2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生命科学】人工細胞の繰り返し分裂に成功 神奈川大グループ

1 :AlanWakeNeverWakes ★@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:30:31.86 ID:???.net
2015/09/30 00:00 【共同通信】

 神奈川大(横浜市)は29日、理学部の菅原正教授(物理有機化学)のグループが、繰り返し分裂し増殖できる
新しい人工細胞の構築に成功したと発表した。菅原教授は「細胞が何世代もできる仕組みが作り出されたことは、
どのように生命が誕生したのかを知る手掛かりになる」としている。

 研究グループは英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズで論文を公表した。

 菅原教授らは、2011年に人工の化学物質を使って構築した人工細胞から「子世代」を自己増殖させることに成功
したが、増殖の際にDNAの原料物質を使い切ってしまうため、再び増殖させることができなかった。


http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092901002175.html

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:32:04.39 ID:WXbu70dT.net
ホムンクルス

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:41:47.14 ID:3S3S5zac.net
自然の生命とは違うコーディング
(どの塩基がどのタンパク質を意味するか)
を実現して初めて真の人工生命だろうな

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:47:48.34 ID:ZfXHc126.net
RNA世界を再現したいお

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:48:20.57 ID:PUsMfJ/b.net
ありまぁす

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:57:17.50 ID:9SIqjxtM.net
医学の進歩早すぎワロタ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 07:00:16.31 ID:jsA3wzVT.net
コアセルベートか

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 07:01:09.16 ID:2dfsBgjG.net
闇に隠れて生きる生物は作らないでねw

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 07:06:11.60 ID:kGuYGQ15.net
増殖が止まらないと面白いけど

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 07:21:59.88 ID:0nGhCEwk.net
DNA 原料を細胞に供給できれば更に増殖できるんかね?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 07:34:43.23 ID:rJDMvREK.net
そもそも人工細胞なんていう物が作れるのを初めて知ったわ。
人工ウィルスも作れるのかな?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 08:04:27.68 ID:MjM3ERl4.net
それより風邪の特効薬を作ってよ

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 08:19:44.21 ID:npSfOCou.net
なんか、怖い

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 08:26:40.88 ID:Ch69gMcZ.net
やっとか

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 08:48:24.49 ID:qR7daSH8.net
こんだけ医学が進歩して、なぜ毛生え薬はできないのか
悔しいかぎりである
毛さえあれば結構イケメンなんだ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:21:29.76 ID:Q18kNXDz.net
原著
http://www.nature.com/ncomms/2015/150929/ncomms9352/pdf/ncomms9352.pdf

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:26:39.03 ID:D69S28Tf.net
完全なノーベル賞だな。 神奈川大 乙。 
菅原正さんは東大出身らしいが。

18 :17@\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:28:21.88 ID:D69S28Tf.net
毎度言うが 歯って意外に難物なんだね。
神経と手足の培養もよろしく。 あと毛も。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:41:29.15 ID:AB5teNA5.net
修飾語が抜けている

不完全な人工細胞だろう

完全な物は創れてないwとても重要な点だろwきちんと記事書けよw

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 09:58:01.02 ID:BNHNyP0P.net
ガン細胞を作ったってことか?
失敗作じゃんそれ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:01:19.83 ID:1nlKeujd.net
>>15
ハゲは遺伝子の問題だからいくら細胞で毛根を再生してもハゲるからな

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:02:38.21 ID:amfDHS5b.net
>>18
>あと毛も。

切実過ぎて泣けてくるが、それを言うなら「毛根」じゃないの?

