2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発−アルミ電解コンデンサーと同等の性能で体積を1/1000に−産総研

1 :アーモンドサンド ★@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:08:01.06 ID:???.net
発表・掲載日:2015/07/07
カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr20150707/pr20150707.html#a

−アルミ電解コンデンサーと同等の性能で体積を1/1000に−
ポイント

スーパーグロース法による高純度、高比表面積の単層カーボンナノチューブを電極材料に活用
リソグラフィー技術を用いて、マイクロキャパシターの集積化を初めて達成
電解コンデンサーの代替、電子機器の軽薄小型化、超小型電子機器の電源への応用に期待



概要

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)ナノチューブ実用化研究センター【研究センター長 畠 賢治】CNT用途チーム【研究チーム長 山田 健郎】小橋 和文 主任研究員、ラスチェスカ カロリーナ アーズラ
産総研特別研究員(現:技術研究組合 単層CNT融合新材料研究開発機構 パートナー研究員)は、アルミ電解コンデンサーと同等な性能(作動電圧4 V、静電容量30 μF、充放電速度(緩和時定数)数 ms)を持ちながらも
体積が1/1000となる超小型のカーボンナノチューブ(CNT)集積化マイクロキャパシターを開発した。


 キャパシター電極材料として有望な、スーパーグロース法で作製した高純度で比表面積の大きい単層CNTを用いて、リソグラフィーによるCNT膜電極微細加工技術と電極隔離技術を開発し、超小型で集積化されたキャパシターを開発した。
今回開発したCNT集積化マイクロキャパシターは、アルミ電解コンデンサーの代替、電子機器の軽薄小型化、超小型電子機器の電源への応用が期待される。

 なお、この研究の詳細は、ドイツの学術誌Advanced Energy Materialsに近く掲載される。

https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2015/pr20150707/photo.jpg
アルミ電解コンデンサー(右)と同等の性能をもちながら体積が1/1000のCNT集積化マイクロキャパシター(左)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:10:03.88 ID:vIQrK+rS.net
すんごいね
早く実用化されないかな

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:11:12.41 ID:6VYAuVZ2.net
率直に大いに期待 実用化を早く

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:12:57.72 ID:eQsLDVSe.net
電気自動車の電源への応用が期待される。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:13:08.06 ID:8iiv9LH1.net
そんなに小さく出来るのか

ぱねぇ

6 :2chのエロい人@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:14:40.01 ID:+hm8F5OS.net
軽すぎて,台風で吹っ飛ぶ電気自動車が続出!

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:15:26.41 ID:PGlHRhi0.net
同じ体積なら1000倍か
バッテリーいらなくなるな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:17:36.24 ID:DnJoXkH2.net
後はノイズがどうなるかだ
カーボン系素材は導電性がある分ノイジーになりやすいからな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:17:41.25 ID:PYpIi8SD.net
電池の代わりになるのこれ?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:19:13.72 ID:qEEdwJVf.net
ウルトラキャパシタキタコレ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:22:21.76 ID:qEFFIPOK.net
これすごくいいよ。

大きいコンデンサって足が長くて寄生するインダクタンスもでかくなって高周波では利かなくなるんだ。
小型化できるとリードレスにするか極短リードにできるから特性が大幅に向上する。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:22:45.86 ID:kXEHxFt7.net
マジかよ
でもお高いんでしょう?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:27:36.23 ID:ksU1oztM.net
今回のは30μFクラスだからな
スーパーキャパシタとして使えるような1000μF級まで
実現できるかどうかはまた別かも
まあ並列化すれば済む話だとは思うが

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:30:29.34 ID:9ePm3vdE.net
ケミコンは容量以外は抵性能 こいつもリークとか

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:36:05.45 ID:RUJSPFsb.net
オーディオ向けにもいいの?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:36:10.17 ID:ZrQkGl78.net
フィルムコンデンサをテープ上に断続的な金属膜で作り
カセットテープ状にして、
録音のように充電
再生のように放電

という事はできないだろうか?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:38:54.43 ID:h1N7pUjY.net
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2015/pr20150707/fig3.png

リチウムイオン電池にはまだまだ追いついてないでしょ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:42:52.61 ID:G0SSdcXH.net
シンフォギアがつくれるん
じゃん

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:44:25.83 ID:fQsN8wBg.net
音質が気になる

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:51:20.46 ID:UfzwvMzx.net
いいから、オーヲタは抜けコンデンサでもエージングしてろ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:51:55.31 ID:L2dzKLIX.net
これ電気自動車には使えんぞ。というか物凄い欠点がある

33uFで時定数数ミリ秒ってことは、約100Ωの抵抗成分が繋がっているから
大電流を取り出す用途には使えない

現在のコンデンサと同等のサイズにして初めて実用性が出てくる
抵抗約100ミリΩ、33000uFの高性能コンデンサのできあがり

でもリーク電流が多すぎてそんなのは作れないんだろうな

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:56:20.02 ID:RUJSPFsb.net

電気2重層コンデンサなのか?

