2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【細菌学】電気で生きる微生物を初めて特定 微生物が持つ微小電力の利用戦略 理研など

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:43:45.66 ID:???.net
電気で生きる微生物を初めて特定 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150925_1/


http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150925_1/fig1.jpg
図1 A.ferrooxidansの顕微鏡像
鉄酸化菌の一種であり、電気エネルギーを利用して栄養分を作り出す微生物であるA.ferrooxidansの顕微鏡像。電気エネルギーを使って、二酸化炭素を有機物に作り変える。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150925_1/fig2.jpg
図2電気化学反応容器へのA.ferrooxidansの細胞添加による電流生成の確認
赤線は細胞あり、青線は細胞無しの結果を示す。細胞添加直後からマイナスの電流が上昇し、紫外線照射(黒線)後徐々に電流が減少したことが分かる。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150925_1/fig3.jpg
図3 微小の電力を使って生きる生物の代謝経路
細胞内に存在する分岐型電子伝達系を昇圧回路として利用。それにより、わずか0.3 Vの電位差を1.14 Vまで高め、二酸化炭素から有機物を作り出す。


要旨

理化学研究所環境資源科学研究センター生体機能触媒研究チームの中村龍平チームリーダー、石居拓己研修生(研究当時)、東京大学大学院工学系研究科の橋本和仁教授らの
共同研究チームは、電気エネルギーを直接利用して生きる微生物を初めて特定し、その代謝反応の検出に成功しました。

一部の生物は、生命の維持に必要な栄養分を自ら合成します。栄養分を作るにはエネルギーが必要です。例えば植物は、太陽光をエネルギーとして二酸化炭素からデンプンを合成します。
一方、太陽光が届かない環境においては、化学合成生物と呼ばれる水素や硫黄などの化学物質のエネルギーを利用する生物が存在します。二酸化炭素から栄養分を作り出す生物は、
これまで光合成か化学合成のどちらか用いていると考えられてきました。

共同研究チームは、2010年に太陽光が届かない深海熱水環境に電気を非常によく通す岩石が豊富に存在することを見出しました。そして、電気を流す岩石が触媒となり、海底下から噴き出る
熱水が岩石と接触することで電流が生じることを発見しました注1),注2)。これらを踏まえ、海底に生息する生物の一部は光と化学物質に代わる第3のエネルギーとして電気を利用して生きている
のではないかという仮説を立て、本研究を実施しました。

共同研究チームは、鉄イオンをエネルギーとして利用する鉄酸化細菌の一種であるAcidithiobacillus ferrooxidans(A.ferrooxidans)[1]に着目し、鉄イオンは含まれず、電気のみがエネルギー源と
なる環境で細胞の培養を行いました。その結果、細胞の増殖を確認し、細胞が体外の電極から電子を引き抜くことでNADH[2]を作り出し、ルビスコタンパク質[3]を介して二酸化炭素から有機物を
合成する能力を持つことを突き止めました。さらにA.ferrooxidansは、わずか0.3V程度の小さな電位差を1V以上にまで高める能力を持ち、非常に微弱な電気エネルギーの利用を可能にしていることが
分かりました。

本研究は、電気が光と化学物質に続く、地球上の食物連鎖を支える第3のエネルギーであることを示しました。今後、深海底に広がる電気に依存した生命圏である電気生態系を調査する上で
重要な知見になると期待できます。成果は、スイスのオンライン科学雑誌『Frontiers in Microbiology』(9月25日付け:日本時間9月25日)に掲載されます。

注1) R. Nakamura, T. Takashima, S. Kato, K. Takai, M. Yamamoto, K. Hashimoto, “Electrical Current Generation across a Black Smoker Chimney”, Angewandte Chemie-International
Edition, 2010, 49, 7692-7694.
注2) 2013年9月25日プレスリリース 「Natural deep-sea batteries」


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:44:10.82 ID:BYVLoyLi.net
ありまぁす

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:49:29.56 ID:sVfw0rFw.net
すごいな、こういうわけわからん生物もいるんだ。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:50:23.67 ID:xlC23SYF.net
確実に人間以外の奴が送り込んできてるな

