2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再生医学】新しい細胞移植法(「表面移植法」)によって、聴神経の機能再生に成功

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:14:06.83 ID:???.net
新しい細胞移植法によって、聴神経の機能再生に成功 — 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/150616_1.html
新しい細胞移植法によって、聴神経の機能再生に成功
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/documents/150616_1/01.pdf

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/images/150616_1/02.jpg
移植細胞は、最終的に、有毛細胞と蝸牛神経核細胞とシナプスを介して連結する


(前略)


概要

 脊髄損傷や神経変性疾患と呼ばれるパーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの病気では、中枢神経細胞が次第に死んで神経変性が起こります。このために、手足が麻痺したり、
体がスムーズに動かなくなったりします。これらの問題を解決するために、神経細胞を送り込んで失われた神経機能を回復させようとする「細胞移植治療」に、大きな期待が寄せられています。しかし、
現状では、移植された細胞の大部分が比較的短期間のうちに死んでしまうという大きな問題が、未解決のまま残されています。

 この移植された細胞の多くが死んでしまうという問題は、中枢神経特有の性質が関係していると考えられています。中枢神経細胞が死んでいくとき、それと平行して「瘢痕組織」ができてきます。
瘢痕組織は硬い組織なので、移植された細胞は、このような過酷な環境の中では生き延びることができない、とされて来ました。

 当初の研究では従来から広く行われている細胞移植法を採用し、細い注射針などを神経組織に刺して、細胞を神経内部に注入しました(神経内移植法)が、注入された細胞は数週間後までに
死んでしまいました。ところが、偶然に神経表面に漏れ出た細胞が、「自力で神経内に入り込んで生き延びる」というこれまで報告されていない現象を発見しました。そこで、次の実験では、細胞を
神経内に注入するのではなく表面に置くことにし、これを「表面移植法」と名付けました。その実験の結果、表面移植された細胞は、瘢痕化した神経内に次々と入り込み、瘢痕組織を利用しながら
形を変えつつ、長期間にわたって生き続けました。そして、3ヶ月後にラットに音を聞かせてみると、聴神経の機能が改善していることが明らかになりました。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:32:18.39 ID:gcoeacoi.net
田園のように神経細胞を既存の神経に植え
患者の運命も変える英雄的発見か

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:36:48.07 ID:ORC2RuSv.net
ハゲは治るん?

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:42:55.64 ID:0afu0gJR.net
認知症対策

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:51:57.30 ID:8ZZ39PtB.net
ラットとは言えすでに機能回復しているとは凄いな。
脊損患者の治療法にも成りうるのか。
これは期待せずにはいられない。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 19:10:03.53 ID:QLTtOfrg.net
神経細胞の輸血でもよかったりして

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 19:15:26.54 ID:REHuF8Uo.net
人間に適用できれば凄いな
視神経も再生するかも

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 19:19:23.80 ID:A/kOFC5s.net
>偶然に神経表面に漏れ出た細胞

実験が下手だった人に感謝しなけりゃ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:02:33.59 ID:osnyhbxs.net
脊損にも使えそうだな。
さっさと試してみれ。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:06:40.11 ID:5eDfxm0z.net
事故で半身不随とかになった人達に有効になって欲しいな

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:12:07.54 ID:osnyhbxs.net
血管とか臓器の再生とか
色々使えることになるといいな

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 21:38:47.59 ID:V8OHPJaN.net
>>3
治らない
ハゲの治療法は不老不死より難しい

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 22:12:12.31 ID:rb64XBe5.net
ノーベル賞もん?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 22:17:47.79 ID:hvheBsYX.net
ここから前臨床に2-4年、臨床試験に3-5年、製造承認に3-5年
これが失敗なしの超特急でやっても必要な時間
紆余曲折入れれば早くて15年かな

医師主導治験はもっとスピーディーらしいが

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 22:30:06.89 ID:REHuF8Uo.net
>>14
細胞にips使えれば
数年は早められるけどね

