2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神経科学】サルの脳に「0(ゼロ)」の概念に強く反応する特定の細胞があることを発見 東北大大学院医学系研究科

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:17:53.92 ID:???.net
「ゼロ」の概念 サル認識か 東北大院発見 (河北新報) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000001-khks-soci


http://amd.c.yimg.jp/im_sigg5Zpr.YT1xN85.ouyDvYEAw---x600-y334-q90/amd/20150523-00000001-khks-000-2-view.jpg


  サルの脳に、「0(ゼロ)」の概念に強く反応する特定の細胞があることを東北大大学院医学系研究科の虫明元教授(神経生理学)らの研究グループが発見した。研究グループは、この細胞を
「ゼロ細胞」と命名。虫明教授は「言葉や数字記号の『0』を知らなくてもゼロが認識できることを示した」と話す。
.
  ニホンザルによる実験では、モニター画面に0〜6個の点を任意に2回表示。2回目に表示された点の数を両手のレバーを操作して増減させ、1回目の点の数に合わせる訓練を実施した。正答率は
約72%だった。
.
  次にサルの頭頂葉に電極を刺して脳の活動を計測。点の数がゼロだったときに反応する細胞を見つけた。
.
  ゼロ細胞には、ゼロ以外の点の数には反応しない「デジタルゼロ細胞」と、ゼロを含む点の数に反応する「アナログゼロ細胞」の2種類があることも分かった。二つのゼロ細胞は頭頂葉を作る細胞の
約16%を占めるとみられる。
.
  一連の実験によって研究グループは、霊長類の脳に元来、ゼロ細胞が存在していた可能性を指摘。古代インドでのゼロの発明は「人間の脳がゼロ細胞を言語化した結果だったのかもしれない」との
推論を立てた。
.
  虫明教授は「値段が無料になると必要ない物でも欲しくなってしまうという人間の不合理な行動も、ゼロ細胞の研究で解明できるかもしれない。また、数量を認知できない認知症患者の治療に
応用できる可能性もある」と話す。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:21:55.76 ID:+2X1Zt5f.net
ゼロ除算でフリーズするの?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:22:10.30 ID:Ex1+uYpn.net
寄生虫

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:23:38.64 ID:gYjfvUOw.net
あるないってゼロの概念だろう。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:23:41.89 ID:Cjr5n94N.net
あるかないかじゃないのかな。
無いのを認識は出来るだろうよ。
言語や数値のゼロとは違うような?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:25:09.89 ID:M+zWtUV7.net
でも、0の概念は朝鮮人には理解不能だよね?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:28:13.84 ID:Xek03oeY.net
ない袖はふれない。
猿でさえ理解するというのに。
人間て奴は…

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:36:53.13 ID:VKoWE7+u.net
ゼロ戦だな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:39:32.33 ID:B6VtvaV5.net
その細胞はおっぱいが”無い”状態にも反応するの?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:40:58.90 ID:+EK+dW/I.net
> 値段が無料になると必要ない物でも欲しくなってしまうという人間の不合理な行動

 これ、前提あってるんかな? フリーソフトとか、値段無料のものがネットには
あふれてるけれど必要なもの以外はまず手を出さないし……それは、有料が無料に転化
したときに一過性で生じる現象のような気がする。
 だから、ゼロに反応している、わけじゃないような……

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:44:22.29 ID:AeiK+7fB.net
バナナがもうない!→ゼロの目覚め

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:46:46.65 ID:+uYLnO/C.net
無くなるということは切実なことだから、そういう細胞があってもおかしくないな。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:46:58.93 ID:5FoK1OHF.net
インド人が発見、って事実がそんなにプライドを傷つけるものかね?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:49:43.86 ID:NFho9/Dl.net
0を見つけたのはインド人だけじゃ無いんですけど?

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:58:20.58 ID:x7B8n/f/.net
ゼロの知覚が文明の基点だったりするのかな?
でも他の動物で試さないと差を出せないよね

タコとかイルカとか、イヌとかも

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:59:37.61 ID:zpg38W88.net
貸し借りを理解するとチョン頭脳を凌駕しちまうからな。
今回の研究は危険なところまで近づいた
危なかった

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 22:59:39.91 ID:3nwlA33n.net
 
サル 「・・・むがねいしぇじぇるぞあじげろほを」

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:00:23.17 ID:NFho9/Dl.net
0の知覚は他の動物にもあるんじゃない?
でなきゃ空っぽの餌箱に犬や猫が嘆いたりしないでしょ
魚介類だと、タコはもうちょっと高位で認識してそうだ。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:06:47.26 ID:1ydBJIUb.net
猿・・・0ってなんかおまんこに似てるわ・・・

