナノテク分野でも注目されてるようだし。

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:39:17.73 ID:YSS47SZi.net
>>321
お前の能力では無理なだけだぞ
完璧に解明されているし世界の常識>>237

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:40:27.08 ID:YSS47SZi.net
>>321

>>237,239

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:42:38.68 ID:YSS47SZi.net
そらエネルギー使ってイオンポンプでイオン勾配作って浸透圧生み出すなんて仕組みはもちろんあるが

それはポンプとは言わない

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 21:57:46.20 ID:YSS47SZi.net
イオンチャンネルとかイオンポンプ知らねーってのは高校通ったこと無いのか?

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:00:45.36 ID:EW4Q7xjD.net
>>322
お前、友達のいない子供だろ。
それかただの酔っ払いか? 3回も連続で無意味な書き込みをよくやるよ。
なんか自分で考えて学会発表でもしなよ。
得意な英語でね。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:03:52.39 ID:YSS47SZi.net
>>326
英語がわかればそれこそ中学生でもわかるように高校レベル以上の内容が解説された動画ですら
http://youtu.be/60SgZgK3Gss
英語がわからないお前は一生アクセス出来ないんだろうなあ

ちゃんと勉強してて良かったわwwwwwwwww

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:22:16.05 ID:EW4Q7xjD.net
>>327
なるほど、中学生か。
引きこもり?から脱して、友達でも作ってこいよ。
ここに巣くって無意味な罵倒を繰り返しても(しかもずっと同じ内容の繰り返し)、
むなしいだけだよ。

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:30:08.36 ID:YSS47SZi.net
>>328
お前が引きこもりだろ低学歴

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:34:41.57 ID:YSS47SZi.net
>>328
自分の偏差値をよーーーーーく思い出してみろよ、ゴミ

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:37:01.98 ID:YSS47SZi.net
>>328
延々と同じ間違いを唱えてるキチガイがずっと遊ばれてるだけなのになwwwwwwwww

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:38:23.11 ID:YSS47SZi.net
この低学歴、真空中でも毛細管現象が起こるのに負圧とか言ってるぞwwwwwwwwwwww
マイナス圧力を発明しちゃったのかwwwwwwwwww

33 名無しのひみつ@転載は禁止[sage] 2015/10/30(金) 04:49:07.75 ID:o9u8UkAr
蒸散説は導管内の負圧を仮定してるよ。
でも導管内の圧力を近年計れるようになってきて
負圧じゃなくて正圧だったんで蒸散と凝集説に
異論がでて百花繚乱
計り方が悪いんだやっぱり負圧に違いないと言う説もある

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:43:45.06 ID:YSS47SZi.net
道管と師管の違い知らないとか100%中学校登校経験無しやんけwwwwwwwww

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:44:34.77 ID:EW4Q7xjD.net
>>332
明日は金曜日だし、ちゃんと学校にいけよな。
精神的に苦しいようなら、身近な人に相談にのってもらえ。
ネットはやめて早く寝ること。

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:45:39.83 ID:YSS47SZi.net
>>334
お前が学校行けよ道管と師管の違いすら知らないことから不登校バレたガイジ

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:46:36.97 ID:YSS47SZi.net
>>334
ねーねーなんで道管と師管の違い知らないの?
なんでみんなが道管の話してるのに樹液とか言っちゃった?


なんで?
なんで?

答えなよ

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:48:08.50 ID:YSS47SZi.net
高齢出産の脳障害児は殺処分しとけよ

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:52:29.43 ID:YSS47SZi.net
こいつ明らかに中学校以降の登校経験無いよなwwwwwwwww
教科書の蒸散知らねーのよ?wwwwwwwwwww

321 名無しのひみつ@転載は禁止[] 2015/11/05(木) 21:31:21.24 ID:EW4Q7xjD
書き込みをざっと見てみると、植物が水を吸い上げる仕組みを、
簡単な物理現象に還元して理解しようとしてるみたいだけど、無理だよ。
植物の細胞がそれなりのエネルギーを使って水を吸い上げるか、押し出してるんだよ。
電気化学的な反応を分子レベルで制御してるとか、いろいろ考えられているみたいだね。
ナノテク分野でも注目されてるようだし。

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 22:53:28.35 ID:YSS47SZi.net
なんだろー
学校行かなくてもネットでお勉強できるとか思っちゃったのかなwwwwwwww