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 00:01:22.47 ID:YtztnVnE.net
>>12
毛穴には瘢痕組織みたいなのないの?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 00:46:56.82 ID:YUy/Omem.net
>>1
これで氷室京介も復活するな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 00:55:19.49 ID:oSr0RdjY.net
>>16
>>12はデマだから気にするな
再生医療で進歩し始めてる

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:22:36.94 ID:TV1W9khP.net
>>18
マジレスすんなwww

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 04:28:21.40 ID:YnWnjqLl.net
すこしでも、みんなが良くなりますように

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:18:55.11 ID:IQLOs+sS.net
直接、神経内に送り込んで「働け!」ってやってもダメで
表面において「好きにしろ!」ってやると神経内に入りこんで働くようになる

なんとなく人間的・・・w

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:26:25.80 ID:Na585Y+c.net
ipsは癌化が怖いからなぁ
スタップ細胞はどこへ消えた

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 09:49:25.80 ID:EY00LTjP.net
医者「聴力が戻るかもしれません、癌になるかもしれません、やりますか」
さむらごっち「」

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 12:30:04.07 ID:5q964gMA.net
https://youtu.be/shozNx7gt3o

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:26:10.39 ID:AcGfuyUK.net
>>1
さすが京都大学素晴らしい
このまま進歩してほしい

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:49:08.74 ID:VH3lZDP+.net
>>22
癌化するとかその情報も古い
何回改善されてきたと思ってる?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 03:06:03.05 ID:EeiUKJ18.net
どこにiPS細胞と書いてあるんだよ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:49:18.60 ID:0gmvdEvD.net
こういうのって、実用化まで何年かかるの?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:02:02.35 ID:1J8gcg9Y.net
>>27
>>15だろ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 15:57:23.62 ID:DdPFXoMJ.net
これ、応用がきいたらiPS並みの発見じゃないか?
もっと騒がれてもいいと思うが、まずは耳からだな

31 :ギンコ ◆BonGinkoCc @\(^o^)/:2015/06/18(木) 21:58:30.51 ID:85bZrLl4.net
次世代の残存聴力活用型人工内耳に転用できそうなコンセプトだね。

32 :ギンコ ◆BonGinkoCc @\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:04:52.19 ID:85bZrLl4.net
残存聴力活用型人工内耳用とは、補聴器と人工内耳の組み合わせで
残存聴力を活用する、いわゆるハイブリッド人工内耳です。

低音域は補聴器で、高音域は人工内耳で活用するタイプと、
電極の工夫で、人工内耳での聞き取りを改善するタイプとがあります。

メドエルのCONCERTO、SYNCHRONYとかのインプラントは、
残存聴力活用型人工内耳に適したFLEX電極が用意されています。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:48:26.32 ID:OhI0TlOt.net
これさ、マウスには適応したけど、人間ではダメって事はあり得るの?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 01:19:01.42 ID:lGTA6UED.net
>>30
耳って滅茶苦茶複雑な器官だからね
これがうまく発展してくれれば
脊髄や目もいけそう

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 08:16:01.51 ID:bJzPxNnn.net
失敗から思わぬ発見だよな

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 08:39:12.50 ID:16LRA4V1.net
>>33
当たり前だろ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:56:44.47 ID:A041RwBy.net
さっさと病院でやれよ
何一つ変わらねえじゃねえか
誰か助かったやついるか?
もう日本アホらしい

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 00:01:55.19 ID:GsJJspiH.net
次の世代は逆に寿命が短くなってそう
こういう研究
実際に実用化された例あんのか

