2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー技術】太陽超える1800万度に加熱 - 核融合研究で成功

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:17:37.55 ID:???.net
太陽超える1800万度に加熱 - 核融合研究で成功 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/06/005/


http://news.mynavi.jp/news/2015/05/06/005/images/001l.jpg
 重水素を含む特殊なプラスチック球体に強力なレーザーを左右から照射、さらに「LFEX」のレーザーを手前から照射し約1800万度まで温度を上げた実験のイメージ図
(光産業創成大学院大提供)


 太陽の中心温度を超える約1800万度という超高温に核融合燃料を加熱することに、光産業創成大学院大(浜松市)や大阪大、京都大など11機関のチームがレーザーを照射する方法で
成功し、5日付の米物理学誌電子版に発表した。

 核融合は太陽内部で起きている反応で、熱や光の膨大なエネルギーを生み出す源。地上で同じ現象を起こし、エネルギーを利用しようとする研究が世界で進んでいる。

 チームは「核融合を実用化するには、燃料点火に5千万度が必要とされ、今回の成果はその第一歩。今後温度の引き上げを目指す」としている。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:18:44.92 ID:zMHWLcAt.net
よし、地球を太陽にしよう!

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:19:14.28 ID:oGDxsig9.net
放射脳が火病りますよ。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:21:33.52 ID:VelsQEKR.net
太陽は宇宙の中でも最弱

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:22:19.75 ID:MAV5X8zo.net
>1800万度に加熱

こぼれ落ちれば、メルトアウトするよな wwwwwwwwww

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:22:23.56 ID:iBvUYhEe.net
1800万度達成したのか

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:22:53.12 ID:8r0kS1+O.net
無限に核融合すると地球は終わりかも

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:25:11.40 ID:C2QRepZA.net
 
原発村必死すぎ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:26:14.97 ID:iBvUYhEe.net
常温核融合涙目か

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:29:35.05 ID:vcPh7qrV.net
1億度にしないと核融合がおこらないんじゃなかったっけ?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:30:39.49 ID:3QVX9zLG.net
5千万度に達するまでに人類は滅ぶ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:31:11.59 ID:iBvUYhEe.net
必要温度は5000万度って書いてある。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:32:02.55 ID:jF7pEnW5.net
これで太陽が死んでも安心ってことか?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:35:52.54 ID:5cVSP/34.net
  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 5千万度のハードルは高いな
 / ∽ |          水爆の場合は、一瞬で良いから実現できたが
 しー-J          発電に使うには、この温度を安定的に維持しなければならない
               ちと絶望的にもなるが、がんばってもらいたい

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:40:47.85 ID:09JBtrtZ.net
>>3
いや、早く実用化して欲しい

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:41:03.46 ID:iK+kXd/v.net
5千万度の半分にも達してないじゃないか
使いモンにならん話をしおって

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:44:05.24 ID:FO9TV19T.net
>>16
レーザーの数を増やせばいい。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 08:47:30.41 ID:iBvUYhEe.net
これは大きな一歩

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:00:32.67 ID:8hZqYuVd.net
Q値どれくらい?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:01:36.57 ID:k5evTn5N.net
ゼットン 「ふふっw」

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:28:00.59 ID:H7tfdCf9.net
そんなものが暴走したら地球が終わりそう・・

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:33:20.26 ID:jWoDjM8h.net
これ爆縮用のレーザーも必要だから周辺レーザー発振装置だらけになるな

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:37:35.02 ID:MKBg85gN.net
ゼットン捕獲して中に入れれば点火するのか

まずゼットン探そうぜ^^

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:43:09.38 ID:KeUDvma+.net
はじけてまざれ!

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 09:48:46.01 ID:RwsAxs69.net
レーザーを3倍にするか
燃料を3分の1にすれば核融合が起きるの?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:04:04.92 ID:SuoqjFqO.net
これで太陽の寿命を気にしなくてよくなったな

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:04:19.80 ID:0Kytp7Oj.net
核融合発電が実用化されたら、海水を濾過して砂漠に膨大な淡水を供給できるようになって
砂漠が沃野になるのかな
砂漠を持ってる国が羨ましい

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:20:03.12 ID:z+YOgOV0.net
核融合も結局は湯を沸かすのか?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:23:06.72 ID:FgeRqDiU.net
太陽の寿命つきるまえに地球のまれるしなあ

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:25:33.01 ID:fwgJN/NF.net
太陽が灼熱で熱いと思ってる時点で終了

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:26:11.95 ID:v0fLNddM.net
温度的にガスタービンじゃね
知らんが

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:29:35.62 ID:6Mamek4w.net
>>28
タンデムミラーで直接電子を取り出すという方法もある

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:41:33.59 ID:7sbXss7G.net
ニュートリノは俺が防ぐから安心しろ

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:45:21.59 ID:MAV5X8zo.net
>海水を濾過して砂漠に膨大な淡水を供給

装置が出回っているから、並列処理すればいいだけだよ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:47:24.36 ID:ByuwpepH.net
>>10
それはトカマク型

>>14
レーザー核融合も一瞬、その代わり1秒間に100個とか爆縮させる

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:55:31.16 ID:MAV5X8zo.net
レーザー核融合とは、ペレットと言われる物質(燃料)へ熱エネルギーを一点集中しているモノを指す
       爆縮とは、全周囲からの圧力で押しつぶされる破壊現象のこと。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:04:24.60 ID:U+1HMdmk.net
>>35
正確には、密度や体積などで「点火」する温度が異なる。
磁気閉じこめ型は密度が低いから少し厳しい。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:06:22.74 ID:JL8TDg+1.net
1800万度と聞くととてつもないように聞こえるが、1800eVと聞くと
簡単そうに聞こえるな。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:11:50.61 ID:vcPh7qrV.net
とは言っても実用化は早くて100年後くらいでしょ。
それでも無理な可能性は高いし。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:13:21.25 ID:ByuwpepH.net
>>28
そう、結局、お湯を沸かす

>>32
電子を取り出すって可能なんだっけ? 陽子は取り出せるかもだけど。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:16:24.64 ID:eBeKxQAC.net
重水素と三重水素で作るペレットは
マイナス260℃程度の極低温で保存する必要があり
毎秒数個から数十個程度必要なので
安く大量に安定供給する手段も必要になる

道はとてつもなく長いと思ってしまうな
まだしもトカマクやミラー式のほうが早いんではないか

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:18:31.52 ID:cB5Qwdtx.net
>>21
暴走させる方法がない。
レーザー核融合ではレーザーによる加熱が行われているので、レーザーを止めるか燃料ペレットの
供給を止めれば、核融合を継続できない。
トカマク炉ではマイクロ波による電磁加熱を行っていて、やはりマイクロ波の止めるか炉内の真空破壊をすると
反応を継続できない。
核分裂炉と違い反応継続の条件が厳しすぎるため、今でも継続反応ができていないが、それが逆に安全に寄与している。
両者とも人の手がかかっていないと反応が止まってしまうのだ。

核分裂炉は連鎖反応をどう制御するかが重要だったのだが、その制御が破綻すると連鎖反応が継続的に発生し、
暴走となる。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:24:04.92 ID:vcPh7qrV.net
核融合は継続できないから暴走は無いと言うけど、
逆に言えばエネルギーを与え続けないと反応が起こらないということだから、
核分裂よりうんと効率が悪いということでしょ。
高出力レーザーで電力食い過ぎだと思う。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:33:32.80 ID:ByuwpepH.net
>>43
だから、投入したエネルギーの何倍のエネルギーを発生させるか(Q値)が実用化の目処として使われる。

>>39
50年後の技術だと60年ぐらい前から言われている。
でも、ロッキード・マーティンが5年後に実証、10年後に実用化させると去年プレスリリースした。
にわかには信じがたいけど、それなりに自信があるのかな? なんかミレー型ぽかったけど。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:36:11.49 ID:fuEXvqvQ.net
いつになったら実用の発電所ができるのか…

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:38:18.24 ID:eBeKxQAC.net
>>43
反応から取り出すエネルギーを
核分裂よりずっと大きくできる
燃料は海水中に無尽蔵にある(取り出すのは簡単ではないが)
水爆(核融合)が起爆用に原爆(核分裂)を内蔵していることを考えれば
わかりやすいかと

