2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【細菌学/医学】古細菌の感染症「世界初」 脳脊髄炎で認知症状

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:03:57.83 ID:???.net
古細菌の感染症「世界初」 脳脊髄炎で認知症状 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015081301001703.html


 物忘れや鬱など認知症の症状がある患者の脳にウイルスや細菌とは異なる生物グループの「古細菌」が感染し、脳脊髄炎が起きていたとする研究成果を、鹿児島大や京都大のチームが13日付の
米神経学会誌に発表した。古細菌は火口や海底など特殊な環境に存在し、病気の原因となるとは従来考えられておらず、古細菌による感染症の確認は世界初という。

 チームによると、2005〜12年にかけて、認知症状が進行する南九州の40〜70代の男女4人に対する病気の原因究明過程で、磁気共鳴画像装置(MRI)で脳や脊髄に炎症が見つかった。
4人の患者で脳の組織の一部を顕微鏡で調べたところ、核や細胞壁を持たない未知の微生物が血管の周りに集まっていた。

 微生物のDNAを調べると、塩分の強い環境にすむ「高度好塩菌」という古細菌の一種と似た配列が多数見つかり、形状などから新種の古細菌と判断したという。いずれの患者も抗菌薬などで
症状が改善した。古細菌は、細胞内に核を持つ細菌とは進化の系統上、別の生物とされている。

 鹿児島大の高嶋博教授(神経科学)は「新たな患者は見つかっておらず感染の広がりはないと考えられる。古細菌はこれまで医学では触れられることがほとんどなかった。原因不明の慢性の病気や
感染症の原因解明につながる可能性がある」と話した。

2 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:05:29.83 ID:???.net
文章中の「細菌」は恐らく(真核生物である)「菌類(真菌)」の間違いと思われる

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:22:28.82 ID:Bd02MPdb.net
>>2
真菌の感染なんて、珍しくもなんともないが、なぜ、ニュースになったんだろ?

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:33:20.64 ID:IEhMa4/L.net
それらが感染し脳脊髄炎を起こし認知症状を発症させていたからだよ。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:33:24.96 ID:v5hnbS8+.net
>>3
ニュースになってるのは古細菌(アーキア)。
そうじゃなくて>>2が言ってるのは>>1
>古細菌は、細胞内に核を持つ細菌とは進化の系統上、別の生物とされている。
って部分の「細菌」という表現の部分。
(真正)細菌だって核はないし、核があるなら真核生物の真菌の方だろうという話。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:36:19.31 ID:Bd02MPdb.net
>>5
なるほど!
理解できた。thx!

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:36:56.76 ID:vnwqPuRJ.net
×古細菌は、細胞内に核を持つ細菌とは進化の系統上、別の生物とされている。
○古細菌は細菌や細胞内に核を持つ真核生物とは進化の系統上、別の生物とされている。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:49:29.79 ID:SaHnRXru.net
>>1
これ凄いんじゃないか?

風土病の解明に繋がるぞ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:52:04.54 ID:930ZBq8C.net
化学療法って言った方が分かりやすいと思うけどなw

しかし、日和見感染かな、こういうのは2次的に炎症を起こしたのと区別
しずらいね

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 14:59:22.70 ID:vnwqPuRJ.net
「抗菌薬など」が抗生物質なのか抗真菌薬なのかが気になる

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:19:30.48 ID:g7xfbo3C.net
どの系統の抗菌薬を使ったんだろう
さっきからネットでこの件について探してるけど,まだ引っかからない

記事中の表現については読売の方がまだマシだね
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20150814-OYS1T50009.html

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:20:00.19 ID:Ml1PbyMf.net
どうやって患者の体内へ入ったのか

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:26:09.98 ID:Al8iip6d.net
鹿児島湾の変な魚やえびを食べたんだろう。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:32:59.61 ID:930ZBq8C.net
そもそも古細菌は病原性が無かったから商用の抗生物質とか無いだろw

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:36:13.52 ID:JQ26i0Y9.net
温泉の湯の中にいた細菌が体内に入ったとか?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 15:59:55.63 ID:3KhC0G+x.net
東京グール夢小説

http://nanos.jp/kiriexxxx/
http://286ipm.10049.xrie.biz/?guid=on
http://nanos.jp/nirs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f994e4465577b63a12a6ce3d4bd992ee)


17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 16:12:15.55 ID:lL5vJ8Jv.net
古細菌が地殻深くに相当な生物量で生息していて
硫化水素や硫化鉄などの多い還元的な環境でエネルギーを得てCO2をメタンにしたり
メタンをエタン、プロパン、ブタン、ペンタン・・・などに
してるんだっけ?