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 01:58:29.68 ID:YptUOpas.net
色々な技術が次々と実用化されてるやん。
時間がかかるのは仕方ないが、昔より研究のスピードが早いから実用化までの時間はかからなくなってきた

iPS細胞だって、臨床試験が始まってて、来年あたりには実用化するとされている。
未知の細胞の発見からたった10年で実用化なんてすごい事だよ。
この治療法は副作用はなさそうな感じなので、早ければ5年くらいで実用化するかもよ。
まあ、色々な問題でポシャることもあり得るけど。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 02:17:54.38 ID:LJtPx4JW.net
研究費獲得目当ての宣伝だよ。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 20:10:20.67 ID:M7UkvsGW.net
iPSは当初は細胞が出来るだけで使い物にならなくて、実用化まで30年以上なんて言われてたのに、10年で人体に適用だもんな。
しかもほんの四年くらい前までは癌化が問題になってた。
iPSと同じスピードで前臨床試験にかかるとしたら、四年後くらいに実用化とかあり得るよ。

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 22:24:09.63 ID:LJtPx4JW.net
そりゃ、角膜や肝臓や筋肉のような単純構造のなら可能だろうけど、
複雑なのは、あまり期待できないね。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/21(日) 01:45:11.52 ID:mQCsJ2Md.net
iPSで耳を作るのは大変そうだけど、これは神経を作るだけだから、そこまで時間かからないような。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/21(日) 04:08:09.13 ID:sPCJbYQc.net
>>42
そこは3Dプリンタで解決

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/21(日) 08:23:05.66 ID:Y0YLZd6A.net
>>44
形だけならそうだけど、そうじゃないから無理だよね。
分化の程度が低い臓器なら、iPSで期待できると俺も思うけどさ。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/21(日) 08:27:36.75 ID:Y0YLZd6A.net
感音性難聴のざっと半分は、遺伝子が関係しているだろう。

それに、それに対しては、本人のじゃない細胞を使う必要が出てくるだろう。
すると、拒絶反応の問題も出てくる。

感音性でも騒音性難聴とかなら、その問題はないだろうけど。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/21(日) 08:33:28.00 ID:Y0YLZd6A.net
http://db7.voiceblog.jp/data/abctchan/1267285754.jpg
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/ear4.jpg

これをしかるべき位置に数万個、整然と再生させなくてはならない。
もちろん、形だけでなく機能もね。

角膜なんかとくらべて圧倒的に困難だ。


角膜移植や肝臓移植みたいに、

内耳移植とかが可能になってれば、まだわかるけど、

そんなの全くないだろう。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 01:32:59.45 ID:VemRo1u0.net
聴神経が回復して、マウスが聴こえるようなったと書いてあるが、何でそんなに悲観的なんだ?

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 03:24:26.55 ID:RSE4h1GA.net
人間の感音性難聴の原因の大部分を占める有毛細胞を再生したとは一言も書いてないだろ。

50 :名無しのひみつ:2015/06/22(月) 08:04:54.74 ID:ep88W+JqV
有毛細胞を再生する技術は既に確立してる
しかし再生してもすぐダメになったのは
その下の聴神経がダメだったから
聴神経も再生されたので、これで難聴治療に道筋がつけられた

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 08:59:07.98 ID:0/XNChhl.net
あー確かに聴神経をやられた人には効くかもしれないが、有毛細胞はどうなんだろうね

この聴神経がコルチ器まで伸びるようなら、有毛細胞の復活はありそうだけど

52 :名無しのひみつ:2015/06/22(月) 11:42:30.34 ID:jdZdIW0j2
>>51
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2012/kr7a4300000bdsof.html

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 14:25:50.21 ID:PgEJpAkG.net
二年ほど前に、有毛細胞の根にあたる支持細胞に直接薬を投与すると、有毛細胞に分化する発表があったが、
順調ならば来年あたりに臨床試験に入っても良さそうだけど、
続報はどこかで見られるのかな?

54 :名無しのひみつ:2015/06/22(月) 15:54:23.81 ID:sWzbNI7oy
>>53
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 23:11:48.30 ID:Q91U6lsj.net
老人性難聴も治るんか?