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:40:30.55 ID:8hZqYuVd.net
>>45
みんな死んでから。
でも2040年には出来そうか出来なさそうか判断出来るんじゃないかな。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:50:17.62 ID:vcPh7qrV.net
>>46
海水からトリチウムをとりだすためのエネルギーも考慮しないと商業運用できないからな。
巨大な設備のメンテナンスコストもあるし。
エネルギーは結局は無から有は取り出せないから、現在のような巨大装置産業である限り、商用化は難しい気がする。

ロッキードマーチンに期待だな。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 11:58:15.43 ID:ElkHUnxx.net
>>41
カイオカンデで有名なな会社が、ぽこぽこ作っていたぞ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:03:30.14 ID:eBeKxQAC.net
>>48
結局は収支の問題であって
つぎ込む分を差し引いても
得られるものがずっと大きくなるならメリットはある
しかしレーザー核融合については
いつかモノになるとしても
そこまでの過程が大変すぎるんじゃないか
とは思ってしまうな

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:03:58.40 ID:eBeKxQAC.net
>>49
浜松ホトニクス?
そりゃ凄いね

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:20:20.70 ID:zrx4GCP5.net
太陽中心温度越えた程度ではだめじゃない?
太陽は温度は足りないが密度でなんとか核融合確率を保っているし、その確率自体も低い。
太陽自体の断熱性能で熱を持っている。小粒ペレットで同じことをしても瞬時に冷えておしまいでは。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:24:43.77 ID:0Kytp7Oj.net
>>34
海水から淡水を作って砂漠を畑にするのは、現在でもオーストラリアで少しやっているって聞いた
でも電気代が相当安くないと大規模にはできないと思うんだ
核融合発電が実用化されたら、それも可能になるんではないかと

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:45:02.24 ID:vPMMlkul.net
日本には、安全に管理できる組織がありません。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 12:54:32.39 ID:sx7QVQZU.net
残り3,200万度か……生きているうちに到達できるのかな?( ´・ω・)

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:07:45.24 ID:c4E8d12z.net
>>43
2行目から3行目への飛躍が凄くて笑う。
「定量的」って言葉すら知らないような奴はいつもこうだ。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:10:46.16 ID:vcPh7qrV.net
>>56
意味不明の発言だな

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:11:41.02 ID:c4E8d12z.net
>>57
「核分裂よりうんと効率が悪い」の「効率」が具体的に何か言って数字を出してみろよ?w
無理だろ?w

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:16:02.66 ID:vcPh7qrV.net
>>58
核融合発電システム全体(燃料抽出から電力変換まで、維持費用含む)の全エネルギー収支の話だよ。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:26:22.35 ID:tAruGePq.net
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
地球がとけるううううううううううううううううううううううう

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:51:17.67 ID:LK+r2mrs.net
この兵器は、世界史を変えるかも。。。


川´・ω・`|||

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 13:58:04.79 ID:yOsgBgP0.net
早く実用化して火発停めてくれ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 15:27:22.99 ID:U+1HMdmk.net
>>59
将来、月に進出する際に安定して使えるエネルギーは太陽光か月の岩石に含まれてる
ヘリウムを使う核融合かくらいしかないからね。
今の技術で採算性をどーこー言うのは、シリコントランジスタが初めて作られた頃の
常識で、今のコンピューターの採算性を問うのと同じくらい意味ないよ。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 15:39:25.48 ID:CHYpk3FQ.net
地球を点火するには何度必要?

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:26:20.59 ID:ByuwpepH.net
しかし、レーザー核融合なんて、大概の国は核実験の代わりなのに、
浜ホトとトヨタは何をやりたいんだろうね?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 16:37:48.97 ID:eBeKxQAC.net
>>65
高速爆縮点火方式は自動車エンジンへの利用も考えられてる
とWikiに書いてあるじゃないか
核融合爆発でピストンを回せば
みんなの嫌いなボイラー経由で電気にせずとも
直接動力にできるから応援すべきじゃね?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 17:34:13.76 ID:zrx4GCP5.net
>>66
しかしそれだと自動車のピストンが放射化して廃車費用が劇高になりそう

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:05:16.81 ID:ByuwpepH.net
>>66
レーザーだって電気食うでしょ。ましてやフェムト秒のレーザーなんて必要ないと思うけど。
フェムト秒の方はアイシン精機かな?部品加工に応用ならまだわかるけど。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:08:59.17 ID:ZmKn7uKt.net
地上で5000万度に達して本当に大丈夫なんだろうなあ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:16:57.71 ID:ttoJZlb7.net
原子力発電は極めて安全な発電方法
ダメなのは未だにXPを使うなんて言ってるような危機管理危機感が欠落してる東電のようなところが原子力発電を扱うから。
日本全国の東電エリア以外の発電所は今も昔も安全で健全な運用ができます。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:29:06.65 ID:ByuwpepH.net
>>69
タバコの火の粉が腕に落ちても火傷しないから大丈夫。
あと80℃のサウナに入っても大丈夫だから大丈夫。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:33:50.86 ID:fuEXvqvQ.net
>>70
それなら関西電力が東京都内に建設して。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:43:56.69 ID:eBeKxQAC.net
>>67,68
すまん、自動車用核融合ってのは流石に冗談のつもりだった

現在と同じ化学燃焼を使うエンジン(ガソリンとは限らない)で
点火プラグの代わりにレーザー点火を使う案は
かなり現実的な計画になってる

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:48:35.01 ID:0Kytp7Oj.net
>>73
内燃機関型?核融合発電とやらが今までメインストリームに出てこなかったのは
誰もレーザー核融合が出来るとは思っていなかったからかもな

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 18:58:26.01 ID:SLcxrgWL.net
2015まで待てば家庭用核融合炉が発売されてクルマも空を飛べるよ!
http://www.geocities.jp/yocchi2019/mrfusion01.jpg

76 :名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:08:20.76 ID:xBmI9W5A.net
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/index.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page2.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page3.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page4.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JKsakasadori.html

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:10:12.71 ID:eBeKxQAC.net
>>74
爆発でピストン動かす方式は
検討する価値があるかもだよね
宇宙船用としては核パルス推進なんてアイデアもあるんだし
まあ心理的抵抗は相当に大きそうだが

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:15:48.65 ID:YwLVaGFC.net
光産業創成大学院大ってはじめて聞いた

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:16:21.85 ID:Ovm0+AcZ.net
TOKIOが空を飛ぶ〜

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:20:31.26 ID:JPOsLSRj.net
>>69
粒子1つでも温度を定義できるんだぞ
そしてそれらが周りに伝わらなければ問題ない

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:42:52.95 ID:/H1L47wX.net
>>30
北朝鮮の有人ロケットが太陽に人類ではじめて着陸という偉業を果たしたしな

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:44:04.40 ID:W9iJHyn6.net
核融合って凄いじゃん
放射脳は人類の発達を阻害するクソ野郎だな。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 19:46:24.65 ID:5nSOk+GJ.net
物理学として研究するのは結構だが
代替エネルギーとしては将来性がなぁ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:03:10.52 ID:XCO1Be52.net
>今回はLFEXの性能の半分しか使っておらず、光産業創成大学院大の北川米喜特任教授は「フルパワーで五千万度を近く実現したい」と話す。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:22:59.50 ID:ZmKn7uKt.net
太陽の内部温度より高いって、昔の太陽は今より高圧高温で点火したって事かな?
5000万度なんかにしたら、重力崩壊とか未知の現象が起こりそう
あるいは原子核がミュー粒子とかに分解されちゃうとか
文系脳には想像つかない、怖いwww

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:34:19.45 ID:ByuwpepH.net
>>74
高速爆縮点火方式を阪大が開発して少し望みが出てきたけど、誰も商業ベースにのるとは思ってないんじゃないかな。
今、レーザー核融合に力を入れているのは、米中露仏の核保有国、核実験禁止条約で実験ができないから。
米なんて毎年500億円近く軍事費から投入している。最終目標はクリーンな核兵器かな?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:40:46.07 ID:g8YnJLf6.net
>>85
中心温度が1000万度になると核融合がおこるらしい

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 20:48:56.67 ID:ByuwpepH.net
>>85
核融合が起こるかどうかは、原子核の速度(温度)と密度の兼ね合いの衝突確立で決まる。
原子核同士はプラスの電荷を持つから、その斥力を乗り越えるだけの運動エネルギーが必要。
運動エネルギーがあっても衝突する相手がいないと核融合は起きないから密度も必要

太陽は温度はそれほどでもないけど、密度が凄い、それでも水素原子が核融合でヘリウムに
変わるのは100億年に1度ぐらいの確率だったはず。だから太陽は燃え続けていられる。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:04:27.48 ID:2Q24w9kz.net
5千万度かよ!まだまだなんだな

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:09:06.16 ID:ek2/7Cd2.net
ゼットン

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:23:23.12 ID:Yl5X5pcd.net
http://womancafe.jp/love/warui-mail/


異性から嫌われやすいメールの文面だってさ

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 21:52:22.25 ID:28zqHVcg.net
点火温度が1億度なんだからまだまだ足りない

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:18:01.19 ID:188ij/Sr.net
1800万度という高温の実温を計測できるのがすごいな

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:39:41.51 ID:S6kCt6ZH.net
一瞬だけ核融合がおきるような爆弾はできないわけ?