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:08:46.60 ID:pGA4NAnE.net
さるものは追わず

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:08:46.99 ID:k8g/Fd5I.net
>>1
カワイイ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:12:13.63 ID:iBYnCE+3.net
(´・ω・`)っゼロの使い魔

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:16:58.24 ID:N4l+d/M6.net
ゼロの概念はそういうのとは違うとおもうけどなあ。

あるかないかの判別なんて明るいか暗いかを判別するミドリムシと同じだよ。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:20:05.61 ID:+1ZPWzRj.net
松本清張だろ

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:21:44.47 ID:NFho9/Dl.net
単純すぎて人間が勝手に小難しく考えていただけかもしれんけどね

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:24:01.47 ID:kl0ByKN9.net
ゼロってのは「何も無い」ってことじゃなくて「何も無いってのは一個あるや二個あると同じ」ってことだと思うが。
0が1や2と同じだというのがゼロの概念なんだから、むしろ猿はゼロを理解できてないってことじゃね?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:30:51.00 ID:HKZBW0FQ.net
>ゼロの概念はそういうのとは違うとおもうけどなあ。
無効はマジで研究してんのに
お前は「思い」だけで研究を判断しちゃうの?アホかよ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:33:41.70 ID:XLGclMR6.net
インド人「我々が発明したものは0である」
韓国人 「我々が発明したものは0である」

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:36:13.43 ID:R8qmB4SP.net
キュウリとメロンを
別々の猿に与えた時の反応
https://youtu.be/meiU6TxysCg?t=95

この勘定があるんだから理解できるんじゃね
キュウリばかり与えられている方は発狂する

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:53:05.23 ID:KCqCAYnk.net
税金の無駄遣いだ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:54:18.26 ID:N4l+d/M6.net
>>27
10をXと書いたり
100を百と書いたりしてたのを、
10とか100とかで書けるようになったから、計算が楽になった。
これが0の発明の偉大なことなんだよ。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:56:51.59 ID:gw6egKAB.net
古代インドでゼロが発明されたっていうけど、それまでゼロの概念がなかったってこと?

33 :2chのエロい人@\(^o^)/:2015/05/24(日) 00:04:25.12 ID:ByRcbh1m.net
インド人もびっくり!

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 00:08:36.80 ID:pKAJ6kmn.net
古代インドってどの位昔の話?
釈迦が生きていたころ?

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 00:19:33.04 ID:nu/n0/qK.net
ゼロッ!ゼロッ!ゼロッ!

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 01:23:33.80 ID:tQNLvIJ5.net
(´・ω・`)なんやろ?
こんな不思議な細胞があるんや
こんなに簡単そうにおもしろい細胞がわかるなら、電波を捉える細胞とかもみつかるかも?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 01:28:16.72 ID:UCA4nqbL.net
「ある」「ない」の違いならハムスターだって反応する
ゼロの概念は数学の体系に導入したから意味があるんだと思うけど?

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 03:42:27.63 ID:vw5KVYCf.net
無 を理解するとでも?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 03:57:29.49 ID:ZntV3EfQ.net
それより小保方の脳に異常が無いか調べてくれたまえ

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 06:14:14.30 ID:83timUzG.net
0の概念・・・

猿 「エサが0」!

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 06:15:22.17 ID:PS1UcQdg.net
実験内容をみると、既に有るものを増やすのと無から有を生み出すのは全然違うって感じ?

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 06:21:33.74 ID:/INtdSwc.net
「ある・ない」と「0」は違う概念だろ
これじゃ「0」の概念とはいえない

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:01:42.45 ID:beDfAWH3.net
じゃあ奈良公園の鹿にも0の概念あるな。

鹿せんべいなくなって、
「もうないよ」って、手のひら見せると頭下げて向こういくから。

44 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:15:44.19 ID:Ssfmwwps.net
(っ゚(ェ)゚)っ永遠の0細胞

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:34:32.08 ID:O7jKC5SY.net
「実生活において何も無い」ことに反応を示すことと、数を計算するときに
「ゼロという概念を使って計算する」こととは、関係ないだろうがww

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 08:36:43.98 ID:KMsKQ0dA.net
0721に強く反応するのは仕方が無い

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:07:09.48 ID:8j5gaAGm.net
ゼロの発明っていうのはN進法表記の発明ってことなんだから
全然意味が違うだろ
それまで人間は有と無の区別ができなかったとでも思ってるのか
絶望的にヴァカかアフォかと