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:04:31.68 ID:h5FuiusX.net
俺の毛根細胞を増やして植毛して貰おうか
30年後には確実にカツラの代わりになってるだろうな

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:37:11.82 ID:oe5TSnIx.net
新たな医薬品の生成方法の分野になるかもしれない。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:40:06.71 ID:p3568mhy.net
やっちゃいけないことをやっちゃった。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 10:41:54.20 ID:A4RZpfwh.net
まず人工細胞の定義をせよ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 11:11:27.74 ID:YwAV0O0t.net
核とかも作ったの?
ブサヨ団体に通報するわ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 11:52:36.49 ID:7/3Cb3Hb.net
国立なのにあまり評価されていない大学一覧

青森大学
神奈川大学
長野大学
愛知大学
奈良大学
兵庫大学
福岡大学
沖縄大学

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 12:31:48.86 ID:Q/jO+dOM.net
凄い発見というか成果
神奈川大から初のノーベル賞かというほどの成果だと思う

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 12:43:38.11 ID:ptrZFUKH.net
テロメアDNAが短縮しない細胞ができたってこと?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 12:43:47.82 ID:npSfOCou.net
>>28
全部私立だな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 13:00:32.80 ID:Dgm9Lisn.net
>>8
おじいちゃん発見

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 13:12:06.02 ID:6sZX2Kv4.net
>>15
とっくにあるよ。フィナステリドがそれだ。医薬品だが、個人輸入もできる

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 13:12:59.67 ID:6sZX2Kv4.net
>>18
歯も臨床寸前らしいよ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 14:12:21.29 ID:Mo59hPGn.net
細胞に寿命とか無いの?

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 14:55:59.06 ID:v9nHCH1b.net
「増殖の際にDNAの原料物質を使い切ってしまう」って事は作ったのは人口で作った細胞で
その中に他から抽出したDNAを入れたら細胞分裂したってことかな?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 14:59:20.30 ID:4bKHftnr.net
コピペ細胞

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 15:07:42.17 ID:sWacfCU0.net
>>9
節子、それはただの癌細胞や

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 17:13:51.21 ID:CVSxGXdx.net
おいおい神奈川大からとかすげーな
ちょっと心強くなる

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 04:56:27.22 ID:y2QzipCK.net
今や細胞も人の手で生み出せる時代か…
不老長寿になる細胞が欲しいな

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 09:48:56.54 ID:IYIiE0IT.net
>>39
と言っても教授は
元東大、名大等いわゆる外部者であり
自前の教員はほとんどいない
更に神大院卒では就職も厳しい

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 10:42:46.78 ID:rSr2Pqwd.net
>>41
どうでもいいかも知れないが、部外者には神大は神戸大に思える。、
ついでに、キン大は金沢大と近畿大学があって紛らわしい。
尚、東大といえば、普通 東海大学のこと。 まぁスレチだが。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 11:05:34.20 ID:wur0UHrq.net
よくやった、早速毛根を増やしてみてくれ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 18:56:59.65 ID:jX4IYw5c.net
>>41
まあ、いいじゃないか、優秀な学者を招聘できたのは前進なんだから
こうした一歩前進の積み重ねで大学は変わっていく

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 19:00:59.86 ID:jX4IYw5c.net
>>42
どこの国の人間だ?日本語を使ってるようだが
日本の常識では、東大は東京大学を指す
日本の常識ではない常識とは、どこの国の常識だ?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 19:43:40.50 ID:rSr2Pqwd.net
>>45
あっそうなんだ! (目から鱗)

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 23:00:16.89 ID:ZMMU7XI/.net
>>42
東洋大の事だろ?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 03:48:29.85 ID:nBfp4GDB.net
>>32
わりと最近に番組が放送されていたことを知らない
ほんとうのおじいちゃんを発見ww

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:02:51.39 ID:5JB2i/eP.net
>>1
人工物じゃなくて、養殖モノだろ。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 08:18:42.01 ID:gvB0bsMR.net
細胞は分裂を繰り返す事で突然変異種が出来る事もあるからiPSやESとかより優れた新種の再生細胞が産まれる可能性もあるな。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 10:52:41.37 ID:HzxZUoV+.net
>>1
で、今回はどうやって原料物質を補給できるようにしたんだ?

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 11:24:33.79 ID:UYBeTIqg.net
これ分裂が続いて増殖し続けたら、何が出来るの?
ただの肉の塊?
何か地球上に存在しない生き物が出来たりとかすんの?なんか怖い!!