それね、絶対無理だから

学問は1つでも飛ばしたら終わりなんだよ

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:07:32.98 ID:YSS47SZi.net
そんな事よりも、このスレに時々降臨する、物理学の大先生の解説待ってるんだよね
なんか、この大先生、水の流れがあればどんな僅かな穴が空いていても必ず水が漏れるとかいう超理論を唱えてるらしいんだよ

でもその超理論だと穴だらけの万年筆からインクが漏れないことを説明出来ないし
植物の気孔から水が全部漏れてしまわないことも説明出来ない

ということはこの先生は既存の現象とは合わない、この先生独自の流体力学理論を発見したことになる

是非とも解説して頂きたいね

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 23:14:59.33 ID:L20Tb3bG.net
いや、YSS47SZiの言うとおりだが、
レス伸ばしすぎだろ。どっちもすごい暇人なんだなあ。
時間の無駄だからさ、ここで打ち止めにしてくれないかね?

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 09:25:26.52 ID:0rOg0EeG.net
YSS47SZiこと平敬君が一人で200レス程していて、相手してるのが4人か5人くらい

蒸散と毛管現象だけじゃ水を吸い込む方向にしか働かなくて水が出てくるわけないだろうと話に対して
最上部より下に穴があるから水が出るは当たり前とか言ってるのは平敬君の方だった

今更340で何言ってるのかさっぱりわからないが、自説の矛盾が相手のせいになるのは平敬物理学ではよくある

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:01:02.55 ID:7c20xLLG.net
そんな事よりも、このスレに時々降臨する、物理学の大先生の解説待ってるんだよね
なんか、この大先生、水の流れがあればどんな僅かな穴が空いていても必ず水が漏れるとかいう超理論を唱えてるらしいんだよ

でもその超理論だと穴だらけの万年筆からインクが漏れないことを説明出来ないし
植物の気孔から水が全部漏れてしまわないことも説明出来ない

ということはこの先生は既存の現象とは合わない、この先生独自の流体力学理論を発見したことになる

是非とも解説して頂きたいね

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:02:56.36 ID:7c20xLLG.net
>>342
穴の有無なんか関係無いんだよなあ
穴の大きさが関係あるのに教えてやっても>>240なお記憶出来ないガチバカ
学習能力0

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:03:59.97 ID:7c20xLLG.net
一度言われたことを記憶できないゴミが科学なんか見ても意味無いぞ

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:09:24.40 ID:7c20xLLG.net
>>342
自分の偏差値をよーーーーーく思い出して
ダニング・クルーガー効果についてよく考察した方がいいんじゃ無いか?

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:16:49.44 ID:7c20xLLG.net
粘性抵抗の一種とも捉えられる毛細管現象の評価に
管路の太さや長さが関わらないと考え
管路の有無だけが影響すると妄想する低学歴

こんなのが100万年勉強しても偏差値上がらないだろうな
記憶を蓄積して体系化する速度より忘れる速度の方が速いんだろ
永久にバカのまま

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 12:21:40.65 ID:7c20xLLG.net
管路の太さや長さによって漏れるか漏れないか決まるのが通常の物理なのに
大先生の超理論によれば穴の有無によって漏れるかどうかが決まるから矛盾に見えるらしいwwwwwwwwwwww

知能低いだけだろ

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/06(金) 18:12:35.34 ID:/6tLBDqC.net
そうだね。知能が低いね。
わかったから0rOg0EeGはもう来なくていいよ。
お前のせいで7c20xLLGが連投するからスレが無駄に伸びて正直迷惑なんだよ。

350 :名無しのひみつ:2015/11/11(水) 13:50:33.82 ID:SoU5+gUu7
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151029/aXBwNDZWTVc.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151029/QUhob2Rxdmk.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151029/Yi9EajB3Y04.html

http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151030/MnIyQnI2L28.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151031/dTZvMjUvV3U.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151031/MFRCSDZ5aGw.html

http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151101/SDYrdzBiQUk.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151102/VE5HdUw0ZVI.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151102/ZlVDUDVzRHY.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151103/YzBBZ0JwdkI.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151103/NnJlb0Q3WUU.html

http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151104/VGxiQzdDZEY.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151104/R1EyMlJrSC8.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151104/bDNEQzRnOWc.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151104/MGVOK3VEVnE.html

http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151105/WVNTNDdTWmk.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151105/NjFZWWV3cXQ.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151105/aVdiOHJBY08.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151106/N2MyMHhMTEc.html

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:09:17.15 ID:LY95iLX+.net
平敬とかいうニートはまだ就床してないのか
さすがに母校の恥と思った方がいいよ

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:18:42.13 ID:LY95iLX+.net
植物(木)は、どうやって水を高いところまで吸い上げることができるのですか?