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 22:51:26.77 ID:0sEd+1cr.net
>>94
それが水爆だろうに

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:07:05.10 ID:vpkVXUnq.net
太陽は温度もさることながら圧力も凄いからな。
それでも核融合で発生しているエネルギーは体積あたりだと人間の体温発熱と変わらん。
それでは実用的な核融合発電には莫大な体積が必要となってしまう。

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:27:26.63 ID:iauEudHT.net
今の核融合の問題点は
・エネルギー収支
・コスト面の採算
・中性子線の遮断
・廃炉
ということで良いのか?

98 :名無し@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:34:47.78 ID:xBmI9W5A.net
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page3.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page4.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JKsakasadori.html

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:37:29.05 ID:eer35wd1.net
ウランの核分裂ほうが簡単だよな
タダ集めれば勝手に発熱するだけ
馬鹿でもできる

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:47:26.10 ID:mXK4tj57.net
日本は核融合を開発して石油を輸入しなくても良くなる

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 23:51:49.38 ID:vHJeJBd5.net
石油は必要でしょ
プラやビニール製品どうやって作るのよ

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 00:00:19.79 ID:3j/gUkqO.net
>>97
今、一番の問題はエネルギー収支だな。これはITERで商業レベルまで引き上げるとのことだが、ホントかは知らん。
コスト面もそのエネルギー収支に依存する部分がある。中性子を遮断して発熱してエネルギーに変えるからこれも開発中
中性子線が当たったブランケットが放射線化するけど、それは原子炉に比べれば遥かに軽微。

今、気になるのはロッキード・マーティンが5年後に実証、10年後に商業化という100W級の小型原子炉だな。

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 04:26:50.42 ID:g0aoQ2pp.net
>>53
水蒸気が出てCO2よりヤバそうだな

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 04:29:14.84 ID:g0aoQ2pp.net
>>36
じゃ爆発しない容器で爆発させればいいんだな
直径10mの鉄塊にちょっと穴開けて

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 06:14:47.76 ID:cRUsOW23.net
ここまでやっても湯沸かしなんだよな……
お湯とタービンが効率いいのは分かるが、それ以外のエネルギー生成方法も考えないと勿体無いと思うんだが……

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 06:43:36.75 ID:BSrLyA/7.net
やっぱ常温核融合だろ

このたび、東北大学電子光理学研究センターは、4 月 1 日付で、株式会社クリーンプラネットと連携し、
安全かつ強靭な次世代型エネルギーの実現を目指し、「凝縮系核反応共同研究部門」を設置しました。
凝縮系核反応とは、「常温核融合」に端を発し、25 年以上にわたり研究されてきた凝縮系における
超低エネルギー核反応です。

東北大学電子光理学研究センター
センター長 濱 広幸

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 06:54:46.55 ID:djWIGKti.net
1800万度が太陽より高いのに着火に5000万度必要ってどゆこと?
着火の時だけ超高温が必要なの?

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:03:02.66 ID:SWNSBfmP.net
>>107
スレ内くらい一通り読めや
圧力によって必要温度は違う
反応する核種によっても違う

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:06:08.76 ID:qv5NShvq.net
>>106
ありゃw
東北大まで旗印を露にしたかw
常温核融合という言葉を避けてるのはサイエンス誌や
ネイチャー誌が査読を拒否するからだろう。

常温核融合が理論的に解明されると、ノーベル賞を筆頭とする
正統派学問の権威が根本的に破壊されるかもな。
既にキーマンは3人いて、既存のノーベル賞表彰レギュレーションでは定員オーバーになる。
おまけに正統派を気取る連中が研究の端緒で邪魔したことになるからな。

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:21:49.44 ID:SWNSBfmP.net
「主流の学者が邪魔をするから我々の研究が認められない」ってのは
トンデモ学者が必ず使う逃げ口上だからな
誰もが追試可能な実験結果をたった一つ示せばすべてひっくり返るのに
25年もそれができないでいる時点でお察しとしか

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:30:10.95 ID:BSrLyA/7.net
>>110 再現実験など何回でも成功してるよ

東北大 続き

最近では、異常過剰熱発生の条件探索と再現性が高まり、また、多層薄膜の重水素透過による
核変換現象が複数のグループにより報告される等、将来の実用化を視野にいれた基礎、応用研究が
要請されています。本共同研究部門は、このような要請に応え、産学連携共同研究により、
凝縮系核反応の学術的基盤を強化し、新しいクリーンエネルギーの開発研究を推進するものです。
「凝縮系核反応共同研究部門」の設置を記念して、来る 5 月 13 日(水)の午後、電子光理学研究センターにて、
下記のミニシンポジウム及び懇親会を企画しました。この機会に、凝縮系核反応研究の現状を知り、
今後の方向に関して議論できれば幸いです。ご多忙中まことに恐縮ですが、皆様方のご出席を宜しくお願い申し上げます。

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:37:43.53 ID:SWNSBfmP.net
>>111
第三者による、が必要

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:41:56.33 ID:BSrLyA/7.net
フライシュマン、ポンズ以外の第三者に決まってるだろうが

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:45:19.80 ID:qv5NShvq.net
>>110
いや、あのフィーバーの時にNEDOが中性子を検出してたはず。
観測するツールが簡単な発熱現象に皆が集中したのが災いした。
未知の発熱現象を現場保全することができず、再現性に疑問符が付いた。
核融合なら、
元素に何か変化があるだろうと、三菱重工がパラジウム薄膜に
重水素を通過させて、核反応があったとしか言えない組成の変化を
確認、これがブレークスルーとなって低温核融合の学問領域が
成立した。
現在、数ワット程度の発熱を維持するe-catが公開されたり
タングステンからプラチナに変換出来ることが分かってる。

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:47:23.65 ID:SWNSBfmP.net
同じ穴の狢同士で何年も同じこと言い続けてんじゃん
違う畑の人もみんな追試に成功したってんなら大変なことだが

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:50:19.70 ID:BSrLyA/7.net
>>115 レーザー核融合やトカマクの方が長いな それで未だに余剰エネルギーに達してないんだから
どっちがましだかw

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:50:58.56 ID:qv5NShvq.net
>>115
http://coldfusionnow.org/tag/iccf-19/

19回目の低温核融合国際会議。

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:53:06.78 ID:SWNSBfmP.net
>>116
改良してやり直すスパンが全然違う
かかる金も設備も全然違う

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:55:05.40 ID:qv5NShvq.net
このように、正統派を気取る頑迷な連中が研究を邪魔してるって訳だ。

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:55:43.51 ID:SWNSBfmP.net
>>117
これが狢の集会に見えなくなったら世界がひっくり返るんだろうな
個人的にはそうなればどんなにいいかと思ってるよ

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:56:52.75 ID:/q2gPJNq.net


122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 07:59:15.31 ID:qv5NShvq.net
>>120
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/421/421050.pdf
お前が見るべきなのは現実。

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:03:13.15 ID:SWNSBfmP.net
>>119
だって去年も一昨年もその前も同じこと聞かされてるからな
トカマクやレーザーよりはるかに簡便な装置でできるんだから
頑迷な正統派にだって追試させればいいと思うんだが
そういう話は聞こえてこない

オボちゃんはこういうスタイルを真似したかったんだろうなと思ってしまうわ
なんでこっちは1年やそこらで切られちゃうのよって言いたかっただろうなと

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:04:29.57 ID:SWNSBfmP.net
>>122
まあ実際のところ楽しみにしてるよ
ロッキードのあれもね

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:05:35.20 ID:BSrLyA/7.net
再現性があるんだから勝手にやれば良かろう

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:06:58.55 ID:BSrLyA/7.net
>>124 お前も残り3200万度 ガンガレ

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:08:43.26 ID:qv5NShvq.net
>>123
常温核融合フィーバーの後の正統派のアレルギー反応を見て
秘密結社めいた雰囲気になってるのは間違いない。
だが、豊田中央研究所が参戦したり、先の東北大のように
知ってる人は知ってる。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:15:03.94 ID:qv5NShvq.net
常温核融合を救ったのは三菱重工の岩村康弘氏で
彼によるとパラジウムに水素を通過させても何も起こらないが
重水素を通過させると必ず元素変換が確認されてる。
じゃあ水素と三重水素なら…
これはまだ試験されていないそうだ。

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:43:52.43 ID:3NHcpYKp.net
常温核融合は1997年から五カ年計画で検証実験行われ、現象として存在しないって結論になってるな。
固体内核種変換も一部で検証継続してたらしいが、表に出てきたことあったっけ?