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 20:57:50.03 ID:SdBNaCLB.net
それもいいんだけど50年ぐらい持つようにしてくれよ。
電子機器がこわれるのはコンデンサーの寿命が多い。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:02:51.16 ID:fQsN8wBg.net
オーディオをエージングする必要ないけど
コンデンサは充電するまで待つ必要があるよ
音がキンキンするから

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:04:12.48 ID:t72V3ci/.net
価格的に折り合わない

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:04:14.37 ID:vMj8gKtk.net
性能や耐久性がアルミ電解コンデンサーと同等で良いのであれば
実用化のハードルは低くなる

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:05:28.01 ID:RUJSPFsb.net
リソグラフによるって書いてるから
蒸着してパターン作って
最終的にエッチングするだけだろうね
電解みたいに劣化するものがない

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:08:04.74 ID:cVd8dnTo.net
バッテリーの10-20倍の値段でも
スーパーカーみたいな高級スポーツカーや航空機なら
重量比性能良くなるだろうから問題にならんが
その程度で済むのかどうか? 期待したい

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:16:39.35 ID:tAGVY7Dy.net
>>17 少し違うがCNTバッテリも作れるみたいだよ。
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100104/pr20100104.html
https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2010/pr20100104/fig4.png

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:30:17.76 ID:tAGVY7Dy.net
なんだか色んな実用化が近づいてるな。 今年ノーベル賞貰えるかな。

今カーボンナノチューブで一番実用化が進んでるのは何だろう?
http://matome.naver .jp/odai/2140697958359996801
キャパシタ、タッチパネル、イヤホン、ゴム複合材、太陽電池

まだまだだな。 今年SWNTの年産10tの工場がゼオンで稼働し始めるから安くなり用途も広がるかな?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:30:52.47 ID:1PkmKrzi.net
カーボンナノチューブ集積化マイクロキャパシターを開発
−アルミ電解コンデンサーと同等の性能で体積を1/1000に−

明日は、日本ゼオンに一極集中

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:37:57.19 ID:iFW+YGos.net
いやいやスゴイねえ。現在のものから1/1000できれば画期的。しかもコストダウンも期待できるな。
RとCが揃った、早よLもガンバレ

33 :78@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:38:04.04 ID:omt0SgeK.net
ギリシャ“現金不足”の影響、動物たちも・・・ ← スカントロジー

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:41:37.58 ID:iFW+YGos.net
現在の電解コンデンサて、宇宙空間で使えるのかな

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:43:16.49 ID:D3W5sH5c.net
>>34
>現在の電解コンデンサて、宇宙空間で使えるのかな
タンタルだったら使う。アルミ電解は禁止。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 21:58:43.65 ID:oDbI2xRv.net
ESRが大きすぎて用途が限定される
今はまだセラコンの方がずっと性能いいな

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 22:44:18.16 ID:BxXFoaM3.net
最近この手の発明って、国の公的機関ばっかりだよね。
しかもSTAP細胞ありまーす。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:11:08.27 ID:epW/bAms.net
カーボンナノチューブは、石綿以上に、肺に刺さって肺ガンを起こす危険がある
んだろうから、始末方法をちゃんと考えといてほしい。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:37:09.27 ID:/2oMDZnE.net
そろそろ補助単位のつかないF単位の奴がでてきてほしいものぢゃの

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 23:53:23.39 ID:vbMeEFUV.net
コストは?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:03:23.13 ID:kY2/5eOt.net
>>1
容量いくつだよ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:06:07.19 ID:MFQpHUZb.net
PCとかの電源系の電界コンデンサって10年とかするとへたれてふくれたり、最悪爆発するけど、これは大丈夫なのかな?
ナノ粒子とかになると、肺の細胞とかに入っちゃいそうだね?w

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:28:03.59 ID:57g2If3X.net
>>8
ちょっとアンプには使えそうにないな。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:51:18.23 ID:2Ve0SyW6.net
>アルミ電解コンデンサーと同等な性能(作動電圧4 V、静電容量30 μF、充放電速度(緩和時定数)数 ms)を持ちながらも
>体積が1/1000となる超小型のカーボンナノチューブ(CNT)集積化マイクロキャパシターを開発した。

この程度なら電気二重層の敵ではない。5.5V 1F(1,000,000uF)とかふつうにある

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:55:06.99 ID:hH5uIsDw.net
別にナノだからとかカーボンナノチューブだから
全部危険ってわけでもないけどね
タイヤなんてナノ粒子てんこ盛りだけど別に問題ないし

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 00:58:16.26 ID:oYsQ7vbl.net
ヘッドホンとか小型で軽くできて、電気ノイズも減らせそうだな
期待できそう。

単価が低いから儲けはあまりなさそうだけど・・・
コンデンサのシェア100%を狙えば全世界を支配できるし数兆円産業かな?
支那チョン台湾に盗まれるなよ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 01:02:30.65 ID:J18snwjH.net
素人ばっかりだなw
音質は電源ケーブルの質が全て。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 01:05:37.61 ID:pel+hqd/.net
>>37 国家プロジェクトとして国の予算で開発してるからだよ。 実際は特定企業が開発してるんだけど発表は予算を付けた所がやる。
>>38 現在研究中だから予防法廃棄法などルールがそのうち出来てくるだろう。 

カーボンナノチューブ吸入曝露装置の作製と毒性評価?中核研究プロジェクト3 「環境中におけるナノ粒子等の体内動態と健康影響評価」から?
【シリーズ重点研究プログラム: 「環境リスク研究プログラム」 から】
http://www.nies.go.jp/kanko/news/29/29-5/29-5-02.html

https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/46/46.pdf

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 01:34:34.31 ID:VIZWqk/K.net
どんな分野でも三桁も変えるって普通じゃねーな

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 01:54:42.29 ID:UnaRClhC.net
キャパシターの性能が飛躍的に上がれば
超高速充電の出来る電気自動車用電源来る!
そのうち戦闘機でレーザーも撃てる!

