2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】6000年前の人工栽培の茶の木が出土 中国浙江省、田螺山遺跡

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:25:30.05 ID:???.net
 浙江省、6000年前の人工栽培の茶の木が出土 - 中国国際放送局
http://japanese.cri.cn/881/2015/07/01/181s238612.htm


http://japanese.cri.cn/mmsource/images/2015/07/01/824ecd5dba9c44a0b9a9a489268ee43b.jpg
http://japanese.cri.cn/mmsource/images/2015/07/01/53d7b48423f0454c86d49a6614fa9c5a.jpg


 浙江省余姚市にある田螺山遺跡で、今から約6000年前のツバキ属の木の根が出土されました。この木の根はツバキ属の茶の木の遺物だと確認されました。これまでに中国で発見された
最も古い人工栽培の茶の木だということです。6月30日杭州で行われた浙江省余姚市田螺山遺跡考古研究成果発表会で明らかにされました。

 中国のお茶の栽培の起源は今から約3000年前だといわれていましたが、今回の発見により、その歴史は今から約6000年前にさかのぼることになりました。(玉華、小山)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:32:36.89 ID:rLoQlzNs.net
時期と場所から言って長江文明の弥生人が栽培していた可能性があるな
これは支那人の歴史ではなく日本人の歴史に入れるべきだろう

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:33:51.32 ID:wkzww0Wq.net
起源は、ニダ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:39:01.23 ID:4Ak/j+sw.net
今の中国人とは無関係な古代中国人は多方面において本当に偉かったねぇ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:40:14.14 ID:OYp9oUZX.net
すげーーな。6000年前からお茶を飲む習慣があったってことか。
稲作時代なのか、狩猟時代なのかが気になるなあ。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:41:43.42 ID:AigipuTh.net
誰が茶を飲んでたかを調べないと、観賞用か?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:49:31.10 ID:R0+6z2v0.net
中国という国は


建国60年です。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 12:50:53.97 ID:KH6hO+mX.net
ウリが栽培したニダ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 13:11:05.94 ID:HYxa3eEl.net
イエーイ、ばかちょん見てる〜?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 13:33:49.67 ID:A1t+yIac.net
http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/2297/18302/2/AA11884139-Nakamura-%E8%B3%87%E6%96%99.pdf

これのことかな?
いきなり稲作が始まったのか、どこから伝わったのか

俺はアヌナンキ的なものが天からもたらしたと妄想するんだが。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 13:36:29.67 ID:MnbpfD2c.net
>>4
今の中国人の大半は北方遊牧民と漢人の混血だからね。
長江流域に定住していたこのころの漢人は今の中国人より
むしろ北方系に大規模な侵略・強姦・略奪を受けなかった今の日本人の方が近い。
勿論、今の中国にも客家のように、南に逃れ古代漢人の血統を守ってきた人達もいる。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 14:37:29.32 ID:P+D8vlny.net
今で言うアヘンだな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 15:07:22.74 ID:qlZeYfa0.net
>>5
この頃はまだ薬用じゃないかな。
疲れたときに噛むとあらっ、不思議

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 16:43:26.99 ID:rSMtAVF2.net
>中国のお茶の栽培の起源は今から約3000年前だといわれていましたが、
>今回の発見により、その歴史は今から約6000年前にさかのぼることになりました。

すげええええ
中国6000年の歴史になっちゃったw

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 17:06:55.85 ID:YbcUB86m.net
>>14
ゴマとかの栽培は弥生時代のムラレベルでやられてたんでねーの?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 19:37:28.73 ID:041I9r/t.net
インドシナ半島北部に、お茶の葉の漬物みたいなのがあるな
旨味が多いのだと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9A%E3%82%BD%E3%83%BC

だがwikiに、これはタケかごの網目を糞で塞いでその中で作られた!とか
ムチャクチャな記述がされたことがあってねえ

最近じゃちゃんと否定されてるんじゃないのwwwww

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 20:54:14.55 ID:PseMuCsR.net
>>13

リアル農神みたいに、見知らぬ植物を片っ端から食べて効果を調べた人達がいたんだろうな。
どんな文明でもあった事だろうが、中華は特に熱心そう。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:50:31.19 ID:qL6MoG1l.net
そう言えば蚕の歴史も長いわりにブラックボックスが多いんだっけか?
単に中国が焚書しまくった感じもするけど・・・