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:52:41.83 ID:SWNSBfmP.net
>>129
去年日経で記事になってる
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/touch/20140408/1396967726
ちなみに岩村康弘でググると5番目くらいに上記ページがヒットする
という状況をまず何とかする必要があると思うんだがな
可能であればだが

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 08:59:08.43 ID:qv5NShvq.net
>>129
http://www.iae.or.jp/report/report_summary/report_summary_fy09/#4.18

よく読め。
3.反応生成物計測:数多くの試験では有意な放射線は検出できなかったが、ヘテロ構造のPdからは統計上有意と考えられる中性子ならびに重陽子照射によるDD反応の異常増加が認められた。これらの結果の確認には、今後の基礎的な取り組みが必要と考えられる。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:23:11.40 ID:3NHcpYKp.net
>>130
現象として認められ定性的な説明もできている核種変換が存在してるがね。
どうにかすべきなのは、原理的な部分の解明以降でいいと思うよ。

>>131
パイオニア・アノマリーって現象知ってる?
詳しくは他に譲るが、最近原因が解明され既存の理論で説明可能だと分かった。
同じ様に、まず考えべきは既存理論での帰順であって、未知の現象なんて最後の候補だ。

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 09:23:59.46 ID:1I0r1GKr.net
太陽にもデモをする放射脳が黙ってないぞ

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:16:15.49 ID:eia+/xNx.net
>>5
1800万度と言っても中身気体の数mmのプラスチック球が一瞬その温度になるだけで
燃えカスが残っても灰皿一つも貫通出来んよ

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:27:06.03 ID:J11Z0x3p.net
>>132
詭弁のガイドラインそのままでワロタ
NEDOの検証は常温核融合の苛烈なダメ出し実験で
核反応が無いことを証明するために、中性子が放出されないことを
確認するつもりだったのだろう。
中性子は文字通り電荷を帯びていないので、簡単に検出できない。
シンチレータの取り扱いや実験施設の中性子バックグラウンドが
どのくらいかなど、普段からその手のツールを使ってる
核施設じゃないと、信頼できる結果を得られない。
NEDOは正にそういう機関で、そこが有意に中性子が出てると
発表した以上、それを否定できるのは相応の実力を持った
核機関だけだ。

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:41:26.09 ID:d/l40B45.net
>>88
そうだな、反応確率がたとえば1万年に1回だったら1万年に近いオーダーで燃え尽きるしな。

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 10:49:55.38 ID:3NHcpYKp.net
>>135
平均半減期12分でベータ崩壊起こして陽子になるから検出はむずかしくないよ。
というか、そもそもそこまで困難なら常温核融合が世界的な話題になった当時
現象の証拠として中性子の発生を検出したということすら疑わないと。

あと、わざと書かなかったが、五カ年計画を主導したのは「日本国」だ。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 11:12:15.48 ID:ghDe+EFh.net
LMが小型核融合炉を発売すれば核融合研究者は職を失うだろう。

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 11:20:14.33 ID:f6dYshl3.net
太陽より温度高いの?
まじか

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:10:26.04 ID:J11Z0x3p.net
>>137
お前はホントにバカだねぇw
お前の言い分じゃ観測されるのは電子と陽子であって、中性子じゃねーだろ。
その観測結果から、それがなぜ中性子起源で、常温核融合起源と言い張れるんだ?

中性子が荷電粒子なら、その有無が電磁環境に変化を与えるから
背景放射と区別できるので、その存在の変化を検知することは簡単。
しかし中性なので、管理された何かに衝突させて荷電粒子を
発生させ、間接的に検知するしかない。
しかも中性子は物体を簡単にすり抜けるので、衝突断面積の
大きな水で囲ってやらないと中性子の背景放射を遮蔽出来ない。
原発建屋が分厚いコンクリなのは、コンクリの水分で中性子を
遮蔽してるからだ。

中性子の背景放射を充分管理できる実力を持った機関じゃないと
「統計的に有意に中性子が発生した」なんて公表できねーよw
これを疑えるのは、同等の管理能力を持った機関だけだ。

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:18:42.70 ID:P4I5W1sh.net
時代は億千万の胸騒ぎ〜♪

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:42:54.23 ID:tI8ZpMZO.net
バス核爆発

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 12:59:41.80 ID:f9X0thMT.net
>>140
>お前の言い分じゃ観測されるのは電子と陽子であって、中性子じゃねーだろ。
間接的な観測しか出来ていない全ての素粒子、粒子の存在を否定ですね。(笑)

>その観測結果から、それがなぜ中性子起源で、常温核融合起源と言い張れるんだ?
装置のある方向から優位に生じてる現象なら、その装置由来だと言えますね。

>背景放射と区別できるので、その存在の変化を検知することは簡単。
核融合で生じる中性子を乱すほどの中性子が生じる自然界の現象って?

>これを疑えるのは、同等の管理能力を持った機関だけだ。
その程度のノイズを除去せずに結論を出すところってどこよ?ww

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 15:22:23.17 ID:J11Z0x3p.net
>>143
www
お前が答えるべきことを質問しかえしてどうすんだ?
この頑迷者w

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:03:51.48 ID:+wuij4D1.net
中性子が出る核融合以外の反応は

高LLET線(陽子やα粒子)のベリリウム薄膜への衝突
高LLET線(陽子やα粒子)を水銀などに衝突させた破砕反応
カリフォルニウムなどの自発核分裂
ウラン235などの連鎖核分裂

常温核融合と呼ばれているものもこの中のどれかなのかも

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 16:50:45.11 ID:BSrLyA/7.net
ところで素朴な疑問だが、レーザー核融合でペレットに100%レーザーが吸収されるわけでは無いだろ
余剰のレーザー光で反対側の隔壁なんかにダメージは無いのか? 

あるいはペレットが核融合反応を起こして爆発した場合、その影響でレーザー装置が壊れるとか無いのか?
(まあ当分そんな心配は無用だけどね)

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:06:09.25 ID:d/l40B45.net
>>146
多分レーザーは多数本だろうから、あたらなくてもそのうちの1本分じゃないかな。
それに加えてたぶんペレット位置で絞り、対側に当たるあたりでは拡散して密度下がるようにできてるんじゃないかな。
ペレット核融合自体の問題は、爆発でガソリンエンジン壊れないかなと心配する状態かな。
壊れないように作らなければ、成立しない。

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:07:25.00 ID:+wuij4D1.net
>>146
核融合点でレンズで絞るので、それ以外ではエネルギー低い

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:33:15.80 ID:BSrLyA/7.net
なるほどね 

ところで、昔見た図では溶融したナトリウムなんかを遠心力でぶん回して液面が低下した中心あたりで
核融合を起こしてエネルギーを溶融金属に移すような仕組みだったと思うが、今でもそのコンセプトは
変ってないの?

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 17:45:03.51 ID:d6GP5ovu.net
>>146
レーザーはとばすけど、実際はパルス光だから、球体を
爆縮と核融合点火分のレーザー長しかないんじっゃないの
だからHITすれば無問題では

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:17:20.98 ID:5po5yBaW.net
>>25
それは重要な問題だね
太陽光をどれだけ集光しても6000度以上にはならないのと同じ理由でレーザーの本数を増やしたところで到達温度は変わらない
LFEXレーザーは近赤外で数百度にしかならないからせいぜい紙に点火する程度

問題はレーザーよりビーズのほうで内部に爆縮用の起爆剤と一緒に水素を入れる
結局はライターで火をつけても核融合がおこるようなビーズの開発が必要ってこと

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:23:57.66 ID:d4ee9wVY.net
素人なんだけど格子状に燃料球を配置して中心にそれより大き目の燃料球を置く
外側の燃料球を同時点火して、その輻射エネルギーを利用してより大きな核融合
起こすこと出来ないの?

