2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物考古学】スイカ、知られざる5000年の歴史 水分貯蔵に、健康維持に、古代から重宝されていた

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:06:33.89 ID:???.net
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/ph_thumb.jpg
スイカは昔から数多くの芸術作品に描かれてきた。画像はジュゼッペ・レッコ(1634〜1695年)の『果物のある静物』。ヨーロッパで最初に色付きで描かれた赤いスイカの図は、中世の書物『健康全書』に
見られる。(Photograph by DEA, A. Dagli Orti/DeAgostini/ Getty)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/02.jpg
1705年、アメリカの農園主ロバート・ビバリーはスイカについてこう書いている。「たいそう美味で舌にうれしく、目にも美しい。外皮は生き生きとした緑色をして……真紅の果肉に、種は黒くつややかだ……」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/03.jpg
選抜育種により、スイカの果肉は徐々にその色を変えていった。スイカの赤い色の遺伝子は、糖度を決定する遺伝子とペアになっている。(Photograph by Niday Picture Library, Alamy)


 スイカを「天使の食べもの」だと言ったのは作家のマーク・トウェインだが、スイカの祖先にあたる果物を口にしたなら、天使もすぐに吐き出したに違いない。スイカはもともと固くて苦い、薄緑色の果物だった
という。イスラエルにある農業研究機構の園芸学者ハリー・パリス氏は長年の研究の末、5000年におよぶスイカの歴史を解き明かした。(参考記事:「ルイ14世を魅了したエンドウマメの歴史」)


祖先はどこに

 スイカの祖先にあたる植物がアフリカで生まれ、やがて地中海から欧州各地に広まったことは、専門家らの一致した意見だ。しかしこの植物の起源がアフリカのどこにあるかということになると、見解は
さまざまに分かれる。

 その原因は18世紀以降の学者たちがいい加減な分類を繰り返したことにあるとパリス氏は言う。現在のスイカの学名「Citrullus lanatus」も正確さに欠けている。「lanatus」はラテン語で「毛の多い」を
意味し、本来は短い毛に覆われたシトロンメロン(学名 Citrullus amarus)を指すものだったそうだ。

 アフリカ南部で育つこのシトロンメロンこそがスイカの祖先ではないかという意見もあるが、パリス氏はエジプト人がアフリカ南部よりも早く、約4000年前にスイカの栽培を始めた証拠をつかんでいる。

 次の有力候補は、アフリカ西部原産のエグシメロンだ。しかしエグシは果肉ではなく、種を食べる目的で栽培されていたため、こちらも疑わしい。パリス氏は「今でもエジプトやスーダンの砂漠には野生の
スイカが生えているというのに、そこからわざわざナイジェリアのようなアフリカ西部までスイカを求めに行くことはないでしょう」と述べている。彼の考えるスイカの真の祖先とは、アフリカ北東部原産の種で、
学名Citrullus lanatus var. colocynthoidesという植物だ。


ツタンカーメンも食べた?

 リビアでは5000年前の集落から、さまざまな果物の遺物と共にスイカの種が見つかっている。スイカの種はツタンカーメン王の墓など、3000〜4000年以上前に作られたエジプトの墓でも発見されており、
壁にもスイカが描かれている。ある墓に描かれたスイカは野生種のような球形ではなく、今日一般的な楕円形をしていることから、栽培種であると推測される(米国では楕円形のスイカが一般的)。

 そもそもエジプト人は、なぜ野生のスイカを栽培しようと考えたのだろうか。当時のスイカは固くて味も悪く、とうてい食欲をそそるようなものではなかったはずだ。

 その答えは「watermelon(水のメロンの意。スイカの英名)」という名称にある。スイカは日陰の涼しい場所に置いておけば数週間から数カ月間保存が効くため、エジプト人は水分を貯蔵するために
スイカを栽培するようになったのだろうと考えられる。墓からスイカの遺物が見つかる理由もまた同じだ。「エジプトの王たちが没した後、死後の長旅の道中で水分が必要だろうと供えられたのがスイカだった
のです」とパリス氏は言う。(参考記事:「古代エジプト 王家のペットたち」)

 スイカの収穫を始めたエジプト人はおそらく、まずは味をよくしたいと考えただろう。苦い味の原因となっていた遺伝子は1つしかなかったため、スイカから苦味を取り除くのはさほど難しくなかったと思われる。