そしてこいつらの死骸もまた有機物として常温で気体〜液体の
炭化水素の原料になっていると

そんな生物が地殻深くにいっぱいいるから、
少なくとも

「世界の化石燃料は全て地表の生物圏の光合成生産者が作り出した有機物だ!」(キリッ

というのが成り立たず、
それどころか高温高圧の地中深くに二酸化炭素と酸化鉄、酸化アルミニウム、いや各種酸化金属があるだけでも
それが触媒となって一定比率のメタンくらいならどんどん出来てしまうから
ある意味、炭化水素の燃料は地殻全体からいくらでも湧いて来るのだとw

ただし、だからといって人類がエネルギーを無駄遣いしてもよいかというとそうでもなく、
地殻全体+陸上〜水中生物圏で毎年生産している炭化水素の量を超えるくらい
エネルギーを消費したら、そりゃ枯渇するだろうな(そんなに大量に使ったら本当に酸素不足になるけどなw)
って話だったかw

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 16:20:09.83 ID:zylP87Ob.net
>微生物のDNAを調べると、塩分の強い環境にすむ「高度好塩菌」という古細菌の一種と似た

感染は海だろ。
鼻から海水が入って、脳神経に感染。
サーファーにボケが多いもんな。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 16:44:17.70 ID:g7xfbo3C.net
て言うか,調べてないだけで,病原・非病原を問わず大量に生体内にいるでしょ
オナラのメタンは誰が作ってるのか,とか考えたらさ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 16:59:17.09 ID:7ktbDNct.net
>>18
>「高度好塩菌」という古細菌の一種と似た
似た、ってことは高度好塩菌とは違う、って意味な
それに高度好塩菌が住んでるのは塩田とか塩湖とか、塩が溶けきらず析出するレベルの場所な
海なんて塩分濃度低すぎ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 17:06:11.94 ID:+6ce7Fs9.net
>古細菌は、細胞内に核を持つ細菌とは進化の系統上、別の生物とされている。
最近は核を持ちません
 高校基礎生物レベルの知識です
 この新聞記者はアホです

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 17:20:29.18 ID:FwXlh/lE.net
「五界説 原核生物 モネラ」

生物分類の基礎知識

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:03:33.49 ID:HyrVwmVs.net
まってまって
患者に感染した菌はどっからきたのよ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:24:13.27 ID:HmEuQzeK.net
http://www.news24.jp/nnn/news8726616.html
>抗生物質の投与などの治療で4人の患者のうち2人に改善が見られた。
>約1週間の治療で字が書けなかったり計算ができなかった患者ができるようになった
>今後、原因不明の炎症の病気の中に古細菌の影響を受けているものがないか詳しく調べることにしている。

抗生物質が何なのか不明

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:33:42.52 ID:Di+uMfUN.net
>>23

これから調べるのだろうね。
でも、普通の髄膜炎でも感染経路はっきりしない場合もあるくらいだから
はっきりとした感染経路がたった4人から特定するのは難しいかと。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:41:17.24 ID:aI6wOyvF.net
古細菌えろい

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:42:22.63 ID:6lD2Z09u.net
つまり、古細菌によってゾンビ化すると?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 18:53:28.10 ID:Svacx4jG.net
>>20
既知の高度好塩性の古細菌とは異なる種の、というぐらいの意味だろう。
分類系統の解析はまだやってないんじゃないか?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 19:48:37.42 ID:JlV0mThE.net
きのこ?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 23:14:33.54 ID:Zoks+Nfn.net
とうとうアーケアが人類の敵として立ち現れたか

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 23:18:15.56 ID:OTQjqEaT.net
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20150814000021
>4人の患者で脳の組織の一部を顕微鏡で調べたところ、核や細胞壁を持たない未知の微生物が血管の周りに集まっていた。
>微生物のDNAを調べると、塩分の強い環境にすむ「高度好塩菌」という古細菌の一種と似た配列が多数見つかり、
>形状などから新種の古細菌と判断したという。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 23:59:51.06 ID:z/0FNtmY.net
>>3
オレのチンコ痒いのも真菌のせい