日本植物生理学会の回答(一部抜粋)
http://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=656
>しかし、この毛細管現象だけでは数十メートルに もなる樹木の水上昇を説明できません。
>この水分子が静電的に引き合う力が凝集力で、導管のような毛細管内では200気圧位の力があるとされています。
>また、導管内に気泡ができたり消えたりする現象も 観察され、水の凝集力説だけで完全に解明された課題とは 言えないのが現状です。

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:24:41.27 ID:LY95iLX+.net
>>352が回答
毛細管現象よりも凝集力が重要な要素
しかし、これでも説明できたとは言えない


ポスドクという名のニート平敬博士はそのメカニズムを解明したと主張しておられる

さて、どちらが正しいのだろうか?
片や立派に研究をしている研究者
片やネットで低学歴論破をされている現役のポスドクでAKBオタクの平敬博士

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:43:42.93 ID:LY95iLX+.net
平敬は博士課程二年のところを三年もかけて
昼間はアイドル板で暴れまわってろくに研究もせず
お情けで博士にさせてもらったような奴だから信用しなくていいよ


>>54のように研究者を馬鹿にするような発言
ポスドクの分際で自分の方が優れていると勘違いの甚だしさ
自分は高学歴と主張するが、博士なのに就職もできていない負け組
ネットで自分語りをして個人情報を提供してしまうその幼さ
マクスウェル方程式が運動方程式も兼ねていると物理板住人もびっくりの回答
研究者となるにはあるまじき人種差別発言
名誉毀損ともとれる企業にたいする悪口
どれをとっても人間として終わってる

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 09:51:45.32 ID:LY95iLX+.net
敬博士の詳細を知りたい人は

「きゅむ」で検索
敬博士がどのような人物なのか分かるよ

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 21:19:39.57 ID:vVLNlX18.net
リアルな基地外なんか召喚しなくていいからね。

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/13(金) 23:43:07.29 ID:8yr15q9m.net
>>354
>平敬は博士課程二年のところを三年もかけて

横だが、博士課程は三年なんだが、エア大学院生なの?

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:40:35.32 ID:tl+Gfe0l.net
後輩と同年に卒業してるから一年遅れ

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/14(土) 00:44:05.23 ID:tl+Gfe0l.net
どうでもいいが、たかしは一年遅れてるのは確か
博士論文の審査会に出てないというのが当時話題になってたからな

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/14(土) 17:17:10.50 ID:K5IvWySu.net
>>359
たしかに似てる書き込みが多いが本人なのか?
研究室を追い出されて引きこもってたのが復活したのかな?
これだけの有名人だと、改名でもしないと社会復帰は無理だろうけど。

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/15(日) 22:53:08.57 ID:CSS9c0hE.net
たかし情報が出た途端消えたってことは本人でしょう


たかしは理解してないようだけど、
たかしの情報はネットに転がってるから採用担当に検索されたら終わりだよ
もうたかしには嫌いな低学歴にこきつかわれる職しか道は残ってないから、貶すのを止めよう
その人たちに嫌われたらおしまい

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/16(月) 20:22:54.81 ID:pxIJ+Rvd.net
おもしろい話題だと思ったのに、
読み返してみるとひどい内容が多いのでがっかり。
ほとぼりが冷めたと思ってまた暴れ出したんだろうけど、
特徴的な名前で記憶に残りやすいから、もう人前にはでられないだろうねえ。

363 :○@\(^o^)/:2015/11/16(月) 21:54:45.98 ID:s17zw/t4.net
>>5

 俺の小学生時代は蒸散だと書いてあったな。
 大気圧だけだと13mぐらいしか水をあげられないからって理由で。

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/17(火) 19:16:55.65 ID:7mMGvKuz.net
           ジャスティン・ビーバーが人工地震に哀悼の意www

                     笑OTL



緊急地震速報が携帯で鳴り響いたけど「本震」が来なかったと報告いただいています。人工地震の特徴ですね。
ユダ金さん、人工地震は、もう、賞味期限切れです。

13日(日本時間14日)にジャスティン・ビーバーが日本へ哀悼の意を捧げてくれました。
アメリカでは、誤報で九州南部が大地震で崩壊だったんですよね。「パリのために祈ろう」」「日本のために祈ろう」
https://twitter.com/justi nbieber/status/665343111053230080
http://gensen.sak ura.ne.jp/survive/wp-content/uploads/2015/11/jasuthinn3.png