といいなー。

50年後くらいには出来んかね?

51 :狸の金玉@\(^o^)/:2015/07/10(金) 03:29:51.83 ID:pqT6E1tT.net
 カーボンなのチューブにアルミニウムイオンを吸着させて、アルミ電解コンデンサーに
改変出来ないのかな? 出来れば大幅な性能アップが望めるが。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 05:32:20.88 ID:zlIZmsCy.net
大量生産できるようになれば、いろいろな電子機器がパワフルになるな。
蓄電による瞬間出力対応の他、超小型昇圧器があできるから。
太陽電池による室内照明レベルの光源からの補助的な充電がOKになるな。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 05:35:14.43 ID:zlIZmsCy.net
>>44
電気に縦走は携帯機器の基盤に入る大きさにできない。
電気二重層やアルミ電解は、電解液の分解や漏えいによる寿命があるが、その辺はどうなんだろ。
電解液が要らなければセラミックレベルの寿命が期待できる?

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 08:56:44.57 ID:pel+hqd/.net
>>45 丸いナノ粒子はあまり危険じゃなく、細長いナノ粒子が危険なんだって。 マクロファージ以上の長さが有るとマクロファージが取り込めない。
>>53 電解液は使っている。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 09:24:16.30 ID:hH5uIsDw.net
>>54
いや、だから細長いナノ粒子ってくくりが大雑把過ぎるのよ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/patho1/NRJ-Tangled.pdf

名大の先生が調べてたけど
太さと細胞の大きさの関係が大事で
ある一定サイズ以下は、大丈夫らしいという結果
細長い=アスベストじゃなくて
アスベストに似た形と大きさがやっぱり大事みたい

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 10:30:08.91 ID:pel+hqd/.net
>>55 だからマクロファージ以下の大きさだとマクロファージが取り込んで排出するから安全だって。
マクロファージは25〜50ミクロン だから20ミクロン以下位なら大丈夫だろ。

>>55 の論文でも15ミクロンが大丈夫だけど50ミクロンはダメだったと言ってるだけで既に分かってる事を再現しただけの話。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 10:54:52.34 ID:hH5uIsDw.net
長さじゃなくて太さね、nmナノ
長くても細けりゃ関係なし、太すぎてももちろん大丈夫

安全関係は、危険な例見つけて
大々的に宣伝して、その後ほったらかしが多過ぎ

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 13:30:48.67 ID:e3P6fWtC.net
           【科学教】 副島隆彦 VS 東海アマ 【霊能力】



副島隆彦

[1792]「ホテル 放射能」 を建設しようかと、考え始めています。
また、私たちの愚かな「放射能コワイ、コワイ」派の敵どもが、
私のこの「ホテル 放射能」の話に飛びついて、ギャーギャー騒ぐでしょう。

本当に、この愚か者たちは、自分の脳に張り付いた放射能恐怖症で、生来の臆病さと、
ものごとを冷静に考えて判断する能力がないから、救いようのない者たちだと、思います。

これは、私が生きてきた間に起きた、もしかしたら、最大の笑劇(ファルス、人間喜劇)なのだろう。
福島では、誰も死なない。こん微量の放射能のせいで、発病して死ぬ者はひとりもいない。そのように断言します。

専門家でもない、1.武田邦彦と 2.広瀬隆 3.小出裕章(こいでひろあき)と
4.児玉龍彦の放射能コワイコワイの国民扇動者4人組を私は、これからもずっと糾弾し続ける。
彼らの言論のおかしさと、愚劣さと、低劣さが、満天下に認められ、大きく敗北する時まで、ずっと、私の方も言論で闘いつづける。

山下教授らに、バッシングの嵐を浴びせた者たちは、今から、2年後、5年後に、
一体、自分たちがいかに愚か者で、思考力がない人間であるかを、分かるときが必ず来る。
その時に、ずるい逃げ方をするな。口を拭(ぬぐ)って、「私は、そんなことは言わなかったよ」と言うな。
今のうちから、自分が、この4月から10月までに書いたものをしっかりと保存しておくように。私もそうする。

すべてが明らかになるときが、数年後には来る。その時まで、自分の態度を変えずに、奇妙な変節をしないで、態度を一貫させてほしい。
コロコロ態度を変えるのは、人間としておかしいのだ、と自分にも言い聞かせて欲しい。