 その後も徐々に品種改良は続けられた。エジプトの墓に描かれた絵の中には、楕円形のスイカが大皿に載せられているものがある。生のまま供されていたということは、切っただけで食べられるほど
スイカが柔らかかったということだ。

2 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:06:51.57 ID:???.net
旅の必需品からデザートへ

 紀元前400年?紀元500年頃の文献からは、スイカがアフリカ北東部から地中海へ広まっていった様子が読み取れる。こうしたスイカの普及には、交易品として利用されたことのほか、長旅の
水分補給源として重宝されたこともひと役買っていた。

 古代ギリシャのヒポクラテスやディオスコリデスといった医師たちは、スイカの医学的効能を高く評価しており、利尿剤として用いたり、あるいは熱射病になった子供の額に冷やした皮を当てたりしていた。
古代ローマの博物学者、大プリニウスもスイカの効用を認めており、1世紀に書いた『博物誌』の中で強力な解熱効果がある食べものとして紹介している。(参考記事:「スイカが発揮する5つの健康効果」)

 スイカは古代ヘブライ語で「アヴァッティヒム(avattihim)」と呼ばれていた。この呼称が何を意味するかを解明するのに役立ったのは、数千年前にイスラエルで編纂されたユダヤ法の書物『ミシュナー』、
『トセフタ』、『エルサレム・タルムード』だ。

 10分の1税(聖職者や貧しい者のために収穫物の10分の1を収める義務)に関する記述では、農民に対する指示として、「アヴァッティヒム」を重ねずに、ひとつずつ置くようにと書かれている。当時の
スイカの皮が非常に傷つきやすかったことは知られているので、この記述から、「アヴァッティヒム」がスイカを意味していたと考えられる。

 また200年頃に書かれたヘブライ語の文献の中では、スイカはイチジク、ブドウ、ザクロと同じ仲間に分類されている。こうしてスイカは甘い果物への仲間入りを果たし、3世紀には立派なデザートに
なっていたのだ。


赤くなるにつれ甘く

 この頃の文献には、熟したスイカの果肉は黄色だと書かれている。イスラエルにある425年頃のビザンチン時代のモザイクにはスイカの断面が描かれており、こちらもやはり黄色っぽいオレンジ色をしている。(参考記事:「涙なくして語れないタマネギの歴史」)

 その後、スイカの果肉は今のような赤に変わったわけだが、これは赤い色を持つ遺伝子と糖度を決定する遺伝子とがペアになっていることに由来する。スイカが品種改良によって甘くなるにつれ、
果肉の色も徐々に変化していったのだ。

 赤いスイカの絵が最初に登場するのは中世ヨーロッパの書物『健康全書』だ。『健康全書』とは11世紀のアラビア語の書物を元にした健康的な生活のための指南書で、14世紀イタリアの貴族たちは
豪華な図版入りの写本を作らせていた。

 この書物には園芸に関する記述が豊富に含まれ、楕円形で緑色の筋の入ったスイカが収穫され、販売される様子を示す図版には、スイカの赤い断面が見てとれる。また別の場面では、スイカの
一端に口をつけておいしそうに果汁を飲む農夫の姿が描かれている。スイカはこうして長い年月をかけ、天使にふさわしい味へと進化してきたのである。(参考記事:「アスパラガスは19世紀の
バイアグラだった」)

文=Mark Strauss/訳=北村京子

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:15:43.93 ID:1cqOmseZ.net
ラクダに乗せて

水筒替わりだったんだよね。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:19:59.08 ID:nlVide+W.net
美味しいスイカに当たった時は、至福のひと時を味わえる。

不味いスイカに当たった時は、冬瓜のように煮てしまおうかと考える。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 10:07:39.80 ID:y6dxyuUD.net
http://livedoor.blogimg.jp/appfanfan/imgs/b/3/b3c5b0c4-s.jpg

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:41:18.84 ID:VHJL2tVR.net
スイカはそのものより食べ終わった皮を水洗いして味噌漬けにしたのが好き。
俺カブトムシみたいに普通に食うとあっという間に腹ピーピーなる。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:57:04.51 ID:PtIQBOXy.net
現在は嗜好品だったものが昔は薬だったての結構あるなあ