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:24:38.47 ID:bP+7BB+d.net
アインシュタイン「マジかよ糞箱売ってくる」

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:26:34.34 ID:eia+/xNx.net
>>146
現状だと爆発以前に、レーザー自体の負荷でレーザー装置が持たない
実運用に必要な頻度で撃ったら10分持たない

>>149
中性子→ブランケット→熱→冷却材

2014年時点の日本の主案は以下だそうだ
・水冷却固体増殖方式(WCCB)
・ヘリウム冷却セラミック反射材方式(HCCR)
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2014_06/jspf2014_06-332.pdf

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:34:56.80 ID:BSrLyA/7.net
>>154 ITERの話ではなくレーザー核融合の話なんだが同じなの? 

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 18:38:12.33 ID:eia+/xNx.net
>>152
燃料球は潰さないといけないから大きいと困る
そして核融合で出るエネルギー(高速中性子)は核融合の点火には利用出来ない

>>155
ブランケットの話だから同じだと思うけど
磁気型/慣性型関係無いし

157 :152@\(^o^)/:2015/05/07(木) 20:25:38.35 ID:d4ee9wVY.net
>>156
ご教示ありがとうございます。

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:04:54.64 ID:bBqwnW2+.net
1800万度ってどうやって測んの?
棒温度計つっこんだら蒸発するよな。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:28:28.65 ID:s+pwS2m0.net
スペクトル見て測るに決まってるじゃん。学校で習うだろ

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:31:16.12 ID:OYik6G/X.net
スペクトルマン

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:33:41.00 ID:SWNSBfmP.net
スペルマトクン ニ

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:35:22.25 ID:Zboznhny.net
>>158
ざっくり言うと色だな
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13778643

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:55:41.18 ID:ASs5duYH.net
これこそUFOに乗ってきた宇宙人から教わった技術だ!
太陽を超える熱なんて、太陽系内に住む地球人に作れるわけがない!
って騒ぐ奴が出てくるだろうなきっと

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 03:03:43.96 ID:5Q4XEeQr.net
JT-60の記録は5.2億度だな

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 04:08:29.46 ID:jEFNO2/L.net
石油利権をたんまり蓄えてる自民党議員がどう出るかだね


それにアメリカ様がやるなと言われたら絶対にあいつらは止める

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 07:57:43.27 ID:cTmtb09/.net
これ制御しやすいの?
核分裂の方はものすごく雑に言えば近ずけるだけで何とかなるから楽そうだけど、
核融合は手がかかり過ぎなんじゃないの?

結局、お湯沸かすだけなんだからこんな面倒なもんじゃなくても……って思ってしまう

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 08:05:54.72 ID:eiD6cXaM.net
>>166
アホな意見のようで意外と本質かもしれん
核融合のような超効率じゃなくても要するに

1.温室化ガスを始めとした有害物質を出さず
2.枯渇しそうな資源を必要とせず
3.大量の電力を安定して供給できる

が満たされればいいんだがそれが意外と難しいわけだ
太陽光や太陽熱では3が無理

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 08:20:47.87 ID:5Q4XEeQr.net
>>166 それがメリットなのよ 核分裂は反応停止が難しいが
核融合は条件を外すと即遮断できるから安全運転が保証される

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:07:22.37 ID:gPexvGuZ.net
>>167
場所とコストさえ許容できれば太陽熱は3.をクリアできるよ。
蓄熱槽方式太陽熱発電を晴天日数が多い場所に設置すればよい。
高緯度地方や、日本のようにそういう場所が少ない地域は
核融合とか他の手段にかけるのもよいね。
宇宙工学の進展次第では宇宙太陽光発電と核融合が価格競合する可能性もある。
宇宙太陽光発電はコスト厳しいと言われているが、核融合も現状は似たり寄ったりだし。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:37:54.35 ID:FTb88N5K.net
シズマを止めろ

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 11:38:28.73 ID:5Q4XEeQr.net
夜でも発電できるダウンドラフトが有力

http://ascii.jp/elem/000/000/891/891526/

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 12:29:03.95 ID:0vGMlY4+.net
>>169
さっさと太陽をダイソン球で覆えって話だな

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 14:40:17.52 ID:a4E5MK3i.net
オービタルリングで充分。
西側諸国だけだろうけど。

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:10:55.26 ID:40YYSY54.net
ロッキードが小型核融合にめど付いたみたいな事言ってたけどあれはどうなんだろ

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 15:44:13.27 ID:FtkaOHl3.net
自分の予想だとあらゆる問題点を無視して中国が独自開発すると思うわ

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:11:35.59 ID:3nEHV/E7.net
ペレットの元素の組み合わせを変えたら案外簡単に核融合が起きたりしないかな
軽い原子核は加速されやすいがクーロン力の反発で弾かれやすい
重い原子核は遅いが動き出したら急には止まれない
うまくバランスを取れば衝突回数は増えそうな気がする

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:39:34.43 ID:t6MER2zQ.net
>>176
ないない 

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 19:40:55.73 ID:5Q4XEeQr.net
ペレットにミューオンを封入すれば簡単だな

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:06:11.81 ID:llz1bpLx.net
核融合という現象がなければ、宇宙は真っ暗なんだろうな

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:54:37.88 ID:D69bxBT3.net
イオシスの東方ソングの「お空のニュークリアフュージョン道場」の歌詞に
臨海プラズマ一億度
ってあったけどレーザー核融合でも1億度じゃないとだめなんじゃね?

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 20:58:53.29 ID:D69bxBT3.net
臨海じゃない
「臨界プラズマ1億度」

レッツ!メルトダウン

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:24:19.02 ID:EML8LyIk.net
ほんとペレットからミューオンを出せれば簡単に核融合しちゃうのにね。
頭のいい人でも思い付かないんだから、そんな現象無いんだろうけど。

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 21:44:38.44 ID:eiD6cXaM.net
んなこと言ったら反物質入れときゃ最強だ

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:20:04.88 ID:a4xZ2yQA.net
>42 みたいな安全神話論を、放射線取扱主任試験とかの資格試験では丸暗記させられるんだけど。


\\\\\

原子力発電の原子炉(軽水炉)は普通の水(軽水)を入れています。
原子炉の出力が上昇すると,水が沸騰し蒸気になって気泡(アワ)となり,中性子は減速されにくくなります。その結果,核分裂を起こす速度の遅い中性子が減少するので,核分裂の連鎖反応が自然に抑制され,出力の上昇が抑えられます。

万が一何かの原因で核分裂の量が急に増えても,燃料の特質を利用し,自然に核分裂が抑えられて,設定した一定の出力に安定するような性質が備わっています。

よって、核分裂を利用した原発は安全なのです。
自動的に出力を抑制する仕掛けになっているのです。
安全なのです。
\\\\\

(ここまで言っておきながら、実際は福島はあんなことに。核融合の安全性話もどうせ似たような想定外の話があって、事故はやはり起きるんだよ)

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:24:04.42 ID:3nEHV/E7.net
>>177
カーボンナノチューブに燃料を詰めて逃げられないようにしてもダメかな
あるいは水素吸蔵合金に吸着させておくとか
MgH2の薄膜を2枚作って1枚は重水素もう1枚は三重水素で置換すれば
レーザー加速器の原理で薄膜から燃料の原子核を高速に打ち出せるハズ

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:26:04.98 ID:9cnrj8dZ.net
地球の点火温度は何度?