放射線医学者たちのほとんど(中に、数人、変なのかいるらしい)が、
「これぐらいの微量の放射線量では発病しません」と口を揃(そろ)えて言っているのに、彼らのことを、
「御用学者だ」と、レッテル貼り( labeling レイベリング)する激しいバッシングの嵐が、この 4月、5月、6月、7月にあった。

この動きに少しでも加担した者たち、全員を、私は、見つけ出し次第、
あるいは、私の目の前に現れ次第、言論の力で厳しく、問い糺(ただ)し、説得する。一般人だろうか誰だろうが容赦しない。

東海アマ

フクイチ事故の起きる前、ネットで言論活動を行っていた人たちのなかで、耳を傾けながらも違和感を感じた人物がたくさんいる
副島隆彦・リチャードコシミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子
何か変だと思った連中は、全員、安全デマ吹聴に回った
フクイチは踏絵だったホンモノだけを残す
https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866
西田郁太郎、谷川俊太郎、吉本隆明、羽仁五郎、最近では宮台真司か
ろくでもない優越感から一歩も抜け出せていない
https://twitter.com/toka iamada/status/598448698146840576
放射能汚染地帯から子ども達を避難させる人たちだけがホンモノ
被曝を語らないリーダーに騙されるな!完全なニセモノである
https://twitter.com/toka iamada/status/610405281441320960
「子ども達を安全地帯に移住させよ」と強く主張してるのは山本太郎ただ一人
https://twitter.com/tokai amada/status/590675223609012224
東京電力、事故時会長、勝俣恒久と事故時社長、清水正孝は、
少なくとも司法の存在する国家、正義の存在する国家なら、100%監獄にいるはずです
だが彼らはドバイに逃亡し、責任を何一つ追及されず、数億の退職金を得て悠々自適生活だ
https://twitter.com/toka iamada/status/596599784443551744
勝俣は渡邊泰子課長を売春婦に仕立て上げて殺した
父親の東電幹部だった渡邊氏が反原発の立場を鮮明にしたら急死した
https://twitter.com/toka iamada/status/596598532380893184

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 13:45:44.28 ID:W2+g+GdH.net
      _,∠⌒ヽ、
     l|::|   ̄ `l
     ||]|´・ω・` |  ショボーン !!
     |l::|  ,.、  |
     ||]| <YEC>|   i
   i!   |l;;|   `'´ j  !l
 i | !  );;)二 ニ(   !
 | |i l (;;{_    _)    !
   !| | i   ミ三彡   i |! !
    i |!   ミ三彡  l| l|!| |i
  l l| i!  ,ミ三彡  |! i| ! !
  i!    に,二,二l  ! j
       ‖‖
         ` ‖
           `

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 15:10:34.23 ID:Dy8lU7PE.net
これでPCコンデンサのシャキーンもなくなるのか?
ってまぁ実際にシャキーンしたコンデンサなんて十数年前のACERくらいしか見たこと無いがw

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 21:58:47.60 ID:pel+hqd/.net
1/4 WAOサイエンスパーク「驚異の新素材"カーボンナノチューブ"」
https://www.youtube.com/watch?v=HW6OggiA4Tg&list=PLe27dXovUHBcIpGIag_-EYfPaaWT0Kcbu&index=1

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 22:16:35.36 ID:EIfVpcxw.net
>>59
お座り!!!

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 22:33:47.72 ID:pel+hqd/.net
この動画を見ると色んなものが出来てる。

日本再生 ナノテクノロジーが生み出す世界
https://www.youtube.com/watch?v=5P1XtoXGP_s

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 22:41:02.74 ID:pel+hqd/.net
>>61 その中にキャパシタの例も出ている。 自動車のバッテリとしても使える可能性は有るみたい。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/10(金) 23:58:50.92 ID:pel+hqd/.net
サイエンスフロンティア21 (13)ナノサイズの籠が生み出す不思議な世界
https://www.youtube.com/watch?v=_b-lsO6AvF0
この後ろの方にカーボンナノチューブとイオン液体を混ぜた、バッキープラスチックと言うペーストができた。 これはプラスチックに混ぜる事が出来る。
これでプラスチックアクチュエータもできた。
ナノサイズのコイルも有る。 このコイルがナノサイズの磁石になるかどうかは確かめられていない。

--------
なんだか一気に花が開き始めた感じだな。 

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 00:24:33.17 ID:7gJgMxcg.net
おまいたち、明日は寄付きで日本電子の株買っとけよ。
土曜日だけど。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 09:36:07.10 ID:0Si5yIwK.net
96000kmの長さにも期待してるんだが

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 10:55:50.77 ID:/N3yzblm.net
開発で株を買っても駄目だろ?実用化に向け生産開始とかなら・・・

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 15:25:23.81 ID:U6T3rliE.net
>>63
関連動画も含めて面白いね

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/12(日) 06:54:12.00 ID:PqIpVCQ/.net
>>47
へえー
電気が来ればなんでも良いんじゃないの

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/12(日) 12:46:34.00 ID:S+mYlEQ5.net
カーボンナノチューブの応用はすごくなってるな。 ナノテク産業革命が起こりつつある。
カーボンナノチューブがナノテクの重要材料になってる感じだな。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/12(日) 14:03:45.52 ID:SDJnvr6p.net
はやく実用化することが期待される
知っている範囲ではビクターのイヤホン・ヘッドホンの振動板だけだから寂しい