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/04(日) 15:33:39.28 ID:UNI0Vq27.net
いずれ人工生命体が創れるようになりそう

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/04(日) 18:58:57.97 ID:9YoRnvGm.net
ゴッドイーターみたいなのを作ってもらっては困るです。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/12(月) 23:59:15.54 ID:TAasPU8f.net
>>3
なんでそんな定義になるかわからんけど、tRNAの組み合わせ変えるだけじゃね?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 13:02:07.64 ID:yutvBI4J.net
早く人間になりたい。。。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 17:07:38.26 ID:suhiNwDA.net
まあ何にせよ頑張って少子化解消にこぎつけてもらいたい。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/14(水) 20:23:28.62 ID:lGKDu+tG.net
最初の細胞の細胞膜ってどうやってつくるの?

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:25:36.04 ID:vWqg8BFq.net
>>1
http://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_12902.html

2015.09.30
理学部 菅原正教授の研究グループが「何世代にもわたって細胞分裂できるモデル人工細胞」の構築に成功しました

神奈川大学(神奈川県横浜市、学長 石積勝)理学部教授で、
公益財団法人豊田理化学研究所(愛知県長久手市、理事長 豊田章一郎)客員フェローである菅原正教授の研究グループは、
「何世代にもわたって細胞分裂できるモデル人工細胞」の構築に、世界に先駆けて成功しました。

「生命はどのようにして誕生したのか?」「生命の本質とは何か?」
「物質との違いは?」という問いは、誰もがもつ疑問である。
生物は例外なく細胞からつくられているので、もし細胞を化学的手法で人工的に構築できれば、
生命の謎に迫れるのではないか。最近このような研究が、世界的にも注目を浴びるようになってきた。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:26:47.86 ID:vWqg8BFq.net
>>59

菅原教授らの研究グループは先行研究として、
細胞膜に見立てた(ジャイアント)ベシクルと呼ばれる直径3〜10マイクロメートル(100万分の1メートル)の人工の分子膜でできた袋が、
外部から加えられた膜分子の原料(餌)を取り込み、膜内でその原料から膜分子をつくり出すことで
自らを成長・分裂させ、さらに内部で染色体のモデルであるDNAを増幅することを報告した(Nature Chem. 2011)。

しかし、分裂後はDNAの複製に必要な原料分子が涸渇しているために、
もはや細胞分裂のような膜とDNAの協同的分裂が行えないという問題があった。

今回の研究では、DNA複製の原料を外部から摂取する手法を開発したことで、
DNAが枯渇した子供細胞に、内部でのDNA複製能力を回復させ、孫細胞をつくらせることに成功した(図)。
このことは、このモデル人工細胞が現実の細胞と同じように、何世代にもわたって細胞分裂様のダイナミクスを繰り返しうることを意味している。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:29:13.50 ID:vWqg8BFq.net
>>60

分裂してから次の世代を生み出すまでの過程には、現実の細胞がもつ細胞周期と対応して、
摂取期、複製期、成熟期、分裂期を巡回する周期性が存在することを見出した。
繰り返し分裂が起こるモデル人工細胞ができたのなら、やがて、優れた形質をもつ「変異種」が出現し、
「進化」するモデル人工細胞が誕生するのではと夢がふくらむ。

本成果は、物質からどのようにして生命が誕生したかの謎の解明に通じる研究であり、
原始地球での生命誕生や、原始生命からどのような形で萌芽的な進化の仕組みを備えるに至ったかを知る手がかりになる。

なお、この研究に関する実験は、現 岡崎統合バイオサイエンスセンター・ 分子科学研究所の
栗原顕輔 特任准教授(当時 東京大学 研究員)が中心となって行った。

この結果は、9月29日にオンライン学術雑誌Nature Communications に Highlight論文として掲載されました。


参考資料
http://www.kanagawa-u.ac.jp/att/12902_12573_010.pdf

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:33:07.17 ID:vWqg8BFq.net
さて、これでダーウィン進化が起こりうるかというと
DNA情報により機能を担保しているわけじゃなさそうなので
たぶん駄目なんじゃないかな、、、