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:13:10.75 ID:ZmEE4lgH.net
数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み 単行本 ? 2010/7
スタニスラス ドゥアンヌ (著), Stanislas Dehaene (原著), & 2 その他

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:17:35.94 ID:cTkwPRm1.net
中国ではゼロでも「無いアル」 無くてもある。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:44:42.56 ID:ytA3IhXI.net
0ってどういう状態のことかわからん±0ならなんとなくわかる、もしかして猿以下なのかな

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:57:37.08 ID:GAPhqNoH.net
ルイズにおちんちんが反応するのと同じことよ

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 10:58:06.68 ID:HikQ98GO.net
>>31
最初は筆算の位取りだったけど、0に数的意味を
インド人が最初に与えたのは間違いない。
足しても引いても結果が変わらない、掛けると絶対に0になり
割ると結果が得られない。
あまりにも他の数字と特徴が異なるのに、数として
認めていいかは長く議論された。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 11:08:13.53 ID:8j5gaAGm.net
位取りですべての数を表すには必然的に
各桁で使う数字の種類にゼロを含める必要がある
もちろんそれ以前から例えば「零」という漢字はあったわけで
なにもない状態を表すゼロという概念がなかったわけじゃない
それを哲学的な意味で数に含めるかどうかってのはまた別問題
ゼロを数字に含めなければ成立しないのが位取り表記法で
それを発明したのがインド人
「数字としてのゼロ」を発明したと言ってもいい
同じことだ

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 11:21:20.45 ID:AUXTZX7G.net
>この細胞を「ゼロ細胞」と命名。

これを培養すれば、00や000や0000も認識できるようになる

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 11:46:18.84 ID:mG841FCM.net
群れを形成する犬には数の概念が在るが、群れを作らない猫には数の概念が無い

4匹生まれて、貰い手が付いて、一匹譲った時、親猫は「あれ?」ってな表情をしてて、特に動揺した様子は無かった。
なるほど、『猫には数の概念が無い』ってのは本当だったのか。 猫って馬鹿だなーと思っていた。

また貰い手が付いて、譲ると
やはり「あれ?」ってな表情をしてたのだが

最後の一匹の貰われていった時、とてつもない声で騒ぎ出し、俺に対しても疑って威嚇してきたりした。
実際犯人は俺なのだが

一晩中子猫を探して鳴き続けて、声が枯れてしまったのに、それでも鳴き続けたのは哀れだった

さすがに、これは悪いことをしたなぁ、と思ったが
家には何匹も飼う経済力ないし、時期がくれば小離れもあるのだからと、自分を騙したが

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 14:13:23.07 ID:vRMID3pH.net
上で散々既出だけど>>1は0の概念じゃないよな
0のとき強く反応する=「無い」と特別扱いしている

本来無意識的にも特別扱いしてしまう「無い」を
あえて1や2と同列に扱うことこそ0の発明なんだから

かつて否定的に見られていた虚数という存在が
数の体系の一部として認められた際と同様

特別を特別でなくしたことがインドのすごさ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 15:47:03.96 ID:1/6H1//m.net
>>2
PCで0除算はそのプログラムが強制終了する

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 16:14:47.28 ID:Mmi8uSJN.net
ゼロの概念が無いもので建物の階数があるけど
俺達が通常歩いてる部分はゼロ階
そんなのはどうでもいい
ゼロ世紀が無いから歴史がややこしくてたまらん
ヨーロッパ14世紀では・・・    は? 何年?ってなるだろが!
西暦も平成も年号は引き算が大変

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 16:23:03.58 ID:8j5gaAGm.net
>>58
イギリスじゃ地面はG(グラウンド)フロアで
我々の2階が1stフロアだけどな

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 16:37:35.95 ID:8j5gaAGm.net
実のところ何かに順番をつけるとき
最初がゼロ番のほうが自然なことも多い
という認識になったのはごくごく最近
パソコンでのプログラミングが一般化してからなんだと思う
初期のBasicは配列の添字が1から始まるものが多かったし
今でもVBには0からか1からかを選ぶ命令がある
21世紀は2000年から始まるのか2001年からかで
ちょっとした混乱があったのを覚えている人も多いだろう
年齢がゼロ歳から始まるようになったのはずっと前だが
それは子供の発達段階なんかを扱う際に満年齢で考える方が
実際的な効用が大きかったからだろうな

61 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/:2015/05/24(日) 16:44:57.63 ID:Ssfmwwps.net
(っ゚(ェ)゚)っコカコーラゼロが存在してるからややこしい。

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 16:48:01.54 ID:85nUak02.net
サルのチ●ポには骨は有るんだったっけ?