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:47:26.73 ID:H0bsd83z.net
製造プロセスが大型化に向いてないがチップコンにはいいんでないかい

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/14(火) 00:15:52.06 ID:3w3IX95c.net
2015年01月20日(火曜日) 午後12時15分
クラレ/「CNTEC」繊維でヒーター
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=289094&data.newskey=cdb95b001ef2926fbebad5a9be30e80b&data.offset=0
 クラレ子会社のクラレリビング(大阪市北区)が開発を進めてきたカーボンナノチューブ(CNT)使いの導電繊維「CNTEC」。
2015年から販売業務をクラレ本体に移管し、ついに本格展開に入った。

そこで北海道大学の古月文志教授の協力を得て、CNTを水に均一分散したCNT水溶液をポリエステルにコーティングする手法で、糸染め企業と共同開発に着手する。
そして帯電防止に適する電気抵抗値(1センチ当たり510Ω)を持つCNTコーティング糸を開発し、07年にクラレリビングが発表する。

 しかし、欧州輸出を中心に08年から糸販売を目論んだものの、同年3月に一般紙がCNTに発がん性の可能性があると報道。
「安全性を検証しながらの研究開発に立ち返る」ことになる。発売目前でふりだしに戻った形だ。

 そのなかで生まれたのが、CNTコーティング糸を使った布、CNTECになる。
電気抵抗値を1000Ω下げて、410Ωにして通電すると、程よい発熱を起こすことが分かったからだ。

 ターゲットとは融雪マットのほか、屋根融雪、太陽光パネル融雪。「この3分野を柱に拡大したい」と話す。

 さらに、このCNTECの技術を生かした新たな用途開拓も進めている。
静電容量の変化を捕らえる布センサーとして、アキテック(兵庫県猪名川町)が採用し、介護用ベッドのおむつセンサーとして商品化するなど、ヒーター以外にもCNTECの可能性はまだまだありそう。
果たして、今後どのように化けるのか。クラレグループの開発力が注目される。

http://www.marubeni-sys.com/semi/cnt_web/cntec/index.html

カーボンナノチューブのめっき
スゴいぞ!信大工学部 新井進 めっきで新素材を開発!SBC
https://www.youtube.com/watch?v=V-OsELhSI4w

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/14(火) 00:22:26.63 ID:3w3IX95c.net
ナノカーボンバッテリーの応用

【動画】24時間稼働の発電所がバースデーケーキサイズに!?小型でパワフルな最新の「小型電磁力発電機」に注目!
http://qb-ch.com/news/news.cgi?news=1393835101
火力、水力、原子力、、、様々な発電方法があるなか、いま新たな技術が誕生しつつあります。
それが、コイルと磁石で電気を発生させる「電磁力発電」!

福岡県で循環型資源の活用を提案している株式会社JLIでは、この度バースデーケーキサイズの「小型電磁力発電機」を製作!現在は、実証機の完成に向けて開発中です。
この発電機、小さいだけでなくとってもパワフルで、なんと!24時間稼働し続けることが可能なんですよ。

その秘密は、2つのバッテリーにアリ。
発電するためのモーターをまわす「放電用」と、モーターを回して作られた電気を溜める「蓄電用」の2つのモーターを併設することで、常に稼働し続けることができるようになっているんです。

また、モーターとは別に、コイルが入ったボックスとネオジウムの円盤がセットになった「発電パート」を設置。
モーターと同時にネオジウムの円盤を回すことで、私たちが利用するための電気を作ります。
ここで作られた電気は「ナノカーボンバッテリー」という金属・液体を使用していない次世代バッテリーに蓄電!
熱をもたないため、安全に電気を溜めることができます。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/14(火) 00:45:29.95 ID:3w3IX95c.net
昭和電工 川崎工場で作ってるカーボンナノファイバーは、多層カーボンナノチューブかな?
遠藤方式で作ってるみたい。 年産200t

【昭和電工(株)】川崎事業所のリチウムイオン二次電池向け正負極添加剤VGCFの設備増強を完了
2013年7月25日
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000049180.html

*「VGCFR(気相法炭素繊維)」:リチウムイオン電池の添加材等に使用されるカーボン・ナノファイバー

2010年3月19日
−大分コンビナートに年産能力400トンプラントを竣工、4月より量産開始−
http://www.sdk.co.jp/news/2010/aanw_10_1223.html

 本設備は当社のカーボンナノチューブ製造拠点としては、1996年に操業を開始した川崎事業所に続き2拠点目となります。

1,カーボンナノチューブVGCFR-Xおよび量産設備の概要

 VGCFR-Xは当社が長年培ってきた無機技術の蓄積により開発された世界最高水準の導電性能と分散性を持つカーボンナノチューブであり、少量の添加により樹脂に高い帯電防止性能を安定して付与いたします。
 大分コンビナート内に完工したVGCFR-X設備の生産能力は年産400トンであり、現時点において世界最大のカーボンナノチューブプラントです。
当社大分コンビナートの既存ユーティリティーを活用し、高いコスト競争力を持つ生産体制を構築いたします。