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 02:27:22.61 ID:sBq6X787.net
古細菌って生命誕生の起源じゃないかっていう説がなかったっけ?
海底の苛酷な環境で生きているっていう

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 03:59:00.57 ID:bceIVDjG.net
なんとなく蟲師の世界だな〜

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 05:30:14.68 ID:6m4/wjlH.net
2015/08/14
【社会】「古細菌」感染で脳脊髄炎 認知症患者、ウイルス・細菌とは別c2ch.net
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439511644/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H7K_T10C15A8000000/

「古細菌」に病原性? 脳脊髄炎患者から類似DNA
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20150814-OYS1T50009.html

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 05:30:47.70 ID:6m4/wjlH.net
古細菌 Archaea
http://logos.ls.toyaku.ac.jp/~lcb-7/keywords/archaea.html
http://logos.ls.toyaku.ac.jp/~lcb-7/images/archaea.jpg

第三の生物・・・古細菌
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamabio/microorg/ARCH.html

Nature 517, 7532
2015年1月1日
分子進化学:
古細菌の進化には遺伝子の取り込みが重要だったブックマーク
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/59502

進化:
真核生物の性質を備えたアーキア
Nature 521, 7551
2015年5月14日
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/63762

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 05:31:27.46 ID:6m4/wjlH.net
2008/07/21
【科学】海底は「古細菌」の“楽園” 極限に適応?定説覆す 探査船「ちきゅう」初成果
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216575061/
2008/07/29
【微生物】生物が生きられる最高温度更新=深海古細菌を122度で培養 −海洋機構
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217328317/
2008/08/05
【古細菌】「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 地表や海洋にいる生物とは異なる遺伝子
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217928757/
2010/11/08
【海洋】深海微生物はエコ生活をする〜海底に生息する古細菌がもつ新たな代謝経路の発見…JAMSTECなど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289192726/

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 08:34:53.58 ID:3QdZNdFm.net
(´・ω・`)これって扱いの割には重要なニュースかも?
だって痴呆症かと思ったら、
ただの抗菌薬でまともにしゃべれるようになったなんてすごすぎだよね


医学の発達した現代日本でもまだまだこういうことあるんだね
とにかくよく見つけられたよね

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:04:23.74 ID:bdJCrVNP.net
改善が見られたとあるけど
どこまで改善したんだろうか

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:13:08.70 ID:JU1GxM3W.net
患者の脳の組織の一部をとるって、死んだ人間の脳をということか?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 09:56:15.78 ID:U2SX5Ow0.net
古細菌は外部からの遺伝子取り込みを進化の原動力にしてるが、
他生物に取り込まれた古細菌は、取り込んだ生物本体の進化にも関与してるはず
つまり遺伝子の水平伝播に関係している
ここでは脳血管内の付着だが、他の部位にも潜伏してるのではないか

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 10:13:41.59 ID:KUT4NTvy.net
>>40
非常に重篤で、治療に反応しにくい時には、生検も選択肢に入るよ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 23:19:33.30 ID:i32eX3RG.net
>>41
遺伝子専門でやってたものですが、ちょっと何言ってるか分からないっす〜

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/17(月) 17:55:04.53 ID:6DbVwFF5.net
>>2
3ドメイン説も知らないくせにスレ立ててんのか

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/17(月) 18:05:09.14 ID:thgZpY6d.net
古畑菌かと

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/17(月) 18:10:17.60 ID:LCBlVEZy.net
>>45
www

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/17(月) 19:27:14.89 ID:cnWegoL6.net
小保方臭しかしないな〜
こりゃ、続報無しと見た

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/17(月) 23:39:21.39 ID:gRySZMmC.net
>>41
分かった!
古細菌と枯草菌がごっちゃになってるだろ!?