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 00:23:51.21 ID:PNtoO02V.net
>>53はアルツハイマーの薬だと思うが、これが実用化するなら老化による難聴も治るだろうね。
全員ではなくて、何割が治るって事だけども。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 00:37:26.96 ID:gGvsJMTa.net
ほえー

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 00:46:40.38 ID:KT1Ddkry.net
んだよ ラットかよ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 00:59:53.48 ID:RWFPOPKi.net
有毛細胞の根


きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 02:03:56.61 ID:EloVxQT3.net
老化による難聴は、内耳を栄養する血管の動脈硬化からだろう。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 08:24:41.05 ID:PNtoO02V.net
栄養がいかないと、聴神経が傷むの?
それとも、有毛細胞が飛ぶもんなの?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 08:45:16.39 ID:EloVxQT3.net
有毛細胞は死ぬ。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:47:53.54 ID:YyPY/Sml.net
騒音性難聴は、有毛細胞が壊れると発生するんだよね?
突発性難聴は聴神経が急に弱まるとなるの?

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:42:13.44 ID:S8TEGc3O.net
メニエールも突発性難聴も、原因はヘルペスが聴覚神経であばれだしたせい

早めに抗ウィルス剤飲めば治まることまで開業医レベルでは臨床的にはわかってるのに、学会は
難癖つけて認めないんだわ

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:47:31.23 ID:YyPY/Sml.net
つまり、メニエールも突発性難聴も聴神経って事かね?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/25(木) 06:13:01.61 ID:0jZ8YgP6.net
いまいちわかってないようなんで、帯状疱疹について調べてみな、それが内耳で
おきたらどうなるかも

67 :名無しのひみつ:2015/06/25(木) 08:26:18.57 ID:PBnl7WzmU
今の学会ときたら、全く効きもしない馬鹿のひとつ覚えみたいな
ステロイド投与だからな

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/26(金) 07:22:34.77 ID:KH0XN0Cn.net
>>590
しかしその後研究の進展なしといういつものパターンか

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/26(金) 09:00:43.03 ID:h6BoUurl.net
誰にレスしてるんだよw

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/29(月) 00:50:07.54 ID:n6/9bL+f.net
>>68
そこまで伸びないぞこのスレ

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/04(土) 16:39:36.07 ID:Oidz90he.net
これ、植物でも似たような感じじゃない?

添え木を置いとけばいつの間にかくっつくけど、中に突き刺してもなかなかくっつかない

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/09(木) 17:23:14.92 ID:xXwhXBh7.net
で、いつ実用化すんだよ

73 :名無しのひみつ:2015/07/09(木) 18:22:26.32 ID:AS0c6r9VP
50年後

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 01:46:50.59 ID:zlQkFy+w.net
早くて6年後

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 14:52:27.31 ID:CMm0rjUL.net
パーキンソン病の原因と治療法が分かった!というニュースも5〜10年おきくらいに出てくるね。
それと一緒。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 14:55:52.70 ID:g7q6TRpR.net
もちろん、その後の研究で実用化が無理になる事もあるだろう

77 :わしも東大に入れる@\(^o^)/:2015/07/11(土) 15:13:01.03 ID:LO2TJRZn.net
新しい細胞移植法によって、東大生のを希望。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/21(火) 16:25:31.85 ID:5qfDMs6F.net
またしても希望の光

【医学】理研、難聴のメカニズム解明に繋がる遺伝子情報を公開
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1437234112/

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:19:55.23 ID:cKA2UPrS.net
>>66
怖ぇぇ

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 01:01:12.16 ID:4Mr5M2ma.net
おちんちんに塗りたくればおちんちんの感度が良くなったりするのですか?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 15:13:13.86 ID:TOgp/+Dc.net
頭皮の表面移植はまだかな?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 16:34:06.90 ID:1HUdBocL.net
頭皮はだいぶ研究が進んでる

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 08:28:27.74 ID:qj2jVp+z.net
ハゲは体の一部だから、どうやってもダメなのでは?

歯が生え変わるのと同じように、遺伝子的にプログラムされてるものだから何をやっても無駄

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 08:46:09.38 ID:nv72ITQL.net
>>80
床オナをやめれば1ヶ月で回復する

総レス数 84
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★