2,カーボンナノチューブVGCFR-Xの用途と機能

 VGCFR-Xは電子部品工場のクリーンルームで使用される搬送器具の材料樹脂に添加され導電性を付与することにより、静電気の発生を抑えます。
半導体線幅の微細化やハードディスクの高記録密度化によりクリーンルーム内の清浄度の向上が必要であることから、使用される搬送器具においても静電気の発生がない機能性が求められています。
少量の添加により安定性の高い帯電防止性能の付与を可能とするVGCFR-Xは、お客様から非常に高い評価をいただいております。

 また、VGCFR-Xを樹脂等に添加することにより材料の弾性や靭性が向上することから、強度が求められる輸送機器部品などの用途への展開も期待されています。

3,当社カーボンナノチューブ事業の経緯

 当社はカーボンナノチューブを発見された信州大学 遠藤守信教授のご指導により1982年にVGCFRの開発を開始し、1996年には世界初となるカーボンナノチューブ量産設備を当社川崎事業所内に設置いたしました。
川崎事業所において生産するVGCFRはこれまで主にリチウムイオン電池の添加剤として使用されており、電池の耐久性などの機能向上が図られることから、当初の年産能力20トンを2007年には年産100トンに増強し販売を行っております。

 また、リチウムイオン電池、樹脂複合材用途以外にも、複合材用のグレードであるVGCFR-Sを用いた「石油資源探査・採掘用超高性能複合ゴム」を2008年9月に遠藤教授と共同で開発するなど、新たな用途開発も推進しています。

 当社は、VGCFRを中心とするファインカーボン事業を成長事業として位置づけ、積極的に育成・強化を行ってまいりました。今後もリチウムイオン電池、樹脂複合材用途の他にも新たな用途開発を進めてまいります。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/14(火) 01:17:50.01 ID:3w3IX95c.net
古河電工、世界最高クラスの導電率を実現したCNT導体を開発
  [2015/06/18]
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/18/050/
古河電気工業(古河電工)は6月16日、信州大学 カーボン科学研究所と共同で、世界トップクラスの導電率を実現したカーボン・ナノチューブ(CNT)導体の開発に成功したと発表した。

また、同成果をもとに、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「低炭素社会を実現する炭素材料実用化プロジェクト」助成事業に、
「ナノ炭素材料軽量導線の開発」テーマとして提案し採択されたとのことで、
今後は、信州大に一部を委託した上で、2年間でCNTを用いた軽量電線の開発を行い、電線として実用に耐え得るサンプルを完成させる予定だとしている。


大林組、ISSでのCNT曝露実験を開始 - 放射線や紫外線の影響を調査
  [2015/05/11]
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/11/169/
大林組は5月11日、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で航空宇宙産業向けカーボンナノチューブ(CNT)の宇宙環境曝露実験を開始すると発表した。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/15(水) 07:49:55.60 ID:O5mnxlU6.net
>>77
軌道エレベータ用ワイヤーの実環境試験か、これ?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/15(水) 07:52:23.45 ID:cvQsgA5o.net
>>78
もちのろん
協会では注目してる

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/20(月) 08:50:58.32 ID:pTq9vjmP.net
カーボンナノチューブに発癌性だって

石綿(アスベスト)と同じ肺ガンかあ

まあ微細な針になって肺の奥に刺さる可能性は前から指摘されてたが

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/21(火) 01:00:45.52 ID:xxAfu5Xl.net
>>80 何を今更と思ったが、厚労省が発がん物質と認定するのは痛いな。

カーボンナノチューブ:発がん性 人に影響未確定 一部製品注意喚起へ
21時間前
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20150720ddm001040148000c.html
厚生労働省は労働安全衛生法に基づき指定する「労働者にがんを起こす恐れのある化学物質」にカーボンナノチューブを追加する方針を固めた。

------
カーボンナノチューブのサイズはネズミでの結果と人間での結果は異なると思う。
製造現場だけの話ならあまり問題にはならないが、製品に疑いがかけられると大打撃になる。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/21(火) 01:15:15.00 ID:5QPtHy0p.net
高周波特性はどうなの?

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/21(火) 02:47:04.58 ID:tPmnlC05.net
オーディオマニアが一言↓

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/23(木) 23:18:06.11 ID:YhQwpo4B.net
産総研の研究は必ず元ネタがある。
パクリ元となる先行研究があって
少し鼻薬を加えて
研究成果の出来上がり。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:43:44.25 ID:CV5kJ2Oj.net
グラフィン積層コンデンサが最強、それでも、化学電池より一桁容量が少ない。

化学電池はオングストローム単位だが、コンデンサはナノメートル単位、
更に三次元の構成に対しコンデンサが二次元になるのが痛い。

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/14(金) 17:48:13.86 ID:9cuVfLhk.net
ウリと共同開発してやってもいいニダ
侵略の反省を行動に映すニダ

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/14(金) 18:00:55.17 ID:nI2Y4v1d.net
>>84
安倍と下村がゴリ押しした、
オボカタの理研よりマシ