14日の震源の深さは10キロですので、人工地震が失敗したのでしょう。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201511/article_127.html

ジャスティン・ビーバーは、あちらさんの作られたアイドル歌手ですんで (まっほとんどがそうですが)。

何でも、日本時間の2015年11月14日早朝の薩摩半島西方沖地震が起きた時間は、「パリ同時多発テロ事件」が起きた時間と同じだそうです。
これらが同時刻に起こるって、確率的に何億分の1??

ジャスティン君が全世界に宣伝してくれたって訳 !

今回の地震は日本で最初に原発再稼動した川内原発を狙ったとしか思えない場所でおきて震源10キロ.....
震度は4だけど マグニチュードは7.0で
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/earthquake_area_by_intensity_detail?area_code=770
阪神淡路の7.3に近い。

当日は、NHKラジオを聴いていました。最大で震度4、津波の予想高さが1メートルなのに、
通常の番組はそっちのけで、異常なまでに地震情報を30分以上も繰り返していました。この異常な報道で、大規模な破壊を目的とした人工地震と判断しました。
http://richardkosh imizu.at.webry.info/201511/article_129.html

ISISに襲撃されたパリのバタクラン劇場のオーナーは2015年9月11日に劇場を売却済み。
https://twitter.com/tokai amada/status/665992523878301696

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/17(火) 21:07:49.60 ID:QHR2+U98.net
続きは「プラズモン」で検索。

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:35:22.95 ID:v8vbuJWV.net
2008年に学士
2014年卒だから、それまで6年間


留年してるな

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/20(金) 11:48:08.09 ID:v8vbuJWV.net
http://keio-opac.lib.keio.ac.jp/F/7PJR6N4DEGPQQFMDV5XH9TRHIFBY5B84V13QHQ1N662B1I7JGR-01180?func=direct&local_base=KEI01&doc_number=002229775&pds_handle=GUEST


学士かと思ったら
修士学位論文だった


博士後期過程6年ってことか

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 11:13:52.89 ID:jOqPxEGy.net
ビルにツタを這わせる計画があったけど、ツタだと何メートルまで水を
上げられるんだろうかね。
風よけとか工夫すれば際限なく上にのばせるから、ためせば面白いと思う。

369 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/23(月) 13:12:52.94 ID:28xU3vuX.net
大阪マルビル?

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/24(火) 15:27:26.18 ID:6Gqohqpc.net
>>353
毛細管現象の説明として凝集力と書いてあるようだが?

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:12:42.18 ID:gdUstV9R.net
>>352
これは明らかな誤りだね
物理に対する理解が浅い
宇宙空間などの真空中で揮発しない油滴などは、布やスポンジに触れれば毛細管現象により浸透する
毛細管現象には負圧など全く関与しない

372 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/25(水) 10:13:39.68 ID:gdUstV9R.net
真空中の毛細管現象に負圧が生じるなどと主張することは真空より低い圧力があると主張するに等しい

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/27(金) 22:28:04.22 ID:1J0KXMu8.net
毛管圧
https://en.wikipedia.org/wiki/Capillary_pressure

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 00:09:35.70 ID:OryPIb0z.net
>>372
出来損ないの博士にいわれてもな

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 00:17:14.41 ID:OryPIb0z.net
ID:gdUstV9R
こいつ原敬。出鱈目発言が多いので注意。

留年しまくって、仕方なく卒業させてもらったなんちゃって博士。
そんな身分なのに研究者より優れていると本気で思っているらしい。

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 00:18:05.79 ID:OryPIb0z.net
>>375
○平敬

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/28(土) 02:08:22.37 ID:8VRlyrMt.net
>>373
負圧なんて書いてないね
どうして負圧だと思ったの?

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 12:43:57.96 ID:QtnIkw/q.net
神戸大学は流石だな

379 :名無しのひみつ:2016/03/25(金) 20:30:51.89 ID:qAVMmpZ/p
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20151125/Z2RVc3RWOVI.html

 http://i.imgur.com/t6htU1L.jpg
https://thebikinggardener.files.wordpress.com/2014/03/guttation-grape2.jpg

総レス数 379
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200