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:55:04.84 ID:rTp6KJK2.net
電気で微生物はやすのはエバラが昔からやってるやろw

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:58:54.43 ID:Ms3RGZJ6.net
人間も電気で動いてるし

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:59:50.10 ID:nxE7Whvt.net
電気おいしい。一番好きな食べ物です。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:00:17.29 ID:TbdFDSIY.net
へええ
これは想像もつかなかったな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:03:01.16 ID:Kj95NG6x.net
ノーベル賞ものの発見だよ。
生物学としても活気的な発見だけど、工学的な応用価値もはかりしれない。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:05:36.17 ID:ZhSrXRgA.net
生体電子回路に利用できるんじゃ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:13:47.15 ID:yk3VRnYF.net
理研、すげぇw
手広いな。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:20:25.44 ID:sIlY4CPN.net
ピカチュウ?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:22:58.25 ID:rCtfY5Xh.net
この遺伝子を組み込めば電気だけで活動できる生物が誕生するのか

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:27:45.45 ID:DnIVQ5WB.net
使えるエネルギーは何でも使うんだな。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:29:11.80 ID:/gFBeaTq.net
この世のどこかに「放射能」を食べる微生物おらんかね。

て、もっとトンでもない厄災物質吐き出すておがオチなんだろうけど。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:30:07.83 ID:G/uheZkf.net
光合成じゃなく電気合成か

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:34:43.68 ID:VxKfVDo5.net
>>1
理研というだけで嘘臭く感じる。

18 :【B:95 W:50 H:80 (C cup)】 @\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:37:19.11 ID:nQPTLi+O.net
でんこさんの卵子だな

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:38:05.35 ID:7aUlFWN7.net
生化学はかんべん

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:41:03.89 ID:X2TXztk5.net
>>1
http://i.imgur.com/cUJM4BR.jpg

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 13:47:16.20 ID:PP4JQn5b.net
>>20
分かりやすい ありがと

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 14:10:44.71 ID:yzj133Ug.net
ゴジラに出てきたような抗核バクテリアみたいなものは発見されないのかな
福島に投入できるのに

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 14:15:39.31 ID:WYJzFteR.net
模式図的な理屈じゃできるはずだからやってみましたか
でも実証方法がインチキすぎる

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 14:40:43.10 ID:6uVe2NO2.net
この微生物が放射能で突然変異を起こして人類の発電設備を次々に襲うというネタは既出だな。


電気を食べる透明怪獣 ネロンガ   ウルトラマンマックスのエレキング

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 14:54:18.45 ID:2fQLVgLG.net
電気陰性度の違う物質が湧出する環境で、
電池みたいな反応が天然に発生し、
それを使う生物が進化したということかな。

26 : @\(^o^)/:2015/09/25(金) 15:18:09.55 ID:KnNI1X/V.net
後のバイオエレクトロニクスである

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 15:42:30.74 ID:TXa79tpK.net
>>15
チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかってるよ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 16:35:44.77 ID:DL+N0SgY.net
>>15
ウラン濃縮して崩壊熱利用してる微生物いなかったっけ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 16:36:32.84 ID:gutG7Ssr.net
ネットの生命が誕生する日も近いな

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 16:58:23.54 ID:oCpuGuTF.net
>>24
先こされたw
ネロンガだよな

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 17:12:54.11 ID:xRK5jiTt.net
交流のみに反応?

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 17:35:13.75 ID:l0fHM3GF.net
もしかすると電気合成微生物が主要な一次生産者となっている
別の惑星が宇宙のどっかには存在するかもな

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 17:50:29.09 ID:Nbncae+6.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 18:03:06.09 ID:U00x6D8Y.net
南カリフォルニア大学が1年前に発見していたような

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 18:36:27.99 ID:V7AShfoy.net
すげえな
理化学研究所は日本の誇りだと思う
小保方は日本の恥だが

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 19:53:24.62 ID:2m76f+yO.net
AIBOも生物だったんだ!