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 01:04:59.19 ID:J0+b78Py.net
音質的にどうなのかな
周波数特性が知りたいですな
むかしブラックゲートコンデンサーとゆうオーディオ用があったからもしかするとCNTコンデンサーも期待できるかも
小さいとゆうことは内部時定数が小さくできてる可能性がある

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/16(日) 17:38:26.85 ID:cj019hJo.net
当然ケミカル反応じゃないので大容量なのに鋭いソリッドな充放電特性で従来に無い
澄みきったこもらない低音のHD音源向き特性オーディオの革命になる




すいません聞いたこと無いです

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/21(金) 23:01:19.29 ID:PQogri6d.net
まず、耐圧性能はどこまでいけるのだろうか。

さらに、この記事ではアルミ電解コンデンサを比較対象としているが、
本来比較対象とすべきは、表面積の大きな活性炭を電極として使っている
電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ、ウルトラキャパシタ)
だろうに。

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/22(土) 07:02:21.74 ID:NJRGVo75.net
デコデコがCPUと1チップ化できる日も近いな。

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 10:19:02.64 ID:aU7chl/w.net
>>11
>>1の緩和時定数くらい見ろ、しったか

>>44
アルミ電解と比べてもなー、、、全然駄目だよなー

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 07:10:37.79 ID:BgmuSnty.net
電気に縦走は、充放電特性が非線形だったり個体差が大きかったりするのが問題。
蓄電用やリップル等のノイズ対策用ならともかく、電子回路用としては用途が限られる。

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:38:59.56 ID:4oCKcBad.net
>>93
CNTもじゃね?

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 10:27:12.29 ID:+/pNYxya.net
CNTの導電性をもっと生かしたケーブルを作ってほしい
銅を使わないから軽くなる。量産できれば炭素はいくらでもある

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 02:47:52.09 ID:3DB1Etg6.net
>>94
孔の大きさが揃ってるので、活性炭ほどのばらつきはなさそうだけどね。
>>90昔のNEDOのCNT製EDLCの記事では、3V、16年はいけそう。
EDLCでも、CNTを使うと、出力2倍容量は2倍未満に性能が向上するそうだ。

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 13:25:30.37 ID:QyGl0iNJ.net
>>96
>孔の大きさが揃ってるので、活性炭ほどのばらつきはなさそうだけどね。

調べてみたらなんのことはない、電気二重層キャパシタの電極にCNTを使ってるって
だけの話だから、非線形はそのまんまだわな

しかも、孔ったってCNTの絡み具合で大小様々な大きさの孔ができて、活性炭同様の
ばらつきだろうし

>>>90昔のNEDOのCNT製EDLCの記事では、3V、16年はいけそう。

普通の電気二重層キャパシタと同じ性能でしかないが、何がいいたいんだ?

>EDLCでも、CNTを使うと、出力2倍容量は2倍未満に性能が向上するそうだ。

出典もなく「出力2倍」とか意味不明のことを言い出すとか、全部嘘ってことはわかった

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 13:37:02.90 ID:ge8ROpZ8.net
キャパシタやインダクタは
容積がネックだったから、
特性や耐久性が問題なければ
小型化に役立つね。

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 13:54:25.83 ID:6Vb5xzCy.net
アルミ電解と同等の性能なので
3年後に膨らみます。

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 23:18:04.44 ID:k0czmwLf.net
>>97
カーボンナノチューブキャパシタ開発プロジェクトってやつだったと思う。

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 23:24:38.76 ID:k0czmwLf.net
>>97
それに、3Vで16年は、結構厳しい数値だぞ。
ニチコンのH社に収めてるEDLCは3V切ってたはず。
それこそソースが欲しいもんだ。

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 23:57:01.55 ID:k0czmwLf.net
>>97
キャパシタは、出力がAクラス、容量がkFクラスでよろしく。

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 07:54:46.34 ID:pvI5fXUg.net
>>101
電気二重層キャパシタの使える電圧がどうやって決まるか知ってれば、ソースもなにもないんだが、
お前どこまで無知なの?

>>102
駄目だ、こりゃ

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 20:30:30.41 ID:rN4nrJ6H.net
>>103
EDLCが消耗品って知ってるの?
3V以上になると溶剤の分解などが加速するんだよ。
そして電力用キャパシタの場合、内部抵抗のばらつきや加熱の問題もあり、定格電圧を上げられない。
だから3Vは過酷なレベルの数値であって、そこでのサイクル寿命が16年というのは驚異的なんだよ。
引き合いに出した開発は、そのような電力用キャパシタに関するものだよ。
で、16年ももつキャパシタのソースはまだ?
回生などに使われるキャパシタは、そんな使用状態では5年と持たない。

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:36:11.24 ID:UlCUifhe.net
>>104
横からだが、マツダが採用してるEDLCは自動車部品として標準的な寿命、日本向けでも10年、北米向けなら15年、はあるだろ
あれを5年で定期交換なんて話あるのか

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 05:29:36.33 ID:1N2koo/a.net
>>105
あれは、JISのサイクルより高電圧状態を減らしてるんだよ。
EDLCの寿命は、高電圧時間と高電圧時の温度で決まるんだよ。