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:09:32.62 ID:6AVO6Kwp.net
コーラ?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:18:47.34 ID:g24thY6p.net
シルクロードで日本まで伝わったのかな

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:45:00.34 ID:W5Ih4IKB.net
スイカ独特のみずみずしさは
不思議だわな
メロン系とは大きく違うし

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:01:33.08 ID:tVemDNY7.net
スイカ スイカ
スイカ 甘いかしょっぱいか。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:13:09.88 ID:zem99UkE.net
JRのスイカかと思ったw

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:15:33.65 ID:iYXpRdmE.net
桃がいい

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:17:24.24 ID:WM9i4P3j.net
つなよしー

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:37:28.16 ID:NuU752Ik.net
きゅうりも品種改良すれば甘くて持ち運びやすい素敵食品になるんだろうか

16 :名無し@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:44:54.89 ID:5aJ93hoU.net
スイカを発明したのは韓国人だよ
禹長春と言う人 これは半島人の常識
豊臣秀吉に盗まれたスイカを、チョッパリから取り戻したのが事実

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:45:20.78 ID:qbEP4gYR.net
ヘチマを食べやすく散々改良したのがキュウリ。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:50:22.68 ID:n2qpo4Vd.net
そーいや今年はスイカ食わずに夏が終わりそうだ
メロンは何回か食べたが

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:02:10.23 ID:OJfD0irn.net
>>16
何言ってんだと思ったが、面白い人を知った。
人間はやっぱり教育なんだろうな。
朝鮮半島でまともな教育が行われる日は来るのだろうか。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:09:52.26 ID:H+2lu5WZ.net
>16
ビックリした。
すっごい発想する人がいるもんだwwww

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:16:13.47 ID:liCo895+.net
>>16
ふ〜ん、クソ韓国人て凄いね。
そして可哀そうだな。
日本にあるものを妬んで起源を唱える事しか出来ない、バカ。

そんな事を言ってる暇があれば、いろんなことに努力して自分たちで何かを作り上げて見ろ。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:19:29.03 ID:/mII7kR1.net
そう言や四国のどっか(徳島だったか?)の西瓜を
原産国系の商社持ちの富豪の人が偶然食べたら 自国のと違ってえらい甘いのに驚いて
1つ当たり2〜3万円出すから輸入させてくれ と懇願したそうな

地方の農家のおっちゃん ビビッて 値段に合うようさらに品種解消しだす始末

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:23:58.19 ID:iFvSyus7.net
>>1の元記事はこれか
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/
やっぱり絵や写真つきの記事の方が面白いな

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:28:36.24 ID:Nix6h1pp.net
アフリカ南部がどうのって話が>>1にたくさん出てきたなあ
コイサン族の人たちは野生のスイカを収穫して、さらに果肉をボウル内で搗いてから
干し肉などと煮て食べる
苦味のあるスイカでも彼らにとっては重要な食用だ
乾燥したカラハリ砂漠に住むコイサン族の人たちは、水分の多い食物を
美味なものとして重宝する

カボチャはメキシコ付近が原産なんだっけ
そしてセイヨウカボチャとニホンカボチャに大別されているが
果肉もセイヨウカボチャが粉質、ニホンカボチャが粘質でずいぶん違う

>>1にウリ科の苦味についてずいぶん言及されている
ウリ科はドクウツギ科に近い?という説まであり、有毒な種類も少なくない
ヒョウタンやヘチマなども品種によっては有毒で、一方トカドヘチマやユウガオは
もちろん食べられる

ゴーヤは普通に野菜として食べると苦い
しかし熟れると種の周囲に赤い果肉がつき、これは甘い
但し大量に食べるとあんこの渋みを濃縮したような感が口の中に残るようになってくるw

25 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:13:49.77 ID:???.net
>>23
貼り忘れてた
申し訳ない


スイカ、知られざる5000年の歴史 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/082500029/

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:18:12.02 ID:Wo2ozaj5.net
>>16
朝鮮って面白い国だなw
スイカを「発明」するんだwww
きっとそちらの国ではリンゴもミカンも「発明」されたもので
決して自然には生えないものなんだろうなw

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:28:29.60 ID:GOV3BDO5.net
ガリガリ君のスイカ味はメロンの味がしておいしいよね。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:40:25.09 ID:RpAzvsT+.net
瓜売りが瓜売りに来て売り残し、売り売り帰る瓜売りの声