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 21:58:15.44 ID:C3fYoMUk.net
>>17
中国南部はそれをやったときの当たりが多いような植生だったのがその後の中国人の食性に影響してそう。
少なくとも砂漠の民みたいな連中にはそういう文化が生まれにくいだろうし。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:25:33.12 ID:h1fiiMv8.net
日本人のご先祖様が原始人同然の生活をしていた頃に、
優雅に茶をたしなんでいたってことだね

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 22:53:26.20 ID:OkbOOW79.net
「優雅にたしなむ」ようになったのは、ずっと後世でしょ
栽培したかは別として、縄文人だって野草を煎じて飲んだりくらいは
していたという説もあるし

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 23:34:32.91 ID:C3fYoMUk.net
たしなむ習慣はせいぜい漢ぐらいじゃなかったっけ?

それ以前は南部で薬草みたいに使ってたようだし、この頃の栽培なんて
縄文人の栗栽培とかアマゾンの住民がやってる薬草栽培程度ではないかと。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/02(木) 23:47:26.18 ID:Z5IMpGKn.net
>>2
そんな朝鮮人みたいな、浅ましい事よう言わんわ。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 05:38:49.23 ID:15SiuA1l.net
昔はほんとうに超先進国だったんだなあ。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 07:02:53.14 ID:SBlB6kr5.net
お茶が好きでのう、昔はよく中国茶買ってたもんだが、
今の中国のものを口にする気にはならん
どうしてああなった

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 14:21:18.77 ID:3/j/CgXu.net
長江文明でOK?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:13:55.34 ID:MDKT1oEZ.net
これにはインド人もビックリ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:29:44.31 ID:dDvk4LBF.net
直毛生やしてる奴って自分が弥生人だって自覚あるの?
劣性遺伝の弥生形質を保有してるとかアウトだよ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 15:49:32.88 ID:117038/e.net
縮毛のアフリカの人が作ってくれた茶葉の紅茶を飲みながら、最初に茶葉の価値に気づいた直毛の長江文明人に感謝。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/03(金) 16:28:30.56 ID:1UGddafP.net
俺もだ・・・杭州駐在してたから、瀧井茶を愛飲してた。
西湖湖畔の茶館とかいい雰囲気で好きだったのになぁ・・・

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/04(土) 13:44:24.14 ID:A9gMChmz.net
>>24
ローマ帝国みたいに適当に分解して国ごとに競っていたら
ヨーロッパを凌駕していただろうね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/04(土) 16:56:17.66 ID:dW9n8KJo.net
>>31

卑弥呼の時代に三国志だもんなぁ。
吉川三国志信じるなら、茶葉が商品として取引される、
それこそ優雅に茶をたしなむ文化があったのに…

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/04(土) 17:10:16.28 ID:1iF2/6/i.net
昔の中国すげぇなぁ
「昔の」な

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/04(土) 17:48:18.80 ID:OWib2cYT.net
やはり茶の起源は韓国だったのか!

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/05(日) 10:24:22.28 ID:60nAYkPD.net
韓国は5000年の歴史だから6000年前の起源にはなれないだろ。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/07(火) 03:46:56.75 ID:/yn8pZT0.net
いまデホルトしてるギリシアも昔は凄かったんだぜ
世界最先端の知識

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/07(火) 14:03:11.99 ID:BW8i9wF7.net
>>31
競い合ってた結果、暗黒時代突入で
ギリシャの遺産が紛失していったんですが

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 19:09:29.29 ID:Rjck0qPD.net
でもその頃は中国じゃなかったという。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:48:58.25 ID:EmHWEbWS.net
>>2
日本人の祖先はインドの地中海人種(縄文人)だよ
アーユルベーダ等は古代縄文人の知識を考えると中国の歴史などそもそも無いに等しい

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:52:36.17 ID:EmHWEbWS.net
>>11
発火はむしろアーリア系だろ
クルガン仮説の鬼っ子

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 14:13:20.21 ID:aC8xYCvT.net
三内丸山で栗を栽培してたわけだし

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 14:15:57.11 ID:ohbog+uz.net
いいオチや

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 17:49:41.19 ID:eZTHCWfs.net
sageも無しにオチとは片腹痛い。
茶んとsageとけ。

総レス数 43
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★