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 22:42:16.85 ID:RjlSz86Y.net
>>184
ある程度の量を一カ所に集めさえすれば簡単に反応が始まる核分裂と、そもそも一カ所に集めることから
エネルギーが必要で、よしんば集められたとしてもそれだけでは反応しない核融合とでは
考えられ得る危険性の確率、性質等異なりすぎますわ。

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 02:30:08.67 ID:83+/lzA5.net
>>99
もう実用化されてるしな

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 04:51:19.10 ID:vtqhn7xw.net
>>185
常温核融合とレーザー核融合を組み合わせたイメージかな。
レーザー型はパルス運転で効率がとても悪いから、実用化するとしたらそういうブレークスルーが必要かもね。

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 07:23:26.89 ID:PnQu82Bm.net
2ちゃんって勉強になるなぁ

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 10:33:42.37 ID:v/gxIIRs.net
>>184
そりゃ事故自体は起こるさ、水力発電所や変電所でも事故あるし
原発と違うのは想定外で事故が起きても原理的に危機的な暴走が無いこと

http://ja.wikipedia.org/wiki/デーモン・コア
>しかしダリアンは手が滑り、ブロックを誤ってプルトニウムの塊の上に落下させてしまった。
>プルトニウムの塊は即座に核分裂を起こし

手が滑ったら起きるのが核分裂
必至こいてレーザーぶちこんで起こせるかどうか微妙なのが核融合

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 10:38:54.51 ID:wObKWy/u.net
核分裂はバケツにぶち込んでも起きるしな

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:07:35.15 ID:JM2Q2q1K.net
核融合は点火と持続が難しいが、核分裂は簡単。
福一の事故は緊急時の冷却ができなかったから。
なぜできなかったかというと東電が手抜きをして点検も訓練も十分に行なって
いなかったから。
で、そうなったのは原子力村で安全神話を勝手につくり、原子力は安全だから
事故をおこすはずがない。だから対策も最低限でいいという勝手な理屈をつけていたから。

十分な安全対策をとっておれば、原発なんて枯れた技術だから核融合より
よほど低コストでできる。核廃棄物の問題を除けばだけど。

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:18:30.62 ID:xd+12fcq.net
充分な安全対策に金がかかるんだがな

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:21:02.71 ID:wObKWy/u.net
廃棄物が問題なのも結局は放射性崩壊を止める方法がないからであって
事故の危険と根っこは同じ
核分裂の根本的な問題と認識しよう

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:42:04.08 ID:gNB4f/U0.net
>>194
今の惨状みてまだそんなこと言ってるのか...

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:42:40.54 ID:JM2Q2q1K.net
>>194
その発想が東電。
アメリカなどは、安全対策を十分にやって商業運用をやってる。
きちんとやれば廃棄物以外は問題はないよ。

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 11:48:14.47 ID:ZGG+Ek6g.net
>>195政府がそれを手抜きして、発電コストが安い、なんて言ってるんだもんな。
>>193も現実を見た方が良いよ。

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 12:08:54.86 ID:GLlAdLBN.net
核融合の安全対策って…
長時間核融合を常時維持するには、
ものすごく高度な技術や機器を使わないといけないから、
それが壊れたらもう核融合なんてしない。
核融合炉は暴走なんてしないよ。

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 12:15:37.81 ID:xFeFpz1Y.net
だから高コストな発電方法なんだよな

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 12:32:40.35 ID:1y32BTkc.net
使用済み核燃料を燃料として安全に燃焼させることができるようになるのだろうか?

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 12:48:24.95 ID:v/gxIIRs.net
未臨界炉は核融合より厳しいんじゃないかな
核融合もレーザー効率の問題があるけど加速器の効率upはさらに難しそう

加速器の代わりに核融合の中性子使う核融合核分裂ハイブリッドなんて案もあるようだけど

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 12:48:50.61 ID:wObKWy/u.net
>>201
更に分裂させて半減期の短い(=問題の少ない)核種に変換する
という方向の研究はある
加速器駆動未臨界炉とか

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:52:49.30 ID:sA5CfOX2.net
>>199
暴走しないと言い切れる?
プラスチック球は何度になったら爆縮するの
プラスチック球の保管場所で火災が起こったらどうなるの
炉は暴走しないかも知らんけどさ

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:57:35.32 ID:NqyICTYX.net
>>204
プラスチック玉の燃焼を気にするならまず火力発電所や化学プラントを問題にしろよ。

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:13:06.77 ID:2o+B79zg.net
マイナス温度は、273度がマイナスの最低温度しかないのに、プラス温度は、
天井なしか?絶対温度マイナス273度以下はどんな世界が広がるのか?
メルトダウンの温度は?核容器が溶ける温度?核融合は、すべての物質を
溶ける温度は、1800万度?これをどうやってはかったの?

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:18:25.64 ID:fjH0LpsW.net
早く実現して、現行の分裂炉を廃炉にしてくれ

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:23:25.33 ID:RfJscec0.net
さっさとフリエネ解放しろよ!カス!

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 14:43:07.81 ID:NqyICTYX.net
>>206
温度とは何かを勉強してきてから書き込もう。

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:02:02.87 ID:WWfni4y9.net
高温ガス炉にすれば核分裂も安全性は飛躍的に高まる。
これを核融合が出て来るまでのつなぎにすればいい。

そもそも原発の安全宗教はキチガイ危険宗教が揚げ足取って
喚き立てるもんだから面倒くさくなってキレて「絶対安全だ」と
言い張るしかなくなったために起こった。

危険なシナチョン原発が近くにあるのに日本原発が危険だとしか喚かない連中

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:20:12.48 ID:SQjEWdDE.net
1800万度って言われてもピンとこないんだが
暑さ的に言うと松岡修造何人分?

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 15:29:15.06 ID:hdXCf9bE.net
乾いた暑さだから
湿った暑さとは違う

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:07:34.78 ID:HKoZ3N+2.net
>>206
温度の実態は分子運動の激しさで、分子運動の速度が完全に0になるのが−273度。

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:16:11.07 ID:HKoZ3N+2.net
物質を構成している分子が、過熱によりエネルギーを持ち、とんでもないスピードでびゅんびゅん飛んでいる状態。
しかし、あまりにも高速なので、分子の結合がバラバラに分離して原子の状態となり(固体から気体に)、更に原子すら原子核と電子に分かれている状態(プラズマ)。

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:16:50.63 ID:bGWpN7as.net
>>210
高温ガス炉は原理的に安全性高いけど、それでも事故っちゃうのが東電クオリティ。凄いぜ

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:22:25.15 ID:HKoZ3N+2.net
核融合には、3つの方法が有名だけど、今回のニュースは3番な。

1・トカマク型の核融合炉
2・ヘリカル型の核融合炉
3・レーザー核融合

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:26:11.08 ID:HKoZ3N+2.net
レーザープラズマ駆動-原子力電気推進システムの提案
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/jp/collab/openspace/topics/news/nakashima.pdf

すげー萌える話けど、まだ50年以上はかかるだろうな。

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 17:30:14.56 ID:wObKWy/u.net
トカマクとヘリカルはプラズマを閉じ込める磁場の形が違うだけだから
レーザー核融合との違いとは同列に並べるべきじゃない気がするが
ミラー型も含めたプラズマ閉じ込め型とこのレーザー型でまず分けるべきかと

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 19:23:01.17 ID:sA5CfOX2.net
>>205
レーザーを何のために当ててるかしってんの?

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 19:28:52.01 ID:DIBod55L.net
11の機関ってどこだ?
出てる3つ以外探しても出てこない

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 19:40:27.43 ID:JHTxuoZi.net
>>189
常温核融合ではなくて慣性核融合の打ち間違い?
最近レーザー加速器の分野では薄膜ターゲットの鉄原子核を
光速の1/5まで瞬時に加速できたというニュースがあったので
純粋な燃料ペレットのこだわるよりも金属や他の何かを含んでいた方が
案外効率よく加速・圧縮できるのでは?と思っただけ

関係ないけど、鉄原子を高速の1/5に加速した場合
気体分子の式で単純計算したら8兆度になったんだけど
こういう場合の温度は計算方法が違うのかしら
(1/2 mv^2 = 3/2 kT)

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 19:53:04.24 ID:nh+WO1e0.net
いいこと考えついた
地球上空1億5000万kmのところに地球の33万倍の質量の物質を集めて核融合させよう

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:00:26.27 ID:ST/OIMAu.net
>>27
濾過ではなぁ

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 22:46:31.23 ID:1rwpwMJ1.net
日本の「絶対安全神話」は危険だよな
ノーガード戦法になるし

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 23:22:07.65 ID:vtqhn7xw.net
>>221
打ち間違いじゃないよ。
核融合反応しない物質を含んでたら密度が下がってしまってローソン条件は満たせないから点火しないはず。
金属格子間で核融合反応させるのは、常温核融合分野じゃないかな。
常温核融合で実証されたものは無いはずだけど、
高速イオンをレーザー加速器で生成して慣性核融合より低いエネルギーのレーザーで金属格子間の核融合反応を起こすことはあり得ない話じゃないかもとは思って。
イオン加速でミューオンが発生させられればより面白いんだけど。

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 10:55:28.81 ID:bVmpKQnM.net
5000万度あれば継続的に5000万度を出力してなお送電できるエネルギーを取り出せるというのか

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 12:34:02.59 ID:01T7sjO8.net
>>225
それだと既に常温じゃないような。

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:24:02.70 ID:6WaMQTpG.net
ピストン型核融合ってのはどうだ
1 吸気弁を開けシリンダーの中に重水ガスを入れて
2 ピストンで加圧して臨界プラズマ温度まで上げ自己点火
3 核融合の爆圧でピストンが下がる
4 排気弁を開けピストンが上がってヘリウムガスを排出