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 17:20:02.20 ID:TdM1T5EI.net
「ゼロの発見」で言うゼロは
要は無いことを数値記号化したことを発見って言ってるだけで
無いこと自体はあらゆる動物が認識できるし

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 17:45:04.14 ID:ylNmq07y.net
算盤考えて見ても、あれも一種の位取り記法で、球の置き方で零が自然に
生じる。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 17:49:45.43 ID:G/bOKWN9.net
どんな話題でも必ず韓国人を絡めるアホって何な?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 17:52:49.43 ID:TGYbO0e/.net
嫌な予感しかしないスレ

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 18:06:11.68 ID:CAjEL9qd.net
ゼロの認識に特定の1個のゼロ細胞が不可欠だとすると、その細胞が死ぬとゼロを認識できなくなるのかな
56億7千万個ぐらいあれば本体が死ぬまで持つかも

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 18:21:49.01 ID:sXVzrvYL.net
「インド人もびっくり」

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 18:53:46.77 ID:I/3MCJPB.net
前世で0点取ったことあるのを思い出したんだろ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 20:22:31.29 ID:gXBX7N7M.net
古代西洋人もゼロを知ってたのだな
道徳観が邪魔をして知らないふりをしてたのだろう

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 21:02:05.60 ID:H2Gnpwmy.net
ゼロのニュース番組だけを好むのだろうな

72 :釣れてる釣れてるw@転載希望/これうぜーよ→@\(^o^)/:2015/05/24(日) 23:06:46.94 ID:ZOcAKVjq.net
 
 
  敗戦劣等国の黄倭猿でも理解できてますやん。  
 
 

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 23:12:09.84 ID:Mo596PZ2.net
サルに限らず餌が無くなれば探さなきゃ死ぬんだから
餌が「無い」状態を認識できるのは当たり前のような気がする

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 23:55:15.80 ID:qGpWlVWU.net
何だろう、無い事に対する感覚って喪失感?

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 03:05:55.34 ID:CJ3uUGLu.net
餌が何粒か見えている状態ではその餌を食べられる期待値が上がる
最後の一粒を食べてしまうと餌は無くなるからその瞬間に期待値が急激に下がる
その信号の微分に反応する脳細胞があっても不思議じゃない
その変化をきっかけに餌を食べる状態から探す状態へと行動を変化させる

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 05:06:04.53 ID:/1rP3kWc.net
増やさなきゃって何なん?www

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 08:35:30.02 ID:YRQuGacU.net
バナナがない(=バナナが0本)

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 08:48:23.71 ID:6IuWRh3W.net
+−0とは、

仏教に於ける「空」(くう)である。
絶無ではなく、からっぽのイメージである。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 09:07:58.30 ID:v/jROIHE.net
>>72
万年敗戦国のウンコリアンはとっとと絶滅しましょうね

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 09:09:16.81 ID:v/jROIHE.net
>>65
お前のようなアホが絶滅すればそういうこともなくなるのにね

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 09:31:20.40 ID:ivtsY+K9.net
この研究ばかじゃねえのw


○○に強く反応する特定の細胞

を他にも調べろよ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 12:40:34.49 ID:+pWGA7Q0.net
来月で2015年上半期が終わるから大学も大変だな。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 13:14:18.85 ID:WmaYYxGJ.net
どういう実験ならいいんだろう
なかなか思い付かない

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 13:42:12.44 ID:EndySK0f.net
ラッキョの皮むきで発見した、っぽい?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 18:21:23.11 ID:jhHs863n.net
ゼロ、無とは何か
無限とは何か

それは量子重力理論が完成しないとわからない(´・ω・`)

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 10:00:49.33 ID:VS0hNY8d.net
72...胸がない...

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 10:17:20.19 ID:zsMm3Sep.net
ゴムゴムの 品質管理

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/27(水) 00:09:20.32 ID:MW6wv30A.net
新しい発見には必ず>>81のような反応がある。
そしてこういうタイプは長い人生で何も発見できない。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/27(水) 03:37:43.70 ID:Ywg2xSx+.net
0の概念=0の記号化、偉大な発明

あるかないか=神経細胞の刺激があるかないか、虫でもあるでしょ

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/27(水) 09:39:44.43 ID:7gwDH4KQ.net
ヨウムのアレックスの勝ち?