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 19:55:48.27 ID:2XmIuATo.net
[4]普通の人でも筋肉や神経はすごく弱いが電気をつくっている。
もし!
その筋肉細胞を乾電池をつなぐように
ひとつひとつ直列状につなぎあわせたとしたら、
ごく弱い電気は何十万倍何百万倍の細胞の数の電力となるはずだ!
電気ウナギがそうやって発電せるように「バオー」の筋肉もそれができるのだ!

(オルズデッドさんより)

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 20:06:52.67 ID:dvfn/H5I.net
酸化って電子の移動だからそれが長ずれば電気になっちまうって事か

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 20:18:44.54 ID:OxQlojB/.net
発電機を開けたらびっしりと

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 20:26:22.37 ID:9Mza2me/.net
CO2と電気だけで増殖できるってすごいね

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 20:54:18.44 ID:A42tVyHQ.net
凄そうだけど「ありまぁ〜す」利権だから胡散臭い

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 20:57:34.13 ID:aGN908k5.net
熱水発電できるで

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 21:02:06.27 ID:+y+DgpPj.net
これはノーベル賞級の成果だな。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 21:07:34.32 ID:v0/h9Chf.net
これが後に人類を滅ぼす生体ウィルス(通称スカイネット)の
発見であることは、このとき誰も知る由もなかった。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 21:27:07.29 ID:0dvSFyou.net
藤崎慎吾の「ハイドゥナン」ってSF小説に出てくるよね
マントルに住む細菌が電気を食べて水の流れを変えると地震が起こるとかいう話
映画「日本沈没」の設定にも参加してたんだっけ

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 21:35:04.54 ID:qQmeUXw6.net
>>37
誰かが言うと思ってたぜ!

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 21:54:23.40 ID:QHl+DFXS.net
ガルガンティアで見た

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:03:30.19 ID:c+rB3Wmm.net
電気から有機物を作れる!

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:20:14.36 ID:1umxsTKC.net
次は放射能を食べて生きる生物を見つけろよ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 23:01:34.29 ID:3X5qMami.net
いよいよテラフォーミングができるな

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 23:21:14.74 ID:e+HG/Vhz.net
>>27
これか

【おそロシア】チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる。宇宙で育てて食料にすればコロニー時代へ
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-129.html

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 01:24:15.83 ID:WszEVmyR.net
理研の事だからどうせまた捏造だな

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 01:35:27.82 ID:kgNWeRjp.net
ナチュレに乗ってもおかしくねーだろ
怪しいな
本当ならナノマシンやら…超小型デコデコ
とか出来そう

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 01:48:22.36 ID:LbnSN80I.net
電気で生きていける生物


ラムちゃん

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 02:08:01.66 ID:9jSlVfCq.net
菫コ縺ッ閾ェ螳カ逋コ髮サ縺ァ30蟷エ縺上i縺逕溘″縺ヲ繧九h

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 03:03:24.63 ID:+nWwtSvs.net
コンセントの裏は微生物の卵でいっぱいだー!!

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 03:26:12.31 ID:3AhIbyMd.net
放射能食べて胃袋に原子炉もってる怪獣の映画つくったらヒットするかも

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 03:31:08.61 ID:RsE68Fw3.net
          /ハ
            ///
           ,'ヾゝイ)
         i  /
          i -‐',       ゝ´ヽ
           i   i      /,-‐、ヽ\,_ _) ヽ,
.         ├-‐.┤       -\  _  く
           i;:;:||;:;:|  /`ヽ ,ィ'´: :: ://``.、`ヽ
         V;:;:||;:`くV: : : ::'ヽ: ::: ::// : :: :l        天が呼ぶ! 地が呼ぶ! 人が呼ぶ!
          V;:;:||;:;:;:;:V: : : i .ヾ ⌒丶:::ノ
              V;:;:||;:;:;:;:V ノ: : : \ ノ/         悪を倒せと俺を呼ぶ!
           V;:;:||;:;:;:;:i: : : : : : : ヽ``'' 、
            V||;:;:;:;:i  `ヽ: : : : ヽ \
                 i;:;:;:;:;:i `ヽ \: : : i   i`ヽγ´\
                i;:;:;:;:;:i   i / /__ ノ_/λ  i
                ',_,-‐…)ヽ'´`/〈/;:;:\.  ヽ   i
              | -‐・・) ̄米--(;:;:;:;:;:\/.-‐┤
              ,'´;;;;;;;;;;;⌒⌒ヽ^|\;:;:;;:;:/;:;:;:;:/
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  ``''、;:;:;:/
              「 ̄//  ``''ー─|      ̄
             /;:;:;:;//;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
               /;:;:;:;://;:;:;:;:;/;:;:;;:;:;:;:;:ヽ
               ,';:;:;:;:;//;:;:;/´\;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 03:52:59.03 ID:A6gRlZjg.net
あの世で俺にわび続けろオルステッドーーーーッ!!!