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/18(火) 00:23:19.71 ID:FueFBbZJ.net
なんの抗生物質がきいたのか?
おらの阿呆も抗生物質でなおるんかあ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/18(火) 11:11:36.98 ID:NlMTmvsw.net
てっきり古代の細菌が、現代人に感染したのかと思った

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/18(火) 15:56:50.42 ID:2QZ+83p7.net
 
通名・小番一騎(こつがいいっき) 逮捕

   火病の発作 枝切りバサミで

日本人・和田正弁護士の 【男性器を切断】

   男性器は トイレに流したニダ!

              http://goo.gl/kZmOyn

 

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/18(火) 22:48:02.46 ID:O/0WfD0r.net
[3A1] 古細菌研究から見えてくる生命初期進化の道筋、遺伝子進化と水平伝播
http://evolgen.biol.se.tmu.ac.jp/sesj/nenkai/2003/program/3A1.html

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/19(水) 18:18:49.26 ID:NwM21IqT.net
>古細菌による感染症の確認は世界初という。

これ、ノーベル賞いくかも

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/19(水) 18:53:35.84 ID:NwM21IqT.net
>>10
抗真菌薬じゃないかね

>>20
ユーリ古細菌ってことかと

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:34:04.12 ID:eLAwT6D1.net
アメーバの方はどうなってるの?
ツベルクリンより必須にして欲しいんだが

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 16:31:03.34 ID:7ITgXKhK.net
>>55
アメーバ?

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 01:10:54.22 ID:+gaoyOzu.net
温泉の掛け流しのしぶきから鼻に吸い込んで脳にまで感染ということか。
恐ろしいな。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 05:04:12.85 ID:JkkskxyE.net
>>53
受賞者は始めに危険性を警鐘したキバヤシだな。全てはダイナマイトの陰謀だったんだ!

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 05:11:53.33 ID:0alPof7Q.net
海洋深層水を飲んでも平気?

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:26:16.21 ID:HvqVdFE5.net
2014/3/30付
巨大ウイルスは生物か?
細菌との境界線、曖昧に
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO69086960Z20C14A3MZ9000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140330/96959996889DE4EBE2EAE4EBE4E2E0EBE2E1E0E2E3E69F88EBE2E2E2-DSKDZO6908697029032014MZ9000-PB1-2.jpg
 これまでの常識を覆すほどの巨大なウイルスが相次いで見つかっている。シベリアの永久凍土から見つかった
ばかりのウイルスは細菌なみの大きさで、光学式の顕微鏡でも容易に見えるほどだ。これまでのウイルスとは
異なる特徴も多く、生物の進化や分類を考えるうえでも影響が広がっている。
 3月はじめ、3万年前のシベリアの永久凍土から、長さ1.5マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルで
幅も0.5マイクロメートルと…

<キーワード> 通常のウイルス 生物の条件を満たさず
 生物は大きく真正細菌、古細菌、真核生物の3種類に分けられる。
ウイルスはいずれにも含まれず、生物ではないとする考えが主流だった。生物はDNA…
朝刊(2014/3/30付)275文字

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:26:50.12 ID:HvqVdFE5.net
ヒトの遺伝子に他の生物由来の遺伝子がある
http://sciencelog.blog.fc 2.com/blog-entry-248.html
人間には祖先から伝えられたものとは異なる、”外来”遺伝子が組み込まれている事が判明
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=302534

ヒトゲノム・デバッグ
ヒトに含まれた細菌の遺伝子
http://www.s-graphics.co.jp/tankentai/news/genomedebug.htm

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/13(火) 22:27:17.48 ID:HvqVdFE5.net
2014/03/09
【遺伝学】吸血で恐竜などからマダニへ遺伝子が伝わる「水平伝播」を証明…脊椎動物にしかない「アドレノメデュリン」の確認、三重大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394327754/
2014/07/02
【進化生物学】細菌から菌類への遺伝子の水平伝播は何度も起こった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404307875/


【微生物】土壌細菌とヒトの病原体が多剤耐性遺伝子を迅速に交換している…農場の土の細菌から7種類の耐性遺伝子が”完全”一致
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346764714/
【細胞生物学】ミドリゾウリムシとクロレラの細胞内共生に伴う遺伝子発現の変化を解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402589243/

【遺伝】アブラムシに細菌由来の遺伝子
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236783656/
【分子生物】アブラムシと細菌が共生する細胞ではたらく新しい遺伝子ファミリーを発見 /NIBB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353850590/

2014/08/16
【社会】昆虫内で細菌と高度な共生関係…「別々の生物が融合していく究極的な進化の形だ」
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408135320/
2014/08/17
【生物】アブラムシは体内細菌と高度な共生関係を築く 豊橋技科大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1408238729/

総レス数 62
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★