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 05:49:01.98 ID:1N2koo/a.net
電力用EDLCの定格電圧が低いのは、大型であるために活性炭の場合内部抵抗にばらつきがあり、大出力であるために電荷の分散が間に合わず部分的な高電圧、低電圧が生じやすく、高電圧部位での分解が進むから。
CNTのEDLCが高電圧で長寿命であることは、活性炭より均質であると言える。

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 05:49:30.88 ID:SaTJQqKN.net
本当に優れてるならプレスリリースでもそれを売りにするはずだが

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 06:06:07.25 ID:1N2koo/a.net
最終的にはコストとエネルギー密度だと思う。
レポートでもCNTに別の物質をドープしたほうが容量を増大しやすい可能性を示唆していたはず。
リチウムイオンキャパシタ、高耐久リチウムイオン電池(SCiB)などの類似製品に対しCNTの量産コストが見合わないのだろう。

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 06:10:34.00 ID:xgyNkTwz.net
なるほどね。

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:32:48.94 ID:qb437zTY.net
>>104
>EDLCが消耗品って知ってるの?
>3V以上になると溶剤の分解などが加速するんだよ。

それじゃあ消耗じゃなくて破壊なんだが、電気二重層キャパシタにどこまで無知なの?

>だから3Vは過酷なレベルの数値であって、そこでのサイクル寿命が16年というのは驚異的なんだよ。

と、自分から言い出しておいて、あいかわらずソースなし

>で、16年ももつキャパシタのソースはまだ?

そりゃあ、こっちの台詞だ、ば〜〜〜か

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 15:50:47.85 ID:qb437zTY.net
>>106
>EDLCの寿命は、高電圧時間と高電圧時の温度で決まるんだよ。

ほんと無知だな

>>107
>電力用EDLCの定格電圧が低いのは、大型であるために活性炭の場合内部抵抗にばらつきがあり、大出力である
>ために電荷の分散が間に合わず部分的な高電圧、低電圧が生じやすく、高電圧部位での分解が進むから。

その場合、問題は高電圧時間じゃなくて高電圧と低電圧の切り替え回数だが、そもそもが大間違い

キャパシタ端子の電圧が規格以下なら、Rを内部抵抗としてCR直列の回路で、Rがいくら大きくても過渡期にC部分に
端子間電圧以上の電圧がかかることはねー、むしろRが大きいとCにかかる電圧は減る、そんなの電気回路の初歩の
常識だよ、馬鹿

問題が生じる可能性があるのは、耐圧を上げるために多数の電気二重相キャパシタを直列につないだ場合に各電池
のばらつきで電圧の分配が不均等になる場合で、それも個別に保護回路入れる等すりゃなんとかなるし、なんとかしな
きゃああっという間に劣化して全く使い物にならんから、みんななんとかしてんだよ

113 :狸の金玉@\(^o^)/:2015/09/04(金) 16:16:09.12 ID:f7hilyw5.net
 電解液は何? 電解液が水系で動作電圧が450vまで可能なら
高性能が期待できる。

114 :名無しのひみつ:2015/09/04(金) 19:18:57.96 ID:ge03YewuO
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20150904/cWI0Mzd6VFk.html

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 19:48:16.06 ID:6btXRdar.net
f特がどんなものか見ないとこれだけでは評価できないな

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 21:27:03.33 ID:aWGrLOnS.net
>>113は救いようのない馬鹿だが、>>115>>1も読めない馬鹿だから、同列かな

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 02:49:13.12 ID:SfclYWom.net
http://www.nedo.go.jp/content/100433173.pdf
3Vで16年ってのはこれやろね

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 21:41:52.20 ID:CVD6rHg4.net
>>117
それの48ページの寿命の図だけど、

https://www.nec-tokin.com/product/cap/sucap/edlc_guide.html

の図8と比べたら、普通のスーパーキャパシタの寿命を思いっきり(100倍ほど)過小評価し
てんだけど?30度でよければ16年とか余裕、というか、そもそも寿命って電解液の水分が
蒸発したら減るんで、水分量調節したらどうにでも操作できんだよ

しかも、14ページの、SGCNT電気二重層キャパシタの性能がいいって出鱈目は、明らかに

>>107
>電力用EDLCの定格電圧が低いのは、大型であるために活性炭の場合内部抵抗にばらつきがあり、大出力である
>ために電荷の分散が間に合わず部分的な高電圧、低電圧が生じやすく、高電圧部位での分解が進むから。

って妄想由来だからな

実際、>>107は妄想で、電圧は電解液で決まるから同じ電解液なら活性炭でも同じで3.5Vだが、安
全マージンをみて2.5~3Vにしてるだけなんだが、そういう工学的センスも皆無


結局、電池というか電気の素人が、定格電圧とか内部抵抗って言葉だけ知っただけでCR回路の特性
とかは無知なまま妄想を膨らませたってことで、ES細胞とかiPS細胞って言葉だけ知ってた小保方と
同じレベルじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 :名無しのひみつ:2015/09/07(月) 10:26:30.32 ID:sxf2kxErQ
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20150904/YVdHckxPblM.html
http://hissi.org/read.php/scienceplus/20150906/Q1ZENnJIZzQ.html

総レス数 119
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★