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:39:50.43 ID:vWqg8BFq.net
>>62

3.展望

我々の人工細胞では、情報分子であるDNAが触媒分子とジャイアントベシクル(GV)膜内で複合体を形成し、
擬似酵素として作用することで、DNAの原始的情報と、
ベシクル型人工細胞のダイナミクスの頻度や形態変化の様式(表現型)との間に相関が生じうる。

このことは、幾世代にもまたがる自己生産と相俟って、
ベシクル型人工細胞が進化を起こす潜在能力を秘めていることを意味する(図7右端)。

なお、我々は現在存在する細胞が、このようにしてでき上がったと主張しているのではない。重要なことは、人工的に
合成することができる分子や高分子を組み合わせて、一つのシステムをつくり上げ、
ある環境に置いてやると、ベシクルの外部と内部の物質の出入り、外的刺激への応答の中から、
あたかも生命のようなダイナミクスが創発してくることを示した点にある。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/16(金) 07:48:51.04 ID:k4DbNRiU.net
>>60
>外部から加えられた膜分子の原料(餌)を取り込み…
>DNA複製の原料を外部から摂取する…
これってウィルスみたいなものを取り込むってこと?

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 03:31:57.53 ID:1Ulp5EMX.net
>>64

そこのサイトに載ってるけど
他のベシクル(人工細胞)の中に原料が入っていて
それと合一することで材料が補給できるようになってるだけ

ウィルスではなく化学物質の方だね

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 03:33:53.98 ID:1Ulp5EMX.net
>>3
ちなみにこれはもう存在するので
この定義に従うと既に人工生命は生まれている

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/17(土) 07:19:42.66 ID:fht+pjsl.net
>>65
説明してくれてありがとう!
サイトも見てみた…こんな↓感じでしょうか

人工細胞にDNA複製のための原料(餌)を取り込ませるには
餌を膜でできた粒に包んでやり
その餌の粒を人工細胞の膜にくっつけて融合させる
くっつけるために餌粒は人工細胞とは逆の電荷にしておく
融合させるためにはpHを急激に変化させる

素人には分からないなりに興味深いです
太古の細胞って本当にこんなだったのかも

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/23(金) 20:57:44.08 ID:TpTRm+1I.net
>>41
もち。心強くなったのは、都落ちして神奈川大で教員やっててもしっかり研究続けられていることよ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/24(土) 04:18:25.11 ID:QLdtnJuN.net
>>67

ちなみに四方哲也先生のとこが似たような実験をやっていて
そっちのもかなりおもしろいぞ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/24(土) 09:49:52.33 ID:KLUzvxh4.net
いよいよクローンが…

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/24(土) 11:41:10.59 ID:+uh6ih+Q.net
>>68
東大定年後になんだけど、わかってる?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/24(土) 13:14:18.11 ID:AGj3dc47.net
単なる物理的現象。
Sta@細胞の二の舞いになるだろう。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/25(日) 00:29:03.11 ID:tKC83/3T.net
無限に増殖したら超巨人になちゃうだろ
こんなの却下

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/26(月) 18:31:36.75 ID:AiINenn/.net
>>71
omg
やっぱ現実は厳しいな

75 :大作 83@\(^o^)/:2015/10/26(月) 18:58:14.69 ID:AxfVC5n+.net
パトカー 救急車 消防車 何度見ても 凄いな。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/26(月) 19:26:31.82 ID:dlb8eblw.net
その細胞っつーのはたんぱく質を作れるの?

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 00:38:37.61 ID:isJtEY96.net
四方先生のとこも面白いよね
自演じゃないよ
宣伝をもっとしても良い研究だと7〜8年前に思った記憶が懐かしい…
学内だけど、卒業間近まで知らなかったんだよね

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/10(火) 04:21:11.70 ID:WLpia8JI.net
新造細胞と名付ける

総レス数 78
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★