2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】飛鳥寺瓦:「白髪部」の文字、労働集団か 寺院造営体制知る資料に 奈文研調査

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:00:01.40 ID:???.net
飛鳥寺瓦:「白髪部」の文字、労働集団か 寺院造営体制知る資料に 奈文研調査 /奈良 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20150613ddlk29040573000c.html
最古の「飛」鳥、記した瓦? 飛鳥寺跡の出土品で確認:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH6B4Q1KH6BPOMB00J.html
飛鳥寺造営体制知る資料 - 白髪部が瓦生産か | 考古学 | 奈良新聞WEB
http://www.nara-np.co.jp/20150611091040.html


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150610004294_comm.jpg
「飛」の文字が記された瓦=10日午前、奈良県橿原市、豊間根功智撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150610004288_comm.jpg
「飛」の文字が記された瓦=10日午前、奈良県橿原市、豊間根功智撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150610004299_comm.jpg
「女瓦」の文字が記された瓦=10日午前、奈良県橿原市、豊間根功智撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150610004306_comm.jpg
「多」や「名」の文字が記された瓦=10日午前、奈良県橿原市、豊間根功智撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150610004261_comm.jpg
飛鳥寺の位置

http://www.nara-np.co.jp/photo/b930b60826572e6365f0306d7b0ea075.jpg
http://www.nara-np.co.jp/photo/1f55bcaaa06e79e334ddb89d6f4a373b.jpg
「白髪部」と刻書された飛鳥寺出土の平瓦(奈良文化財研究所提供)


 588年に造営された日本初の本格的寺院・飛鳥寺跡(明日香村、国史跡)で出土した7世紀後半とみられる瓦に、工人集団や氏族を指すらしい「白髪部(しらかべ)」という文字が
刻まれていたことが奈良文化財研究所(奈文研)の調査で分かった。古代寺院の建造やその後の維持に関わる体制を考える上で、興味深い資料だ。

 奈文研によると、「白髪部」という字があったのは1950年代に発見された平瓦(縦27センチ、横23センチ)で、今年1月からの詳細な調査で判明した。焼く前にへらのような道具で刻んだらしく、
瓦の製造技法から7世紀後半の作とみられる。

 7世紀後半の律令制度の完成までは、人々をグループ化して大王や豪族に従属させ、生産活動に従事させる「部民(べみん)制」が敷かれていた。白髪部は22代清寧天皇に仕えた人々が
起源とされている。白髪部は瓦を作る労働集団だった可能性がある。

 飛鳥京跡(同村)で見つかった、瓦と同時期の7世紀後半の荷札木簡には「白髪部五十戸」と記されており、地名と考えられている。大化の改新(645年)後に部民制は廃止されているが、
土地や人の名として名前が残ったとみられる。

 調査に携わった東野治之・奈良大教授(日本古代史)は「飛鳥寺の造営には部民が使役されたと考えられる。白髪部という文字瓦は、寺の維持に造営時の体制が引き継がれ、部民の子孫が
関わったことなどが推測される」と指摘する。

 日本書紀によると、飛鳥寺は蘇我馬子が「法興寺」として創建。710年の平城遷都に伴って移転し、現在の元興寺(奈良市)となった。元興寺が所有する8世紀前半以降の瓦にも「田部」と
刻まれたものがあり、元興寺文化財研究所の狭川真一研究部長は「文字の意味がよく分かっていなかったが、糸口が見えてきた。部民の生き残りが元興寺を手掛けたのだろうか。律令後の
部民体制のありようを考える上でも重要だ」と話した。

 今回の飛鳥寺跡の瓦の調査では、飛鳥寺を示す「飛」と書かれた創建期とみられる瓦破片も確認されている。

 瓦は奈文研藤原宮跡資料室(橿原市)で9月13日まで、無料で展示している。【矢追健介】

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:01:19.23 ID:ts0jpRb2.net
ニダ

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:04:36.82 ID:hLOxcckG.net
また落書きか

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:06:51.34 ID:Jl8hUrYH.net
桓武天皇の父君である光仁天皇、
即位前はたしか白壁(しらかべ)皇子だったよな・・・

なんか関連性あるかもな

5 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:26:55.46 ID:I114TntL.net
(´-`).。oO(ハゲ髪部はなさそうね....)

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:31:25.86 ID:yEjSqjMI.net
全然読めないぞw

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:34:31.21 ID:Y1QiW8WJ.net
>>4
六世紀に光仁天皇なんて影も形もないわ。

8 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:35:07.18 ID:I114TntL.net
コッドハンド以来のあせりで死神の目を手に入れる学者がでたか...

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:39:07.32 ID:Y1QiW8WJ.net
間違えた。7世紀後半か?
なら光仁天皇はおとっちゃんの金玉の中かも。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:39:38.07 ID:mghf3ZEP.net
飛鳥時代の瓦自体は、その辺を掘れば出てくるから特別珍しいというわけでもない
元興寺なんて飛鳥時代の瓦が屋根の上で現役で仕事してる

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:40:32.91 ID:cRj2hTL/.net
>>5

白頭掻いて 更に短かし
渾べて簪に 勝えざらんと欲す
TSHにもあったけど、冠を簪で髪に留められなくなったり
髷を結えなくなったら公職から身を引く習慣があったかもね。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:49:16.70 ID:pM1/Ge0N.net
朝鮮半島から強制連行された職人ニダ

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:18:14.68 ID:meWtC/Hm.net
飛鳥時代から髪の話してたんだ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:38:27.06 ID:KcxKrG/u.net
部民と書いて「べのたみ」と読むんじゃないのか。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:53:34.22 ID:COkYUTxb.net
また髪の話してる…

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:59:28.58 ID:9fe+BsI3.net
禿髪部

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 10:20:09.04 ID:i+dSsrsc.net
しらがぶ!

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 11:46:02.82 ID:miu2M+7A.net
シニアの再雇用部署だったとか?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 12:23:07.58 ID:in7w4nx1.net
>工人集団や氏族を指すらしい

こんな会話がされたんだろう

年齢を重ね経験が豊富な熟練工のイメージとしてどんな言葉がいい?
白髪部がいいんじゃね
じゃ禿髪部は?
ゲラゲラ、問題外

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 12:50:30.73 ID:79Fu/VBf.net
老人会の寄贈品じゃないの?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:07:29.78 ID:dsPkmLRJ.net
ハゲAAここまでなし

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:09:13.05 ID:KSHOtcIm.net
禿デ部と比較すれば超エリートだったはず。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:49:13.14 ID:ez6Fh1OB.net
錦織部、犬飼部、弓削部みたいな職業部民だろ

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★