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/27(水) 09:59:22.37 ID:7CZKqYWH.net
数学は全て人間の脳の中に備わっている物
備わってない事は分かり得ないのでそこが限界

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/27(水) 11:38:54.45 ID:vp6/sdng.net
犬より猫の方が天才だと思う

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/27(水) 12:07:04.49 ID:cfp0IGW6.net
ンド人に失礼

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/29(金) 06:54:09.33 ID:BFxJffB6.net
プロワンかとおもったら、サイレポだった。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/31(日) 08:01:49.01 ID:i3KJ/rmy.net
ギリシャ人もゼロに反応しそう

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/31(日) 11:19:59.13 ID:ry5kwaa/.net
あるか無いかのゼロの概念なのか、

10、100、1000の桁の概念なのか、どっちのこと言ってるんだ

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/01(月) 09:13:49.93 ID:dEffm/HU.net
>>5
同じこと思った

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:11:19.19 ID:DgjcNXJ5.net
物理学的には「無」と「零」は別の概念だけどね
例えば、場が基底状態の時は場のエネルギーがほぼ零だが、場は存在している(無ではない)

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:21:02.66 ID:DgjcNXJ5.net
>>98を分かりやすく補足すると

口座はあるが貯金がない状態が「ゼロ」
今は貯金がゼロかもしれないが、貯金できるポテンシャルがあるのだから無ではない
口座もない状態が「無」。こういう違い

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/01(月) 20:49:04.27 ID:Qx7QxPdL.net
食い物が有るか無いじゃ大きな違いだろ!

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/02(火) 13:47:32.69 ID:PNW5PVg9.net
>>60
Σの始まりが0からとか、ごく普通に数学に出てくるのに、どんだけ不勉強なんだ?

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/02(火) 16:04:28.43 ID:pDBT+qkd.net
去年のノーベル賞、場所細胞とグリッド細胞の発見から、
柳の下のどじょうを狙っているような気がする。

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 13:37:04.86 ID:EmLv+vPs.net
ゼロがいくつあっても満足できないお金持ちは
永遠の飢餓状態なの。

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 13:40:02.80 ID:EmLv+vPs.net
007さんの組織には999までのスパイを
雇えるということ、かな。

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 13:51:14.34 ID:nxvbSGdN.net
サル「無キー」

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 14:02:46.97 ID:bxAvdr0F.net
それで、猿はどうなった?死んだのは猿なのか!?

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 17:44:50.82 ID:16kgldx8.net
>>52
そういや今はゼロを自然にするんだっけ?

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 14:37:13.76 ID:oBj6JQ0S.net
>>52
>0に数的意味をインド人が最初に与えたのは間違いない。

猿でも知ってる概念に、インド人はいらんよ

>足しても引いても結果が変わらない、掛けると絶対に0になり

饅頭を、0、1、2、、、個載せた皿で、二つの皿の饅頭を一皿にまとめたり、同じ個数の皿
何枚かを一皿にまとめることで加算や乗算ができるから、特に不思議は無い

>あまりにも他の数字と特徴が異なるのに、数として
>認めていいかは長く議論された。

そら、頭悪いやつは、いつまでも議論できるから

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/22(月) 16:36:34.18 ID:GPvsYGAf.net
0よりもむしろ”桁”の概念の誕生のほうが偉大だよな
2進法での十進法でも12進法でも

110 :猿が数的概念に反応しても、マシな集団文化は作れない__@\(^o^)/:2015/06/22(月) 18:07:12.63 ID:ktgSNFou.net
.

>>1、サルの脳に「0(ゼロ)」の概念に強く反応する特定の細胞があることを発見

サルが「0(ゼロ)」の概念を理解していたら、もうちょっとはマシな集団文化を作っていただろうよ。
サルに対しての、その数的概念を測定する方法と結果解釈が稚拙だから、こんな結論が出るのだろう。

.

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/27(土) 11:16:45.54 ID:1XhuYU21.net
0という「概念」に対応する細胞なのか、
それとも0という「記号」(文字)に対応する細胞なのか、
がはっきりしていない気がする。

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/27(土) 12:37:16.06 ID:1XhuYU21.net
猿に、ジンバブエドルの札を見せて、反応を調べるんだ。

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/29(月) 01:09:58.84 ID:iU1nQpSt.net
人間が考えるような数学的概念の0ではないだろう。
あるかないか、ってことを理解してるんだと思うよ。
食物があるかないかは、重要なことだから。

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/29(月) 01:25:09.75 ID:XfUX2ceF.net
多項式f(x)と、xの値x=何々を見せたとき
f(x)=0なら反応します

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/11(土) 06:03:38.67 ID:qZIQopsq.net
インド人は猿並の知能だった

総レス数 115
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★