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 13:41:01.89 ID:+en4Qt7+.net
>>228
熱すぎて使いづらいような

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 15:14:57.78 ID:BDOTwQjq.net
>>225
おいらのイメージ的には格子の中で反応というよりは
格子をレーザーなどで潰して燃料はそれに巻き込まれる感じかな

変な例え話をすると、園児と親のペアをグラウンドに何百組も並べて
親同士が「おしくらまんじゅう大会」を始めてしまったら
子供も巻き込まれてもみくちゃにされるだろうという安易な考え

あるいは、動き回ってる物同士を正面衝突させるのは難しいので
重水素は水素吸蔵合金などに固定しておいて
止まっている相手をめがけて三重水素を衝突させる方が
遥かに簡単なように思えたりそんな感じ

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:17:16.39 ID:ax5QcICU.net
>>230
> 止まっている相手をめがけて三重水素を衝突させる方が 遥かに簡単なように思えたりそんな感じ

アホすぎワロタ。静止ターゲットに粒子打ち込むのはエネルギーの無駄だってのは常識なのに。

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:29:42.98 ID:E/9ihDcb.net
>>228
圧縮比が1:1億のエンジンWWWW

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 23:49:57.01 ID:BDOTwQjq.net
>>231
「衝突させるのが」簡単と言ったわけでエネルギーの無駄は別問題
加速器で粒子同士を正面衝突させるのは精密な制御が必要だが
標的に粒子を打ち込むだけなら簡単にできる
っていうか、RIビームはそうやって作ってる

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:01:44.38 ID:uBq0zcZU.net
核融合で重要なエネルギーが√Eになるのをスルーできるとか阿呆は凄い

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:35:17.39 ID:dvWUqXhz.net
いや、巨大なエネルギーをレーザーにつぎ込んで
それでも成功してないのに何を威張ってるのよ
イオンを加速するだけならもっと簡単にできるんだから
低コストで出来る方法を探そうよ

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 00:58:57.17 ID:QSQBP7/Z.net
昔は、大出力と言うとガラスレーザしかなかった、今は、半導体
レーザが使える。

半導体レーザの問題点は、一個の出力はmWの単位、ピコ秒での発光
が難しい。だから、数百万個の半導体レーザを一瞬で光らせる工夫
が必要、効率は数十%が見込める。

光点火は、ピストンの代わりに光を使う、爆発時のエネルギーは
熱に変換し、昔ながらの蒸気タービンで発電。炉の温度を千度
以上にすれば、ガスタービンも使う複合発電が可能。高温でも
圧力を上げなければ、炉を作るのは難しくはない。

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 08:26:31.18 ID:e0Q5aqou.net
日本が戦争に負けた直後で、まだ原子爆弾の秘密も明らかにはなっていなかった
時点で、たしか子供の科学だっただろうか、子供向きの科学雑誌に、
ウランのエネルギーの平和利用の例として想定されるものとして、
原子力エンジンというのがあった。それは、一種の内燃機関で、
エンジンのピストンの下部とシリンダーの下部が濃縮されたウラン
で作られていて、カムが回ってピストンが下がり、一番下の位置
付近になると、核分裂の臨界が発生して高温高熱になり、それで
圧力が発生して(もしかすると中性子やX線などの輻射圧も?)
でピストンが押し返されて、その力でカムや回転軸シャフトを回して、
エネルギーを得る、その繰り返しのサイクルで回るというものだった。
 でも、この頃のことだったから排気に含まれる放射能だとか、
周辺の放射線や放射能の遮蔽のことは何もかかれていなかったと思う。

まあ、その後のアメリカにおける原子炉の開発でも、砂漠にむき出しの
原子炉を作って、湯をボコボコと沸かしてその蒸気は周囲にまき散らし
というような実験をやっていたので、放射能に対する考慮の軽いことは
大差無い。原子炉の父と言われるエンリコ・フェルミも黒鉛ブロックを
積み上げたパイル(黒鉛炉)の上で、ガイガーカウンターで臨界状態に
なったのを確認するのに立っていた位だから(やっぱり後にガンになっ
て死んでる)。

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 08:33:52.24 ID:nOOHcbeh.net
原子力がとにかくすごいパワーのイメージで
放射能すらプラスイメージだったんだよな
Radithorなんて飲み物が売られていたくらいだ
実際人体への影響がよくわかってなかったから仕方ないんだろうけど

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 09:58:59.40 ID:5GfRU17o.net
>>228
似たようなアイデアは、コンパクトトーラスとかミラー型の開放系閉じ込めを組み合わせる方法が考案されたことがある。
開放系を2個(あるいは複数個)組み合わせて外部閉じ込め磁場系をトーラス型につなぎあわせる。
んで、各閉じ込め部を順々に臨界→味醂会としていきエネルギーの取り出しは外部磁場の圧力変動から直接電力にする。っての

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 21:48:33.95 ID:dvWUqXhz.net
グラファイトの塊にプロトンを照射してCNOサイクルの一部を起こせばいいよ
低コストで照射できればグラファイトが持った熱を利用して発電するだけでエネルギーを回収できるかもよ

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:03:47.55 ID:ib6A/GaF.net
>>1
つまり、ビームライフルのビーム同志が激突した時のやつ?

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:21:38.41 ID:5CJYwBzD.net
>>236
半導体レーザで加熱して、フェムト秒レーザで点火する。
浜ホトとトヨタ(アイシン)が組んだのはそういう理由。

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 09:07:45.20 ID:doXrZaWv.net
>>240
あれ、10億度必要じゃなかったか>CNO

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 10:22:25.37 ID:9H1vkgHV.net
>>235
加速器って粒子に与えるエネルギーと投入エネルギーの比で見た効率はレーザーを貶せるほどいいの?

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 18:59:08.96 ID:w2XhD+my.net
阪大のレーザーのお陰やん
大阪のお陰やん

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/13(水) 21:55:08.76 ID:4AQCynWy.net
5000万度必要なのにまだ1800万度しか出てない大阪阪大

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 16:29:36.50 ID:6GuxElgu.net
>>244
PET用の市販陽子サイクロトロンだと18MeVで50kW
特注で専用機を作ればもっと効率よくなるんじゃないかな

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 18:06:01.78 ID:/iFR4RmY.net
この温度で水蒸気?やらで発電した場合、
レーザーの使用電力越えていれば無限装置になるんでねーの?

いや無限じゃなくて重水素とか必要だけども。

人類勝ったんじゃね?

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 19:34:14.32 ID:Q3Wj+uAC.net
>>248
重水素を天然ガスと酸素に変えたのは絶賛稼働中ですよ。

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/14(木) 22:16:37.43 ID:5J3LwNgj.net
>>248
歴史が変わるレベルの発明
煽り抜きで

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 01:13:17.09 ID:NhIK7lqx.net
>>244
効率は
従来の加速器だと2〜5%ぐらい
最新のだと60%ぐらい(6%じゃないよ)

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:59:33.54 ID:3C/s7r1o.net
>>251
>>>244
>効率は
>従来の加速器だと2〜5%ぐらい
>最新のだと60%ぐらい(6%じゃないよ)

効率が良くても、エネルギーの時間プロファイルが大事
時間的になだらかにしか増減させられないなら温度は上がらない
フェムト秒パルスレーザーはその点において優位

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:20:02.27 ID:G8SD3uSM.net
>>252
衝突数も重要でしょうね。
加速器で作ったイオンビーム同士の衝突で、トカマクやレーザー爆縮と比べてどれくらいの衝突頻度を確保出来るか・・・

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 19:52:27.11 ID:3C/s7r1o.net
>>253
数十分に1発とかだと困るね

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:47:51.70 ID:L8KBVOsL.net
このニュースではじめて

「核融合技術って5000万度を達成したら実用化に向けた段階にはいるんだ・・・しかも、順当に温度上げてるし」と思った。
いや、ホントウに未来って来るんですね。

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:55:14.84 ID:/l4ysk/i.net
人類的には21世紀中には実用化しないといけないから、そのうち出来るんでしょ。レーザー方式より磁場方式の方が進んでるけど。
自然エネルギーだけじゃ災害に対応出来ないし、宇宙太陽光はコストが高そうだしね。

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:56:11.78 ID:L8KBVOsL.net
>>248
その他にも様々な飛躍的技術革新によって、禁欲とか節制とか痛みとかが過去のものになる超文明が到来するのだろう。
地球で生きることがヌルゲーすぎるぐらいになって、はじめてようやく火星や小惑星をどうにかしようとかできるようになるんだろう。

