2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物質科学】東大、液体・液体転移を支配する秩序構造を発見―液体に階層的な構造が存在

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/02(土) 21:54:34.70 ID:???.net
東大、液体・液体転移を支配する秩序構造を発見―液体に階層的な構造が存在 | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20150430/247444.html


http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015043016431990big.jpg
今回の研究で明らかになった液体の階層的構造の模式図 (東京大学の発表資料より)


 東京大学の田中肇教授らの研究グループは、常圧下で液体・液体転移(※)を示す分子性液体の亜リン酸トリフェニルを用いて、液体・液体転移を支配する隠れた秩序構造を実験的に
同定することに成功した。

 単一成分の液体が複数の液体相を有し、その液体相間を一次転移する現象を液体・液体転移と言う。これまで、炭素や水で見られるように単一成分からなる物質であっても、複数の結晶相を
持つ結晶多形を示すことはよく知られていたが、無秩序相である気体や液体には1つの相しか存在しないと考えられてきた。

 今回の研究では、時分割小角・広角X線散乱法を用いて、転移の過渡的過程における構造変化を一分子スケールからメゾスコピックスケールに渡る範囲で追跡した。その結果、液体・液体転移の
進行に伴って、数個程度の分子で構成されるクラスターの数密度が急激に増加し、その変化が理論的に予測された秩序変数の時間発展方程式で記述できることが分かった。

 また、このクラスターの協同的形成により駆動される秩序変数の空間揺らぎも観察され、田中肇教授らの研究グループが以前に行った位相差顕微鏡観察の結果とよく一致することが明らかになった。

 これらの結果から、このクラスターが液体・液体転移を支配する隠れた構造ユニット(局所安定構造と命名)であり、分子性液体における液体・液体転移の存在が明確な形で示された。

 今後は、本研究成果が、これまで乱雑かつ均質と考えられてき液体相に対する新たな視点を提供し、より深い理解をもたらすものと期待される。

 なお、この内容は「PNAS」に掲載された。論文タイトルは、「Microscopic identification of the order parameter governing liquid-liquid transition in a molecular liquid」。

※液体・液体転移:単一成分からなる物質が二つ以上の液体状態を持つとき、温度や圧力の変化によって誘起される液体間の相転移現象を液体・液体転移という。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:17:54.58 ID:pCwd8OY5.net
こりゃすごい

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:20:38.70 ID:92BQ7I6n.net
面白そうなんだけど、論文は有料しかないみたい

http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400031014.pdf
http://www.pnas.org/content/early/2015/04/23/1501149112.abstract
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25918385

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 22:23:35.50 ID:823SUzEj.net
基本的な秩序構造を解き明かしたってことは、ノーベル賞だな

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:05:26.42 ID:RThRI+/7.net
へえ、液体に相があるのか。しかも場合によっては二相以上?
物理的にどう違うんだろ?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:22:57.40 ID:4xMLgAdW.net
水分子にもクラスターがあって沸かすと壊れるから蒸留水は美味しくなくて
氷を入れるとクラスターが復活してがんが治る
という話を聞いた記憶がある

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/02(土) 23:46:13.82 ID:yBnYLTcr.net
ポリウォーターは、ありまぁす!

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:09:14.90 ID:QDrxO8MP.net
面白いな
局所安定構造でより大きな粒子として記述できるってことか
相転移条件の制御や物性創出までいけるとかなり広い分野に影響あるんじゃね?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 00:29:04.99 ID:3s9jv3Ct.net
相転移の制御ができたら面白いな

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 01:34:24.33 ID:Ya3y5+Z8.net
なるほどわからん

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 03:00:56.25 ID:czJplkZR.net
液体ヘリウムには相転移があるだろ。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 03:43:52.95 ID:8tdyXJqi.net
そういえば
この宇宙は真空の相転移があと一回分残ってるんじゃないかっていう説があるな
(Wikipedia「偽の真空」参考)

もしそうだとすると、
我々が存在している時空間(偽の真空)は、真の真空の泡に飲み込まれて消えてなくなることになる
新しくできた時空間では物理定数が変わるらしいし

すでに真の真空の泡は地球の近くまで迫っているかもしれない
(光速で広がるため、我々がそれを知ることはできない)

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 03:54:20.25 ID:Ql0s+7/Y.net
わかりやすく説明して。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:14:42.31 ID:aw0tfM8X.net
知ってた

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 04:48:19.59 ID:wECsf5ZB.net
水みたいな液体も条件によって
雪の結晶みたいに幾つかの構造をとることができて
その規則をちゃんとした方程式で現せるようになった
という理解でいいの?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 06:30:56.72 ID:+ylLLzqF.net
>>7
吹いたじゃねえか馬鹿w

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 07:55:38.14 ID:KHUrHyjy.net
>>15
液体から固体に変わる条件で劇的に一気に変わるんじゃなくて連続的に相変異するんだろうが
それの理論的な式が現実と一致してるようだという検証ができたということでは?

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:20:49.57 ID:fr3KC4IT.net
>>12
ちょ…怖過ぎるんだけどそれ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:29:01.83 ID:ekVrby4L.net
スゲー。だがよくわからん

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 08:49:09.17 ID:PKWEs7Cm.net
俺様の精神は既に相移転が始まっている!

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 09:17:36.88 ID:UW+n9XVU.net
>>18
何、仮にそれが起きても地球全部が0.05秒未満で飲み込まれるから苦しまずにすむさw

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 12:41:50.62 ID:dLo+OMg+.net
転移の過渡的童貞における小僧変態を一晩中オナーニからメコスジヒップオナーニに渡る範囲で追跡した。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 14:18:18.37 ID:zaNbMZiN.net
分からん。ガンダムで例えて

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:36:20.92 ID:Au7QMrAl.net
>>17
>液体相間を一次転移する現象を液体・液体転移と言う。

一次転移ってことは、まさに氷→水とかのように体積が不連続で、
転移熱(潜熱)が発生するような転移のはず。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:02:39.95 ID:Ze9UDjMy.net
お‥‥田中肇クンか。元気にやっとるな。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 13:40:48.35 ID:OYIGTqWj.net
>>23
個体層=ガンダムが倉庫で整列して多数並んでる状態
液相1=ガンダムが1匹で宇宙のあちこちで戦っている状態
液相2=ガンダムが数匹で1つの組となり宇宙のあちこちで戦っている状態

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/05(火) 13:42:30.87 ID:OYIGTqWj.net
>>9
秩序変数の対称性を制御すればいいはず

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 22:54:50.81 ID:erljfUQ6.net
水の場合は水素結合ネットワークで薄っすらとクラスターを作ってるだろうことは容易に推測できるのだけど

たとえび常圧で密度最大となるT=4.3℃の前後で、統計的にクラスターがどう変化するのか仮設らしき話をする人は居るんだけど、実験して明確な結論を導く段階では無かった。

数年前、軟X線発光分光で水分子の電子状態の秩序-無秩序構造を観測できたって話もあったけど
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2008/20080612_2/20080612_2.pdf
とにかく液体中の分子が緩やかに結び付くクラスターの観測は難しそうだね。

超流動ヘリウムの二相共存については最近どうなってるんでしょ?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/07(木) 23:55:31.09 ID:JcmoE+u2.net
>>5
分子が分極していれば液体でも局所構造ができるじゃん。

30 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/24(日) 12:38:50.11 ID:???.net
>>1
別ソース

東大、ガラス転移のメカニズムに関する新たな発見 | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20150522/250374.html

総レス数 30
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★