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:41:59.36 ID:bHdQKWXz.net
(´・ω・`)人間も電位差つかってるよね?
もしかしたらこういう機能が遺伝子に残ってたりしないの?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 09:01:32.35 ID:gLsl2q4V.net
光合成も化学合成も結局は体内で電価の勾配作ってそのエネルギーで有機物を合成してるわけだから、
体外の電気エネルギーを直接使えるやつが現われるって可能性もありそうな気はするけど、
この実験だと実際には鉄以外のなんか体外の物質が電力で連続的に還元されてるのを利用して
化学合成してるだけなんじゃという可能性もあるような。

まあこんなすごい内容なのにNature、Scienceじゃないあたりで察し。

>>48
それは既にあるし。

>>57
すごいな、エヴァの監督あたり作ってくれないかなw

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 09:31:30.91 ID:dJ5ywiP+.net
>>27
光合成細菌のことだろう
福島原発事故の時調べたことがある。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 13:14:26.10 ID:jZJW2W5F.net
この微生物俺の家にも居るのかな?

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 18:19:14.66 ID:vyPMP152.net
海底ケーブルから漏れた電気にウジャウジャと取りついてたりw

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 18:21:51.75 ID://PwMNw+.net
もしかして、これを使えば電気で有機物が作れる
つまり水と空気と電気だけで電子ご飯製造気が出来るのか?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 18:44:31.30 ID:7NHWy+0/.net
>>21
全くわからないのだが。頭がおかしくなりそう

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/27(日) 10:20:47.51 ID:8zl1V0k4.net
逆に生み出すのだったら、電気いらずの人工心臓に使えたのに

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/27(日) 20:44:33.05 ID:TLfsOsE1.net
植物も電磁波を電気に変えてCO2の還元やってるからとんでもない生物というわけでもない

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/28(月) 23:42:51.66 ID:iBQNdALF.net
化学反応の酸化還元も電位で制御できるから
人間もできる

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/28(月) 23:52:39.68 ID:b6vJC1c8.net
理研の発表だけに、にわかには信じないぞ。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/29(火) 10:15:51.34 ID:5OQMmUta.net
生物の筋肉・神経細胞は常に電気ビリビリしてるのだから不思議ではないな

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/29(火) 13:23:28.01 ID:LZw6oLCs.net
凄い発見!

73 :村崎九十九@\(^o^)/:2015/09/29(火) 19:32:22.87 ID:PzkTrZz5.net
俺に充電しろ!俺に充電しろ!

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/29(火) 20:18:13.05 ID:BPrzA2Og.net
まーた理研のでっちあげか

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 00:32:54.76 ID:y9l39OjS.net
バクテリアや真核生物ミトコンドリアでは
細胞内外の電位差を化学エネルギーに変換するF1Fo-ATPaseが結構昔から知られている。
NADHやNADPH系でもいけるだろ
細胞内外の電位差を使ってエネルギー源のATPを作るのは当たり前
ATPをエネルギー源にしてCO2固定する酵素は無数にあるから、
電気エネルギーでCO2固定は驚くに値しない。
この程度充分予想できるし、産業上CO2出しながら電気を作ってる中で何の意味もない。
(もし、pHを一定にするだけで高効率でCO2固定を可能にする培養系が確立できれば凄い)
この程度でプレスリリース出すなんて、リケンはレベルが落ちたね、残念だよ(´・ω・`)
それを大ニュースとして扱うリテラシーのないマスゴミは、オボ事件の反省をしてないね。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 02:57:11.97 ID:rJDMvREK.net
>>75
なるほど。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 05:49:34.47 ID:r2rYlkf7.net
予算引き出したいだけだろ
そもそも生物の定義から逸脱してる
こんなもの通るなら工業製品全部が生物になるわ