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:42:50.12 ID:ioqnMxWI.net
このあいだ久しぶりにスイカ食ったら
甘くて驚異的に美味かった
やっぱスイカすげーわ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:37:05.45 ID:w7npqmEs.net
精力増強の作用もあるみたいね

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:43:32.27 ID:OimfmghX.net
瓜って品種改良しなけりゃ、まずいんだよな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 02:29:11.54 ID:F2TlAIG+.net
不味いと言うか、味が薄い

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 02:46:43.55 ID:o9P1qweV.net
Suicaが5000年も歴史があったなんて

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 02:57:22.08 ID:8ukOJqIb.net
昔、果肉が黄色のスイカがあって、その方が甘いてイメージあったなあ…
最近果肉が黄色いのは見なくなったな

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 03:13:05.98 ID:96VSm8zZ.net
>>34
今は見なくなったね
黄色いスイカは子供心に嬉しかった

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 07:39:25.62 ID:Slx4rQDG.net
こんなゴミみたいな食い物を好んで食う奴は朝鮮人だけだわ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 08:14:38.71 ID:GJUM5AvP.net
>>36
そう。スイカは韓国起源だからな。ニダ

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 08:31:40.18 ID:rJqPbE7v.net
5000年前にJRなんてねえよw

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 11:19:52.27 ID:SSlsj4Eb.net
種なしスイカは流行らなかったな
ブドウは種なしがうけたのに

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 11:54:32.30 ID:6vP4axXv.net
>>34
今でも家の畑で少量だが作ってる(かってに実ってる)
家族内で食べたり、親戚にあげたりしてる程度だね

41 :名無しのひみつ:2015/08/28(金) 18:15:58.96 ID:EE5qq6TaK
>>39
バナナもそうだな、種無しが標準化した
だが西瓜の種は食べられることが少ない傾向にあるというのに、
なぜ人気が出なかったのだろうな

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 21:16:51.93 ID:A4wIkP0I.net
>>39

3倍体以外の方法無いのかね?
あれじゃ手間がかかり過ぎる。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 01:24:01.74 ID:j3OxO42h.net
赤ん坊の頃からスイカがなにより好きだ
次点がきゅうりだ
前世は虫だな 美味いなー

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 16:05:51.46 ID:iidlpdUb.net
先週、地元の祭があったけど、うちの町内会の出し物のスイカ割りのバットが
今年からプラスチック製のおもちゃになった

理由は「今年はスイカが高いから」

おもちゃのバットなら、いくら叩いても割れない(実際一つも割れなかった)

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 16:33:01.07 ID:VXqf/Zch.net
ウリの仲間は大体まずいかうっとしいかの二種類しかない

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 16:43:19.65 ID:IDrN98px.net
どっかで
国民の気になる値段とかいう調査で
日本が西瓜だったのがあったなあ
夏場の調査だったんだろうけど
西瓜は夏の必需品だねえ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 17:01:27.49 ID:sGsi7shK.net
スイカ高すぎて小玉でさえ1000円前後するしもう何年も食ってないな
ガリガリくんスイカ味で我慢した

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 17:11:21.03 ID:1sxn+s2Y.net
カットスイカ、つい買ってしまう。
あれはいいものだ

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 17:49:16.88 ID:iRRBmKYa.net
種に凄い栄養があるし
皮に近い外側が更に体にいいらしいねw

捨てちゃうけど

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 19:11:57.28 ID:fSk9qky+.net
年取って、スイカの美味さが判る様になった。メロンよりいい。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 19:42:55.62 ID:wxA8Oxeu.net
味はそこそこで良いからもっと安価な西瓜を作ってくれ
マジで高価すぎるわ

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 19:27:57.80 ID:lYtGXiDm.net
すいかの名産地♪

https://www.youtube.com/watch?v=xYAARVTiYKs

53 :増健@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:39:46.03 ID:+2DEXkLi.net
スイカ美味い

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:27:42.46 ID:j3tTEFVJ.net
すいかが食べたい
というゲームがあったな

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 11:37:26.19 ID:Z91zr/9n.net
砂漠の毒スイカは赤いところが無いよね

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 11:39:01.49 ID:Z91zr/9n.net
毒じゃなかったわ、 コロシントウリか

総レス数 56
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★