258 :名無しさん@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:12:39.62 ID:6jpEEdmW.net
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page3.htm
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page2.htm
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/index.htm
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JKSAKASADORI.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/munechira.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JSJCJKLeg.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/LOLIGIRL.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/panchira.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JSJCJK.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JSJSJKGIRLMEET.html

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 23:17:04.56 ID:G+Ftpj6f.net
そのうち暴走して地球が太陽になるかもなw

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 05:38:39.31 ID:kqu/2j/X.net
>>259
ならない 大体不純物が多すぎる

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 06:19:19.17 ID:5LkZ8M0V.net
>>253
イオンビームを固定した水素リッチな化合物(高分子炭化水素など)にぶつけるってのでどう?
それこそレーザー核融合のペレットみたいなのに。

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:04:01.68 ID:HcVP1Oqm.net
重水素化ウランでできたペレットに中性子を当ててやれば、
核分裂と核融合が混合して起きるかもしれないと思うが、
どうだろうか。

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:12:36.59 ID:8YE9DTau.net
http://img.sdgundamonline.jp/file/userfolder/38893/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E7%94%A8/%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E9%A1%94%EF%BC%88%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%951%EF%BC%89.jpg

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:32:10.01 ID:5LkZ8M0V.net
>>262
それってもろ未臨界核融合炉じゃね?

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 16:45:33.00 ID:gvqldZUr.net
核融合って何十年も素人目にはいっつも同じようなニュースばかり。
これ、分って聞いてる人10人に1人もいないだろう。

例え10年前や20年前のニュースを今の事であるかのように流しても、
90%以上の人がおお凄いね、関係者さん頑張ってるね、そう遠くない将来核融合できる
といいね、といったこのスレでもよく見られるレスを返すのだろう。
それを何十年もやってるのが核融合開発という代物。
まさに人類にとって永遠に夢の技術といったところかw

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:11:02.09 ID:vdQPxL23.net
>>265
素人目にはそう見えないこともないね。
要するに、ここ10年、大きな進展はないということよ。
まぁ、細かな努力の積み重ねも重要とは言えるけど、
現在の路線の核融合の実現にはまだ50年はかかる。
その前にロッキード・マーチンの核融合炉が超低価格で出てきたら解散するしかない。

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 23:40:16.13 ID:4OjLLw11.net
ロッキードってe-catと同じでしょ。科学的じゃない。

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:12:28.13 ID:G6I2MJ6R.net
なんで測定できるんだよ。解けないの測定器。

269 :名無しさん@\(^o^)/:2015/05/18(月) 00:32:47.49 ID:6Lz9YIUX.net
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page3.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/index.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page2.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JKSAKASADORI.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JSJCJKLeg.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/munechira.html

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:08:01.40 ID:/byLCJEW.net
このレーザーを水平照射したら、すげー武器になるんじゃね?

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 09:47:44.14 ID:BBm60dxi.net
>>270
極近距離で集中砲火するシステムだから遠距離照射はできんよ。
仕事率ではすごくてもごく短時間で、一発の総エネルギーはしょぼいし。

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:34:39.31 ID:QBEVSU4d.net
>>270
武器にしてはでかすぎるし 精密すぎる

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 17:48:19.36 ID:fJEbdA/J.net
同時に対策も研究してくれよな

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 15:52:24.52 ID:11LbiUIu.net
そんな高温どうやって測定するんだ?電磁波?

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 20:59:58.11 ID:yx+r23Xo.net
>>274
>>159 辺りから

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:22:39.19 ID:zzBiCe5u.net
>>274
今や非接触放射温度計はホームセンターで買えるんだが。

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 21:25:41.60 ID:pblaiuht.net
1800万個

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 20:58:22.50 ID:AblO+bBI.net
50年以内には実現可能な分野だな

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:11:01.75 ID:3XK9C5xk.net
>>266

小型の核融合を目指して
ヨーロッパでもそれらしい動きがあるようだ


>>267

企業の金が使われているってことは
道楽ではなく本気だということ

科学のほうが追いついてないようだが
彼らは何かつかんでるんだろう

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 23:43:09.54 ID:39Uami6h.net
どおりで5月にしては暑すぎるとおもった

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/24(日) 09:30:07.54 ID:Q2byKkWl.net
>>266
スカンクワークスって時点で 謀略の匂いがする.。
もし本当ならノーベル賞候補だろうに。

何かを隠すための囮なんじゃないのか?

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 01:53:12.25 ID:zlZi30YI.net
【国際】サウジアラビアが、イエメンへの攻撃で中性子爆弾を使用 [イランラジオ] 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432480217/

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 02:01:18.33 ID:zlZi30YI.net
https://www.youtube.com/watch?v=x7UHl3CxP-A

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 09:16:37.30 ID:uclFZFIX.net
日本人凄すぎる!

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 09:34:48.39 ID:zsMm3Sep.net
ゴムゴムの 品質管理

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 09:56:39.91 ID:nLws+Yzq.net
核融合開発したらいい意味で日本は鎖国できるな
外国からの鬱陶しい圧力から開放される

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 09:58:20.29 ID:oqg05Myw.net
>>286
エネルギーだけでは産業も食料も自給できないぞ。

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/26(火) 21:15:43.37 ID:BFehVj8N.net
吉村利之 日高将人 野川彰 佐々木忠之:鉄成分に関する 研究. 第1報、成分にともなう耐性 耐性の実験 常駐:仕事:広告 インターネット表示義務 一般. 資料の種別, 記事・論文. 情報掲載誌(NPP形式),00043256 管轄部 

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/29(金) 13:20:31.91 ID:jm2XTDC5.net
1800万度てながーい温度計で計るの?

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/01(月) 12:07:16.13 ID:J5e//8OQ.net
阪大、核融合燃料を2000万度まで加熱することに成功
http://www.zaikei.co.jp/article/20150531/251857.html

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:57:49.87 ID:sYdV2L+j.net
>>26
太陽終われば地球は跡形もない

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 09:35:39.87 ID:fXIDVNev.net
系外移民船作らないと地球はどのみち滅ぶしな

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:00:15.06 ID:yCBJLgtJ.net
これができれば、核分裂方式は不要になる
1日も早い実現を

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:14:10.79 ID:rehIrzQ5.net
5000万度か〜
まだ道のりは遠いな

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:57:53.80 ID:olm6BMmu.net
1800万度+1800万度で3600万度!!
いつもの2倍のジャンプが加わって、3600万×2の7200万度っ!!
そしていつもの3倍の回転をくわえれば7200万×3の……
燃料、おまえの点火に必要な温度を上回る以下略

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:27:11.00 ID:vBXcgqDT.net
天才ゆでたまご先生に核融合の研究をしてもらおう
そうすればすぐに完成だ

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 00:39:29.64 ID:FClSVMWz.net
>>290
1800万度から微妙な上昇で早めのアナウンス。
しかも自画自賛付きでw
要約すると「助成金減らしたら殺すぞ、ゴルァああ」ですねw

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 03:32:01.86 ID:hGk8v9Pb.net
もうすぐできます詐欺

299 :千葉県がんセンター腹腔鏡手術死亡問題@\(^o^)/:2015/06/23(火) 13:41:31.25 ID:je9/axAn.net
【話題】これぞ日本の誇り!!なぜ日本人は世界中で愛されているのか?日本人の凄さについて外国人100人に聞いてみた【最強】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/23(火) 23:48:53.38 ID:aUjNPv1S.net
電子顕微鏡のような磁場によるレンズを作って、
プラズマイオンの流れを収束集中させて
局所的に温度を上げてそこでの反応度を増す
などというようなことはできないのかね?

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 01:09:54.55 ID:XN7DhJmR.net
イオン同士が衝突して磁力線を横切る方向に拡散するから
収束・集中させることは不可能ですわ。

プラズマ物理の基礎中の基礎。

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 08:45:17.89 ID:bmBkgSwt.net
なら電子顕微鏡はどうなっているの?

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:18:52.65 ID:ifZgDw2A.net
電子顕微鏡で絞ってるのは電子だぜ?

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 12:24:00.99 ID:fqLISIOi.net
>>300
プラズマフォーカスとか電界核融合って方式があるが、いずれもプロセス用途だったり中性子源だったりで
エネルギー密度が低すぎてエネルギーの生産には向かないつか無理

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/26(金) 00:06:37.97 ID:G0F0yM4M.net
>>300
ピンチ効果

総レス数 305
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★