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 06:27:28.78 ID:soXPZKy3.net
俺のスマホのバッテリーが光の速さで減っていく理由はこいつらだったのか!

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 11:34:47.97 ID:BwXCeaeV.net
>>77
>細胞の増殖を確認
が重要
自己増殖する工業製品を人類はまだ作れててない
電気と二酸化炭素とミネラル等でどんどん増やせて、二酸化炭素の有機物化を電気で行う仕組みを増やせてる

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 12:03:51.94 ID:NHZgU8V+.net
電気うなぎとかふざけた生物もいるし。

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 22:17:17.49 ID:Cv2w6eWi.net
人間だって電気で生きているとも言えるんじゃ?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/30(水) 23:18:06.19 ID:o8TpnUoA.net
火力発電 の廃熱を熱電発電
これで、電気生物でCO2を有機物にーー
てできないのかなあ

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 01:58:47.01 ID:o7YjrzbY.net
ああ、0.3 VでCO2から有機物が作れるって事は、低温度差のような電気にしても集めにくいエネルギーを変換するのに良いか
熱電対でじゃパナソニックが斜め配置で直列繋ぎしてって手を発表してたが、やっぱ作りにくく実用化難しいらしいし
微生物ならラジエーターのように詰め込むだけで、全部の表面に増えてってくれるとなると

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 02:36:41.86 ID:NK4yRyw4.net
理研凄い発見だ
この発見がリチウムイオン電池とかカーボンナノチューブの開発に役立ってほしい

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 03:53:55.06 ID:Y0R5eP+0.net
>>83
エナジーハーベスト向けの入力電圧20mV(0.02V)から昇圧できる電源ICは、
米リニアテクノロジーがとっくに商品化して既に出荷している。

ttp://www.linear-tech.co.jp/products/energy_harvesting

CO2から有機物が生成できる化学反応の過程や、触媒を発見したとかなら
まだしも、まったく無意味な大本営の成果発表。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:15:08.85 ID:IYIiE0IT.net
>>82
昔、新日鐵釜石は廃熱を利用して
ウナギの養殖をしてたんだがな

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 14:16:29.61 ID:UUix0bXb.net
これのいいところは、水槽に水入れてそこに電極ぶっさせば増殖するって所か
光合成のミドリムシは結局水面とかの二次元でしか光合成出来ないけど
これは三次元で電気合成出来るってんなら革新的だな

ただ、電極そのものに付着しないと活動出来ないならそれほどでもないか

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/02(金) 22:29:06.16 ID:XnaJHDvs.net
>>87
細い(安い)鉄線をたくさん水槽にたらす手があるね

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:34:46.95 ID:zJS30CAL.net
>>34
>南カリフォルニア大学が1年前に発見していたような

これか

http://gigazine.net/news/20150721-electric-bacteria/

>>61
>まあこんなすごい内容なのにNature、Scienceじゃないあたりで察し。

>>1
>これらを踏まえ、海底に生息する生物の一部は光と化学物質に代わる第3のエネルギーとして電気を利用して生きている
>のではないかという仮説を立て、本研究を実施しました。

だから、海底にもそういう細菌がいたってだけの話だな、所詮は理研

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/03(土) 15:09:56.87 ID:dhYdvNhi.net
> 初めて特定

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/04(日) 13:49:10.51 ID:1yYcZI3t.net
なんかようわからんけど
電気微生物て、簡単な方法で
みつかりそうなもんだけどねえ

生存環境下特殊なのかなあ・・

総レス数 91
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★